スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

久しぶりの投稿です。
よろしくお願いします。

題名の通りなのですが、
バイクを放置する際に通常だと防犯ブザーがなるように設定されてます。
それをを回避するためにキーを二度ひねるのはご存知でしょうか?
防犯装置を切る操作です。

その時は普通、 ぴっ、ぴぴ と鳴ります。

それが最近は、 ぴっ、ぷぷ となります。

その「ぷぷ」っていうのがクラクションなんです。

なぜこんな事になったのかわかりません。
二、三か月前からこんな現象があらわれました。

どなたか同じ現象が起きた人がいたら対策法を教えてください。
乗ってる分にはなんの支障もありませんが理由が知りたいと思います。

私の勝手な想像ではハーネスの漏電とか、接触不良とか
そんな感じだと思っています。

書込番号:23921675

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/22 23:29(1年以上前)

>カップセブンさん

経験ありますけど,バッテリーの電圧が下がってきているとかありませんか?
いつ交換されましたでしょうか?
もしセルが弱くなっているようでしたら,早めに準備された方が良いかもしれません。

書込番号:23921680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2021/01/22 23:38(1年以上前)

>ぜろいちにさん

返信ありがとうございます。

逆にバッテリーを交換したくらいからの現象なので、
バッテリーが強いのかもしれませんね。
この現象がおきた1か月前にYUASAの新品のバッテリーに
交換したばかりです。
新品買って、念の為に充電してから装着しました。

書込番号:23921698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2021/01/23 00:02(1年以上前)

うちもなりますよ

セキュリティ用のホーン、普通のホーン、二つあって、どちらも普通にホーンです

セキュリティのピって音はホーンを高周波でならしてるだけ


で、うちも普通動作したり、たまにホーン音になったりしたので調べました

基本的にはセキュリティホーンのへたりや錆、場合によってはセキュリティユニット内部部品のへたり


特になる条件は、湿度が高い、バッテリー電圧が高いの二点です

テスターでも確認

試しにエンジン切ってすぐじゃなく、一時間くらいしてからやってみる

急ぐなら、キーONにしてエンジンかけず、10秒くらいブレーキ握ってブレーキランプ点けて電圧下げ

上記二点試してみて下さいな

それで正常になるなら、充電関係やバッテリーに異常なければ、根本解決はまずセキュリティホーンの交換になるかな

うちは充電やバッテリーはチェックして、症状も時々なのでホーン交換せずそのままです

書込番号:23921731

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2021/01/23 01:01(1年以上前)

>京都単車男さん

なるほど、なるほど
ここに書いてあること全て納得しました。

と言うのは、どこかに出掛けて戻ってきた時には
この現象が起きますけど、
いやまてよ、ココじゃなくてもう少し先とか
何度か移動してる時には、この現象は起きません

何度かやってると電圧が下がるからと言うことですね。
良く言えば、バッテリーが元気な証拠とも言える。

確かにバッテリーを変えた時期からこんな症状でした。

不安が安心になりました。
ありがとうございます。
納得して解決しました(^^)

書込番号:23921778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2021/01/23 09:51(1年以上前)

>京都単車男さん

本日は都合よくか?雨です。
湿度たっぷり

20分走って戻ってきた時には異常音発生、
その40分後には正常な音でした。

特に問題なさそうなので、このままにします。
ありがとうございました。

ちなみにバイクはK9、走行約10000です。

書込番号:23922146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2021/01/23 11:45(1年以上前)

>カップセブンさん


はい、セキュリティは走行系と独立してるので、キーの派手な故障以外じゃ干渉しないし、走りは問題ないです

ま、一応充電電圧の測定でレギュとか無事は確認しておきましょう


フロントカウル開けるついでがあれば、その時にアラームホーン替えればいいですよ、部品1500円以下なはずです

湿度は蒸し暑い時が経験上は出やすいですね

あと、うちのにその症状出たの何年も前ですね、その間バッテリ交換もしたけど、変わりはないですね

書込番号:23922357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2021/01/23 12:24(1年以上前)

>京都単車男さん

わかりました。
直ぐには確認出来ませんが覚えておきます。
ありがとうございました。

書込番号:23922424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2021/01/21 11:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー

スレ主 つ−!さん
クチコミ投稿数:19件

フロント純正タイヤサイズが3.00-18なのですが、120/80-18をとり付けることは可能でしょうか?

書込番号:23919044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/01/21 19:14(1年以上前)

90/90-18だから120/80-18はダメだろうね。

書込番号:23919602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 つ−!さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/21 19:29(1年以上前)

そうなんですね!
ありがとうございました!

書込番号:23919629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗してきました ポジションなど

2021/01/17 19:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:369件

本日試乗してきました。3年ほど前に試乗したときはなぜかイマイチで、ついでに乗ったマジェsがすごく良くてマジェを買いました。マジェ5万キロ乗って下取り、今はセローです。

試乗車ハンドル交換、風防なしの個体でした。気になったのは、せっかくいいシートなのにどっしりと座ると(当方165センチ)手も短いせいかハンドルに届かず、少しシート前めに座る感じとなりました。ノーマルでもバーグマンはこんな感じでしょうか?

アイドリングの振動は多少ありましたが、走りだすと極上でした。マジェsは5万キロのると流石にへたってきた感がありましたが、バーグマンは200ccですし、きちんとオイル交換とかしておけば〇万キロくらい行けそうでしょうか?オーナーさまで5万キロ以上とかありますでしょうか?

気持ちはバーグマンにかなり傾いているのですが、pcx160が出たこともあり装備はPCXの方が上ですし燃費も50行くという事で、少々迷っています。コロナという事もあり通勤で使う予定で、ほか週末は日帰りツーリングに行き、高速は月1回程度です。当方は年間1.5〜2万キロくらい乗ります。ツーリングを考えると車格や排気量でバーグマンだとは思うのですが…。

店員さんもバーグマン燃費は「30〜35くらい」と言っていてPCXが良すぎ(セローは40くらい)ですが、バーグマンもそんなに悪くないと思います。他の維持費も気になりますが、オイル交換は多分1回2千円くらいかと思いますし、さほどお金はかからないかと思いますがどうなのでしょうか?

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。



書込番号:23912599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2021/01/17 20:59(1年以上前)

>小梅ちんさん
こんばんは…

当方、2016年式バーグマンL6を4年で62000キロ乗りました。
周りでは間もなく10万キロに到達しそうな方もいます。

年間1.5〜2万キロだとほとんど私と同じ使い方になるかと思われ
2台持ちではなくオールインワンでコスパが高いバイクならバーグマンでしょう。♪

バーグマン200オーナーで以前にPCX150に乗っていた方が二名いましたが
長距離ツーリングでの不満からバーグマン200に切り替えています。l

二台持ちでツーリング用には大型バイクで
通勤主体で高速はエマージェンシーで150スクーターという方ならいいですが
オールインワンだと後々不満が出てくると思います。

書込番号:23912743

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:369件

2021/01/17 22:51(1年以上前)

早速ありがとうございます。6万キロとか乗りましたか!!という事はエンジンも丈夫だという事なのでしょうねー、10万キロの方はオーバーホールとかしての10万キロなんでしょうかねー。

やはり150ccスクーターだとなんでもOKという感じにはいかないのでしょうか…当方マジェsに5万キロ乗りましたが、通勤、ツーリングと使ってました。ツーリングの疲れ具合などははっきりは覚えていないのですが、やはり疲労はあったのかな…。

近所のバイク屋だとpcx160が39万円、バーグマンが43?くらいだったので、この値段差とかから言ってもやっぱりバーグマンですかね。なんだか本当に気分はバーグマン一直線という感じになってきました。

書込番号:23912978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2021/01/18 05:34(1年以上前)

>小梅ちんさん
おはようございます…

標準で大型風防も付いてますしロングツーリングは楽です。♪

現在97000キロ乗っているのは女性の方で
身長も160センチもないですが次もこれだと言っています。

新車から継続してお乗りでオーバーホールなしで基本メンテのみです。

バーグマン400の方ともツーリングご一緒するのですが
メットインの容量は一緒なのですが

とにかくバーグマン200のほうが
横の広さがあって非常に使いやすいですよ…♪

書込番号:23913285

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/18 22:40(1年以上前)

小梅ちんさん、はじめまして。

私も通勤メインでPCX150(初期のKF12)に乗ってました。
街中では充分だったのですが、下記理由から乗り換えました。
* 郊外のバイパスの登り区間で力不足
* 軽量がゆえバイパスでの強風時にハンドルを取られる
* 細くて小さいので原付と間違えられて車に無理やり抜かされる
バーグマン200に乗り換えてからは全て解決しました。
PCX160ではどうでしょうね..。気になるところです。

私のバーグマンは2016年式で現在25000km位です。
消耗品(オイル、タイヤ、ブレーキパッド等)は定期的に交換してますが、ノントラブルです。
燃費は31〜33km/L位。PCXにはかないませんが、加速や安定感とのトレードオフ、ということで納得してます。

PCXにない良さとしては
* タコメーターとスピードメーターの針が上部に来る40km/h〜80km/hの速度域の心地よさ
* シートとラゲッジルームの広さ
* 標準スクリーンの大きさ
などでしょうか。

PCX160なら高額で売却できるので最初にPCXに乗って不満があれば買い換えるのも手ですね。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:23914804

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/19 10:11(1年以上前)

>小梅ちんさん

OIL交換をきちんとしていれば10万km走れますよ

リアサスは3万km前後で抜けたり、フロントも同じくらいで柔くなりますから

交換なり、OHさえすれば持ちますよ。

燃費を気にするのなら、ジクサー150が50km/L走るらしいですよ

MSNの記事に出ていました

書込番号:23915345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2021/01/20 19:14(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

とりあえずpcxまたはADVあたりも試乗して決めたいとは思いますが、たぶんバーグマンになりそうです。

とても参考になりました。改めて感謝。

書込番号:23917952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラディウス650との比較

2021/01/08 13:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

クチコミ投稿数:17件

あまり記事で見かけないので質問させていただきます。
現在グラディウス400を所有しており、大型免許取得したらグラディウス650への変更を考えています。
そこで気になるのが後継機であるSV650なのですが、グラディウス650とSV650を比較した際の違いを語れる方いらっしゃいますか?
形はグラディウスが良いので、乗り味の違いが気になります。
私には「基本的には新しく発売された方が良いものである」との考え方がありますが、そんなに大差なければグラディウス650を積極的に検討したい、と考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:23895349

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:140件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2021/01/08 14:25(1年以上前)

前下がり形状変更

低反発+ゲル加工

完成。

グラディウス650は乗った事がないです。
個人的にはそんなに大きな違いはない気がします。ただ乗り味の評価は非常に難しいので、SV650をレンタルして自分自身で確認するのが良い気がしますが・・・
どうでしょうか?
あと欠点が少ないSV650ですが、長時間乗ると尻が痛くなるのが不満だったのでシート屋さんにてカスタムしました。

前下がり気味だったので形状変更。あとは低反発+ゲル加工
これで長時間乗った時の尻が痛かったのが改善されました。

書込番号:23895438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/01/09 11:52(1年以上前)

ありがとうございます(*^^*)
グラディウスも同じように尻が痛くなったのでハイシートに交換しました。
迷ってるうちが1番楽しいです^^;

書込番号:23896931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

左右ブレーキ握り幅 同じ?!

2021/01/03 08:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

スレ主 ハセp.さん
クチコミ投稿数:4件

バイク屋にて中古で購入しましたが、 右のブレーキレバーが少し前側に曲がっていて握り幅が左よりも少し遠いです。標準の場合は、左右同じ握り幅なのでしょうか?

使っていて あまり 違和感がありませが、交換を検討しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:23885958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/03 11:09(1年以上前)

>ハセp.さん
それって立ち転けか何かで曲がっているんじゃないですか?

バイク屋さんに相談されましたか?
購入時からその状態で現状販売でないのなら交換を要求為ても良いように思いますが。

書込番号:23886184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ハセp.さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/03 11:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
曲がっているの承知済みで購入です。
ほんの少しの曲がりであまり気になりませんでした、
幅で5ミリかそのていどでして 目視だと全然わかりませんが 握ったときに左右少し違和感があります。

レブル250ものっていますが それとくらべて 遠すぎるということはありませんが
標準の場合は左右対象なのかと思いまして。
宜しくお願い致します。

書込番号:23886238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/01/03 13:09(1年以上前)

アドレス用があるかはわかりませんが、握り幅を調整できるレバーというのは大昔から存在します。一部純正品でもついてたこともあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZZ1LK74

書込番号:23886396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2021/01/04 22:41(1年以上前)

>ハセp.さん
そりゃあ、レバー曲がってたら違和感ありますよ。
レバー位置の調節ですが、右レバーは調節できません。
左レバーは調節できます。後ろタイヤのブレーキについている
棒についてるナットを回せば調節できます。
曲がってるレバーは交換をお勧めします。私としてはレバーは純正品をお勧めしますよ。
純正部品の入手方法ですが、アドレス125はパーツカタログがwebで公開されている
ので、パーツカタログの図を見てそこに書いてあるパーツNo.を見つけて、
そのパーツNo.を通販ショップのwebike!というお店の純正部品お見積りページに
入力すれば購入できます。
また一部のパーツは、アマゾンでパーツNoで検索すれば、アマゾンで購入できる物もあります。
パーツカタログ↓
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/
webike!
https://www.webike.net/




書込番号:23889343

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハセp.さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/05 16:54(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:23890412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ハセp.さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/08 08:55(1年以上前)

交換することに致しました。
工賃無理でレバー2750円。
ありがとうございました。

書込番号:23895021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアキャリアについて

2020/12/29 21:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

クチコミ投稿数:8件

SV650のリアキャリア選びで迷っています。

デイトナ製リアキャリアは、取り付けの際、カウルに加工が必要なようですが、スズキ純正リアキャリアも加工は必要でしょうか?

また、デイトナ製リアキャリア、純正リアキャリアそれぞれのサイドステーは、タンデマーがグリップとして使用する上で支障はありませんでしょうか(例:サイドステーがシートに近すぎて握りづらい、等)。

ご使用された事のある方がおられましたら、ご教授頂けませんでしょうか。

書込番号:23877757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:140件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/12/29 22:01(1年以上前)

スズキ純正リアキャリアもデイトナ製と同じくサイドカバーを加工する必要がありますね。
個人的にはシートと高さが同じスズキ純正リアキャリアが好みです。
※デイトナ製は少し高い

あとキジマ製は耐久性がいまいち、キャリアステーが経年劣化で折れる事もあるみたいです。

もう一つの質問のタンデマーの使い勝手はわからないです。

書込番号:23877793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/12/29 22:16(1年以上前)

>ドケチャックさん

キャリアについてご教授下さいましてありがとうございます。
純正品もサイドカバーを加工しないといけないんですね。

キジマ製の耐久性がいまいちの件は、検索して存じておりました。
SV650購入予定で、基本的にタンデムで乗り、タンデマーがグリップを握る為、耐久性に不安のあるキジマ製は候補外でした。

書込番号:23877819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/11 13:14(1年以上前)

検討の結果、リアキャリアはSHAD製トップマスターフィッティングに決めました。

SHAD製品はタンデムグリップとなる部分が無い為、タンデムグリップは別途実装予定です。

タンデムグリップの候補は下記2点です。
@S2 concept製パッセンジャーハンドル
Avalter moto製パッセンジャーハンドル

候補@は、SHAD製キャリアとネジ穴が一部共用になる為、取り付けの煩雑さが増すかもしれないと感じます。
また、SHAD製キャリアのステーと、パッセンジャーハンドルが干渉するかもしれない(各パーツの取り付け位置から推測)という不安があります。

候補Aは、取り付け方がキジマ製リアキャリアと同じ(カウル加工無しでシート下に取り付け)になる為、シート裏のタンデムベルト締結用ネジとタンデムグリップステーが干渉するかもしれない不安と、キジマ製リアキャリアのようにステーが折れるかもしれない不安がありますが、用途はタンデムグリップであり、キャリアのように後部から荷重がかかることはない為、折れないかもしれないという期待もあります。

価格、取り付け等の面から、今回は候補Aのバルターモト製パッセンジャーハンドルを採用する事にしました。

取り付けた際は使用感など状況報告したいと思います。

書込番号:23901138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:140件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2021/01/11 19:23(1年以上前)

これでタンデムの方も安心ですね。

書込番号:23901879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/01 23:37(1年以上前)

>ドケチャックさん

ご返信下さいまして、ありがとうございます。

そうですね、タンデマーは、やはりグリップと荷台がある方が安心して乗れるかと思います。

SHAD製リアキャリアは海外から取り寄せ、オランダ発送で2週間程で届きました。

タンデムグリップも海外で注文したのですが、イタリアからの発送のようです。
元々イタリアは郵便事情が良くないようで、コロナ禍も相まって、まだ届いておりません。
もしかすると2〜3ヶ月、またはそれ以上時間がかかる可能性もありそうで、タンデムグリップのレビューは当分無理かもしれません。

1/30の土曜に納車されたのですが、SHAD製リアキャリアの取り付けが思ったより苦戦しております。

バイクに関する整備は、今まで基本的にスズキワールドさんにお願いしていたので、自分で取り付け等の作業をするのは慣れておりませんでした。
スズキワールドさんがお持ちのカタログに掲載されていないオプション(リアキャリア)等は、ご対応頂けないそうで、自身で取り付けています。

色々と失敗しているのですが、
一度取り外したリアフェンダーを、テイルに戻す(取り付ける)際のねじ回し中に、樹脂が割れたかのような音(パンッ、またはパコンッ、といったような音)がしてしまった事が、一番不安な失敗です。
破損があったのかどうか、テイル周りやシート下を見てみましたが、目視では確認できませんでした。

やはり、慣れない事はしない方がいいなと感じてしまいました(汗)

書込番号:23941182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/01 23:41(1年以上前)

先程の投稿で、もしかしたら一部文字化けしているかもしれませんので、該当箇所訂正します。

タンデムグリップの到着は2から3ヶ月程かかるかもしれません。

書込番号:23941189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング