スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1578

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

初大型バイクで購入検討中

2025/08/17 00:41(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-8S

クチコミ投稿数:367件

はじめまして。
人生初の大型バイク購入を検討しています。

SV650にほぼ決まりかけていました。
グリーンってどんな色だろう?と近場のバイク店に立寄りました。
すると2023年式のGSX-8Sが、90万円弱で新車販売していました。
そこはSV650も安いんです。
2025年式で新車75万円弱です。

ただ、SV650は設計の古さ、アシストの重さ、シートの硬さ多少が気になっていました。
それらデメリットを凌駕する安さと、初心者向けの乗り味。ドコドコした音、そしてレトロな外見があって、ほぼ決めかけていたんですが…。

YouTubeを見ていふと、まるでGSX-8SはSV650の上位互換のような表現をしている方もいます。
外見はグラディウスっぽいですが、嫌いではありません。
やはり破格だと思うし、YouTubeでの評価も上々です。

ちょっと気になるのは積載性で、もしかしてバイクキャンプなんかしたくなっても、積載厳しいのかなぁ?と思ったりしています。

SV650、MT-07、MT-09、Z650RS、CB650Rが候補でした。
ただ、腰が悪いので前傾キツイものはやめようと思います。

GSX-8S、良いバイクだと思うのですが、みなさんはとう思われますかん

書込番号:26265402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/08/19 16:48(1ヶ月以上前)

あと、ドンとスピードが出る、ヒラヒラ曲がりたいならミドルクラスではMT-07だと思うのですが、初めての大型としてはアクが強過ぎる(最新のモデルチェンジで大分アップデートされたようで、それは知りませんが)かも。疲れないという面ではGSX-8Sは本当に良さそう。

書込番号:26267539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/08/19 16:59(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

多くの情報ありがとうございます。

>以上です。
>なんだかんだで、じゃあGSX-8Sで良いじゃんってなりそうな気がしてきました(笑)

吹いてしまいました。
まさにその通りかもしれません。汗
書かれた内容ですとホントに8Sがピッタリお勧めになりそうです。

エンジン特性は好みが強くなりますが、高回転まで回して楽しむならやはり4気筒が気持ちいいのは間違いないです。
CB650Rなんかはまさにそれだと思いますが、その気持ちよさは1万回転辺りまで回してみないと体感できないと思います。
逆に低回転でのんびり走る分には2気筒のエンジン、特にV型や270度クランクなんかはエンジンの鼓動感を感じられて楽しいです。
ちなみにそれを両立してるのがVFRのV4エンジンなんですが、残念ながら廃盤になってしまいました・・・

エンジンの特性はライダーの乗り方と好みによるところが大きいですので、やはり一度所有してみないと最終的なところは分からないと思います。
しかしスペック的にはGSX-8Sが道野辺次郎さんのご希望にピッタリきていると思いますので、やはりお勧めしておきます。
個人的にはGSX-8Rのほうがさらに良さそうな気がしますが、ここはデザインの好みで選ばれた方が後悔がないでしょうね。
良い選択を。

書込番号:26267547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/19 22:17(1ヶ月以上前)

アイドリングでのエンブレ!
静電容量式燃料計に次ぐ伝説?

書込番号:26267810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2025/08/19 22:53(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

とにかく可能ならば1日借りてツーリングしてみることをお勧めします。


スレ主のADV160以外のバイク歴がわからないので何ともいえないが、バイクメーカーによる違いは確実にあります。
同じメーカーなら車種が変わってもある程度予想の範囲内って感じですが、メーカーが変わると同じジャンルのバイクでも全然違ったりします。そしてそのそれぞれが自分に合うか合わないかは人それぞれです。それを推測するためにもレンタルバイクで試せる現在はホント便利ですね。


なおスリッパークラッチなんてのは無いなら無いで何とかなります。トラコンなんかも正直不要です。エンジンのエコモードとかはパワーのあるバイクでは便利でしたけどね。燃費が1割は変わってきますから、、、なんならABSも要らないんですが、今は義務化なんでしょうがないですね。イモビはあったがいいけど、バッテリー上がりの心配が多少あります。
電子装備満載のバイクが多い昨今ですが、本当に必要に思うもの以外は出来るだけ無いほうがいいですよ。なにしろ壊れたら高くつきますし、不要に思って壊れたままにしてると車検通らない場合とかありますしね。

書込番号:26267846

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2025/08/20 00:22(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

>なんだかんだで、じゃあGSX-8Sで良いじゃんってなりそうな気がしてきました(笑)

ポジションがしっくりくれば、自分も8Sが良い感じだとおもいます。

意思が変わる前に住民票と前金もってバイク屋さんにいちゃいましょう(笑)

書込番号:26267895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/08/20 01:11(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

回答ありがとうございます。

ペン太郎さんのYouTube動画、何度も見ました。
正直、この動画を見てGSX-8Sだな!と思った由もあります。
特に上位互換、コスパ最高クラスという部分に惹かれました。
私はペン太郎さんと比べて体重は-10kgくらいですが、背丈は体型も大差ありません。
価格差15万円は大した問題ではないので、GSX-8Sが間違いない気がしますし、やはりデメリットの部分が後悔しそうで気になります。

GSX-8Rの評価は高いですが、GSX-8Sほどの値引きは期待できないことと、外見上もGSX-8Sがより好みです。
なにより、前傾姿勢がやはり気になります。

骨盤を立てるとのことですが、普段ADV160では背筋ピンと骨盤を立てて乗っているので、それもあるのかもしれません。

MT-07はやはり対抗にあがりますね。
機能的にも大差ないようです。
ただ、MT-07と比較した場合、GSX-8Sが支払い総額10〜15万円くらい安く購入できる上、どうもMT-07の方が安っぽく感じるのです。
むしろ、MT-09に惹かれますが、そうなると価格差は40万円以上に開きます。

いずれMT-09SPに乗ってみたい気持ちはありますが、今はGSX-8Sかな、と思っています。
これで十分満足しそうです。

書込番号:26267919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/08/20 01:18(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

こちらこそ、ありがとうございます。
お陰様で色々と自分の中でクリアになりました。
私は、試乗で2気筒も4気筒もよく分かってなかった程度のレベルなので、どちらにせよ満足できそうです。

私にはGSX-8Sが良さそうですし、ベターな選択(後悔しない意味で)との思いに至りました。
試乗できれば良いんですが、ちょっと県内にはなくて…。
GSX-8Rはあるんですが。

後悔ないように決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26267921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2025/08/20 01:22(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

回答ありがとうございます。
機能は不要とのことですが。私は正直、あればあるほど良いと思っています。
素人なもので、尚更そう思うんだと思います。
その点も含めて、SV650よりもGSX-8Sに興味が湧きます。
GSX-8Sのレンタルはなさそうですが、跨ったりしてみて決めようかと思っています。

書込番号:26267922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/08/20 01:24(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん

回答ありがとうございます。
そうですね。
私も同感です。
クラス最強のコスパで、おそらく私の要望にもマッチしていふんでしょう。
早く契約しちゃいたいな。
背中を押して頂いて、ありがとうございました。

書込番号:26267923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/08/20 05:19(1ヶ月以上前)

>私はペン太郎さんと比べて…背丈は体型も大差ありません。
>普段ADV160では背筋ピンと骨盤を立てて乗っているので、それもあるのかもしれません

それなら問題はなさそうですね。体格的にはアドヴェンチャー系も不安なくいけますね、羨ましい。私は173cmで手足短めなので、ADV160で深く座ると腰が丸まってしまい(浅く座るとケツ痛が早期に訪れ)ます。

MT-07・MT-09系ならY-AMTが面白そうですけどね。それでも多分、GSX-8Sほど優しくない(簡単ではないという意味ではなく、特性が過激)と思います。

書込番号:26267962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 05:41(1ヶ月以上前)

あ、コピスタスフグさんのコメを読んで、CB1100を1年で降りた理由の一つを思い出しました。
ケツ痛です。
正立に近いポジションだと上半身の体重が尾てい骨辺りにきてそこが凄く痛いんです。
その前に乗ってたスカイウェイブ250でも痛かった。

そんなときに知人の前傾姿勢のバイクに乗ったらケツ痛がマシな気がして、VFRに乗り換えました。
結果、VFRは気持ち悪いくらいおしりが痛くならないんです。
これは同車に乗ってた知人も同意見でした。
姿勢+シートの良さだとは思うのですが、この辺も長時間乗ってみないとわからないポイントですね。

書込番号:26267972

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/20 08:29(1ヶ月以上前)

15年前の話ですが、ER-6fを買うときにSV650とBMWのF800と比較しました。
SV650は滑らかで振動も小さく乗りやすく、F800は速かったのですが、ERが最も味があって楽しいと感じて選びました。

よほど用途に合わないバイクでない限りは、印象の良かったものを買われるのが吉と思います。
最初のバイクは心に決めていたものがありましたが、兄から「あれは絶対遅くて後悔するから◯◯やXXの方がいい」と言われて変更してしまいました。

でも街中で、元々欲しかったバイクを見る度に後ろ髪惹かれるではありませんか。結局半年くらいで人から不動車を譲り受け、自分で修理してそれに満足して長く乗れました。

それにしても、テールがやたら小さい流行長いですよね。個人的にはリアシートやテールカウルは大きい方が好みなのですが、その昔Buelが衝撃的にデビューしてから、小さなテール一辺倒になってしまった気がします。
まぁ機能に多少の不満はあっても、やがて買い替えることになっても、惹かれるものを買うほうが後悔は無いと思います。

書込番号:26268049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/08/20 08:50(1ヶ月以上前)

たくさんのアンサー、皆さま本当にありがとうございました。
私の中では、GSX-8Sがほぼ筆頭候補になりました。
GSX-8Tの発売を待ちながら、どこかGSX-8Sの試乗やレンタルができないか模索してみます。
GSX-8Tが出ないようなら、思い切って買っちゃいたいと思います。
お世話になりました!

書込番号:26268062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/08/20 08:57(1ヶ月以上前)

>cbr_600fさん

回答ありがとうございます。
私も同感です。
どこかでGSX-8Sを見たときに、あぁこのバイク楽しいんだろうなぁ…と思うと残念になるような気がしました。
今はGSX-8Sに傾いているので、後悔しないよう決めようと思います!

書込番号:26268064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/20 22:23(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
GSX-8S良いですねー
久々に欲しいと思えるデザインです

>KIMO
>アシストとスリッパーは別物って考えれないのですかね?このオジサン。

前にもキモに同じ事書いた気がするが、、、?
アシストは構造的な副産物で別物では無いので
別物と考えられないのが正解
別物と考える方が変なおじさんです

*スリッパークラッチに対する誤解
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/slipper_clutch.html


書込番号:26268611

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2025/08/21 14:15(1ヶ月以上前)

>ktasksさん

>アシストは構造的な副産物で別物では無いので別物と考えられないのが正解

おっしゃる通りです。

ついでの補足ですが、「アシスト&スリッパー」は登録商標されている一つの言葉なので分けるということ自体意味がない気がします。

https://young-machine.com/migliore/2022/05/03/316100/

抜粋→
(「A&S」「アシスト&スリッパー」は株式会社エフ・シー・シーの登録商標)

書込番号:26269006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/21 16:10(1ヶ月以上前)

元RC誌編集長だったネモケンがやっているRIDE HIで、京都のカスノ・モータサイクル版にてKTMのバイク編で
、多機能の電子制御装置に付いて、コーナリング中にブレーキをかけても転倒しないかったユーザーがいたそうです。

カスノさんとネモケンもバンク中のブレーキは怖くてできないと言ってました。

もっとも、200万円近いですが。

書込番号:26269075

ナイスクチコミ!0


HAMA/さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 13:03(1ヶ月以上前)

今年SV650からGSX−8Sに乗り換えた者です。
以下、違いを書き込みます。

・GSX−8Sは振動をうまく抑えていますがSV650には
 及びません。SV650は本当に振動しません。
・走行フィーリングはSV650の方が好きです。気持ちいです。
 GSX−8Sは排気量が大きい分、高速道路ではSV650より
 気持ちよく走れます。
・GSX−8Sは、SV650よりシート高が20mm高いです。
 自分はSV650では問題無かったですがGSX−8Sは
 つま先立ちになり、ちょっと不安だったので20mm
 車高ダウンしました。
・クラッチの重さは同じくらいです。
 SV650では長時間乗っていると左手が痛くなりました。
 GSX-8Sはクイックシフターがあり、クラッチ操作の
 頻度が少ないので左手が痛くなることはありません。
 これが買い換えた理由の一つです。
・SV650はケツ痛シートです。
 シートにゲルシートを埋め込み対処しました。
 GSX-8Sはケツ痛シートではありません。
 長時間(2時間くらい)乗ってもケツが痛くなることは
 ありません。
・燃費はSV650は30Km/Lを下回ることはありませんでした。
 GSX-8Sは28Km/Lくらいです。運転の仕方で変わるので
 参考程度です。

結局、買い換えた理由は最新装備を体感したい。です。
電スロ、クイックシフター、SV650には無い装備です。
これらがSV650についていたらSV650を選択していたでしょう。

乗り換えて後悔は有りません。クイックシフター本当に楽です。
長距離ツーリングで疲れが半減しました。

ただ、先日、ショップに行ったら、SV650はこれが最終ロッドだ。
と言っていました。本当かどうかは分かりませんが。
ショップの言うことが本当であればSV650の新車がもう手に
入らなくなるかもしれません。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:26269861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/08/22 13:27(1ヶ月以上前)

>ktasksさん

ありがとうございます。
良いデザインですよね。
改めて見てきて、カッコ良いなぁと思いました。

書込番号:26269889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/08/22 13:31(1ヶ月以上前)

>HAMA/さん

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
乗り換えレビューから、改めてGSX-8Sが欲しくなりました。
実は今さっき、GSX-8Sをまた見てきました(笑)
なんだかもう、SV650が目に入らなくなっちゃって。
お店からも激安だと言われているし、あとは時間を掛けて拝み込んで、カミさんの決裁(これが最難関)さえ降りれば!
いよいよ在庫がなくなったら、内金入れてキープをお願いしてきました(笑)

書込番号:26269891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125Gのアイドリング息継ぎについて

2025/08/13 11:55(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

アドレスV125Gのアイドリング不安定について質問です。
アドレスv125g cf4ea(K9だと思います。)がアイドリング高低で息継ぎします。 エラーコードは、FIランプ4回点滅なので、ソレノイドバルブだと思い交換しましたが、症状変わらずです。

また、インシュレータも新品に交換しました。
エアクリーナ、スロットルバルブも清掃して、症状変わらず。
ソレノイドバルブの配線断線も疑い、動作確認しましたが問題なしです。(息継ぎに合わせて動いてます。)

スロットルバルブ内のソレノイドバルブに続く穴?を、指で塞ぐとアイドリングが安定します。
他に原因と思われる故障箇所について、ご教示頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26262245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2025/08/15 11:12(1ヶ月以上前)

インシュレーターを新品に交換されたみたいですが、取り付け部やキャブの口からエア吸ってないですか?

書込番号:26263860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 11:41(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
シャボン液でインシュレータ、スロットルバルブのエア漏れを確認しましたが、漏れはありませんでした。
また、エアークリーナーを外してエンジンを始動して、スロットルバルブ内の穴(画像部分)を塞ぐとアイドリング安定しました。

書込番号:26263893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/15 12:07(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

エア吸いじゃないと思うけど、それは一旦置いておきましょう

スロットルボディか電装かカプラとかホースかなと


ちなみにスロットルボディ、非分解や非調整部分もいじったとか?

エア吸いなら負圧センサでエラー出ると思うけど

アイドリング安定が目的ですが、FIランプ点灯消えてる状態に持って行かないと、まともな動きしてないんで調整も無駄になるので

通常走行時にFIランプ点灯点灯なら、アイドリングのみにこだわるべきでもないかと

書込番号:26263919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 12:25(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
スロットルボディの非分解、非調整部分は触っていません。
FIランプは、毎回エンジン始動後ちょっとしてから点灯ですね。
その都度、エラーコードクリアしてます。

書込番号:26263935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/15 13:21(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

まあ、FIランプ点灯してる時に点検ですかね

最悪ECUの故障もあるけど、

アイドリングはヒントで、基本はFIランプ点灯しないように点検を細かくしていくしかないですね

プラグの焼け具合は?

先入観捨てて、一個一個細かくチェックしかないですねえ

エアクリは純正?改造部はないですよね?

面倒ならバイク屋やスロットルボディ交換もありかも

書込番号:26263972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/08/15 13:29(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

シャボン液で目立つのは、タイヤのパンク箇所などを見分ける方法として、エアが排出される箇所の特定なので、
キャブの差込口など、エアを吸い込んでる場合は見分けがつきにくいかと思います。

何度も点検されているので、問題ないと思いますが。

書込番号:26263986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 16:35(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

ご返信ありがとうございます。
やっぱり1個づつ点検して行くしかないですね。
エアクリは、純正同等品を使ってます。
バイクは、どノーマルです。

書込番号:26264123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 16:46(1ヶ月以上前)

>ももぃろさん

ご返信ありがとうございます。
確かにシャボン液だと、エアーが出ているときですね。
もう一度、エアーの吸い込みがないか確認してみます。
故障探究が難しいですね。

書込番号:26264132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/16 02:49(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

エアクリに吸気温度センサ付いてる?

状況はどうなんでしょうか?

普通に走ってたのがそうなった?
中古を新たに買ったりした?

どんなパターンやきっかけ?

書込番号:26264532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 09:47(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

エアクリに吸気温度センサ付いてる?
>吸気温度センサ付いてます。


状況はどうなんでしょうか?

>今、出先のためバイクの整備できてないです。
申し訳ありません。

普通に走ってたのがそうなった?
中古を新たに買ったりした?

>知り合いから譲って頂いた時点で、アイドリング息継ぎしてました。

どんなパターンやきっかけ?

>エンジン始動してちょっとするとFIランプ点灯します。
走り出す前の段階です。
アイドリングは、エンジン始動数秒後に息継ぎを開始します。
エンジンが温まるとすぐに息継ぎします。

書込番号:26264705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/16 10:07(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん
ISCの通路を塞ぐと安定するなら、アルミテープを脱落しないように貼って乗ってみればどうでしょうか?
その状態でエラーがでるか、どうか。
iSCが動いているので断線ショートは無い。補正域を超えて補正しきれないとエラーが出るような仕組みかな?
2値論理回路なのでエラー以外の場所には原因があることは非常に希です。

書込番号:26264721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/16 11:00(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

なら、知り合いからそういう状況になったきっかけとか状況とか、整備歴とか聞いてみては

ちなみにソレノイドでアップダウンでFIランプ点灯はないですね
一時的になる事はあるけど、すぐ自然に直るのが多い

ま、故障か前オーナーが何かしたか確認を

改造してたとか、純正じゃないもの付けてたとか、前オーナー絡むと更にややこしい

ソレノイドもちゃんと気密あるのかも謎だし

ソレノイドのカプラ外して走行してアイドリングどうなるとかテストもしてみては

書込番号:26264761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 15:41(1ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん
なるほどですね。
アルミテープで塞いで乗ってみて、エラーコードが出るのか試してみます。

書込番号:26264988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 15:55(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

知り合いに状況確認してみます。

ソレノイドバルブは、最初に疑って交換した時に、古品をカプラに付けて動くか試しました。
新品も古品も付け替えて動作確認しましたが、その際、取り付けたソレノイドバルブはカプラーから外れた状態でした。
ソレノイドバルブの動作確認中もアイドリング息継ぎ状態のままで、息継ぎに合わせてソレノイドバルブも動作する感じでした。

書込番号:26264994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2025/08/16 15:59(1ヶ月以上前)

ソレノイドバルブの配線側コネクタ内部端子のさびとか欠損による接触不良も考えられますね。
この場合は、
エンジン起動状態で、コネクタ部を軽く押す感じで触って、アイドリングに変化が有る様でしたら
コネクタ部不良の可能性が有りますね。

書込番号:26265000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 17:05(1ヶ月以上前)

>すすすゆうさん
コメントありがとうございます。
コネクタの接触不良ですね。
各コネクタに接点復活剤は使いましたが、サビ、欠損の確認もしたいと思います。

書込番号:26265041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/16 19:03(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

とりあえず、知り合いに整備や転倒などや部品など聞いてみては?

非調整も前オーナーがいじってるとかわからないし

ノーマルかも保証はないし

全部が正しくて、ソレノイドがその動きならECU壊れてるんだろうし


想像より前オーナーからの情報ですね

書込番号:26265139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/17 01:39(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
前オーナーの整備記録を聞いてみます。
全て問題ないなら、ECUの故障も疑わないとですね。
ご教示ありがとうございます。

書込番号:26265416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/17 12:28(1ヶ月以上前)

こんにちは、暑い季節に大変ですね。

こんなブログをみかけました。↓
https://ameblo.jp/sbsichinomiya/entry-10954752281.html

>ソレノイドバルブの配線断線も疑い、動作確認しましたが問題なしです。(息継ぎに合わせて動いてます。)
エラーが消えないのでは,その動きが正しいのかどうかですねぇ。

FIコントロールユニットからソレノイドバルブに来るまでの配線やコネクターの電圧や接触不良を、配線や車体を揺すっつたりしながら確認されてはどうでしょうか。

書込番号:26265676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/17 12:40(1ヶ月以上前)

>おじゃぐまさん

コメントありがとうございます。
ソレノイドバルブまでの配線電圧等は測っていませんでしたので、点検したいと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:26265687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】エアクリーナー掃除後の速度もたつき

2025/07/21 22:52(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2007年式 CF46A に乗っています。走行距離8000q(実走行)です。
親族が乗っていたものを引き取り、オイル交換・エアクリーナー交換を行いました。想像の通りエアクリーナーエレメント自体はほぼ劣化してボロボロとなっており、かろうじて網だけはのこっていました。

ボックス内のゴミを丁寧に取り除き、新品のエアクリーナーエレメントとケースカバーエレメントを交換。試乗1q程度は調子よかったのですがその後出力が上がらなくなりスロットルを開けても時速20q程度しか速度が出なくなってしまいました。エアクリーナー自体のトラブルと思い中をきれいに再度開けて残りのゴミを掃除しましたが全く変わりません。なお始動自体は問題なく出来ますが、低速走行後にエンジンがかなり熱くなっています。

スロットルボディのトラブル(物理的orセンサー?)と考えておりますが自己修理はなかなか難しいでしょうか?
エアクリーナーボックスを外すところまではどうにかできそうなのですが、それ以上は技術的には私には困難です。この春にフロントサスペンションのオイル漏れをバイクショップで直したばかりなので、捨てるにはまだまだ惜しいです。

一方で18年近くになる車体ですので、部品が出ないor自己修理が難しければ車両入替も考えております。


書込番号:26243915

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 13:39(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

ケースカバーエレメントは書いてありましたね、すみません

オイル量もゲージでチェック

エアクリも金網とエレメント逆にしたりはないですか?金網が内側です

一応書いておきました

書込番号:26244318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/22 13:48(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん
>週に2 から3日片道1キロ程度昨日まで乗っていました

ゴミを吸っていますね・・

OILが少ないのは、上がり、下がりのどちらかでしょうね(アドレスはある種持病ですね)

お店に出してきちんと整備された方が良いのでは?

書込番号:26244327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/22 14:41(2ヶ月以上前)

なんとなくですが、ピストンリングの固着って事はないかな?

書込番号:26244360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/22 16:21(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん
どういたしまして。

ちょっと補足です、私が熱ダレの気配と書いたのは猛暑による熱ダレではなく
オイル量の多寡や空冷ファン破損などに起因するエンジン過熱による熱ダレで
早朝の涼しい時間帯でも関係はありません。

いずれにせよ早々にバイク屋さんに持ち込むのが良さそうではありますね。

書込番号:26244427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 22:02(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

あと、エアクリーナエレメント交換は純正品?

書込番号:26244702

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/22 22:03(2ヶ月以上前)

皆さま お返事ありがとうございます。感謝いたします。
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
熱ダレは意識してみようと思います。
平日はなかなかバイクに触れられないので、ゲージから、ですね。
たしかにオイル交換の際に廃オイルが出てこない割にオイルが多く入るなあと違和感は感じていました。

当方都内在住なのですが、近隣のバイク屋さんが軒並み潰れてしまい3q程遠くまで行かねばなりません。
時速20qで動くのですが、乗って行ったら最悪の結果になってしまいますかね。


>京都単車男さん


一応プラグとギアオイルも交換
→始動は全く問題ないんですよね・・・。

ブレーキの引きずりないか?
ブローバイホース等詰まってないか?破れてないか?
オイルフィルターやストレーナー金網清掃
→すべて問題ないです!フィルターと金網は清掃しています。


クランクケースクーリングのスポンジフィルタもチェック
→今回こちらも交換しました!思ったよりこちらは劣化していなかったのです。

FIランプ点いたりしてないなら、そこに引っかからない部分からチェックかな
→これが全く点灯していない(異常なし)なんですよね・・・

>アドレスV125.横浜さん
 オイル下がりの可能性はあるように思えます。
 廃オイル少なくて(400tくらい)、あれ?と思ったんですよね。
 でオイルフィルター変えて1000ml(規定量)入れたら、2q程度で最高速が20qになってしまった。。。

>ドケチャックさん
 ありがとうございます。 
 ピストンリングの固着って、予兆なく突然?起こりますでしょうか・・・。

いずれにせよやるべきことがなんとなく見えてきました。
素直に持ち込み修理か、吸気系を出来る範囲で見直すか・・・・。

自分で壊してしまいそうで心配です・・・。

書込番号:26244704

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/22 22:11(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

エアクリーナーエレメントは純正ではなくAmazonでサードパーティーのものを購入しました。
https://amzn.asia/d/0UQsKah
みたところオイル殆ど含んでいる気配なかったので、うっすらと4−5滴オイル交換の際に染み込ませています。

書込番号:26244709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 22:15(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

もういっちょついでに

ドレンボルトは緩めるの間違ってないですよね?
たまにドレンボルトより後ろにあるボルトを緩めるというあるあるがあります

書込番号:26244710

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/22 22:26(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

さすがにそれは大丈夫です!ドレンワッシャーはキチンと新しいものを使っています!

書込番号:26244719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 22:28(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

オイルフィルター逆向きや小さい方のOリングは大丈夫かな?

プラグは始動性と高回転、別もんなんで掃除やチェックくらいはどうぞ


あと、やった事はまとめて一度に最初に全部丁寧に書きましょう

小出しは面倒です

書込番号:26244722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 22:31(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

ま、とりあえず手軽なとこでオイル量ゲージとプラグ焼けなど目視チェックしましょう

書込番号:26244727

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/22 22:42(2ヶ月以上前)

使用部品(すべてAmazonで購入)
・エアクリーナーエレメント
 https://amzn.asia/d/hKDOBgn
・ケースカバーエレメント
 https://amzn.asia/d/7fi3GYj
・デイトナ オイルフィルターエレメントセット
 https://amzn.asia/d/aSNJ6Wf
【実施した事】
1)オイル交換
廃オイルを排出(約400cc程度と少量)
オイルドレンボルトを外し、オイルを完全に抜く

2)オイルフィルター交換
  フィルター・Oリング等を含む交換用セットを使用し、すべて新品に交換

3)エアクリーナー交換
エアクリーナーボックス内のフィルターを確認
フィルターが劣化しボロボロであったため除去
金網との配置順を守り、新しいフィルターに入れ替え
エアクリーナーボックスの蓋部分に汚れがあったため、パーツクリーナーで清掃
フィルターおよび蓋を正しく組み付けて完了

5)新しいオイル注入
10W-40のエンジンオイルを1,000ml、ジョウゴを使って正確に注入
オイルレベルゲージで適正量であることを確認(レベルチェックOK)

★点火プラグ確認(未実施) 今回はプラグチェック未実施です。
ただし直前(前日)まで始動に問題なし、カブリもなし
念のため明日以降プラグ目視してみようとおもいます!

以上になります!

書込番号:26244733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/23 08:04(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん
おはようございます。

詳しい作業内容ありがとうございます、あと症状の再現性はいかがでしょう。
作業後に一度発生して様子見なのか、その後もエンジン始動直後は問題無く
しばらく走ると20km/hまで低下するのか、お教えください。

>乗って行ったら最悪の結果になってしまいますかね。

JAFに加入していれば自宅からバイク屋さんまで運んでくれるんですけどね。
20Kmまで無料(自動車保険のロードサービスと併用すればさらに延長可能)
ですが、じつは一番ありがたいのがレッカーに同乗できることです。

書込番号:26244934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/23 13:27(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

症状時にキックでクランキングは違和感とかありますか?


症状に一定性あるなら、バイク屋さんもありですね

圧縮圧を症状時に測って貰ったり、スロットルボディ清掃とかも、要因により切り分けも可能だし、結局無駄は少ない


あとは、今回の整備は関係なく、古さと暑さで不具合発生が重なっただけかもしれないし

焼き付きやら起こす前に無難に解決がいいかも

書込番号:26245134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/23 21:38(2ヶ月以上前)

劣化したエレメントがエアクリーナーボックス奥で悪さしてて、始動時は空いててスロットル開けたら塞ぐ弁みたいになってるとか?


書込番号:26245496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/26 10:15(2ヶ月以上前)

お返事遅れてすいません。本日再度すべてのフィルターを交換(新しいもの入手)してみました。その際にエアクリーナーボックスもきちんと本体から外して中を見たところ、こっちはすごくきれい。

オイルフィルターも含めて交換を新たにしたのですが、やはりオイルが200 CC程しか出てきません。再度オイルを入れてみてもやはり同様の200 CC全部しか入らず。内部に溜まって出てこない?ところがあると思います。

今回の症状との関係はどうなのでしょうか…やはりこれはショップに持ち込み1択でしょうかね。

書込番号:26247567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/26 11:16(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

ホントに外すドレンボルト合ってる?思い込みもありますよ
センタースタンドでやってる?

もうバイク屋がシンプルで確実で逆に安く手間いらないかもかと

プラグはどうでしたか?

オイルが詰まるとこなんてないけど、内部で部品外れて塞いでるならなんですが

書込番号:26247616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/26 13:45(2ヶ月以上前)

あと、間違ったボルトでもワッシャーは付くから、それが間違ってない証拠にもならないし

わざと間違って違うボルト外す事もない

オイルフィルター新たに交換で200ccしか入らないのも、なんで?って感じ

バイク屋持って行って作業内容見てればいいかと


正しい作業内容してるか確認できないと回答者もそこから疑うしかないから、せめて作業手順や途中の写真あればです

書込番号:26247728

ナイスクチコミ!2


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/26 18:48(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

アドバイスありがとうございます。

その後あらためて手順を確認しながら作業を進めたところ、ご指摘の通りドレンボルトが間違っていたことが判明しました。その為14oのボルトであけて廃油、交換したところ、正常のオイル量を入れることが出来ました。
その後もスピードは元通りになっております。

誠に恥ずかしながら、ご指摘の通りエアクリーナー事態ではなくオイルドレンの当方の勘違いでした。
色々とアドバイス頂いた方々感謝いたします。本当に恥ずかしい限りです。

この度はご指摘誠にありがとうございました!

書込番号:26247953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/27 07:01(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

最初の方に書いたのに^^;
アドレスV125あるあるですよ

あと、間違って外したボルトのワッシャーも正しく直しておきましょう

ま、大きなトラブルでなくて良かったじゃないですか

書込番号:26248376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:61件

こんばんは、
バイクにあまり詳しくないので、なにとぞご教授宜しくお願い申し上げます。

アドレスV125Sに
下記の様な大きなリアボックスを取り付けたいと思っております。
https://item.rakuten.co.jp/the-apex/etcx-a-054-wh-01-a_002/

色々調べたのですが、合いそうなキャリアが分かりません。

どの様なキャリアを付けたら宜しいでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26220403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/25 22:24(3ヶ月以上前)

さすがにこのサイズは後輪が2輪じゃないと、アドレスには構造的にこのタイプは無理じゃないですか?

書込番号:26220447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2025/06/25 23:23(3ヶ月以上前)

もう販売終了しましたが、キジマのスライドキャリアくらいでかくないと無理かとおもいます。

そもそもですが、アドレスのような軽いバイクのリアに大型ボックス付けるとハンドルが非常にブレやすくなりまあまあ危ないですよ。

アドレスならどんなにでかくても60リッター程度が実用の限界なきがします。

書込番号:26220501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/26 09:51(3ヶ月以上前)

カブとか一部の車種を除いて、キャリアは積載力有りません。

リアシートまでは (大人が乗せられるような) 強度がありますけど、そこから延長するとテコの原理で数倍の力が掛かり、しかも振動しやすくなるので容易に折れます。
折れないような頑丈なキャリアを付けると今度は(サブ)フレームが折れるでしょう。
もちろんコケたときも簡単に逝っちゃうんで、頑丈なキャリア付けると後が大変なことに、、、

kumakeiさんに挙げていただいているキャリアも積載5kgです。箱が10kgなので既に積載力の倍。どう走ったら折れないか考えるのが難しいレベル。

一般のバイクでキャンプツーリングする場合、タンデムシートに重いものを積載します。

カブはタンデムシートの代わり (兼用) にキャリアが取り付けられているので積載力がある訳です。

書込番号:26220799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2025/06/26 10:36(3ヶ月以上前)

アドレスの場合はサスの取り付けや、燃料タンク、などがあるのでメインフレーム上にキャリアは前後でネジ止めしてるから、強度は丈夫ですけどね
メインフレームも短く太いし

大きな台座用意すれば大丈夫だろうけど(ケースの強度は知らん)

車体バランス、特にフロントタイヤの暴れやブレなど、結構危ないです、フロントタイヤが偏摩耗してくると特に


積載重視の車種にするか、もうちょい重量抑えるべきですねえ

書込番号:26220842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/26 13:47(3ヶ月以上前)

おまけで付いてきたBOX

>雨羽先生さん

これに5kg程度入れただけでもフロントの接地感が薄くなります

スレ主所望のBOXは自重が既に10kgですよねキャリアを大型化して設置しても

車両バランスが悪くなってお薦め出来た物では無いと思われますが

書込番号:26221040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/26 16:01(3ヶ月以上前)

確かにキャリアが振動で破断することはあります!
私も125dukeでキャリアのステーを2回、790dukeでキャリアのプレートが2回破断しました。
耐荷重がトップケース込みで5キロ前後では重量オーバーをしてしまいがちである意味仕方が無いかと思っていますが大人二人が乗ることを前提に設計しているフレームが折れるなんてあり得ないと思うんですが?
何処からの情報ですかね?

書込番号:26221169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/26 21:03(3ヶ月以上前)

>色々調べたのですが、合いそうなキャリアが分かりません。

その重量にに耐えれる強度を持ったキャリアないよ。
知識と技術があれば純正キャリアを溶接等で補強して強引に乗せてしまう強者も居るでしょうが、走行性能が著しく低下して危険と言えるレベルに達してしまうのでやめとく方が良いですね。

書込番号:26221429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2025/06/26 23:03(3ヶ月以上前)

皆さん色々有難う御座います!!
心より感謝申し上げます。

https://lifeoutside.tokyo/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9-v125g-%E3%81%AB%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%92%E5%8F%96/

上記の物でも、私が付けたいBOXも厳しそうですね。

キャリアが折れてBOXが落ちたら怖いですし、60L等大きなBOXを付けるのが無難そうですね・・・

書込番号:26221550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/28 06:50(3ヶ月以上前)

ケースが車体の中心から離れるほど振幅が大きくなるんですよね…、フレームやキャリア(しっかりしたものなら)の破断は考えにくいですが、ケースの取付部の破断はあり得るかも。

リアシートの上に載せられるなら良いと思いますが、使い勝手は悪いし見た目もよろしくないのでそういう商品(キャリア・ケース)も無さそう。

書込番号:26222580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2025/06/28 18:40(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>リアシートの上に載せられるなら良いと思いますが、使い勝手は悪いし見た目もよろしくないのでそういう商品(キャリア・ケース)も無さそう。

リアシートに箱のっける為の汎用部品はあるようですよ。

https://world-walk.com/parts/caria/wca-24/

ただ、スクーターにコレ使うのはあまり現実的ではありませんが。。。

書込番号:26223228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

kATANAタンクカバーについて

2025/06/07 13:53(3ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > KATANA

クチコミ投稿数:2件

お尋ねいたします。
2024モデルのKATANAに無加工で2019年式のKATANAタンクカバーを付ける事が出来ますでしょうか?

書込番号:26202885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/08 15:26(3ヶ月以上前)

スズキのHPで、パーツリスト出てます。
色にもよりますが、品番は同じでしたよ。

書込番号:26203985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/08 18:33(3ヶ月以上前)

>rr1031gsxさん
早速のご回答ありがとうございます。
一昨年まで2019モデルを所有していましたがまたシルバーKATANAの赤文字SUZUKIが恋しくなって2022からの中古を物色中です。

書込番号:26204176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光軸の角度について

2025/05/31 22:55(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > イントルーダー250

クチコミ投稿数:42件

20年落ちのこのバイクを購入しましたが、普通左側走行の日本では光軸は半分より右側が低くて
左上がりの光軸になりますよね?
購入したバイクは右側通行のような半分より左側が低くて右上がりの照射角度になっています。
今現在か過去に乗られていた方で照射角度をご存じの方が居たらこれが正常なのか教えていただきたいです。
海外仕様のヘッドライトがついているのかと悩んでおります。
わかりづらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:26196485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/01 13:16(4ヶ月以上前)

>子持ち親父さん

もう同車種に乗っている方はかなり少ないかな、と思います......。

さてこの車両の入手経路はどうなのでしょう?
業者・個人によって仕様や改造の度合い、転倒の有無などの判断も変わってくるかと思います。
またそもそもイントルーダー250って輸出していたのかな?とも思っています。

ヘッドライトはハロゲン球のガラスレンズですよね?であればレンズカットでわかるかと思います。
ヤフオクで「イントルーダー250ライト」と検索すれば何点か出てきますので、ご自身のと比較してみてはどうでしょう?

丸レンズなので正規の位置よりどちらかに回っている、転倒などによってライト自体が歪んでいるなど、仕様以前の問題もあるかもしれません。
一旦ライトを外してみて、ライト本体の状態や取付に問題がないか確認してみるのが良いかもしれませんね。

書込番号:26196948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/06/03 21:12(4ヶ月以上前)

中古のヘッドライトを購入してレンズ部分だけ交換したところ普通の光軸になりました。
イントルーダー250は国内製造中止の後も海外に数年輸出していたそうなので
海外仕様だったのかカットラインがおかしくなっていたのか不明です。
回答ありがとうございました

書込番号:26199404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング