
このページのスレッド一覧(全1582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年12月10日 01:06 |
![]() |
2 | 3 | 2020年12月8日 11:05 |
![]() |
29 | 14 | 2020年12月10日 02:02 |
![]() |
25 | 5 | 2020年12月7日 05:30 |
![]() |
24 | 5 | 2020年12月5日 23:31 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2020年11月28日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>家電浪人99さん
取扱説明書に記載されてるとおもいますが?
まずは、確認してみてください
書込番号:23838506
2点

GSユアサの適合表です
アドレスV125
https://gyb.gs-yuasa.com/fit/bike/search/vehicle?maker=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD&displacement=51-125&name=%EF%BD%B1%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%9A%EF%BD%BDV125
アドレス125
https://gyb.gs-yuasa.com/fit/bike/search/vehicle?maker=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD&displacement=51-125&name=%EF%BD%B1%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%9A%EF%BD%BD125
YTX7A-BS 同じですね
搭載バッテリーの品番を見るのも有りだと思います
書込番号:23838997
3点

ありがとうございました!
交換してみます!
書込番号:23840255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フロントとリアホイールのインチ数が違うので
18インチホイールに17インチタイヤは無理です。
書込番号:23836271
1点

ありがとうございます。
フロントタイヤを大きくしたいのですが、なにか方法ありたすか?
書込番号:23836331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





>チタン合金さん
どうせなら、プーリー自体も交換してセンタースプリングも交換
トルクカムのグリスアップは後で違いが分かると思いますよ
書込番号:23832191
3点

>チタン合金さん
プーリーの摩耗具合は定規を当ててみて隙間があれば
それだけ削れているという事です。確認してみてください
書込番号:23832816
3点

DIY整備なのだから、一度分解して摩耗具合など確認して交換すべき部品を発注してという手順が良いよ。
バイク屋に任せるなら工賃は2度手間にならんようにと、経験から判断してあらかじめ用意してくれるバイク屋は良いバイク屋。
3万キロぐらいならスライドピースというのは交換が必要でしょう。
トルクカムの動きが渋いならASSY交換となるが高い部品ですよ。ここまでやるとセンタースプリングも交換でしょうね。
スペイシー125を2台乗り継いだあとフリーウェイまではDIY整備をやっていたが今はもうやりません。
アドレスは空冷だから水冷と違ってやりやすいですね。
書込番号:23833645
5点

>cbr600f2としさん
プーリー交換までやると高くなりますね。消耗しやすいのはドライブベルト、ウエイトローラー、スライドピースのようなので、この3つだけやろうと思います。それ以外は、加速が悪いなとの症状が出てからでもいいですよね?
>神戸みなとさん
詳しく書いていただきありがとうございます。
パーツクリーナーを使ってランププレートとかプーリーとかケース内部の掃除は必要でしょうか?
ウエイトローラーはグリスを付けて入れる必要あるでしょうか?
書込番号:23834281
3点

作業時には各部と部品の洗浄にスプレーのクリーナーは必須です。真っ黒になっていると思う。
パッキンガスケットも交換ではないかな。
ウェイトローラー、ホンダはモリブデングリスが指定でしたが、スズキはグリスは必要なしだが変摩耗が大きかったのでシリコングリスを薄く塗るのがが必要なのかも(バイク屋はグリスを塗っていなかった)。
ホンダに乗ってた時はDIYでやってた。中古購入なのでばらして見たかったというのが本音の整備。
フロントのドライブプーリーの交換はやらなかったが、わけもわからずトルクカムを交換したときはドリブンプーリーも交換でした。
リアのギアボックスのベアリングの交換は専用工具が無いと自作で大変な作業となる、水冷だとウォーターポンプからの水やオイル漏れがあるのでこれも交換は大変な作業。スペイシーは自分でやったがフリーウェイはバイク屋に任せた。
2ストのアドレス110からバイク屋で整備してもらってた、ドライブプーリーフェイスに段付き摩耗がありトルクカムも壊れていたので同時に交換、部品が届くまで預けて後日引き取り。
クラッチはホンダの3車は交換するほど摩耗していなかったので軽く研磨して再使用、少しの間しか乗らなかった林道走行してたベクスターはクラッチを焼いてしまったのでクラッチアウターも色が変わるほど変色してたが直さずに売却した、2ストのアドレス110ではクラッチはどうも無いがスプリングが折れて停止できずで難儀してバイク屋にたどり着いて預けて交換してる。
書込番号:23834497
1点

>チタン合金さん
kn企画さんで調べてみてください、台湾スズキの純正品が安く買えます
V125S用は3000円位でしたので
社外品は7000円位でしょう
書込番号:23834787
1点

>チタン合金さん
>ウエイトローラーはグリスを付けて入れる必要あるでしょうか?
これは、つける人、つけない人がいますよ
私は、つけてませんが
書込番号:23835444
2点

>チタン合金さん
28000で購入して30000でベルト交換??
わりにあわないですね。
前オーナーが20000で交換してたら
交換は40000で良いのでは?
わたしがアドレス買った時に20000で交換と言われましたよー。スズキワールドで。
書込番号:23835508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
グリスはつけても途中でなくなりますね。粉汚れも数千km走れば出ますよね。それでも問題なく走れてるということは、掃除はやらなくてもいいのでは?と思うのですが、どうでしょう? ブログで 掃除しなければ1時間、したら3時間かかった、という人がいたので、ぼろ切れで軽く拭く程度で済ませようと思ってます。
ガスケットは、再利用で大丈夫そうなんですがどうでしょう? あれもこれも交換した方がいいのは当然ですが、バイク自体が消耗品であと2年で3万kmくらい乗って乗り換えかな、と思ってるので、最低限の整備で済ませようと思ってます。
>cbr600f2としさん
7000円だと予備的に替えるのは高いですね。グリスは付けないでやります。
>カップセブンさん
違います。今まで一度も交換してません。3万km以下で切れたという人はいないようなので、乱暴な運転をしないし3万で十分と思ってます。
>他の方も
ところで、説明書だとオイルは6千kmごとと書いてありますが、それで大丈夫なんでしょうか?
アドレスV50は3千kmごとと書いてあってその通りやって2万km、問題出ませんでした。
あと、ウエイトローラー純正10.7gが欠品なのでデイトナの11か10しかないですが、重い方が加速は悪いが燃費と最高速はいいんですよね? 加速は遅いと思わないので11にしようと思ってます。
スライドピースは楽天の台湾SUZUKI純正アドレス110スライドピース21481-40J10というのでいいんですよね?スズキの原付はみな同じなのかな?
書込番号:23836265
1点

>チタン合金さん
ベルトは3万km持った人もいるでしょうが輪ゴムと同じで何時かは、もしくは突然切れます
ケース内の清掃も、その人の性格的によると思います
OIL交換も最低限これくらいのスパンでしてくださいというだけで、早いほうが本当は良いです
ガスケットはなくても問題ないです
スライドピースは割れる場合もあるので交換したほうが無難でしょう(車種によっては共通品番だし)
(違うこともありますし)
書込番号:23837071
2点

>チタン合金さん
あらためて全部読んでみると、全てご自分で解決されてるような流れになってますね。
メンテナンス技術もかなり高等な感じとお見受けします。
結果的にどのように処理されたのか教えて頂けたら嬉しく思います。
書込番号:23838041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
分かりました。
3万kmで上記3点だけ交換します。アドレスV50は説明書通りのオイル交換で問題起きなかったので、110も説明書通りやりたいと思います。
一般的に○○km毎に交換、っていうのはかなり短めに言われてると思います。V50も各部品、倍以上使えました。
ただ、オイル消費が激しい気がします。まだ200kmくらいしか乗ってないのにちょっと減ってる気が。V50も上限まで入れても2000kmで下限を下回ってましたからね。古くなると仕方ないんですかね。
あと気になるのは前に書きましたが、ハンドルの重さですね。2kg付けてるからかな?春になったら風防等外して検証します。
>カップセブンさん
あと2000km走ったら交換し、その結果をここに書きますね。
書込番号:23838274
1点

>チタン合金さん
>オイル消費が激しい気がします。まだ200kmくらいしか乗ってないのにちょっと減ってる気が。V50も上限まで入れても2000kmで下限を下回ってましたからね。古くなると仕方ないんですかね。
ピストンリングが減りエンジンに回ってるから減るんじゃないですね
10W-40ではなく15W-40とか少し硬めのOILで様子見をしてみてはどうですか?
書込番号:23838492
0点

>cbr600f2としさん
オイルは4リッター缶で買ってますので、なくなるまであと2回交換し、減りが早かったら固いのにしますね。
書込番号:23840295
0点



妻がバーグマン200を新車購入し、先月中旬に納車され半月が過ぎました。
妻自身余り(てかほとんど)乗らないのでまだたったの135kmしか走っていないのですが早くもトラブルです。
リアホイールのハブからオイルが染み出しています。
気づいたのが夕方で真っ暗だったので詳細な検証はまだだし画像もありませんが、
ホイールの広範囲に渡りオイルで湿った状態と思われます。
(明朝、明るくなったら画像アップするつもりです)
ボクの経験則からの推測ではギアオイルが怪しいと見ています。
具体的には誤った種類のオイル、
つまりギアオイルではなくエンジンオイルが注入されているのではないかと疑っていますが有り得るでしょうか。
また、取り敢えず状況確認の上、販売店へ凸するつもりでいますがこのまま走行するのは危険だし、
アテにならない時にはボクが対応することになると思うので、
予備知識としてギアオイルのドレンボルトと注入口ボルトの位置をご教示頂けると有り難く存じます。
(ざっと見回してもそれらしきものを確認出来ませんでした)
以上、どうかよろしくお願い申し上げます。
追伸。
一応念の為に申し上げておきますが、
ボク自身マニュアル車、スクーター共に整備経験はそれなりにあってそこそこの構造上の知識はあります。
しかしながらバーグマンは未だ触ったことが無く、
車種固有の詳細については知識がありません。
それらをご承知置き頂いた上でのご回答を頂けると幸いです。
書込番号:23832024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つまりギアオイルではなくエンジンオイルが注入されているのではないか
エンジンオイル指定のバイクもあるし粘度も表示方法が違うだけで、ほぼ同じなので問題なし
4輪でもマニュアルトランスミッションオイルはエンジンオイル指定のもあった
書込番号:23832123
8点

ドレンボルトと注入口ボルトの位置はスカイウエブ250と同じで
ケースカバーの中ですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/247151/blog/39833017/
書込番号:23832129
4点

>うすうすきょんさん
ご回答頂きありがとうございます。
ドレンボルトの位置が判り、大変参考になりました。
さて、
今件につき大変申し訳ないことなのですが、
ただの「勘違い」というオチでした。
ホイールに付いたワックスと思われる油脂をオイル漏れと誤認したというお粗末な結果です。
日が落ちて真っ暗だったのに投光器などで照らして観察するのを怠ったのと、
妻の申告を鵜呑みにしてしまったボクのミスです。
結局、どこからもオイル漏れは無く全く正常でした。
下らないことでスレ立てしてお騒がせしましたこと、深謝申し上げます。
せっかく立てたスレなので、
今後バーグマンについて判らないことなどあった時はこちらで訊ねるかも知れません。
また、こう言うところ気を付けた方が良いよ。とか
整備に関するTipsとかございましたらこちらへ書き込んで頂けると有り難く存じます。
書込番号:23832397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄騎、颯爽と。さん
バーグマンの雑談部屋が縁側が有るので、覗いてみてはいかがでしょうか?
そういえば壇蜜さんがバーグマンに乗っていたのだけど、結婚しても乗っているのかな?
書込番号:23833156
5点

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
正直申し上げると縁側ってアクセス面倒(スマホからだとPC版開いて主さんのプロフから縁側のリンク辿ってってプロセス?)なので見ないんですよね。
そのためにブックマークするのもアレだし、雑談の中から必要な情報探すの面倒だし。
単にボクがせっかちなだけなのでボクが悪いってのは認めます。
web検索すれば解決じゃね?とは重々承知ながら、
結論を急ぐ余りついつい皆さんに甘えてしまいました。
コメント頂いた皆さんには重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:23834346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



同じような事象になった方いますか?
2019年のGSX-R125に乗っていますが、最近低走行車で購入して、購入時にガソリン満タンにして230km走っても燃料計がフルのままでゲージが一つも減りません。おかしいですよね?このバイクはそんな感度?三マスぐらいになっても良いような…
書込番号:23831135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔からクルマに比べてバイクの燃料メーターはいい加減なモノが多いですね。
車種は違うバイクですけど自分のも二百キロを超えた辺りで一メモリ目が減ります。
等分でメモリが減ってくれる方がいいのですが慣れれば大きな問題ではないでしょう。
燃料が減ってメモリが点滅した時に何リッタータンクに残っているかの方が重要です。
自分のバイクは公称リザーブ容量は1.9リッターでこちらの表示は正確でした。
書込番号:23831233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございます。
このバイクもそう言う物なのですかね…、何台も乗ってきて、ここまでは無かったので心配になりました。少し様子みてみます。
後100km走って変わらなかったら、人類市場最高燃費のバイク!としてお店に持って行こうと思います。
書込番号:23831341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一身上の都合により短期間で手放してしまいましたが最近まで乗っていました。
このマシン、走りの割に燃費はめちゃくちゃ良いので(何と45km/Lは普通)、
その位の距離ではゲージが減ることはありません。
警告表示になった後もまだまだ走ってくれる頼もしいヤツです。
ボクの場合、満タンから500km以上走ってもまだガス欠にならなくてビックリしました。
(タンク容量が少なくなると軽くなって燃費が伸びるため)
ゲージが減り始めるのは300kmくらい走ってからですね。
書込番号:23831381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リザーブコックが燃料計代わりだった昔。
リザーブコックのままにしててガス欠になり、少し手前にGSがあったなあと
数キロ押して戻り給油。ガス欠になった次の交差点左にGSが・・・。
ビルで見えなかった・・・。そんな事もあったなあ・・・遠い目。
書込番号:23831557
7点

元所持者の方が言うなら間違い無しですね、ありがとうございます。
300km…まだ我慢が足りませんでした((((;゚Д゚)))))))
一回の給油で500km、これだけ走ればツーリングも余裕!と思いきや、私の身体が先に悲鳴をあげます…
書込番号:23831817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



アドレスv125s 走行距離5000kmの車体を購入予定です。
近日、現車を見に行き判断する予定です。
この車体を中古で購入するときに店員に質問した方がいい事柄、また現車を観察する上で特にこの部分を見た方が良いところってありますか?
もちろん転倒痕がないか、実際にエンジンをかけてみて吹き上がりがないか、ブレーキが効くか、などのチェックはするつもりです。
初心者なので新車が良いのはわかっていますが、どうしてもこのバイクが乗りたい思っています。
書込番号:23814111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スズキの正規代理店かどうか、信頼の置けそうな店かどうか、保証がどれくらい、どういう内容のモノがつくのかなどじゃないですかね?
私はあまり中古は買いませんが、買うときはよその店にあるものでも行きつけの店で業販引き取り出来ないか聞きます。できるだけ信頼の置ける店から買いたいからですね。
中古の個体で買うのでは無く、信頼出来るお店で予算に合わせて良い中古個体を探してもらう方がいいですね。
バイク屋なんてほとんどの店が個人商店ですから、店によって対応は様々です。
書込番号:23814159
6点

その欲しいv125があるバイク屋はまだ行ったことは無いので信頼できるかまだ分かりませんね…
gooバイクの口コミでは高評価でした。
>業販引き取り?というものも候補には入れていたのですが正直よく分かっていません。
10年ほどお世話になってるバイク屋があるのですが、私も出来ればそこでの整備を頼みたいです。
下取り面でも購入したバイク屋の方が高くつくかなぁと…
流れてとしては
v125の現物を見にいく→業販引き取りが出来るかお世話になってるバイク屋と交渉してもらう
という流れで良いのでしょうか?
書込番号:23814250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外観、ステア周り、スイッチ灯火類、エンジン音などおかしなところがないかですね。
おかしなところがあっても口八丁手八丁で売り付けられちゃう事が良くあるので、勢いでのみ込まないでしっかり確認していく事です。
転倒自体は別にたいしたことない場合もあるのでそんなに気にしなくていいと思います。事故だとステア周りとか動作不良が出やすいので、横着しないできちんと見ることですね。
gooバイクに認定車の点検項目がありますが、最低限それは全部見るべき項目だし、逆にそれ以上はわかんないでしょう。
ある程度は諦めも必要。
それから、整備手帳を確認。見せられないと言ってきても整備内容は確認しましょう。
距離で整備が必要になるものも多いので、履歴を知ってないと管理できなくなります。
あとは、保証の期間と内容をよく確認しておくこと。ハンコ押す前に契約内容について明確にすることです。
これらの確認のときにめんどくさがるようなバイク屋だと、基本的に仕事に対する姿勢がダメなんでその店から買わない方がいいです。
書込番号:23814383
7点

こんにちは。
個人的には中古はお店を信用するしかないと思っています。
ぶっちゃけしばらく乗ってみないと分からない(^^;)
まあそれでも、
・サスの動きのスムーズさ、テンションかけて異音がないか?
・またがったときに違和感を感じないか。ハンドルまっすぐ?フォーク歪んでない?
・エンジンは一発始動するか。回転がスムーズに上がるか?
・エンジン変な音しないか?排気ガスの色が変じゃないか?
・ハンドルまっすぐにして前後低い位置からにらんで、車体、タイヤの「通り」がまっすぐか?
・タイヤの状態=減り具合、亀裂や大きな傷のがないか?
・整備状況(バイク屋に確認)=オイル交換、エアクリ清掃、バッテリーの状態。
・保証期間と内容。
自分はこれくらいの確認はしますね。
あとバイク屋ですが基本的に接客ダメダメな店が多いと感じます。
あまり期待しないほうがいいですが、それでも「ダメだこりゃ」と思うような店なら、
バイクが良くても買わないほうが無難だと思います。
頑張ってください(^^)
書込番号:23814863
6点

業販引き取りは最後の手段です。まずは行きつけのお店に中古を探してもらうことです。年式や色や予算などを伝えて探してもらえばいいです。その上でどうしてもってことなら遠方の店のものをってことになりますが、それも店同士の関係しだいなので100%できるとは限りません。
私の場合は逆輸入車であまり流通していないものでした。私の地元は福岡なのですが、中古の在庫があったのが新潟の店で、行きつけの店も新潟の店もどっちもカワサキの正規代理店だったので話はわりとスムーズにまとまりました。
そのときは新潟の店で出てた車体代+運送料で収まりました。もちろん車検整備などは地元のお店でやってもらいました。で、地元のお店での1ヶ月保証もつけてもらったので安心です。
125クラスだと運送料も全体の金額からしたらバカにならないかもしれないので、その辺も要相談ですね。まずは行きつけの店に相談ですよ。行きつけの店がスズキの店じゃなくても対応してくれると思います。
ちなみに私は先のカワサキの正規代理店でヤマハの新車を買いました(^^
書込番号:23815237
3点

>あーすすさん
行きつけ有るなら金額、言って探してもらえばいいじゃん
書込番号:23816145
2点

みなさん回答ありがとうございました!
まずは行き付けの店で相談してみますね。
書込番号:23816153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





