このページのスレッド一覧(全1591スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年4月24日 18:21 | |
| 29 | 15 | 2025年2月22日 13:33 | |
| 7 | 6 | 2023年4月7日 17:45 | |
| 95 | 18 | 2024年9月8日 17:56 | |
| 8 | 6 | 2023年2月25日 22:03 | |
| 44 | 11 | 2024年6月13日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
CJ43Aに乗っています。
シールドがかなり汚かったので、シールドを外して磨きました。
キレイになったのは良いのですが、取り付けようとしたところ、ゴムブッシュが一つ無くなってしまったのです。
購入方法について教えていただけると助かります。
互換品などありますか?
純正品は高そうなので。。。
書込番号:25219273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスですみません。
ゴムブッシュはウェルナットと言うのですね。
色々調べていたら楽天とかでも売っているのを見つけました。
お騒がせしました。
書込番号:25219736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウェルナットは意外と高価な上、再使用は難しいので私はスポンジを挟んでタイラップで止めています。
書込番号:25223522
![]()
1点
なるほど!!
その手がありましたか!
ちなみにホームセンターで「ゴムアンカー」という名前で互換品があったので買っちゃいました。
ありがとうございます。
書込番号:25234714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して1.5年ほど 21000キロ でここまで調子よくきたのですが…。
今朝買い物に行こうと走り出すと、走り出してすぐにエンスト 状況としてはアイドリングはある程度普通なのですが、アクサルを多少吹かしたりするとその後 トトトト〜プスッという感じで止まります。
1wほど前に自分でプラグ交換(購入後初 イリジウム)したので、多分そこに問題ありかと見るとプラグキャップがやや緩かったので、これだと思いはめて、始動したのですが状況変わらず…これ以上は無理なのでバイク屋にレッカー移動の予定となりました。これからバイク屋搬送なので原因は不明ですが、とりあえず書き込みました。
プラグキャップで変わらず、イリジウムからノーマルプラグに戻してみましたが同じでした。他最近やったことは、添加剤ヤマルーブを投入した事(量も規定量)くらいで、プラグ交換や添加剤で気のせいか「調子もどったなぁ」なんて思っていたくらいだったので、少々ショックです。バッテリーだと上記のような症状になるのでしょうかねー まあバイク屋での結果まちなのですが…。
プラグ交換は関係ないのか…スウィッシュ所有の方、似たような事ありませんか? よろしくです。
2点
>小梅ちんさん
カーボン噛みとかがありがちですけどね
書込番号:25213607
![]()
3点
2万キロで初プラグ交換ですか^^;
エアクリやオイル交換は?
原因は多々考えられるので、大人しくバイク屋待ちでいいと思いますよ
あれこれいじって余計壊すとなんだし
書込番号:25213892
![]()
0点
皆さまご意見ありがとうございました。
一応結果報告なのですが、どうやらコントロールユニット ECU?の問題だったみたいです。当方今回初プラグ交換で(2万キロ)それで新しいプラグに先日替えた事で設定がうまく合っていなかった、等バイク屋からの説明でした。リセットしたら症状が治った、 との事、まあ5千円程度の修理代となりました。
要はコンピューターの問題?という感じで、これはあれこれ素人がやってみてもムダだったな、と思いました。知り合いバイク乗り「プラグなんて特に症状なければ替えなくていいよ」というのを信じでやってきたのですが、メーカー推奨だと3〜5千キロ程度ですよね、ちゃんと替えておけばよかったと思いました。
もっと大きなトラブルで修理に時間がかかったり、大きな出費になるかと思いましたが、原因も一応わかりちょっとホッとしました。報告までう。
書込番号:25213906
2点
クリーナー関係は大丈夫だったみたいです。プラグ交換大事ですねー(笑)
最近のバイクはFI コンピューターですから難しいですね 皆さまありがとうございました。
書込番号:25213909
2点
>小梅ちんさん
メーカー保証、二年はあるはず、は効かなかったかな?
はい、プラグはノーマルプラグやイリジウムなら指定で5000キロ、実情で7500キロ以内、NGK DXプラグシリーズに適合品あればそちらおススメです
そちらなら10000キロ持ちますよ、性能もいいし
プラグは放電するだけなんで、多分緩いキャップ状態の時バグったのかも
書込番号:25213945
1点
>新しいプラグに先日替えた事で設定がうまく合っていなかった、等バイク屋からの説明でした。
知ってる人なら簡単に嘘とわかる。
>リセットしたら症状が治った
偶然に治ったと思われますな。
多分、すぐ再発する。
書込番号:25213948
5点
>小梅ちんさん
DXプラグはこれでいけるんじゃないかな
CPR7EDX-9S
NGK MotoDXプラグについて
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/products/dx/
書込番号:25213960
1点
>小梅ちんさん
私は25000kmで交換してますよ
でも問題はありません。現在は68000kmです
書込番号:25214126
2点
追加でいろいろとありがとうございます。
ちょっと気になったのは、”多分緩いキャップ状態の時バグったのかも”ってこれどういう意味ですか?
1wほど前にプラグ交換して、しばらくは普通に走ってました。上記のとおり、今日症状が出て開けて見てみたら、確かにキャップ緩んでいてかちっとはめて、ああこれで治ったと思ったのですが、ダメでした。
このあたりが悪かったのですかねー。
書込番号:25214336
2点
>確かにキャップ緩んでいてかちっとはめて、ああこれで治ったと思ったのですが、ダメでした。
>このあたりが悪かったのですかねー。
ん?
プラグキャップの緩みが原因ならはめ直した時点でなおってますよね?
で、どのあたりが悪いと思ってのですか?
あと、「1w」ってなんですか?
無知なので教えて下さい。
書込番号:25214347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドケチャックさん
1W 勝手に自分は一週間と理解してます 1week
>小梅ちんさん
1Wは一ワットと考える人が多い場所なので、気を付けましょう
キャップが緩んでる時に、キャップ内でもスパークがあり、そのパルスがいたずらしたかもって意味です
基本的にはプラグで設定狂うはないです、
再発しなけりゃなんかのイレギュラーかもですが、ま、しばし様子見という事で
書込番号:25214367
1点
すいません 1w→一週間です…
改めて 一週間ほど前に自分でプラグ交換をして(その時点でプラグはキチンとはまっていなかったみたい ですが)その時は結構調子よく走っていました。その後4・5日乗らずにいて昨日買い物に行こうとしたらエンストが続き〜という経過です。
それでプラグキャップ見てみたら案の定きちんと入っていなかったので、カチッと入れたのですが症状は同じまま でバイク屋にレッカー移動となりました。
キャップ緩みで走らない、とか症状出ていればその時点で気づいたのですが…。まあ様子見します ありがとうございました。
書込番号:25214593
0点
こんにちは、スレの中でECUリセットとありましたが、もし分かればリセット方法をお教えください。
本文とはあまり関係なくて申し訳ありませんが整備知識として知りたいです。
お願いします。
書込番号:25254319
3点
スクーター ECUリセット とかのワードで検索すればヒットすると思うのですが…今回バイク屋に「どうリセットしたの?」とは聞いてないのですが…
どうやらバッテリー端子を外してしばらく放置 またつなぐ とかそんな感じみたいです。自分も素人なのでググってみてください。
書込番号:25254885
0点
>たかびびさんへ
当方も、2万q超と2.5万q超時の2回の
アイドリングエンストを経験し、
ショップに持ち込んで
何れもECUリセットで復帰しました。
店員さんが専用アダプター治具で
作業していました。
料金は¥1,100-でした。
書込番号:26084485
1点
バーグマン200中古を乗り出して半年か経ちました。大型過ぎないしドッシリ乗ってる感が気分良くて本当に買ってよかった!すれ違うPCXのチラ見に気分爽快です。メカに弱い私ですが先日初カウル外しをしロービームとポジションをLEDに変更しました。DAYTONAのマウントバーを付けたのでそろそろスマホホルダーを付けようと思ってますが皆様のおすすめをお伺いしたいです。Amazonではカエディアというシリーズが人気ですが…。バーグマンの振動に耐えられるおすすめや、実際使っておられて問題なくMap等も見れる物など教えていただけますか?宜しくお願い致します。
後、DAYTONAのD-UNITなるものも購入してましてまだ眠ってますがこのような電源ユニットをお使いの方はどこにしまっているのでしょうか?
連投してしまい申し訳ないです。
書込番号:25211413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カエディア使ってます。
ほとんどのスマホはこれで保持できると思いますが、Galaxy Z Flipに変えたら使えませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B083SP2KX8
新しく買ったのは↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B091KS7PHV
これならスマホの横幅が狭くても調整出来るので大丈夫でした。
書込番号:25211532
3点
>ドケチャックさん
有難うございます!2つ目のカエディア14にショックアブソーバー?とか言うオプションを付ければ振動も軽減できそうですね。振動が気になっていたのでタフロックやDaytonaのスマートフォンホルダー3など少し高価なものにしようか悩んでますがそんなに頻繁にスマホも付けないのでそこまでのスペックも必要ないかと思ったり。。参考にさせて頂きます!
書込番号:25211560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バーグマン初心者さんがどんなスマホを使っているか知らないですが、光学式ズームレンズを搭載している機種だと振動対策を行う方が良いと負いますよ。
ちなみに自分は2回ほど壊してます。なので今は光学式ズームレンズを使っているスマホはバイクには使いません。
※振動対策をしてても光学式ズームレンズが壊れる事もあるので注意が必要です。
書込番号:25211582
1点
おはようございます。
バーグマンの縁側が下記ですので、ここで相談してみては?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/
関東にお住まいでしたら、4月15日10時に道の駅さかいに来られませんか?多くのバーグマンの方が来られるのでよくわかると思います。
下記の縁側も、上記の方がオフ会用に設けた縁側です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2228/#2228-17
書込番号:25211993
0点
>ドケチャックさん
多分言い間違いかとおもいますが、壊れるのは光学式ズームではなく光学式手ブレ補正じゃないでしょうか?
(光学式ズームレンズ搭載したスマホってほとんどないですし…)
書込番号:25212447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kumakeiさん。
ご指摘ありがとうございます。まったくもってその通りです。
壊れるのは光学式ズームではなく光学式手ブレ補正機能ですね。失礼しました。
書込番号:25212587
0点
バイクにはうといですが、バイクを乗るのが好きなおじさんです。
現在アドレスV125G K7 に乗っています。
徐々にガタがきて、16年も共にしたのですが乗り換えを検討中です。
そこで、最近でたバークマンストリート125EXに目がつきました。
フラットな足元で、ちょっとおしゃれな所がいいかなと気になっています。
そこで、質問なのですが、アドレスからの乗り換えだとやはり非力さを感じるのでしょうか?
基本用途は、週末のお出かけ程度と街乗りがメインとなります。(たまに気が向いたら遠出します)
アドレスより非力で、ストレスになるのもな、、、と思い質問させて頂きました。
ご意見頂けますと幸いです。
書込番号:25200408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車体名間違えてました。バーグマンです(´;ω;`)
書込番号:25200418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>K2Y2Kさん
規制前のものと比べるのは酷かも
けど、トルクは大差ないし、燃費はアップ
もっとパワーある車種もありますが、車重は重いし
まあ、時代ですね、125だと規制クリアがより難しいし
書込番号:25201070
3点
> 京都単車男さん
ご返信ありがとうございます。
規制前と比べると酷なのですね、、
もっとパワーある車種となると、PCXやNMAXになりますでしょうか?
色々調べてはいるのですが、出たばかりだからなのか、人気がないのか、、バーグマンストリート125EXの情報が少ない気がしています。
色々悩んでいる時期が後から考えると楽しくもあるのですがね(^^)
書込番号:25201348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
イマイチわかってないですが、2ストですかね。
カタログスペックでわかること。
#以下、積載80kgで計算。
アドレスが94kg 11.4psのスペックだとすると、パワーウエイトレシオは15.3kg/ps
バーグマン125は23.1
PCX(125)は17..0
PCX160は13.5
NMAX155は14.1
バーグマン125に乗り換えたら2/3ですよね。
数値的にはNMAX155が近いですが、2ストは一般的には回転が軽くてレスポンスが良いので、出足などで有利です。
同等の加速フィールを求めるなら、PCX160以上でしょう。
ちなみにMTなら125ccでも近い数値が得られますけど、、、
GSX-R125 14.5 kg/ps
6速駆使してもスクーターより不利な上に加速中に回転が落ちるので2ストスクーターには負けると思います。
そして、スクーターは気軽に全開にできるので、体感的な使い勝手はだいぶ劣ると思います。
XMAX(250)なら11.3で対等以上ですが、重量ほぼ倍で、もはや用途が違う感じ。
なお、最高速は、ほぼ出力の平方根に比例しますのでPCX160有利で、アドレスの+18%くらいが予想されます。
実機がカタログスペックどうりとは限らないんですが。
まだ現役の2ストに乗ってるなら、可能なら延命したほうがいいように思います。(カネで得られない価値が、、、)
パーツがあればですが、エンジンリフレッシュ、ベアリング、ゴム類など全更新すればストレス感なんてきれいに無くなるでしょう。
外装が一番厳しいとは思うけど。
もちろん、現代的なバイクは燃費や安全性(ABS)や運動能力の面で進歩があるので、軽量ハイパワーや保険に拘らないならそれなりに楽しいバイクがあります。
感覚的には、2ストの倍以上の出力、かつ、軽量なモデルにすると満足感は高いです。
でも、スクーターだと急に重くなるので難しいですね。
MTに抵抗ないなら、今の市街地キングは軽量なこれかなぁ、、、
CB250R 144kg 27ps 8.3kg/ps
乗り出し60万弱、、、なんだけどブツがないかな?
オンロードなのにオフロード並な軽さでKTMもビックリです。
どうせ130kg越えるなら、この辺もレンジに入れて。
書込番号:25201478
6点
>ムアディブさん
ご返信ありがとうございます!
さらに、詳しい考察までいただき重ねてお礼申し上げます。
MTも魅力的ですが、今のところATで考えております。
現車の延命も一つの手ですよね。。
愛着もありますし、、
維持費を考えると、乗り換えた方が良いのかと、思いを巡らしています。
書込番号:25201593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
アドレスV125G K7は2ストじゃないですよ、国内インジェクション4ストスクーターとしては最古参ですが
バーグマン125も新しいカテゴリが無く、旧来の板に書かれてると思いますよ
新しいバーグマン125
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ub125lnmm3/
書込番号:25201653
7点
あと、パワーウエイトレシオも参考や絶対値的なとこはありますが
MT車が減速比やギヤ比など無視できない以上にスクーターは駆動系の味付けや出来が重要です
これでかなり変わる部分が多く、乗らないと何ともわからないです
シグナスも純正じゃ出足が遅く、ウエイトローラー軽量化だけで激変って時期もありましたし
書込番号:25201692
3点
>K2Y2Kさん
K6に乗る自分のお勧めはリード125です
スペック的にK7と殆ど変わりなくスッキリとしたデザインで
アドレスに30L前後のボックス付けてるなら
ボックスはいらなくなります シート下が広いので
取り回しもアドレスと変わらず 駐輪場に停めるときも気を使いませんし
キーレスでアイドリングストップ機能もあり
PCXよりも盗難率低いです。
書込番号:25201881
9点
> v125のとっつあんさん
ご返信ありがとうございます!
リード125全くのノーマークでした!
リアキャリアが要らないのは、魅力ですね(;・ω・)ごくり
少し大きめのスクーターに絞っていたのですが、
調べてみます!
ありがとうございます!
書込番号:25201936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>K2Y2Kさん
リード125買いましたがいいバイクですよ。
燃費とパワーと積載能力のバランスは最高です。
キーレスやアイドリングストップもついて結構多機能です
あえて弱点あるとすれば
@メットインは広いが浅い。フルフェイス使用の方は入るか確認したほういいです。
Aコンビブレーキなのでこだわりある人には微妙(自分的には全く問題なし)
くらいです。
書込番号:25202780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kumakeiさん
ご返信ありがとうございます!
ここに来てのリード125推しが(笑)
メットは、OGKのジェットヘルを使っていますが、要確認ですね。
悩みに悩んで、このまま買えないのじゃないかと思うくらいです(笑)
ありがとうございます。参考にります。
書込番号:25202862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>K2Y2Kさん
ホンダのホームページでメットインの画像のヘルメットは
OGKカブトのアヴアント2のようですね
アクセサリーウエアーの所の下の方 ヘルメットに有ります。
https://hondago-bikegear.jp/shop/c/chelmet/
書込番号:25202971
2点
>K2Y2Kさん
デザインやすり抜けを考えるとPCX!
走りにスポーティーさを求めるならNMAX.
すり抜けやシート下収納ならリード125
鈴菌虫に侵されてるならバーグマン
書込番号:25203021
7点
どうも、珍しいバークマン125を5日に納車予定です。
ただ、発売されたばかりの国内モデルではありません。インド版ですが。
国内モデルが発表されたことで21年の2500キロの車両を20万込でゲットしました。
私も相当調べましたよ。この車両
レンタルで試乗もしてみました。
最大の特徴は軽さです。
このサイズのスクーターで最も軽く、取り回しが楽です。
通勤使用なら完璧です。
私が悩んだリアのタイヤサイズが特殊な所はサイズを変えることで解決します。
トルクや加速はウェイトローラーを少し軽くする事で解決する事がわかりましたので納車後すぐに変えます。
もしかしたら国内モデルはその点も改善されているかもしれません。
また、この車両の部品の大半ですがアドレス125 スペイシー100の部品が流用できます。
書込番号:25203376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま、ご返信ありがとうございます!
皆さまの色々な誘惑の中、本日バーグマン以外現車を確認してきました。
最初の第1候補のバーグマンが現車をみれるのが少なくて(´;ω;`)
みてるだけーと思って行ったのですが、PCXに一目惚れしてしまい、なんと成約までしてしまいました。(゚Д゚)
スレ違いな結果となってしまいましたが、皆さまのご助言も非常に助かりました。
納車はまだ先ですが、新しいバイクを心の底から楽しみたいと思います。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:25203465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「なぁんだ」という結末
私も、バーグマン125ストリートEXに興味があったので、スレ主様がお店に見に行ってバーグマンがどうだったのか
非常に気になりました・・・
私は以前PCXに乗っていて、センターが高いために、例えば買い物してきた品などが置き辛くて
PCXやN-MAXのようなセンターが高いのは嫌だなって思っていたので、バーグマンのデザインは気に入っていました
書込番号:25203601
9点
購入おめでとう御座います。とにかく、よい選択されましたね。私もバーグマン買いたい派ですが、頭が冷えるとPCXなんですよね。。でも、クルマやバイクを買う時の決めては理屈じゃないですし、例えばオデッセイ人気が絶頂のときでも、マツダMPVも全然良い選択でしたし結局は思い入れと一目惚れと、後はだんだん愛着増すから大丈夫ですよ(^^)欲しいバイクへの思い入れの理由なんて、なかなか言葉や数字では語れないです。
センタートンネルとキック付き以外、全て優れている様に思います。よい二輪ライフを\(^^)/
書込番号:25282934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ぱっくぴーさん
バーグマンはフロアの良さとキックと燃費の良さがいいですね、パワーないが実用レベルで問題なし
スピード違反レベルなら新しいリードやPCXに負けるが、リードとかも代わりに燃費をトレードオフしちゃいましたね
ま、規制前アドレスV125と比べるとどれも重く遅いかと
あと、バーグマンもウエイトローラーいじれば性格がかなり変わりそうですね
ちなみにバッテリーはGTZ8Vだったり、タイヤは細いがダンロップ307だし、キャリパーもニッシンだったり、インドモデルがどうかしらないけど、しっかりした品質にはなってるかと
ヘッドライトも光軸低いとかネットで意見あるけど、光軸調整ネジありますので、簡単に調整可能
書込番号:25883206
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
私は、昨年古いスカイウェイブcj43a-108...を購入して悪いところをバイク屋さんに修理してもらいながら乗っています。
このバイクはかなり痛んでいたようで相当費用をかけて修理しましたので、最近なんとか安心して乗れるようになりました。
このバイクには、パーキングブレーキがついていたのですが、購入時からブレーキワイヤーが固着して動かない状態でした。
そこで、自分でワイヤー交換してやろうと思いYouTubeをみながら8時間かけてワイヤー交換をしました。
しかし、ブレーキ調整ネジをしめたところブレーキガッチリロックして外れなくなりました。
ネジを戻してもロック外れません。
ブレーキパッドを外して中のシリンダー押し戻したらもとに戻るかと思い、タイヤを外してブレーキキャリパーを外そうとしましたがブレーキパッドがガッチリ掴んで外れません。
ブレーキキャリパー交換でしょうか?
何かよい方法がありましたら教えていただけませんか?
書込番号:25158455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自力で修理できても走行時にまたフルロックしてしまうかもしれません。
可能ならプロに見てもらったほうがいいのでは?
書込番号:25158493
1点
現車見てないので何とも言えませんがワイヤー交換して戻らないとなるとパーキングブレーキ周りのリンク部分
が固着してるか、キャリパーピストンが固着したかのどちらかの可能性が。
パーキングブレーキ側のピストンはCJ43はどうか分かりませんが十字タイプのピストンの可能性が高いので(CJ45A乗りで
昨年キャリパーオーバーホールしました)ピストンを回転させ戻さないとピストンは戻りません。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12781505941.html
外すとしたら、固着してディスクに食いついてるみたいですのでマイナスなどでキャリパーをこじってディスクから外すしか
方法はないかと。
おそらくピストン側が固着してるのではと思いますので。
外す際ディスクパッドドとディスクの間に浸透潤滑剤を噴霧して滑りを良くしたら抜けやすくなるかと思います。
パッドは再使用できませんので新品に交換してディスクなども徹底的に脱脂をしてください。
でないとブレーキきかなくなり事故起こしますので。
自己責任でお願いします。
書込番号:25158502
3点
ありがとうございました。
自己責任で頑張ってやってみます。
書込番号:25158514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
もう少し考えてダメならバイク屋さんにお願いします。
書込番号:25158520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>空気ヨメズさん
既に解決済みですが私のCJ43はサイドブレーキが固着して使えなくなった方です。
使えなくても特に困らないんで故障して早5〜6年ですが快適にスカブ乗ってます(^^)
修理で直っても毎日使うならともかくそうでもなければ私のように放置してても良いかと思いますよ。
書込番号:25158708
1点
ありがとうございます。
私もこれまで使ってなかったのですが、メットインワイヤーの不具合が出たため交換した際についでにパーキングブレーキワイヤーも交換しようと思いました。
結局はこうなったんですが、折角なので頑張って見ます。
書込番号:25158825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日通勤途中でリヤタイヤがパンクしてしまい、仕方なくバイクの購入店とは別の最寄りの街のバイク屋さん?(個人でやっている自転車とバイク販売兼業の小さなお店)で急遽タイヤ交換を依頼したのですが、
持ち込み時は今回パンクしたタイヤ(購入時に付いていたもの)とは別のタイヤになる旨と、取り寄せになると言われただけで、具体的な見積もりが無かったのですが通勤の足が無いと困る為、そのまま作業を依頼しました。
数日後、作業終了の連絡が来たためバイクを引き取りに行くとお店の方からタイヤ交換およびリヤブレーキの引き代調整をおこなった旨を伝えられ、
料金が処分料込みで『15,556円』でした。
交換されていたタイヤは
ダンロップ RUNSCOOT D307A 90/90 14
で、支払い後もレシートのみで部品代および作業の料金内訳は分からずの状態です。
推測だとタイヤ+バルブ代+交換工賃+タイヤ処分料+引き代調整(サービス?)
の料金だと思うのですが、上記の価格は適正なのでしょうか?
急な依頼にも快く作業を引き受けて頂いたお店には感謝しているのですが見積もりや内訳を出して貰えず料金も少し高い様に感じてしまいまして...
当方バイクのタイヤ交換が初めてなので相場が分からない為、教えて頂きたいです。
また、今回交換されていたタイヤはそんなに悪いものでは無いのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。
書込番号:25147134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NAPSとかで料金見たらタイヤと工賃で1.3万とかだからそんなもんでしょ。
バイク屋としては安い方な気がするけど。
自分で交換したら6000円だけどねぇ。
格安ショップで前後セット2万とか。
http://www.progress-mc.jp/repair/tire.html
チューブレスだから、修理キット持ち歩いて自分で修理すれば安くつきますよ。
ロードサービスもショップもアテにならないと分かってからロングツーリングにはキットとポンプを持ち歩くようにしてます。
あとは、左端を走らない方がいいです。
書込番号:25147342
![]()
9点
こういう書き込み良くありますが作業された後ではどうこう言ったところでと思うのですが。
まず作業してくれただけで良かったのではと思います。
ここで良く書きますが、他店でのバイクは作業してくれないお店がバイク屋は多いです。
トラブル防止のため。
個人的にはちょっと高いかなとは思いますがそんなものかなとも思います。
ただ高いところだとスクーターのリヤだけで2万超えたなんて書き込みも過去に見た記憶がありますここの掲示板で。
もし高かったとしても他にお店があったのでしょうか?
見積もりに関しては個人経営のお店では手間になるのでそこまではやらないと思います普通。
高いと思うのであればパンク修理セットを常に持参して応急処置できるようにして、自分で交換するとか。
あとムアディブさんが書かれてるように左は走行しないほうがいいと思います。
道路は排水の為左に傾斜してるので車などが走行したときに異物などが左側にはじかれるので
すり抜けなどの為左側を走行してる時間が長いと異物を踏んでパンクする確率が高くなります。
またタイヤの空気圧も定期的に(月一位で)適正値に合わせることも重要です。
若いころはすり抜け命的なところがありよく左側走行{原付)でパンクしてましたが、15年ほど前バイク復帰して
通勤などで使用していますが今までパンクは皆無です。
すり抜けせず車の流れに乗って走行しています。
書込番号:25147562
![]()
8点
大手の用品店と比べると少し高いですが、個人経営のバイク屋さんなら良心的な方だと思います。
大手みたいに大量仕入れで仕入価格を抑えられないでしょうしね。
ロット単位で発注するのと、サイズ指定してピンポイントの製品一つ発注するのでは同じ価格では仕入れられませんしね。
書込番号:25147639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます!
今回は急なトラブルでの作業依頼でそこまで頭が回っていなかったので、今後個人店で作業して頂く場合に内訳等で何が疑問が出る際には参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:25147711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
回答ありがとうございます!
大手量販店さんでその価格でしたら、個人店での作業と考えると高くないですね!
すり抜けに関しては、怖くてほぼ皆無なのですが
今後は何かあった時のことを考えてパンク修理キットは車載しておこうと思います。
書込番号:25147720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鬼気合さん
回答ありがとうございます!
やはり急遽での作業を快く引き受けて頂いただけでも感謝ですよね(^_^;)
料金に関しても皆様の意見を聞く限りそこまで高くはないようでしたので安心しました!
今回の件で何かあった時の為のパンク修理キットは車載しておこうと思いましたので良い勉強になりました!
書込番号:25147742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>n_kazoさん
回答ありがとうございます!
皆様の回答で個人店ということを考えると良心的な価格と知れて良かったです!
書込番号:25147751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DJ-AmoNさん
ガソリンスタンドでも、修理を受け付けてくれる場合がありますので
聞いてみるのも手ですよ
書込番号:25148224
3点
こちらはリアタイヤのみですかね?
自分の行ってるところは
IRC製 モビシティー
80-90-14 4900円
90/90-14 5200円
交換工賃&廃タイヤ処分代 5600円でした。
書込番号:25175516
3点
ドライバースタンド(現、2りんかん)
では、
アドレス110の前後タイヤ交換は、
作業工賃、古タイヤ処分料込みで、
25,000円と言われました、
三年前の交換は、約20,000だったので、
物価上昇で、5,000円ほど値上げされてました!
やはり、整備士に頼むのが良いと思いますよ!
書込番号:25770689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





