
このページのスレッド一覧(全1582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2021年2月13日 00:19 |
![]() |
11 | 3 | 2020年12月22日 20:44 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2020年12月21日 15:44 |
![]() |
32 | 15 | 2021年1月28日 13:25 |
![]() |
18 | 8 | 2020年12月25日 04:15 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2021年1月1日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのプラグ交換をしますが、シートの下?を開けようともネジが見当たりません。
どうやって開けるのでしょうか?cpr7edx-9s
のプラグをつけるつもりです
書込番号:23876828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


メットインの箱の外し方ですが、プラスネジの他に、
10mmの六角ボルトと、キャップがあるヘキサゴン(六角)が
あります。1個だけボルトにキャップがしてあるのですが、何のためにキャップ
が付いているのかわかりません。
ボルトのキャップはマイナスドライバーでめくれます。
書込番号:23883042
1点

座席シートの下、前面カバーの下に、2か所ボタンの様なものがあるため、ボタン中央を精密ドライバーにて押すとカバーの留めネジ(プラスチック)が外れるため、これを外すと、前面カバーを取り外すことができ、エンジンが見えますよ。エンジンルームはかなり狭いため、座席シートも外したほうが作業がしやすいですよ。作業工具はプラスドライバー、六角レンチ、ボックスレンチが必要です。
書込番号:23883054
1点

>家電浪人99さん
前にアドレスV125でこの様なリコールがありました
スズキからハガキが来たので店に持っていくと店員さんが
給油口の近くのボルトがむきだしだと給油ノズルが接触した際に静電気で発火する
恐れがあるのでボルトにキャップをかぶせて対策すると言われました
https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0801/index.html
アドレス125は始めから対策してあるのでは。
書込番号:23883908
5点

なぜプラグを交換するのだね?💢>家電浪人99さん
書込番号:23962863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




気が向いたので調べてみた
https://sakamoto-kari.com/20181231/4545
NGKのDR8EAと判明
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/basic/qa/000004.html
18ミリと判明
書込番号:23862978
1点

>つ−!さん
車載工具に入ってないかい?
書込番号:23863444
2点

5年前にリターンした時に新車で購入しましたが、車載工具にプラグレンチ入っていました。
今乗っているV7Vの車載工具は、リアショックの調整用レンチだけです。
書込番号:23864065
1点




オイルドレンサイドプラグは18 N・m
オイルストレーナキャップは35 N・m
です
参考まで。
書込番号:23861740
7点

>テキトーが一番さん
教えていただいてありがとうございました。締め付けトルクがわかりましたので、次回は下部からオイル交換をしてみます。
書込番号:23861809
0点



邪道、とおっしゃる方もいるやもしれませんが、ガード類を導入された方はいらっしゃいますでしょうか?
自身が導入検討致しており、現在SSBを検討中です。
当該サイトではGSX−S125での取付実績はあるようです。
メールでGSX−R125への取り付け可否を確認すると、当該ショップでの取付はないようですが
個人で購入取付された方はいらっしゃるようです。
カウル加工等の状態が非常に気になっており、もし情報をお持ちの方がいらっしゃれば是非お写真等
拝見させて頂ければと思います。
そのほかにもおすすめのガード類、導入実績がありましたら是非ご共有お願い致します。
4点


ご連絡ありがとうございます。
性能的には絶対安心ですよね、カウル加工の程度が許容範囲で有れば即導入なのですが…
書込番号:23856692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も3年前からR専用のものが発売されるのを待っています。
作田さん自身がジムカーナの常勝者でありながらバンパーを作っていらっしゃるので物はとてもいいものです。
作田さんのところに誰かもRくんを持ち込んでいただいて専用のものを作ってくれれば型ができて発売されるとのことです。
私の住居からだとR君の郵送費往復で6万円かかるのでさすがに人柱できません。
S125のを流用してと考えましたがほとんどカウルレス状態になってしまいます。
書込番号:23857240
1点

SSBはあくまでジムカーナ用のバンパーで、傷ガードではないですよ。
書込番号:23858177
2点

ぶっちゃけシングルのバイクだとバンパー要らないと思いますけどね。125なら軽いしほとんど壊れないと思うけど。
特にカウル付いている場合はカウルがクッションになるので。
書込番号:23858179
3点

こんばんは
車体のキズのガードではなくて、自身の身体のガードです
スリップダウンしたら、先ず自身の足が挟まれます
ソレを回避する為のバンパーです
書込番号:23858384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3年待ちですか!同じ考えの方がいらっしゃって安心しました(笑)
自身も持ち込み、配送は現実的でないので人柱は厳しいなぁ…と思っておりました。
S用を取付実施された方はいるらしいので、もし目に留まったら是非お写真拝見したいですねぇ…
書込番号:23858417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご忠告ありがとうございます。
とはいえ「ジムカーナ」での致命的な大きな破損を防ぐためのバンパーですので傷ガードにもなり得るモノかと考えてます。
実際SSB様ブログサイトでも、ジムカーナ用途外を意図とされてる方がいらっしゃるようですし。
書込番号:23858430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

身体保護にもなるのであれば尚更ありがたいですよね
グローバルモデルなので、スタントゲージ、レースアーマー等の情報お持ちの方も是非ご共有頂けますと幸甚です。
書込番号:23858443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VTR健人さん
うん、だからジムカーナみたいな特殊な乗り方するなら有効なんだけど、普通にコケる分にはほぼ足挟まないから、、、
>darakiさん
>とはいえ「ジムカーナ」での致命的な大きな破損を防ぐためのバンパーですので傷ガードにもなり得るモノかと考えてます。
まぁ、ご本人に聞いてみればわかるけど、それは意図してないです。
立ちごけ傷防止用なら、スライダーみたいなコーンとかでカウルが地面に接触しないようにしたほうがいいと思うけど。
>グローバルモデルなので、スタントゲージ、レースアーマー等の情報お持ちの方も是非ご共有頂けますと幸甚です。
用途をハッキリした方がいいと思いますけど。目標がそれぞれ違うから。
書込番号:23858876
0点

今年はコイツを出先で駐輪した際に2回倒しましたが、後ろに箱が付いてたんでカウルやスイングアームは全く
無傷で、ハンドルのグリップとミラーとステップを交換しただけで済みました。
そして地面にたたきつけられた箱も傷らしい傷はないという・・・
奥多摩駅って駅前の地面が水平じゃなくて傾いてるんですけど、オフ車でサスが柔らかいから
ああいう斜めってる所に停めると1分位でバランス崩して倒れるんですよね〜
奥多摩の山ガールたちがドン引きしててかなり恥ずかしかったですよ笑。
修理代は7000円ぐらいですね。
書込番号:23859011
0点

こんにちは
>普通にコケる分にはほぼ足挟まないから、、、
?
普通、車体の下に脚が挟まりませんか?
ハイサイドは別ですが(^◇^;)
書込番号:23859947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>darakiさん
こんにちは
私も同じ事を検討していました。
で、検索で、SSBファクトリーへ その後、ここに至りました。
スレ主様のヒントから検索すると、既に実行されておられ
以下のブログで紹介されています。
https://sleggar.blog.ss-blog.jp/2020-12-31
アップハン化も参考になる様です。
私的には、フォグランプ設置も容易かと。
書込番号:23923071
7点

>massa1100さん
ご連絡ありがとうございます。
こちらで質問、一旦解決済みにはした物の、ずっと近似ワードで検索徘徊しておりました。
Twitter経由でこちらのブログを知り、導入の後押しをもらいました(笑)
他の記事も非常に興味深い内容が盛り沢山ですね!
書込番号:23926620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>darakiさん
こんにちは。
先駆者に感謝ですね。追試しやすくなりますから。
で、カウルの切り取り面積が大きいところが気になるところですが。
ではでは。
書込番号:23932206
0点




>チタン合金さん
店に行って頼めばいいのに、後同じ重量のW/Rが同じでも
スロットルの開け方や速度の縛りを決めて走れば、全然変わってきますよ
書込番号:23846129
3点

10gと11gを組み合わせて10.5gで良いと思います
体重が軽いなら11gでも良いですが加速が悪くなりますし
最高速度に達するまでの時間が長くなります。
書込番号:23846399
1点

>v125のとっつあんさん
最高速落とさずに加速も良くするなら10gx6とかまでですかね?
書込番号:23846639
0点

>チタン合金さん
>cbr600f2としさん
v125は6個だから3個づつも出来るけ
アドレス110は3つみたいです。
少なっ! v50と同じ?
書込番号:23846653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
なるほど最初に10.7gX3とありますね見落としていました
だとしたら燃費重視なら11gX3が良いと思います
加速が悪くなる分アクセルを回したりしなければ燃費はよくなるでしょう
>cbr600f2としさん
年式によりアドレス110はウエイトローラー6っこの仕様もあるようですので
軽くする場合 一個あたり−0.5gぐらいから 一度に六個変えるのではなく
3個変えてみるとかして試し乗りして下さい 乗る人の体重にもよります
アドレスV125のK6で自分の体重45kgの場合純正のローラーで停止状態から
フル加速するとウイリーしてしまい 前傾姿勢だとホイルスピンしてしまいます
なので一個あたり0.5g純正より重くしています
この状態で加速はホンダフェイズ250と80km/hぐらいまで横並びです。
書込番号:23846933
1点

>v125のとっつあんさん
ありがとうございました。
自分の125Sは武川のトルクカム、プーリーのセット時に9.5gx6(本来はボアアップのセット用)
軽すぎの為、9.5gx3、11gx3にして60km位迄速くし
今は、11gx3,10gx3この仕様で60〜70km迄なら37km/lで使えています
プーリを純正に戻したら15gx6か16gx6の定番仕様にします
書込番号:23847176
2点

>cbr600f2としさんのは125Sだったのですね
大抵のスクーターは自分ように体重が軽い人や女性でも扱いやすいように
重めのウエイトローラーが使われていますが国内125クラス初のインジェクション車V125K5/k6は過激でした 速く走りたいなら駆動系はいじるなと言われるほどです
さすがにこれはまずいと思ったメーカーは排ガス規制も重なりK9から
かなり穏やかな設定に成りました 125Sの駆動系はK9の物がベースに成ってると
思います
自分のV125K6の駆動系は台湾NCYチャンピオンキットと重めのローラーで
燃費は片道20kmの通勤で42〜45km/Lツーリングで45〜48km/L
加速は上記の通り そこからじわじわと加速し続けメーターを振り切ります。
書込番号:23847435
2点

【訂正】
ウエイトローラーは11.7が6個だそうです。 スズキに聞いても答えず、部品メーカーやスズキワールドでも分からないと言われ、多数の口コミ掲示板見てようやく分かりました。
アルバというメーカーで11.5gのがありましたので、デイトナより安いのでこれを買おうと思います。
軽くすれば加速が良くなるが、エンジン音や振動が大きくなり燃費も悪くなると書いてあるので、純正に近いのがいいのかなと思います。
書込番号:23867958
3点



こちらの掲示板はバーグマン購入前からオーナーになってからもとても参考にさせていただいていましたが、今回ちょっと相談したいことがありまして初めて書き込みさせていただきます、よろしくお願いします
バーグマンL6に乗って四年弱、回りにLEDヘッドライト搭載のバイクが増えてきたので、自分の愛車にも、と思いバイク用品店でLEDバルブを買い(H7でアダプターもついており、適合車種にバーグマンも載っておりました)装着したのですが、着けてびっくり、全くローのカットラインが出ておらず懐中電灯状態、光軸調整でもどうすることも出来ず返品となってしまいました
しかし元のハロゲンでは明るさ、色味も物足りなくやはりLEDへの想いは捨てきれず、再チャレンジしたいと考えています
そこで、ご先輩方が使用しているものでおすすめありましたらご教授いただきたい次第です(過去ログも読み返しましたが意外と製品名は出てないんですよね)
中華アレルギーも特にありませんので国産、中華問わず良いものありましたら教えて頂けましたら幸いです
書込番号:23845245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピコピコパピコさん
こんばんは…
私の場合は最初にPIAAのHIDを装着してLOW、HI共大変に明るく光量には満足しておりました…♪
そんな折、3万キロ直前でヘッドライトスイッチアッシーが逝かれました。
販売店の整備責任者の見解ではこれはHIDが悪さをしている可能性があると指摘されて
双方共某社の有名LEDライトに交換しましたがスレ主さんと同じ所感を持ちました…(笑)
そういう訳で今はLOWは以前のHIDに戻してHIは以前のLEDのまま使用しています。
双方共HIDでもいいのですがHIDは点灯してから光量が安定するまでに
2〜3秒かかりそれでは夜の山坂道走行で支障になります。
HIに装着しているLEDは拡散する特性があるので
HIに装着していたHIDと遜色ない感じです。♪
私もスレ主さんと同じL6 後期ですが…
現在のところ6万キロ走って双方のライトに不具合はありません。♪
書込番号:23845328
2点

>今日はoff…さん
お返事ありがとうございます
HIDはバラスト?バーナー?敷居が高そうで検討してませんでしたが良さそうですね、候補に入れたいと思います
6万kmはすごいです、いっぱい乗られてるんですね
書込番号:23845766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ZX-14Rに使用。かなり良い。最高ランク。 |
YZF-R6に使用。ほぼ満足。 |
ニンジャ250に使用。ダメダメ速攻で外した。 |
ニンジャ250に使用。ハロゲンより暗い。カットラインぼやけてる。これも外した。 |
どのLEDバルブ「形状」のと相性がダメだったのでしょうか?
配光「角度調整」まで考慮されてるバルブでダメだったのなら望み薄。適当なLEDバルブだったのなら満足いく可能性がありますね。
あとバーグマンは純正で下駄をかまして使う仕様だったと思うのでそこは細工する必要がありますね。
書込番号:23845912
1点

>ドケチャックさん
購入したのはデルタダイレクトのMOTO LED HEAD COLORS H7です
アダプター付きなのでバーグマンにぴったりだと思っての購入でした
ただ、装着していて気になったのが、アダプターを端子側ではなくバルブ側につける仕様だったので、下駄を噛ませたぶんバルブの差し込みが浅くなる→本来のバルブ位置からずれて適切な配光が得られなかったのでは、と今更ながら思いました
それと、追記になりますがLEDバルブにはハロゲン比で明るくなったかな程度の明るさと白さがあれば十分なので、どちらかといえばお手頃価格のほうが嬉しいです
書込番号:23846514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピコピコパピコさん
デルタダイレクトのMOTO LED HEAD COLORS H7は使った事がないですが、アダプターを使う事を前提に設計されてるって事でしょうか?
一度ハロゲンとCOLORS H7との発光点を比べて見てください。同じ発光点なら違うバルブに変えても配光の改善は難しいと思います。
違うならハロゲンと同じ発光点にする事で良好な配光「カットライン」が得られるかもです。
上で紹介したLEDバルブですが、全て2本セット。値段は3000円から4800円です。
書込番号:23847234
1点

>ドケチャックさん
アダプター無しではバルブを金具で固定する際にガタツキが出てしまうので使う前提だと思います
比較出来たら良かったのですが既に手元にバルブがないので難しいです
発光点の位置が大事なのですね、勉強になります
紹介頂いたバルブは皆お手頃価格なんですね、財布に優しくて助かります
書込番号:23849007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかなか「バーグマンにこれ付いたよ!」という情報が出てこなかったので自ら人柱となる覚悟で購入してみました
選定理由としては
・純正のアダプターを使う前提なので形状がハロゲンと同じもの(プラグ側にヒートシンクやファンがないもの)
・Amazonでそれなりに売れていて、レビューも安定していること
・バーグマンではない車種ですが、H7アダプターを介して装着した前例があること
以上の条件を満たす↑の商品を購入し、本日取り付けを行いました
バルブのサイズも問題なくヘッドライトユニットに収まり、アダプターとの接続も突起の分3mmほど隙間ができましたが装着には問題ありませんでした(隙間の分金具を通常より強めに押し込んで取り付け)
そして肝心のライトチェックですが
カットライン→綺麗に出てグレアも少ない、ok
明るさ→ハロゲンより少し明るいかな程度、爆光を求めていたわけではないのでok
色味→純白のクリスタルホワイトを期待していたのですが思ったよりは黄色がはいってる?まぁok
というわけで無事にLED化できました!
耐久性だけはまだ未知数ですが、とりあえずLEDの白い光と省電力化を達成できて満足です
>今日はoff…さん
>ドケチャックさん
アドバイスしてくださりありがとうごさいましたm(_ _)m
書込番号:23868831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピコピコパピコさん
ほぼ期待通りの性能のLEDが見つかって良かったですね。
自分が乗ってるYZF-R6もバルブ後方に余裕がなく取り付けれるLEDは限られてます。
今付けているLEDですが、そのままでは裏蓋が閉まらないのでLEDのヒートシンク部分を削って取り付けてます。
ピコピコパピコさんが取り付けたのを見て思わず同じものをポチってしまいました(^^;
今から取り付けるのが楽しみです。良い情報ありがとうございました。
書込番号:23872719
0点

サインハウスLEDリボンがつきますよ。私付けてます。
書込番号:23873501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届きました。
取り付けはまだですが、消費電力は13.8V時に1Aなので、13.8W。
2分点灯してヒートシンクの温度が56.3度。
ある一定の温度に達すると消費電力を抑えてそれ以上温度が上がらない制御が入ると思いますが少し心配ですね。
書込番号:23875327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
たった2分でそんなに熱くなってしまいましたか、ちょっと心配ですね
やはりでかいヒートシンクやファンがないのは熱的にかなり不利なんですね、すぐに切れたり暗くならないといいのですが...
>yuki4949さん
サインハウスLEDリボン良さそうですね
今のバルブがすぐダメになるようなら検討してみたいと思います、情報ありがとうございます
書込番号:23877056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バルブ本体と車体配線繋ぐ線一本ギボシ加工必要です。
加工はそれのみです。アダプターは付いてるのでそのまま
で取り付け大丈夫です。
書込番号:23882181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





