スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラストラッカーCDIについて

2022/02/15 14:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー

スレ主 つ−!さん
クチコミ投稿数:19件

グラストラッカー型番NJ47Aに乗ってます。
CDIの交換をしたいのですが、純正が3万すると言われ手にでません。社外のCDIでいいのありますでしょうか?

書込番号:24601219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/15 15:54(1年以上前)

>つ−!さん

ヤフオクとかを覗いて見てはどうですか?

書込番号:24601348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 つ−!さん
クチコミ投稿数:19件

2022/02/15 19:17(1年以上前)

>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます!
探してみます!

書込番号:24601728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キャブ分解清掃後、異音が…

2022/01/16 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー

クチコミ投稿数:22件

オーバーフローしてたのでキャブのフロートチャンバーをバラして清掃後オーバーフローは直りました。
ところがエンジン周りから「プチッ」と言う音が時々鳴るようになりました。吹け上がりは良好で音以外は特に異常はありません。異音の推定原因が分かったら教えてください。
https://youtube.com/shorts/VFp1DOzX8eg?feature=share

書込番号:24547972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/01/17 13:13(1年以上前)

推定原因:キャブレター

今まで出てなかったのならキャブレターでしょう
キャブレターのチャンバーは調整したのでしょうか?
交換時油面確認したのでしょうか?
スロージェットの詰まりとかも確認したのでしょうか?
ダイヤフラムの動き等も確認したのでしょうか?
パイロットスクリューの調整はしたのでしょうか?

きっとチャンバーを外した時に油面が狂い、燃料が薄くバックファイアー気味になっているのだろうと思います。
それ以外にも考えられますので、わからなければバイク屋さんにもっていきましょう
参考まで

書込番号:24549156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/01/25 01:27(1年以上前)

イマイチわかんないんだけど、スパークの音ですか?

高圧部分の漏電ですかね。

プラグは新品ですか? 旧いプラグを使い続けると、バイクは動いてても点火系にダメージいったりしますよ。

まぁ、旧いバイクのようだから、プラグコードも交換なんじゃないかとは思うけど。

書込番号:24561309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/01/29 15:54(1年以上前)

組み直しで直りました。
液面確認してみましたが正常範囲でした。
皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:24569032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤の足として

2022/01/03 09:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

現在片道15kmを車通勤しています。
朝は早いので、空いていますが、帰りは地獄の渋滞に巻き込まれ燃費悪化と時間もかかってしまい、通勤と荷物の少ない軽い買い物用にこの車種を検討しています。
合法的にすり抜けしても問題の無い道を選んで走行すれば、すり抜けも可能なので、帰路の時間を大幅に短縮できますし、一昨年一時停止無視車に轢かれる迄軽二輪通勤していたので、二輪通勤の大変さは承知しています。
さて、この車種は発進加速に難有りとの評価が有りますが、通勤や近場の買い物での使い勝手に困ってしまう様な物なのでしょうか?
また、駆動系が弱いとの評価も有りますが、フルノーマルならば、どのくらいのサイクルで交換して行く様になりますでしょう?
また、足として使い倒して行く積もりなので、整備性に難が有っては、早々に棄てる様になってしまいますが、整備性は如何でしょうか?
尚、整備性が良くても、一度他に所有しているSV650ABSですり抜け無しで通勤した事が有りますが、帰路の渋滞で動いたり停まったり、半クラを使う必要が多く有り、ストレスとクラッチにも良くないので、MT車は考えて居ません。

書込番号:24524863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2022/01/03 12:32(1年以上前)

耐久性と整備性、運転のイージーさでは下記のモデルをお勧めします。

https://kakaku.com/bike/item/K0000106638/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/87_3/community/

スクーターの利便性とカブの燃費性能の両立したバイクです。ギア操作はありますが、クラッチ操作はありません。
シートの下にメットインスペースがあり、フルフェイスヘルメット1個なら入ります。私はリアにBOXをつけているので、そこにも荷物は入れます。
上記レビューにもありますが、標準的な燃費が50km/L以上です。50切ることはめったにないです。よほど短距離だけ走った時くらいですかね。普通に流れをリードするレベルで走っても50km台前半、流れに乗る走りなら後半以上でしょうかね。
ツーリングとかなら60km以上は固いです。のんびり走れば70km以上も充分可能です。自己最高記録は80kmですしね。
これ全部燃費の話ですよ。最高速の話じゃないです(笑)

発進加速は普通のコンパクトカーなどならミラーのゴミになります。駆動系は普通にチェーンですが、カブと同じようにカバーがついているので静粛性耐久性に優れます。チェーンオイルは注入窓があるので、そこから入れればいいです。
ホイールサイズがカブ同様前後17インチなので外乱にも強く直進安定性も高いです。

絶対スクーターじゃないと嫌だってことでなければ、通勤用途ということもあるのでこちらをお勧めします。

なお、エンジンは現在国内ホンダで販売されているCT125とかと基本的に同一なので部品供給など心配ないと思います。販売代理店は長らくエンデュランスという会社がやってましたが、昨年夏にシルバーバックという別の会社に変わってます。
https://silverback-mc.co.jp/

取扱店一覧はこちら。
https://silverback-mc.co.jp/shoplist

書込番号:24525122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2022/01/03 12:47(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

ご返信ありがとうございます。
さすがに価格がここまで行ってしまうと、東京都内でリード125新車を安売りしている店や、横浜市内でja42カブプロ新車を安売りしている店での購入が視野に入ってしまいます。

靴下(オブラートに包んでいます)
にて、中国ヤマハのT115という車種を見つけ、部品の入手性を調べて居ましたが、ギリシア向けのcrypton sと言う車種のパーツが使え、パーツリストも出ていますので、保守パーツは海外通販になってしまいますが、維持は可能かな?
と思っています。
後は同車種の耐久性次第ですが、これから「靴下 厚木インター店」に現物が有る様なので、SV650の慣らしを兼ねて見に行って来ようと思います。

書込番号:24525149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/01/05 23:50(1年以上前)

こんばんは、サワッディー ヒー マイ カップさん

アドレス110ユーザーです。
性能はクルマの流れに十分ついていけるくらいあります。
平地なら最高100Km/Hくらい出ますよ。
軽トラで40Km/Hしか出ない13%の登坂で50q/H以上出ました。
1300ccの乗用車には負ける。
まあ競争しなければ問題ないですよ。

アドレス110が出た時アドレスV125も併売されていて、これが250cc並みの過激な速さでした。
それでいて50cc並みに小さく、当然比べられるわけです。
V125と比べたら110はもっさりした感じで、これが発進加速に難ありとなってしまったのかも。
110くらいが普通で、V125を基準にしてはいけません。
V125のような製品を他社が出さなかったのは、危険すぎると見られていたのではと想像してしまいます。
私はレンタルでV125を乗ったことがあり、面白いっちゃ面白い。

整備性については私は店任せなんで。
年間2000Kmくらいの走行で、12か月点検のときにオイル交換してもらってます。
3年乗ってオイルとエレメントしか交換していません。
タイヤがそろそろやばそうで、1万キロは多分無理でしょう。
YouTubeで探せばオイル交換やLEDバルブへの交換の様子が見れますよ。 

書込番号:24529387

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自分でするメンテについて

2021/11/30 10:17(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

この板初めて書き込みいたします。当方現在XMAX250を乗っています。ソロでキャンプツーリングしている分には問題ないのですが,友人(BMW1200)と二人でツーリングに行く時,山坂道や高速道路(極力避けます)において,加速力パワーがないのをストレスに感じています。市街地や渋滞道路,誤って林道に入ってしまった時など,250ccスクーターの方が良いとも思います。それで乗り換えも考えてしまいます。(55歳でリターンした人間です。20代GPX400R,リターン後PCX150,バーグマン200,XMAX250,身長180,体重85kg)燃費や車検無しの部分のメリットは大きく400ccを範疇に入れませんでした。
 話は変わりますが,乗り換えた場合は,従来通りオイル・エレメント交換,ギアオイル交換,プラグ交換ぐらいは自分でやりたいと思います。カウルが邪魔で出来ないということはありますか?業者に依頼は都合をつける点で面倒です。YouTubeで作業動画を探しますが出てきませんでした。フィルター,Oリング,ワッシャー等もAmazonで買えると良いのですが。よろしくお願いします。

書込番号:24470515

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/11/30 11:28(1年以上前)

検索するとこんなページが見つかった。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/web99011-19K20.pdf
スクーターでエンジン下部までカウルで覆われたのは知らないな。

書込番号:24470577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/11/30 15:41(1年以上前)

エンジン左側センタスタンドと、タイヤの間くらいにオイルドレンボルト、その前の3本でオイルエレメント。
オイルドレンプラグ : 23 Nm 1.2L オイルエレメント同時交換1.3L OH時1.5L
ギヤオイルは後ろの方に。 ギヤオイルドレンプラグ12Nm レベルボルト16Nm
スパークプラグはシートを開け、ヘルメットボックスフロントカバーをはずし、フレームフロントカバーを外して取り外すとなっています。
少し面倒そう

参考まで

書込番号:24470946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2021/12/01 08:58(1年以上前)

>RYU01kcatさん

こんにちは。
メンテのことは分からないんですが、ベテランの速い友人とよくツーリングに行っている50代です。

ついていけないとのお悩みですが、率直に、XMAX(23PS/2.4kgm)とバーグマン400(29PS/3.6kgm)では大して変わらないのではないか?と気になりました。

ご友人がどの程度の速さなのか分かりませんが、1200GSあたりのパワーを楽しみながら走る方ですと、やはり大型でないと厳しいんじゃないかと思いました。スクーターならBMW C650とか。
もしくはマニュアルミッションのスポーツタイプでしたら、十分ついて行けるのではないかと思いますが。CBR400Rとか250RRとか。

書込番号:24472024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/12/01 19:05(1年以上前)

今晩は。
私もリターンして最初にマスツーリングにグラストラッカーで参加したら、R1に乗る方から嫌味を言われたことが有ります。
その後スポスタに乗換えて、同じグループで先導したときは、リーダーからセローもいるのでもっとゆっくりとと言われました。やはり早いバイクに乗っている人が遅いバイクも気遣って走れるかが、マスツーリングでは大事だと思います。(二人であっても)
でも、私がたまに顔を出しているバーグマンの集まりでは、バーグマンの皆さん、結構早いですよ。

書込番号:24472764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/12/01 19:53(1年以上前)

バーグマン400
0ー100キロ。メーター読み9秒。実測10秒位。
最高速「メーター読み146キロ」実測133キロ位。

XMAX250
0ー100キロ。メーター読み12秒。実測14秒位。
最高速「メーター読み143キロ」実測130キロ位。

乗りかえても結果は変わらないと思う。
アクセル開けられたら一瞬で点になってしまいますよ。
「Ninja1000フル加速vsTMAXフル加速」
https://youtu.be/CTfz2u5ahCk?list=PLUbAN_PsLb86YtokK1QJPYz7iHbQbO45t&t=17

BMW1200乗りの友達に後方を気にして運転してもらうか、RYU01kcatさんが先頭で走れば良いと思いますよ。

書込番号:24472840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2021/12/01 21:50(1年以上前)

 皆さん,ご助言ありがとうございます。
やはり,乗り換えてもバーグマン400辺りでは対して差がないとの意見,正にそこが知りたかったところです。
実際は,自分でバーグマン400に乗って走ってみないと分からないことなんでしょうけど。乗り換えて結局待っていてもらうなら
同じですよね。むしろ,燃費が悪くなり,車検が必要になるので,幸せになれるのかどうか疑問です。
 BMWの友人も待っていてくれるのです。ただ美ヶ原高原の道路などつい飛ばしたくなるそうで,それは大型を選んでいるんだから仕方がないかと思います。
 あと,迷いだして約3カ月,決断できないのはXMAX250を新車で購入して,きっちり交換部品を定期的に実施して,大切に乗って来て,とても調子のよい状態だからこそ,また自分の身の丈に合ったバイクと思っているからではないかと思います。大事に育ててきた子供の様な。パワーと経済性をどの地点でバランスをとるか,自分の納得する落としどころがどこかなのでしょうね。
もう少し考えてみます。

書込番号:24473045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2021/12/02 05:56(1年以上前)

>RYU01kcatさん

う〜ん・・・生意気なことを言いますが、お話を伺う限り一番のお勧めは、「そのご友人についていくのはあきらめる」ではないかと思いました。
おそらくご友人はそれなりのスキルがあり、楽しそうなくねくね道は法定速度をはるかに超えて楽しんでしまうタイプでしょう。

実は私の友人もそのようなタイプです。飛ばし出すと非常識なほど速いんです。
私は40代でスカブ250でリターン、すぐに物足りなくなりCB1100に乗り換え、しかし高速でついていくのが辛くて現車VFR800Fに乗り換えました。
それと同時にライディングスクール(HMS)に何度も通って指導を受けていますし、ショップ主催の練習会にも何度も参加して練習しています。
その上でその友人のラインをトレースしながら走り込むことで、安全に楽しめるようになりました。まだまだですが・・・

速い連れに無理してついていって事故してしまう話は良く聞きますし、実際マスツー中に目の前で目撃したこともあります。
「リッターSSでなんでこれが曲がれないの?」と驚きましたが、その人にとっては限界を超えていたのでしょう。

RYU01kcatさんのスキルは分かりませんが、パワーだけの問題なら乗り換えもありですがくれぐれも無理してついていこうとされないのが宜しいのではないかと思いました。
どうぞご安全に。

書込番号:24473449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/12/02 07:56(1年以上前)

RYU01kcatさん、おはようございます。

12月12日にバーグマン200が集まるのですが、関東地方にお住まいでお時間が有りましたらいかがでしょうか。
バーグマン200の集まりと言っても、3分の1くらいはバーグマン200じゃないバイクです。確か、バーグマン400も来るはずです。という私もたぶんモトグッチィV7Vミラノで参加予定ですが。

縁側のアドレスを貼っておきますので、気になりましたらこちらに書き込みを入れてください。なお、皆さんここのニックネームで呼び合っているので本名は必要ないです。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2228/#2228-3307

書込番号:24473554

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2021/12/02 12:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん
スカブ250で不満で、大型に乗換。気持ち分かります。自分も車検無しでxmax250まででした。なので昔の様に遠慮なく400ccへの気持ちは有ります。が最初の仕事を退職しパートの身ゆえ踏ん切りつかず。
 日々、ご自身の腕を磨いていらっしゃるとのこと、尊敬します。自分はそこまでやろうとは思わずです。
 そうなると、今の状態で身の丈に合った安全運転をすると言うことになりますね。
 と同時に排気量UP出来たら新たな世界が有るのではと思ってしまいます。
>暁のスツーカさん
お誘いありがとうございます。
日曜日に仕事だったりするので、行けませんが。
YouTubeでバーグマン400の動画は見ているのですが、皆さん総じて、250ccクラスとは別物と話していますので、速いのだろうと思っています。バーグマン200は過去乗っていましたので分かりますが、速かったです。最初に直ぐ7000回転まで回っていた様だし、タンデムで高速メーター115km/hまで出せていました。その分燃費が悪かったと思います。速度の出方としては、xmax250と変わらない様な気がします。
ただ、xmax250は静かに速いです。ツーリング燃費も42km/l出たりします。(満タン方)
現在、買って3年10ヶ月52,000km、そろそろ別のが欲しくなる頃なのでしょうかね。

書込番号:24473898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2021/12/03 00:16(1年以上前)

>RYU01kcatさん
お疲れさまです。
スカイウェイブtype-M(250cc)からバーグマン400に乗り換えたものです。
メンテナンスは全てお店任せなのでお話できませんが、
どれくらい変わるかについては感覚的な話でよければ。。。

停車からの加速についてはバーグマン400の方が良いです。
高速道路の法定速度以上のところではあまり違いは感じませんが、
80kmぐらいで流すのならばバーグマン400の方が楽です。
※怖くてあんま出したことはないですが。

少しバーグマン200にも乗ったことがあるのですが、
操作感としてはバーグマン400はスカイウェイブ250よりもバーグマン200に似ていると感じました。

一度試乗していただけるともっとわかっていただけるかと思います。

書込番号:24474760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2021/12/03 08:27(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。加速力があると言うことですね。そこは結構大事です。
どこかで実車を乗る機会があれば乗ろうと思います。
メンテナンスは、出来るだけ自分ですれば、経費節約になると思うので。

書込番号:24474976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

250s cj44のシガーソケットについて

2021/11/02 22:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:4件

最近免許をとり中古のバイクを購入しました。
金曜に長距離走るために簡易的なドラレコをAmazonで購入しました。
シガーソケットに接続するだけのタイプで動作はしてるのですが、動画ファイルを見ると、所々抜けています。
多分電源が供給できておらず、オンとオフを繰り返してるのではと思います。
シガーソケットがボロボロなのでそのせいかと思います。
新しいのを取り付けとかヒューズボックスがどうたらと調べたのですが、よくわからないのでお店に頼もうかと考えてましたが、金曜に間に合わないので悩んでます
質問の内容としては
1.この端子(?)二つを外して新しいのを取り付けることができるのか?(シガーソケットで検索したらすべて配線付きだったので根本のヒューズあたりまでやらなきゃいけないのか?)
2.一時的な、簡易的な解決方法はないか?(アバウトですみません)

※説明が下手ですみません

書込番号:24426345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/11/02 22:03(1年以上前)

シガーソケットはこんな感じでした

書込番号:24426353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/11/02 22:17(1年以上前)

シガーソケットを磨いたら良くないですか?

書込番号:24426376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/11/02 22:23(1年以上前)

ありがとうございます!
それは適当なやすりとかで軽く擦る感じでも大丈夫でしょうか?

書込番号:24426387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/11/03 04:02(1年以上前)

 ケチャックさんの書かれてるやり方が一番簡単で早くお金も掛からないかと思います。

 錆を落とせばいいだけですので軽くこするだけでいいと思います。

 できれば接点復活剤なども吹いておくとなおいいと思います。

 https://www.yodobashi.com/product/100000001001990236/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452613146044&gad5=11202397307066233504&gad6=&gclid=Cj0KCQjww4OMBhCUARIsAILndv4UJ1aLZVCEC-2m3vIiE6msJM4mi5WpIId1MpMvONumEcwjFJiLd04aAhO8EALw_wcB&xfr=pla

 シガー部分がこんな感じならば他の部分(バッテリー端子など)も吹いておくと安心かもしれません。
 

書込番号:24426655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/11/03 10:45(1年以上前)

ありがとうございます。

軽く擦ってみたいと思います。
ご提案いただいた商品もすぐに注文したので、明日届き次第使ってみたいとおもいます!

書込番号:24427072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/11/07 05:10(1年以上前)

 うまくいきましたか?

書込番号:24433582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/11/07 10:40(1年以上前)

うまく行ったのかな?

長く乗るなら純正のシガーソケット「アクセサリーソケット」に交換する方が良いですね。

書込番号:24433939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 kenysさん
クチコミ投稿数:25件

このたび、キジマ製のリアキャリアが付いた2020年式の中古のバーグマン200を購入して、現在納車待ちなのですが、リアボックスにSHADのSH45を取付けたいと思っています。
しかし、キジマ製リアキャリアの耐荷重を考えるとR-SPACEのリアキャリアに変えるべきなのかと悩んでいます。(中古車店でキャリアを触った感じでは、結構、丈夫そうに思ったのですが、ほとんどボックスの重量だけで耐荷重を越えてしまっているので。)  
 キジマ製リアキャリアでSH45相当の大きさのリアボックスを付けている方、いらっしゃいますか?特に不都合な点はありませんか。
また、もしキジマ製からR-SPACEのキャリアに変えるとした場合、カウルの穴はそのままで、ポン付けでいけますでしょうか。
まだ、手元にバイクがないので、カウルの具体的な穴径が分からないのですが、よろしくおねがいします。

書込番号:24418698

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/29 14:44(1年以上前)

>kenysさん

付け替えの件は解りませんが、耐荷重は表記の倍くらいまでは耐えられますよ

但し対応年数は落ちるのでしょうが

書込番号:24419275

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenysさん
クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 10:30(1年以上前)

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。強度は以外とありそうですね。
耐久性は、重たいものをあまり入れすぎないことと定期的にキャリアの状態を点検することに尽きますね。

書込番号:24420471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/30 11:17(1年以上前)

CRF250Lのオフ車にキジマのリアキャリアを付けてGIVIのE43NTLDを載せて
カメラ機材と雨具、防寒具など15sぐらいの機材を詰めて300q程度の
ツーリング行ったりしてますが、全く問題ありません。

先代バイクのFTR223もリアキャリアはキジマ製でやはり38Lぐらいの
リアボックスつけて8年使いましたがキャリアはびくともしませんでした。

キジマリアキャリアの耐荷重5kgは何かあた時の責任逃れの意味で
かなり控えめに書いてあると思います。

書込番号:24420544

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenysさん
クチコミ投稿数:25件

2021/10/30 11:45(1年以上前)

>EOS 6D II ユーザーさん
写真まで付けていただき、返信ありがとうございます。
CRF250Lのキジマのリアキャリアは4箇所で取付けられており、安定感がありそうですね。うらやましいです。
バーグマンのキジマのキャリアは3箇所止めで、カウルに穴あけの取付け位置からキャリアがだいぶオーバーハングしており、あまり大きいボックスは適していないのかなと思っています。どなたかのブログでキャリアが折れてボックスが落ちたというのを読んで、若干不安です。
シート下が41Lと大容量なのですが、熱くなるらしく、買い物の食料品は入れられないと思っています。
11月の第1週に納車できそうなので、もう少し悩んでみます。

書込番号:24420587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/31 11:31(1年以上前)

>kenysさん

エーモン等で出ているステーでキャリアをサポートさせて見てはどうでしょうか?

昔、Dioに乗っていた時にキャリアが折れて後ろの車に迷惑を掛けました

書込番号:24422331

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenysさん
クチコミ投稿数:25件

2021/10/31 14:04(1年以上前)

>cbr600f2としさん
こんにちは。
ステーで荷重を分散させることは、有効ですね。
出来るだけ、ボディの取付けボルトに近い所で止めつけられるか考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24422560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/11/01 18:13(1年以上前)

バーグマンにキジマのキャリアでワイズギアの39Lボックスを付けていましたが、
2年経たずにキャリアが2箇所破断したので、GIVIのSR3106に替えました。

これはボックスを付ける前提のステーになっていてとてもしっかりしています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XVLRJPD/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_0A9GAKWKJM94K3WQ1QET?_encoding=UTF8&psc=1

R-SPACEのキャリアも見る限り頑丈そうなので大丈夫ではないかと思います。
GIVIはキジマを付けるのに開けた穴でそのまま付けられました。

書込番号:24424459

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenysさん
クチコミ投稿数:25件

2021/11/01 21:57(1年以上前)

>ロドスターよっしーさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
キジマのキャリアが2箇所も折れてしまいましたか。ちょっと不安な感じが。
まだ、バイクが納車されてませんが、SHADのSH45を注文しました。付属のキャリアに引っ掛ける金具ではなく、長めのステーで全体を挟むようにしてみるか、R-SPACEのキャリアで安心を買うか、悩ましいです。
落として、事故を誘発したり、迷惑だけはかけないようにしなければ。

書込番号:24424769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenysさん
クチコミ投稿数:25件

2021/11/01 22:51(1年以上前)

先程、R-SPACEのキャリアをポチりました。
キジマのキャリアでも大丈夫かと思いますが、どうもSH45は大きすぎるような気がします。
カウルの穴の修正やキャリアの穴が微妙に合わないとのコメントを目にしますが、なんとか取付けたいと思います。
返信をくださった皆さん、どうもありがとうございました。
これをもって、解決済みとさせていただきます。

書込番号:24424885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2022/05/05 13:12(1年以上前)

ウレタンのガーニーフラップ。これでグリップ付近無風化も

とうの昔に解決事案ですが、一応ご参考までに。

木島のキャリアー。強度的には大人が載ってもビクトもしない強度はあります。
長所は軽くて丈夫。欠点は前に傾き過ぎなとこ。

ただ積載3kgはボックスも含め強度的なことよりシミー問題だと思います。

この手のスクーターはエンジンの搭載位置からしてかなり後ろ荷重。
それに加えリアタイヤより更に後ろ積載することでフロント荷重が減ってしまいとても不安定な状態になります。
分かりやすのはハンドルから手を離す(力を抜くと)と左右に振動する”シミー現象”が起こります。

乗り手の体重がそれなりならば緩和されるかもですが、特に軽量な方は重積載にご注意下さい。

ワタシも木島&SHAD39を積んでますがカッパくらいしか入れません。
それでもフロント荷重を僅かでも増やすべくシールド脇にナックルガードを兼ねてウィングレットを装備してます。
ま。気休め程度ですけどね^^;

書込番号:24732183

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング