
このページのスレッド一覧(全1578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 36 | 2025年7月17日 07:38 |
![]() |
18 | 18 | 2025年4月5日 21:11 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月29日 07:41 |
![]() |
12 | 17 | 2025年3月16日 09:38 |
![]() |
3 | 13 | 2025年3月23日 13:33 |
![]() |
10 | 20 | 2025年4月28日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
こんばんは。
昨年9月下旬に埼玉のスズキ車取扱い店舗にてvストローム250sxの黒を購入手配しました(全額支払い済です)。
2025年モデル発表前と言う事もあり納車日が確定出来ないと言う事と予定は早くて1月場合によっては2月になっちゃうかもとの話を了承し全額返金支払いしました。
が、本日納車日を確認した所5月以降との事.......。
1月になっても連絡が来ないのでこちらから連絡した所、月初にスズキから当月の納車の連絡が来る事、連絡時に対象のバイクの話が無い場合は翌月の連絡待ちとなる事を聞き毎月月初にこちらから納期の確認をして4ヶ月経過しました。
近隣でも在庫情報がポツポツ出てきているのですが納車7ヶ月待ちって正常ですかね?
バイク仲間からはそもそも納車遅れの連絡を一度もくれないバイク屋なんて怪しすぎるとも言われています。
まだ納車待ちってそんなに掛かっているものですかね?
納車遅れはスズキが原因みたいなニュアンスで話をされるので業界は違いますが元メーカーに勤めていた者としてはちょっと信じられない思いです。
書込番号:26135960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レブルですがそのTC店で23年10月に注文して、24年3月末に確かに納車されましたよ。
そのときは、予約時に半金で、納車日確定時に残金でした。
確かにあの店はマメに状況を知らせてくれる訳ではないので、気になったら都度こちらから問い合わせていましたが、店自体の対応に関しては悪い感じは受けなかったです。
一応、体験者なので事実関係だけ報告しておきますね。
書込番号:26150666
1点

解決済とさせて頂きましたが、その後もコメント頂いていたのに気付かず申し訳有りません。
仰る通りTCです、よくお分かりで(笑)
電話すると対応も良いし、店長さん?も何処か憎めない様な感じなのでズルズルと引きずってますが、資金繰りの方に回ってしまっている可能性高いですよね......。
それなりに人生経験積んでいるのでそういうリスクも承知しておりますが、何よりもGWに間に合わなかったのが許せません(笑)。
明日電話して納車出来るのか確認したいと思います。
いつ発注かけたのか、証明出来る物が有れば確認します。
また報告します。
書込番号:26171962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉まるやまあ!さん
もしやPCXのお方ですか?
身中お察し致します。
明日電話する際に他のお客さんへの対応についても聞いておきますね。
何人の方が納車待ちなのか聞いてみます。
書込番号:26171971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マカロニシューさん
わたしもTCにて1年4か月待っています・・・
なんだかもう要らない感じになってきました(-_-;)
書込番号:26177816
5点

普通の店なら、ある程度のキャパを超えたら「断る」または「滅茶苦茶待ちますけどそれでも良いですか?って了承をもらう」になるかと.....
おそらくTCは自店の割当台数とか関係なしに、来た受注は全部受けてるん(来るもの拒まず)でしょうね。
まぁそのぶん価格が安いのは事実なので、そこら辺は購入者が安さと納期のトレードオフでどう判断するかかと.....
書込番号:26178526
3点

馴染みの店で注文して長期入荷待ちになり、他店で入荷したからとそっちで買うと、購入者優遇?があるから、馴染の店舗との関係が難しくなってしまうんだよね。
(日常のメンテは馴染みの店で構わないけど、不具合や故障などは売った店舗が責任を持つ的な)
書込番号:26178564
3点

5月頭に連絡した所5月末に購入先のバイク店の倉庫に届くとの事で倉庫に到着されたら納車日程を決めるという話になりました。
そろそろ納車日決まるだろうと連絡したら、忙しくて取りに行け無いと、6月末まで待ってくれと言われもう我慢できず民法の履行遅滞による契約解除(返金)を求めています。
月末まで振り込みの猶予を与えましたが、同様のトラブルを抱えている人が口コミに見られかなりヤバそうな気がしてきました。
車両がちゃんと手配されていたのか、本当に倉庫に車両有るのかエビデンスを示して欲しいと話をすると、口頭のやり取りで証明出来るエビデンスは無いし、倉庫の場所も購入先のバイク店の連絡先も教えられないし、購入先のバイク店からこちらへの連絡も出来ないとまで言われたので、明日開店に合わせて店舗に向かいます。
まだ納車されなくて困っている方、コメントくれれば合わせて確認しておきますよ。
書込番号:26209245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
店舗で対応待ちですが、聞いておきたいことが有れば代わりに聞いておきますのでここにコメント下さいね。
書込番号:26209597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エビデンス(証拠)は購入先のバイク店の納品書のみ。色もエンジン型式も記載なく(黒塗)どなたのバイクの納品書なのかすら分からない。
1時間半以上掛けてわざわざ来たのにこの紙キレ1枚で何とかしようと思っている事に驚き。
このままでは帰れないので返金の請求書を書かせて引き下がる位しか出来ないです........。
書込番号:26209619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応お疲れ様です。
特に質問はないのですが自分は3月に問い合わせたところ「4月半ばに倉庫に入ってくる」と回答。
他のレビュー見てても今まで来なかったはずの車両が問い合わせたり問いつめたりすると皆さん一ヶ月くらいしてポンッと倉庫に入ってくるという不思議な現象が起きてますね笑
そしてそこから放置されるまでがワンセット笑
実車があるのかないのかは知らないけど自分は今月納車を確定させたので、期日に引き渡されなければ返金にします。
20年前から数台買った付き合いがあったので穏便に待ったけど今回はさすがに迷惑ですしもう今後は買わないですね。
初見購入の方はなおさら不安になるのも無理はありません。
書込番号:26209634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるやまあ!さん
今電車で帰路についてます。
期日決めた返金の誓約書を書いてもらったのでこれ以上進展も見込めないし引き下がりました。
本当は笑顔で来店している筈だったのに残念だよと店主に伝えて帰りましたよ。
信頼関係が崩れたのでリコールやらフロントブレーキのシャダー等の問題が出ている今となってはとても頼めない判断しました。
良い勉強になりました。
書込番号:26209652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々とコメント下さった皆様、
詐欺の可能性が確信に変わってきている状況です。
GoogleMapでの口コミXでも続々と被害者が増加しています。
かなり計画的で悪質な状況です。家も退去しているらしい。
ちなみに同名のTCと言う名前の自転車店(2店舗)とは40年前に関係解消し別資本との事ですので問い合わせ等はしないで下さい。
封筒は3店舗書いてあったけど、もはや何も信じちゃいけない状況です。
このまま逃げ得は許せないので被害に遭われた方いればX等でお知らせ下さい。
書込番号:26225207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マカロニシューさん
またスズキか、と思った。
https://www.ktv.jp/news/tsuiseki/230831/
正規代理店でもスズキはのらりくらり躱して補償しないと思います。
副業でバイク屋を手伝ってますが車屋以上に小回りが効くので簡単に飛ぶ(倒産)するんですよねぇ。
常時30台くらいの中古車・新車を置いてた店が半日でもぬけの殻になってたとか。
最近多いですね、納車されない、買い取り代金が振り込まれないとか。
高額商品の売買はエスクローサービスのような双方の安全が保証されるサービスが必要だと思います。
書込番号:26225349
1点

既にXやGoogle口コミで拡散されていますね。被害者も相当数いらっしゃるようです。
今月に入ってから前を通りましたが、外の電光看板は点いているものの、店の中は中古車と思われるバイク数台だけでガランとしていました。
店の入り口には「休みます」とだけ張り紙。 計画倒産の匂いが.....。
のらりくらり待たされ続けたあげくこんなことになるなんて、購入契約をされた方は怒りしかありませんね。
書込番号:26228561
1点

何人もの被害者がいるようなら、警察に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:26228961
1点

>またスズキか、と思った
スズキは関係ないでしょう。
書込番号:26229054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代金全額を受取りながら、バイクの手配をしていないとしたら詐欺です。
そのような被害者が複数いるようなら、警察も事件として動いてくれるかも知れませんよ。
書込番号:26229143
1点

本日東村山警察署へ被害届を提出しました。
今現在犯罪としての明確な証拠がない為受理までは至りませんでしたが、現時点で50件ほどの相談を受けているそうです。
被害に遭われた方は遠方でも東村山警察署へ連絡する事で進展する可能性が有るので宜しくお願い致します。
店主含めて同居する家族全員既に住居から退去している様で数日前から出入りが無いと近所の方からも情報が入っております。
書込番号:26230333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マカロニシューさん
民事の介入はホントに遅いよね警察は・・
書込番号:26231496
1点




おはようございます。バイクの保管方法について教えてください。
最近まで寒かったので、中々バイクで遠出は出来ませんでした。なので、週1回職場まで(片道約6km)の往復で乗るくらいでした。
理由としては、
@機械ものなのでずっと置いておくとエンジンや湿式クラッチのオイル切れが起こりそうだから。
A何ヶ月も放置するとガソリンが腐りそうだから
と考えたからです。職場の人は4カ月くらいでガソリンは腐らない。とか週1回ならオイル切れが発生するから余計にエンジンを傷める。
と言われました。ガソリンが4か月で腐らないについては異議があり、PHEV車では2か3か月でガソリンを使えと警告表示が出るので多分4か月はマズイとおもいます。
長くなってしまいましたが、1週間に1回(片道6km程だけ)乗るならいっそ冬の間はずっと置いておくほうが良いですか??皆様はどうされていますか?
書込番号:26128236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5ヶ月以上、雪で乗れませんが、春にガソリンが腐る事はありません。
オイル切れもありません。
冬季間に、エンジンをかける事はありません。
逆に、たまにエンジンをかける方が、水蒸気発生でよろしくないですね。
北の住人は、こんな感じで、春を待ってます。今日も、雪予報が出てました(T_T)
書込番号:26128267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリンが腐るのは環境依存が大きいです。
農機具の経験則ですが3年放置でも大丈夫だったけど逆に半年ほどでダメな時も有りました。
何が影響するんでしょうね。
乗れるのなら小まめが良いです。
オイル切れ…そんなに簡単に切れないですよ。
気になる所は隙間が狭いですよね、表面張力で持ってます。
乗らないならガソリン保存剤が有りますこれを入れると確実に一年以上大丈夫ですけどね。
スタビロ?…失念してます。
書込番号:26128299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油の専門家じゃないんで1意見ってことで、、、
>職場の人は4カ月くらいでガソリンは腐らない。
まぁそうかな。心配ならフューエル1入れとけばガム状にはなりにくい。
1年はヤバいかなぁくらいの感覚だけど。
キャブ時代に何回かやらかしたことがあるけど、キャブは、蒸発する→タンクから流れ込む→蒸発する、でチャンバー内で凝縮するんですよね。
インジェクションだとそれはないんであんまり心配してない。(1年放置してたりするけど今のところ問題なしw)
>とか週1回ならオイル切れが発生するから余計にエンジンを傷める。
ググると油膜切れは半年とかって情報が出てきますね。
一方で冷間始動の1分間がエンジンがすり減る時間と言われてます。
一週間が悪いとは思わないけど、使う必要ないのにやってるなら冷間始動の回数増えるから良くないと言えばよくない。
一回6kmだと、「距離の割にはヘタるの早かったなー」みたいなことにはなるかもね。
あと、6kmだとエンジン暖まる前に切ることになるのでオイルの劣化は速く進みます。シビアコンディションって奴ですね。
エンジンによっては、結露で乳状になりやすいので窓とかから覗いとく方がいいかもね。
燃焼室はいいとして、細部に回ったオイルが水分吸収しきれなくて錆びちゃう可能性とか考えると、最後に短時間乗るのはよした方がいい気はするけど。
本格的に寝かすなら「燃焼室までオイル満たして〜」 みたいな話になるからメンドクサイですよ。
自分なら一か月に一回、もっと長距離乗ってるやる感じかな。
多分、春にオイル交換するだろうから、シビアコンディションで乗り続けると、水分解する添加剤が尽きるのも心配だし。
書込番号:26128307
1点

ちなみに、「ガソリン備蓄」とかでググると3〜6ヵ月、缶詰は3年間 (多分それ以上) とか出てきますね。
あと「オイル切れ」って書いてますけど、オイルパンからオイルがなくなるって話じゃなくて、「油膜切れ」の間違いかと。
油膜切れは錆びに直結するので心配ですな。
書込番号:26128314
1点

ガソリンが腐るのは年単位だと思います
それより寒い時期に週1で6qの方が結露等でエンジンにはよくないかと?
書込番号:26128326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あぁそうそう、片道6kmでワンタンク消費すると思えないんだけど、、、
>何ヶ月も放置するとガソリンが腐りそうだから
うまく機能してないように思うんだけど、なぜガソリン入れ替えが起きてると考えてるのでしょうか?
燃費悪くて18km/Lとしても、
17L×18/6/2=25.5 週 掛かる計算ですが。
書込番号:26128352
1点

>@機械ものなのでずっと置いておくとエンジンや湿式クラッチのオイル切れが起こりそうだから。
https://youtu.be/CHVtuT9l48c
https://youtu.be/jwOy95Fle2I
15年くらいだとオイルが乾くことなないですね。
バイクでも長期間「8年」眠らせていたエンジンをバラすところを横で見ていましたが普通にオイルがありましたよ。
農機具なんか1年毎の始動なのでそんなに気にする必要はないですよ。
>A何ヶ月も放置するとガソリンが腐りそうだから
厳密にどのくらい放置したら腐るかは知りませんが、気になるなら「ガソリンの劣化防止剤」を検索すればいろんなケミカル剤がありますよ。
>長くなってしまいましたが、1週間に1回(片道6km程だけ)乗るならいっそ冬の間はずっと置いておくほうが良いですか??皆様はどうされていますか?
自分なら乗りますね。シビアコンデションに該当するので、オイル交換を短いサイクルで行います。
書込番号:26128363
1点

数ヶ月に一回、数時間以上走れば良いと思いますけど。冬季に3-4ヶ月寝かせるのは積雪地では当たり前(バッテリーの手当ては必要かも)だし、その程度では油膜切れもガソリンの劣化も心配することはないかと。ちょろちょろ走って暖まりきらないうちに冷やすのを繰り返すのが一番良くない。
書込番号:26128407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇人大学生、さん
>@機械ものなのでずっと置いておくとエンジンや湿式クラッチのオイル切れが起こりそうだから。
>A何ヶ月も放置するとガソリンが腐りそうだから
ガソリンは半年くらいでは腐らないけど、地域や環境でタンク内に結露が起きると水分が溜まるので、そちらの方が心配
オイル切れでは無く、油膜切れでしょうけどこれも環境依存によるでしょうね
>PHEV車では2か3か月でガソリンを使えと警告表示が出るので多分4か月はマズイとおもいます。
メーカーはトラブルを避けるために余裕を持ってユーザーに推奨をしますから真に受ける必要は無いですね
>1週間に1回(片道6km程だけ)乗るならいっそ冬の間はずっと置いておくほうが良いですか?
これだと、乗ってもバッテリーが充電されないし負担が大きいでしょうね
充電器を購入して補充電とかをして使った方がいいかもしれませんね
書込番号:26128611
1点

経験談ですが、FI車のように密閉に近い状態なら2年放置でもエンジンは掛かります。
ただ拭け上がりで失火が目立ち燃焼効率は低下していました、でも乗れます。
半年で腐るのはキャブレター車ですね、腐るし詰まります。
書込番号:26129226
2点

>rr1031gsxさん
ありがとうございます!
雪国ではそもそもバイクに乗れない期間があるのですね。ちょっとシビアに考えすぎておりました。
書込番号:26136138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます!
ガソリン添加剤の存在を忘れておりました。オイルはそんなに気にしなくても大丈夫なのですね。
書込番号:26136139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます!
バイクにもシビアコンディションがあったのですね。帰宅時はちょっと遠回りして帰ってくるのが良さそうですね。
書込番号:26136141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
ありがとうございます!
やはりそうですか。帰り道に遠回りするなどして対策を考えます。
書込番号:26136144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
ありがとうございます!
エンジンオイルの交換サイクルを短くして乗ったほうが良いのですね!
書込番号:26136145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!
メーカーもその当たりは考えていますよね。もう少し長い距離を走れるように工夫してみます。
書込番号:26136147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます!
アウトランダーの警告に惑わされていた部分がありました。油膜切れの間違いです!
書込番号:26136152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポメマニアさん
ありがとうございます!
キャブレターは農機具くらいでしか見たことがないですね。それが付いているエンジンだと詰まるのですね。
書込番号:26136154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



知人からSUZUKIのEN125の購入を検討してます。
中国の長江大集団製のSUZUKIのバイクです。
知人はGooバイクで遠方から買いました。
今のところ3万キロでトラブルは起きていないです。
オイル交換や消耗品交換は近所のバイク屋でやってもらっていたそうです。ただしパーツが分からないから修理は引き受けられるか分からないよと言われていたそうです。
私は古いカブで腰上腰下まで触ったことがあるので、譲り受けるにあたって問題が起きたら出来るだけ自分で何とかしようと考えています。
ただパーツの入手先が気になります。
レビューでネットで買えると書いている方がいらっしゃいますが、アリババやアリエクスプレスで良いのでしょうか?
パーツを供給してくれているところを教えてもらえれば幸いです。
書込番号:26111810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は昨年まで11年ほどEN125-3Fに乗っていました
最初の頃はチャイナマートで購入していましたね
何年かしてからはアマゾンやフリマアプリでも買えるようになりましたが、年式やタイプ(圧倒的に2Aが多い)によって使えそうで使えなかったり、加工が必要だったりしました
そこら辺はヒトバシラーを自認してましたのでかえって楽しんでましたけど
ただし感染症が流行ったあたりから、メーカーの生産終了(スズキのライセンス終了)もあってパーツの手配がし難くなり、乗り換えてしまいました
現在はXSR125に乗っていますが、自分で弄れるほど構造が単純なENを懐かしく思いますね
書込番号:26111828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレストッシーさん
回答ありがとうございます。
現状ではパーツ入手が難しくなってしまっているのですね。
残念です。
書込番号:26127085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



'89 FZR250Rの超高回転をうん十年前に載っていましてそこから、
子供が手離れしつつあり、リターンライダーです。
近所の赤男爵の中古で、GSR250の6万キロがあります。乗り出しで30万以内に収まりそうですが
距離を走っているのが気になります。
1ヶ月程度の保証はついていますが、2万キロ程度なら決めていたのですが。。
当然、個体差があるとは理解していますが、GSRは皆さん、どの程度走られていますか?
ここにいらっしゃる方々は、定期的なメンテをされていると思いますので。。。
1点

現車を見てみないとなんとも言えないと思いますよ。まぁ見てもわからないところはたくさんあると思います。
走行距離が気になるなら違うバイクを探す方が良いですよね。
自分なら現車を確認して値段が納得いくなら買います。買ったあとは自分の出来る範囲で整備して乗ります。
追記
バイク屋さんの納車整備はあてにならない事が多いので自分自身が再確認と言う意味整備します。
バイクではなく自動車ですが、50万キロくらいで走れますよね。バイクも同じで結構走れると思いますよ。
ちなみに自分が乗ってるZZR250は10万キロを余裕で超えてると思います。
書込番号:26109817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶけん2+さん
赤男爵ならグループ内の車両の取り寄せも出来るので
他に興味のある車両、もしくは走行距離などの条件から探して取り寄せなども検討してみては?
乗り出し30万なら二輪館とかでも探してみたらいいと思いますが、近くにはありませんか?
書込番号:26109818
1点

>のぶけん2+さん
↓同じエンジンで仕様違いのVストローム250で20万キロ走行されています。
https://kasoring.com/archives/26151
エンジンは頑丈に設計されているようです。
書込番号:26109835
1点

ドケチャックさん
アドレスV125横浜さん
n_kazoさん
こんな古いバイクに早々にご回答頂きありがとうございます。
リターンライダーなので、横浜市内の街中散歩+短距離の日帰りツーリングと
茨城の実家へ湾岸線の高速移動を年に4回程度を見込んでいます。
GSR250ですが、6万キロはしっていますが赤男爵のオイルリザーブに
入っていたようで恐らくオイル交換はマメにやってたのではないかと。
となると、まだ走れるんじゃないかなぁとか、赤男爵が高いのは、
ちゃんと整備して売るからだ・・・と思ってしまいます。
車体20万+オイルリザーブ+諸費用で、25万ちょいで乗れる見込みです。
店舗保証が3ヶ月or3000キロ。
難点は、距離と重さと燃費。
タイヤ交換しても乗り出し30万でいけると踏んでいます。
対抗馬は、ジクサー250。新車が乗り出し45万程度なんですよね。
利点:新車と軽さと燃費。
中古はあんまり価格差がないんで、保証の点から新車で考えています。
15万の差かー。
リセール考えなきゃ、キャリアやUSBやETC付けると考えると踏むと、
GSR一択だな。こりゃ。
週末、店長に相談してみよう。。
書込番号:26109922
0点

エンジンは大丈夫だとして、消耗品でタイヤ、プラグ、バッテリー、チェーン、スプロケ、パッド、フルード、サス(フォークオイル等)あたりのメンテ状況次第でしょうか。
この辺は距離乗ってると交換避けられないので、このあたりが購入後すぐメンテ必要になると結局新車と対して変わらない金額になってしまう可能性が高いので。
正直よほどお買い得か思い入れのあるバイクじゃない限り積極的に選ぶタマじゃない気がします
書込番号:26109941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶけん2+さん
お住まいはどの辺ですか?
男爵に拘らなければ価格に走行数千キロの車両が結構あるみたいですが?
書込番号:26110004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回らないエンジンなので、試乗をお勧めします。
書込番号:26110133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DUKE乗りさん
横浜市在住です。
男爵が徒歩5分程度のところにあり、オイルリザーブは便利だと思ってますので、
男爵で買いたい気持ちがあります。
※田舎の実家なら、オイル交換、チェーン交換、日々のメンテを庭でやれましたが、
今の環境ではちょっとそういう場所がなくてお任せにならざる得ないと思ってます。
男爵のWebサイトにも「5000キロ、2015年製の30万の個体」が出ていますので、
走行キロ数が色々な個体があると思っています。
そもそも当初「乗り出し35万前後で、ジクサー250の中古を」と思っていましたのが、
Gooバイクではある割に、男爵では出てこない。
少し足せば、男爵で新車が買える(45万)し、ジクサー150の新車とは6万円の価格差しかない。
※他店での乗り出しならば、新車でジクサー150が30万、ジクサー250なら40万などは理解しています。
1台ごとにコンディションが違う中古車は、掘り出しものは基本はない(結果値段相応)だと思っているので、
付属品がついているものも含めて考えています。
私の愛車は新車購入時、60万値引きしてもらったマツダ車。
鈴菌に感染してみたくなっています!
とりあえず、明日、予約採れたので、ジクサー250、試乗してみます。
書込番号:26110143
0点

>のぶけん2+さん
横浜ならバイク館とかで探してみたら如何ですか?
バイク館もグループ内の取り寄せ出来ますよ
https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B3%5D=3&total_max=300000&mst_style_id=4&cc=3&sort=1
https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B3%5D=3&total_max=300000&mst_style_id=6&cc=3&sort=1
書込番号:26110157
0点

>のぶけん2+さん
納得されているなら良いと思いますが神奈川で検索しただけでそんなに変わらない価格で走行距離が一桁違う車両が有るんですけどね?
まぁ私が男爵に対して良い印象を持っていないのも有りますが6万キロのGSRなら新車のジクサーの方が安心して乗れると思いますが?
書込番号:26110176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オイルリザーブは便利だと思ってますので
バイク館でも似たようなことやってるのはご存知でしょうか?
https://www.bikekan.jp/news/detail/841?=top-bnr
今月末で辞めちゃうようですが今月中に契約しちゃえばオイル無料で工賃のみでオイル交換できますよ
ただバロンはバロンでツーリング先の店舗でもオイル交換できるメリットはありますが⋯
書込番号:26110178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶけん2+さん
レッドバロンのサイトのフェスタ車ってところに、ジグサー250が38万程で載ってます。
予算オーバーかもですが私なら少し無理してそっちにしますね。
書込番号:26110680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶけん2+さん
すいません、先に言われていましたね。
スルーして下さい。
書込番号:26110683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
バイク館も近くにあり見に行って相談してます。オイルプレゼントも3月末までと書いてます。
が、車体に加えた、諸費用が高いんですよね。
そして、皆さんのバイク館推しに驚きました。
今ジクサー250乗ってますが、89年のレプリカ250や、教習のCB400と比べるとパワー不足ですが、癖がなな乗りやすいですね。
自宅車庫に入るかの意味が強めのレンタルなのですが、ジクサーでギリギリなんで、GSRは無理です。さらにあちらは重い。
もうジクサーしかなさそう。更に軽くと「まわしがよい、150にするか悩みます。
書込番号:26111101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶけん2+さん
昔の45馬力の車両と比べれば排ガス規制で馬力も下げられていますからね
https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B2%5D=2&bike_type%5B3%5D=3&total_max=350000&cc=3&sort=1&page=3
総額を35万にするとCBR250RやGSR250、MT25にUSBの付いている車両もありますね
走行距離も3万km以下です、6万kmのGSRよりは多少は、ましじゃないですかね
リアサスは交換したいですけどね
書込番号:26111116
0点

>のぶけん2+さん
GSRがサイズ的に無理?ジクサー250に乗ってる?対抗馬じゃなかったの?矛盾?
書込番号:26111805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや。ジクサー250は昨日、レンタルバイクで乗ってただけです。
見た目がGSRが良かったんですが、ジクサーよりGSRの方が車格のサイズが大きいんですよね。
レンタルバイクで、車庫に入るか昨日試しましたが、ジクサーでギリギリだったのと、少し登りなので、重いGSRは厳しそうという判断です。
GSRなら乗り出しも安くツアラーとして良さげでしたが。
皆さん色々とありがとうございました!
書込番号:26111982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





>京都単車男さん
こんにちは
回答ありがとうございます。
調べればすぐに解ることなのに間抜けな質問をしてすみませんでした。
125Sの走行1万で前後カゴ付きのやつを見つけたのですが
デジタル距離計に関して気になることがあって、そのことを
書こうとしたけどワード規制があって書き込めません。
純正前後カゴ付きですから心動きます。
書込番号:26105022
0点

>奇怪ヲタクさん
ワードは言い回しを変えるとかかなあ
不正とか不正確とかなら書き込めるし
ヤフオクとかで購入ですか?短期なりとも保証ある店舗品ならいいけど
ヤフオクは外れ9割くらいに思っておいた方がいいですよ
とはいえ、店舗にも少ないだろうし
自分はカゴ付き売って、カゴは諦めたくらい厳しいですね
カゴがあっても故障やトラブルなら本末転倒ですし
書込番号:26105198
0点

・125Sの走行1万で前後カゴ付きのやつを見つけたのですが
前かごなんて後からどーにでも付けられる機種でしょうから、
車体のいいものを探したほうがいいです。
リアのボックスはついているほうがいいですが、キャリアがついて
入れば、格安のボックスもあります。
リード125新車でも前かごをつけるディーラーがあった気がします。
自分のはリード110に前かごをつけています。
このアドレスも同様に前かごをつけるとウインカーが隠れ気味になり
ますのでお気を付けください。
特に右折です。
また、バイクの前かごは底部がせまいので、コンビニ弁当をのせると
中身がまぜこぜになるので、弁当は不向きです。
書込番号:26105270
0点

>京都単車男さん
ヤフオクではなく販売店のネット掲載です。
デジタル距離計について気になる記載があったので
ここで話題にしようかと思ったのですが、
地域名も店名も出していないのに名誉棄損の可能性云々で
投稿できませんでした。やめておきます。
カゴ付きと走行1万キロは魅力なのですが
今回は見送ろうかと思います。
書込番号:26105357
0点

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
仰る通り本体の状態を最優先で決めようと思います。
カゴ使用時はウインカー視認性に問題が出ないようにします。
現行リードに前カゴをつける改造加工法を説明しているサイトが
ありましたが不器用な私には無理っぽいので熱心に読むことは
なかったです。
書込番号:26105373
0点

>奇怪ヲタクさん
メーターの故障に付いてですか?
うちの車両が丁度メーターに不具合が出てきています
液晶が消えかかったり(見ずらかったり)何でもなかったり、しています
現在74000km超えています70000km位から、おかしいです
書込番号:26105571
0点

>アドレスV125横浜さん
こんにちは
レスありがとうございます。
中古を見ていると時々メーター疑義車というのが
ありますけど、メーターの調子が悪くなることも
あるのですね。
書込番号:26112014
0点

>奇怪ヲタクさん
メーターも故障しない部品でないし、液晶とアナログの混合だと単純に確率も上がるかな、ベースはアナログだけど
カスタムでメーター交換もありますし
その辺は新車しか信用できない、ですね、疑義が無くても
書込番号:26112071
0点

>京都単車男さん
アドレスV125三候補中、二候補が消えて
明日、走行2万4千キロ、2009年式を見に行きます。
書込番号:26119597
0点

>奇怪ヲタクさん
K9ですかね、規制は入ったがこの型から発電系統強化、点火方式変更などがありますね
ま、規制といっても今より甘いけど、けど、触媒やO2センサ追加ですねえ
と言う訳で、社外マフラー者は気を付けましょう
書込番号:26119910
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
スズキディーラーでは社外マフラーなど
改造しているバイクの点検、整備、修理は
一切お断りだそうです。
社外マフラーの中古バイクは結構多いのですが
候補からは外しています。
書込番号:26120375
1点

>奇怪ヲタクさん
規制後から付くO2センサはめっちゃ高価ですからね
自分で直すとしても、取り外してる車両とか困りますからね
良い車両見付かるといいですね、慎重に選んでらっしゃるので、極端なハズレは引かないと思いますが
書込番号:26120428
0点



この型式のスクーターだけが純正前カゴが取り付け可能と聞いて
中古で購入を検討しています。純正前カゴの実物を見たことがありません。
もしかしてママチャリの標準的前カゴより容積は小さいですか?
3点

前カゴの通販の写真で、大体想像つくかと思います
https://www.webike.net/sd/1566205/?utm_source=google&utm_medium=organic&utm_campaign=surfaces&utm_content=surfaces_across_google&srsltid=AfmBOopBPOLC4_CuRtV7_5y1Iprtqpw3Dv0U202DWgf_mtStAQVtbrX02xs&gQT=2
書込番号:26099148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奇怪ヲタクさん
フロントウィンカーを避けるような高さになってるので正直自転車の前カゴより小さいですよ。
自転車の前カゴもいろんなサイズありますが、ざっくり自転車前カゴの半分前後程度の容量だとおもっておいたほういいです。
書込番号:26099158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奇怪ヲタクさん
ウインカー切り欠きと、ヘッドライト光軸にかぶるので、こういう形状
斜めになってるから意外と入る、ティッシュの大きい5個入りも入る
と、17年このカゴ使った感想です、納車時から付けて17年使えた丈夫なカゴ(笑)
書込番号:26099305
1点

>mokochinさん
リンク見ました。大変参考になりました。
ママチャリほど大きくはないが実用になりそうです。
書込番号:26102373
0点

>kumakeiさん
小さくてもあると無いでは大違いです。
買物にも使用しますので前カゴ必須です。
見た目にはダサいと思いますが。
書込番号:26102379
0点

>京都単車男さん
大変参考になります。
近所で走行1万の中古を見つけました。
2009年製で古いのですが販売店保証付きです。
それを買うかは分かりませんが必ず前カゴは付けます。
現行型で前カゴがつく125ccスクーターを作ってくれるのがベストなのですが。
書込番号:26102387
0点

>奇怪ヲタクさん
アクシズZなら現行モデルも加工で装着可能かなあ?と考えた事あります
そういうのもカウル内部知ってるバイク屋さんで相談してみては?
原付二種の古い中古も割高とリスクあるだけですからね
書込番号:26102492
0点

>京都単車男さん
昨日、近所の店でレッツ4バスケットの中古が売られていました。
大容量の前カゴが標準装備されています。125ccなら即金で買います。
現行の125ccスクーターでも改造、加工すれば前カゴは取り付け可能と
思いますが、なるべく新しく状態の良いアドレスV125を探します。
ありがとうございました。
書込番号:26103504
1点

本題ですが原付バイクの前カゴは小さいですよ。
大きめなカゴが欲しいなら、https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/125_18/こんな原付もあります。
ご参考までに。
書込番号:26104247
1点

意外に大きいというか実用的ですよカゴは、故にスレ主さんもこだわりが
メットインタクト時代から原付はサブだし実用重視で色んな車種で25年前カゴ利用だけど
前カゴ付けた事ない人の人の書き込みばかりかな
>125ccなら即金で買います。
って書いてらっしゃるのに
ちなみにレッツバスケットなら現行車です、まあ規制発動までだけど
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uz50bm1/
>奇怪ヲタクさん
V125系にこだわるならデザインは個人的には好みでないけどSが経年劣化や値段的にも実用的かな
規制前は高いし、状態良くても経年劣化部が見えないとこに
K9も古いかなあ
書込番号:26104641
0点

>☆ゴン隊長☆さん
情報ありがとうございます。
レッツ4バスケットと似ていますね。
125の新車でカゴが付けばベストなのですが。
書込番号:26105382
0点

>京都単車男さん
販売店で十分チェックして5年くらいは安心して
乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します。
購入後はもちろんカゴをつけます。
乗り出したら、気付いたこと、気になることなどを
投稿するかもしれません。
書込番号:26105388
0点

>奇怪ヲタクさん
>5年くらいは安心して乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します
定期的に整備すれば5年以上持ちますよ
うちのは今年13年目でもう少しで75000kmになりますから
書込番号:26106041
0点

うちはV125G 08年製造K7を17年くらい乗りましたからね、壊れて乗り替えでもないし調子も燃費も悪くなかった
どこがどう故障は運もあるし
ただ、古い機種乗る場合は、オーナーの整備スキルか、もしくは信頼できるショップが必須かな
書込番号:26106152
0点

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます。
状態の良い中古を買って5年以上乗りたいです。
でも15年落ちで平均20万円って高いですね。
軽自動車と同じくらいです。
書込番号:26112020
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
価格本位ではなく
できるだけ家から近い良心的なショップで買います。
下見に行って少し話せば解ると思います。
書込番号:26112026
1点

>奇怪ヲタクさん
元々、原付二種の中古は割高だけど
規制が緩い時代、なおかつコンパクトでハイパワーみたいなの、もうないんですよね
規制前とか部品交換が容易だし海外需要も高いし
規制前アドレスV125ならヤフオクとかでも10万以上で売れますね
まあ、なんだかんだで自分はカゴ諦めて新車に
ちなみにアドレスV125系のエンジンはメッキシリンダーかつ丈夫
ディスチャージインジェクションも燃料ポンプ問題に皆無である
ただ、経年劣化が難点ですねえ
書込番号:26112084
2点

>京都単車男さん
アドレスV125購入できたら、また何か話題投下しますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:26119600
1点

思ったよりも小さいですが無いよりは便利ですので
通販でポチりました。
回答して頂いた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26162322
0点

>奇怪ヲタクさん
うちも最初V100に付けてた汎用品より小さいなと思ったが
形状や角度の付け方などで意外と積める、使えます、なので汎用品に交換したりせず17年純正で使いました
Sで取り付け角とか変わってたらどうか分かりませんが、基準は初代V125で作られてるんで
書込番号:26162398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





