スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントフォークからオイル漏れが…

2020/05/04 14:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 雷獅子さん
クチコミ投稿数:27件

フロントフォークからオイルが漏れています。
2008年式です。18000キロ走行です。
修理方法はフロントフォークのオーバーホールでよろしいのでしょうか?
バイク店の工賃表をネットで検索すると、フロントフォークのオイル交換やオーバーホールなどがあり、どれを選べばいいのかわかりませんでした。

わかる方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23380028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/05/04 15:23(1年以上前)

オーバーホールは、全てのメニューを含んでいると思いますが、お店に確認した方がいいと思います。
ただ、オイル漏れの原因がインナーチューブの錆びの場合は、インナーチューブ交換が必要になる場合もあります。
まずは、自分でインナーチューブの状態を確認されては!?

書込番号:23380136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2020/05/04 16:00(1年以上前)

インナーに傷やサビや曲がりないのなら

フロントフォーク、オイルシール交換フォークオイル交換でしょう

サードパーティ製ならめっちゃ安くフォーク新品売ってますが、性能までわからないのと、この型のアドレスはフォーク外すのがちょっと面倒なのでちょっと手間か工賃はかかります

あとサードパーティ製ならお店なら持ち込み可能なとこしかダメですね

書込番号:23380212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/05/04 16:21(1年以上前)

内部のオイルシールと見えるところのダストシールの交換だけで済むと思うよ、費用は片側だけだと部品代込で約1万円かな。左右だと2万円弱。
古いのだから左右とも交換するのが良いと思う。

10年物の2ストのアドレス110でフォークオイルが片側だけ漏れて修理、中古で購入後すぐだから部品代負担で工賃無料ということで4000円ほどだった。残念ながら再発したので再修理だが無料でした。10年も前のことです。
正確な費用は作業を依頼するバイク屋に聞かなきゃわからん。漏れる原因によっては高額になることも。

検索するとこんな実例がある。
https://wanderinglife55.com/front-fork-oh/

書込番号:23380257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 雷獅子さん
クチコミ投稿数:27件

2020/05/04 18:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
しばらく使ってなかったので錆びてるかもです…
インナーチューブだけで3万円オーバーなのですね。
オーバーホールと合わせると5万オーバーですね…
社外品は2本セットで8千円でありますが、耐久性に問題があるのでしょうか?

書込番号:23380573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/05/04 19:49(1年以上前)

社外品のフォークは安いですよね。
その分、持てばわかりますが薄いです。

書込番号:23380768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2020/05/04 23:14(1年以上前)

2008年式ですよね?
ゴムパッキン類は10年経ったら劣化して割れるものなので、オイルシールが割れたら今割れてないところも遅かれ早かれ割れるので総取り替えを考えた方がいいですよ。
パッキンそのものは安いけど小さなバイクも部品点数は大きなバイクと変わらないので工賃は同じくらい取られます。
10万くらいは見た方がいいです。
このバイクに10万かけるの嫌だなぁと思ったら買い替えを考えてもよろしいでしょう。
もちろんパッキンが劣化しているバイクは、バイク屋さんが中古で売るにしても部品交換しないと店に出せませんから下取り価格もその分の費用を引かれた値段で数千円とかになると思いますが。

書込番号:23381246

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/05/06 15:09(1年以上前)

>雷獅子さん こんにちわ
当方K6乗りです 走行距離30000kmの時にフロントフオークのオイル交換を近くのスズキ販売でしてもらいました
その際 スプリング オイルシール ダストシールも同時交換してもらい パーツ代工賃込みで4万円弱でした
二本で。

書込番号:23385314

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/06 20:10(1年以上前)

とりあえずバイク屋さんに見積もりをしてもらう。
話はそこからでも遅くないと思いますよ。

書込番号:23386044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/05/07 09:03(1年以上前)

雷獅子さん

オイル漏れがひどくなるとフロントのディスクブレーキに付着して止まれなくなるので、早々の対応が必要だと思います。
私のアドレスはK9で走行が40000Kmを超えていますが、先日同様の症状でフロントサスペンションのメンテナンスを
行いました。費用は約2.5万でしたが、オーバーホールで治らない場合交換となるのでさらに倍近い費用が発生するとの
ことでした。

書込番号:23387067

ナイスクチコミ!3


V155 K7さん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/14 13:55(1年以上前)

3日前に13年目K7のフォークをOHしたばかりですが、ほとんどオイルが入っていませんでした。
※取り外しはフェンダーに穴開けて17mmの長ナット、の方法です。
スプリング、ダストシール、オイルシール、スナップリング 各2個ずつで4000円くらいで済みました(モノタロウ)
作業時間は3時間です。
私からのアドバイスを。
シールの打ち込みは、外した古いシールの外周をヤスリで軽く削り活用しました。
それと、フォークのボトムボルトはホームセンターで借りたインパクトドライバに8oのHEXで緩め、締め込みも仮締めして組み上げ
最後にインパクトで締めました。
トルク2.5kgfなので、ざっくりですがガガガッと言いだしてから1秒程度で十分だと思います。
インナーチューブは漏れたオイルでコーティング?されてたのか、点錆は皆無でしたね。
あと、K7はK6までと油面が違うのでご注意を。
交換後の感想ですがもっと早くやれば良かったです。


いつもこのサイトを参考にさせて頂いてます。
有難う御座います。

書込番号:23599304

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 隼のヘッドライトが点滅

2020/05/03 19:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
2016年式の隼に乗っています。
振動で点滅するようになって困っています。
コネクター類は大丈夫みたいです、ちなみにLEDヘッドライトに変更して3年が経ちました。

書込番号:23378061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/05/03 19:43(1年以上前)

 LEDチップの不良ではないでしょか?

 まずはライトを交換してみては?

書込番号:23378110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/03 19:46(1年以上前)


鬼気合 さん 書き込みありがとうございます。
早速新しいバルブを買い、試してみます。

書込番号:23378118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/03 21:46(1年以上前)

バイクは常時点灯なので自動車に比べて過酷な条件下にあります。
信頼性と言う意味でファンレスのLEDをお勧めします。

書込番号:23378391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/03 22:27(1年以上前)

ドケチャックさん
書き込みありがとうございました
ファンレスにします。

書込番号:23378510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/14 10:13(1年以上前)

隼ライトが無事に解決しました。
コメントを有難う御座いました。

書込番号:23402633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

クチコミ投稿数:6件

初めまして
cruise_0103と申します。
先月スカイウェイブ650LX 18年モデルの最終型を購入し純正のスクリーンからGIVIのスクリーンに交換をしたいのですが、
かなり分解をしないと交換は出来ないのでしょうか?
スクリーン両サイドにプラスのネジがありますが…
あと何処をどの様にバラセば良いのかさっぱり分かりません。
何方かご存じの方おられましたら教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23373124

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/01 17:48(1年以上前)

>cruise_0103さん
用品店で取り付けまで頼んだ方が早いのでは?

書込番号:23373177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/01 18:00(1年以上前)

スクリーンカバーはタッピングビス2本
スクリーンはボルト6本で外せたはず
プラスドライバー使ったことあるなら簡単に出来るでしょう

書込番号:23373203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/01 18:08(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ご指摘ありがとうございます。
もう一度だけ挑戦をして見ます。
それでも駄目ならバイク店に行って見ます。
ありがとうございました。

書込番号:23373222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/01 18:12(1年以上前)

>本因坊雀策さん
返信ありがとうございます。
明日もう一度挑戦をして見ますね。
ありがとうございます。

書込番号:23373228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/01 18:46(1年以上前)

この部分ですね

https://www.ronayers.com/oemparts/a/suz/59092c0087a8660fa09ffd0d/windscreen

書込番号:23373314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/05/01 21:25(1年以上前)

まず スクリーン内側メーター横のタッピングネジ左右二本外します
そうするとスクリーン表側のスズキマークが付いた黒いカバーが外れますので 車体の正面に立って手前に引いて外してください
カバーを外すとスクリーンがネジで留めてあるので外すだけです。

書込番号:23373687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/02 17:01(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございます。
無事取り付けが完了しました。
ありがとうございました。

書込番号:23375346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/02 17:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
皆さんのおかげで無事取付けが完了しました。
ありがとうございました。
また、何か困ったことが発生しました時には宜しくお願い致します。

書込番号:23375355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > SV650

質問させていただきます。スクリーンの取り付けを検討しており、汎用スクリーンを含めて考えています。
GIVIの汎用スクリーン「A660 93957」は、取り付け可能でしょうか。
SV650は、ヘッドライトの上にすぐメーターがあるので、上手く設置できるか心配です。
設置が可能かどうか教えて下さい。

書込番号:23370239

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/04/30 17:45(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/yoshito_taninaka/archives/8420760.html

取り付ける事は出来ます。

書込番号:23370979

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテ、消耗品

2020/04/15 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:333件

もうすぐ6年になりますが、走行距離が11000キロちょいです

これまでした主な内容が
半年毎オイル交換
9000キロでリアタイヤ交換
2年目と5年目でエアクリーナーとプレフィルターの交換目安教えてください
もうすぐ6年になりますが、走行距離が11000キロちょいです

これまでした主な内容が
半年毎オイル交換、空気圧適宜
9000キロでリアタイヤ交換
2年目と5年目で定期点検(レッドバロン)
 →このときギアオイルとかブレーキオイルとか。。。うろ覚えですが、○○オイル系交換とプラグ

そろそろヤバいのがバッテリで一度も交換してない、冬は充電してるが突然死怖い
レッドバロンで工賃込み15000円くらい

フロントタイヤも一度も変えてない

このあたりで助言ほしいです


あと、エアフィルターとプレフィルターはどのくらいの交換推奨ですか?
Amazonとかで発注かレッドバロンで発注だけしてDIYとかの方がいいですか?
もしくはレッドバロン丸投げ、見積もり取ってないけど工賃もバカバカしいかなと。。。。



書込番号:23340992

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:333件

2020/04/15 21:38(1年以上前)

行きつけのレッドバロンで見てもらうけどセールストークも少なく

フロントタイヤ:まだまだいけます
バッテリ:突然死あるからかえるにこしたことはない

それで終わるので見積もりだけとりあえず下さい、といった感じです

書込番号:23340998

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/15 21:54(1年以上前)

買ってから大きなトラブルもないし、丸投げなら今のままで良いと思いますよ。
レッドバロンを信じてあげましょう。

書込番号:23341023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/15 23:04(1年以上前)

スリップサイン出てなくて深いひび割れが無ければ
使い続けてもいいのでは?
もし滑りやすく感じたり、真ん中減りしてたら、
楽しく乗れないので自分だと交換すると思います。

バッテリーは、自分もよく補充電するほうですが
弱々しい始動が2〜3回あると交換してます。
あんまり引っ張るとレギュレーターに良くないとも
聞きますし、、、

エアクリはマニュアルには1万キロ程度で交換の
記載をよく見ますが、自分のバイクはたいして汚れてなかったので
1万キロでクリーニング(乾式なのでブロアー)して、
何の問題もなかったですが2万キロで交換しました。
問題が出たら高くつくので。

書込番号:23341158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件

2020/04/16 00:56(1年以上前)

>ドケチャックさん
それもいいかもですが、自分でもいいかなって

>RICKMANさん
タイヤは目視で異常なし
レッドバロンでも空気圧のついでに見てもらって全然OK
バッテリは弱弱しい感じは皆無です、でもこれが一番怖い
エアフィルター目視できれいなので来年以降でいいかな。


レッドバロンで部品発注で自分で交換は皆さんよくするんですか?

書込番号:23341337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/16 06:38(1年以上前)

>レッドバロンで部品発注で自分で交換は皆さんよくするんですか?

通販で買ってバイク屋さんに頼むひとはたまに居ますが、あんまり居ないと思う。

書込番号:23341472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/16 09:43(1年以上前)

自分はネットで純正部品を注文してます。
パーツカタログも会員(無料)には公開されてて便利ですが
スズキは公開不可らしく、ネットショップとやり取りが必要みたいです。
交換はもちろん自分でしてます。

メンテやってる実店舗で部品だけ注文も2輪館はウエルカムでした。
バロンとか大手なら普通に受けてくれるんじゃないでしょうか?

書込番号:23341666

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2020/04/16 11:10(1年以上前)

マニュアルどうりを推奨しますけどね。点検簿ありますよね。

自信がないなら12カ月点検に出した方がいいですよ。法律でもそう決まってるんだし。
自分でやってもいいんですが、やってますかね?

オイル交換は1年でいいかな。走行少ないし。

タイヤは命を載せてますんで、、、
バイクだと3年を寿命と考えたほうがいいです。距離だけ気にしててもダメだと思いますよ。溝は所詮、水たまりに突っ込んだ時に意味がある程度なので、トレッド面が硬化してたら容易に滑ります。ABS付いてるんでしたっけ? ABS付いてるなら、前輪滑らせてみればわかりますね。
わからないなら硬度計で測る手もあります。
見た目で「溝がありますね!! OK!!」とかって客を帰しちゃうようなバイク屋は信用しない方がいいと思いますけど。
まぁ、中古バイク屋は大概そうですが。

6年経ってるなら、少なくもブレーキオイル交換。ホース交換とOHもマニュアルに従うとやるべき時期に来てると思います。もちろん、パッドとローターの減りもチェック。

エアクリは心配しなくても見ればわかりますね。
バッテリーもセルが元気に回ってるなら問題ないので換える必要なし。換えるとしても、ネットで買って自分で替えたほうがいいです。一般的にバイク屋はバッテリー交換でものすごい値段を要求してくるので。

あとは、スクーターは駆動系をマニュアルどうり交換した方がいいです。切れてから交換ってやり方は、必ずトラブルを抱えることになるので。
駆動しなくても命にかかわらないので、そういう乗り方もアリだとは思いますけど。

> →このときギアオイルとかブレーキオイルとか。。。うろ覚えですが、○○オイル系交換とプラグ

整備手帳見ればわかるハズですけどね。

定期的に交換するもの = 見た目で分からないもの です。

エアクリは見りゃあ分かるので定期的に交換する必要はない訳です。
チェーンも劣化がわかるので定期的に交換する必要が無いんですが、ベルトはいつ切れるか外見ではわからないので、定期的に交換します。

書込番号:23341806

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/04/18 12:13(1年以上前)

>日本茶LOVEさん

6年目のタイヤはボチボチ硬化の心配が有りますが

納得して乗るなら良いのでは?

バッテリー交換は簡単なのでAmazonで安いのを買って自分でやられればよいかと思います

書込番号:23345531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2020/04/18 13:15(1年以上前)

>ドケチャックさん
>RICKMANさん
ネットで探そうかな
近くにバイク用品店がないので。

>ムアディブさん
勉強不足です。。。

>cbr600f2としさん
レッドバロンで溝はOK確認
効果あるけどどうですか?と聞いたらまだぜんぜんOKと言われました
自分で効果をジャッジするすべがないです

書込番号:23345669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2020/04/18 13:16(1年以上前)

ちなみにバッテリおすすめありますか?
Amazon
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3200+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2

あったら教えてください。

Amazon以外であればそちらでも。。。。

書込番号:23345672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/18 17:52(1年以上前)

バッテリーおすすめ
デイトナ 「ハイ パフォーマンス バッテリー」
バーグマン用 DYTX9ーBS 品番 92882 ¥9800
レッドバロンで交換してもらう場合、社外品だと純正品にくらべて工賃割高になるはずなので、自分でバッテリー交換できそうか確認してみてください。

書込番号:23346211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/04/18 17:56(1年以上前)

>日本茶LOVEさん

台湾ユアサで良いと思いますよ

タイヤの硬化は消しゴムを長期間、使わないでいると固くなって使えなくなるのに似ていると思います

タイヤは走っているうちに熱が入り毛羽立ってきて路面に食いつきますが

年数が経ったタイヤは熱が入っても毛羽立ってきません

書込番号:23346225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/18 23:13(1年以上前)

使い始めて3ヶ月で自分も試してるとこなので、まだお勧めはできないんですが

「ProSelect バイクバッテリー GL-PTX9-BS (YTX9-BS 互換) ジェルタイプ 液入充電済み」

中華製造ですが自然放電が少な目で補充電の頻度が少なくなりました。
これで台湾ユアサ並みの寿命なら!?と期待しているところです。

補充電をしっかりされる方なら台湾ユアサが無難だと思います。

ところでタイヤの劣化が少ないのは、バイクをガレージとか屋根ありで
保管されてたりしますか?

書込番号:23346860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2020/04/19 08:24(1年以上前)

>手乗りPCXさん
>cbr600f2としさん
バッテリーありがとうございます
自分でかえてみようかな

>RICKMANさん
バッテリーありがとうございます
バイクは駐車場屋根ありで保管です

書込番号:23347243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2020/04/19 15:23(1年以上前)

追加でバッテリー交換するならどれがいいですか?

@台湾YUASA   4000円
AYUASA      9900円
BHURUKAWA   7900円

いずれもAmazonで概算金額です

C他メーカーでおすすめあれば

書込番号:23347951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/04/19 19:02(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
消耗品は安くて十分です、私はバッテリーは大体5,6年持ちます

アドレス125Sのは8年目になりますけど、これはヘッドライトを

LEDに交換したので消費電力量が減ったのが原因だと思います

書込番号:23348350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/19 19:07(1年以上前)

補充電をまめにされるなら台湾ユアサで十分。
国産で頑張っても寿命2倍はまず無理。
逆に乗りっぱなしなら国産が安心。

屋内保管したり、雨の日乗らないと
タイヤの硬化はかなり抑えられるみたいです。

書込番号:23348357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/04/27 13:00(1年以上前)

バッテリーの寿命は環境次第で激変します。

業務等で毎日終日乗ってたら2年と持たないし、逆に週イチくらいなら5〜6年持ったりして。

結局内部の化学反応で電極が劣化消耗しますんでトータル通電時間で決まるようです。

勿論長期放置で上げてしまったら一回に3〜5割ほど容量ダウンするようですが。


タイヤも似たようなもんで徐々に落ちていくグリップをどこまで使い切るのか。

常用域ならスリップサインが出てなきゃ良いって話ですが、万が一の緊急ブレーキのとき、助かる可能性とはトレードオフでしょう。

またゴムは時間や距離以外にも水やオゾンで劣化速度が加速します。


安全な場所で全力ブレーキングをしてみて自分が問題無しと感じればそれでOK。

1〜2型のPCXなんて新品タイヤでも「こりゃダメだ〜」っと感じましたw

書込番号:23363680

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ107

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:852件

3年前に地方大手のバイク店で10年落ちの中古を買いました。
1,2年前に一度近隣のバイク屋でオイル交換をしてますが、
その時に、ちゃんと廃油が出てきたのは記憶してます。

最近、近隣のバイク屋でウィンカー故障やメーター針の粘着やヘッドランプの球切れ等の故障が重なったので
修理をしてもらった後で、オイル交換をしてもらった。
オイル(廃油)がチョボチョボと100cc位しか出てこなかった。なんと何カ月とか1年?とかオイル不足(無し!?)で
走行していた事になる!!!
※マフラーからの白煙が気になった事が何度かはありました。

『その後、数日走った後に』、オイルチェックしたらオイルゲージに差し込んでチェックしたら、
ゲージの先端にオイルが付かないので、近隣のバイク屋にいって相談した。
前回の時に、バイク屋のお兄さんはオイルを注ぎ足そうしたが、前回の白煙がモクモク出た時に、
走行1000km位で一度オイル交換した方が良いと言われていたので、
オイル交換してから未だ走行400km位であったが、オイル交換を依頼したのだが、
またオイル(廃油)がチョボチョボしか出てこない!!!
そして、オイルを入れてからエンジンスタートしたら白煙がモクモクと出てきた。

パソコンで原因を検索したら、アドレスv125gの純正オイルは10W-40であったが、バイク屋のお兄ちゃんは
ホンダバイクの純正オイルの10w-30を入れていたのでした!!!
それが原因とは言いたくないが、オイル上がりがし易くなるのは自然の理ではないか!!!
逆にシリンダーやピストンリングの摩耗を計算して粘度の高い10W-50とかを使用すべき状態だったのにです!!!

その後はオイル減をチェックをしながら10w-40をこの3,4日間で約1L弱!(笑?)を注ぎ足し走行してます。
白煙はモクモクと出ますが走り自体はそれ程の衰えは感じられない状況です。
今後は10W-50のオイルを注ぎ足しながら、様子を見てみようかと考えてます。

タイヤも摩耗していて交換時期にありますが、あと数年走行可能ならば交換したいが迷ってます。

書込番号:23337447

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に28件の返信があります。


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/15 18:20(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

中古車を買う事は否定しません。
だれでも維持費を含めやすく乗りたいですからね。

でもそれには技術と知識が必要。自己修理とか整備が出来て工賃を浮かす事が出来る人の特権ですかね。

乗りっぱなしのひとには中古車を買うメリットがあまりないもです。


書込番号:23340723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2020/04/16 07:48(1年以上前)

>ドケチャックさん
確かに仰る通りです。
自動車だったら10年落ちなんて買う気しないか廃車扱いです。
ましてや、エンジン高回転の原付スクーターの10年落ちなんて、
自分でメンテナンス出来なければ買うもんじゃないですね!

このアドレスの前に乗っていたのが、250ccスクーターで今は全く見掛けなくなった
ホンダフリーウェイでした。
これも、中古で買ってから20年位 ( 3年前迄 ) 修理を重ねながら乗ってました。
乗り潰したって感じ!

書込番号:23341535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/04/16 11:18(1年以上前)

私は4輪、2輪の中古ばかり乗ってる時代が長かったので中古の購入に抵抗はない。
しかし購入店の見極めが大切なのが一番ですね。

整備に1時間かかれば工賃は9000円の計算、自分でやれば本職の数倍の時間がかかるが本職は手際が良いので早い。
サービスマニュアルにも作業時間が載ってるがそんな時間では絶対できない、リコール作業はもうからんとこぼしてる。
バルブ関係の作業で部品代込で3万円だと高くはないと思う。バルブステムのシール交換だと工具があれば難しい作業ではない。
手先の器用さは必要な作業だが細かい部品なので老眼には苦痛。

3時間ほどかかる作業の修理なら部品代込で5万円ほどかかると思う。エンジンの腰下分解だともっと高額になるので乗りかえた方が無難。バイク屋でも中古のエンジンと換装することを勧められるね。

原付2種だと、ベルト交換時期の走行2万5千キロでの修理代は3万円前後だった。
走行5万キロになると交換部品も多くて5万円以上かかることも。
この費用が高いかどうかはユーザーの気持ち次第。
修理してまた数年乗り続けられたら安いものかも。
2台目のスペイシー125やフリーウェイは5万キロほど乗ったが息子のバイクの購入時に下取りとして手離してます。
フリーウェイのあとからの2ストのアドレス110は2台乗り2台とも友人に譲ったが壊れるまで修理しない方なので、修理という時には5万円以上かかりそうになって1台目は廃棄してる。

さあ今回、乗りかえるか修理するか。バイクの現状によるので見てみないと何とも言えないが修理をお勧めかな。

友人に譲った2台目の2ストのアドレス110は2型で2000年式、昨年救援依頼を受けた。
ベルトが切れて走行不能、サンバートラックで救援してバイク屋に届けてあげた。ベルト交換だけで直ったという。
ちなみに走行距離は2万8千キロでしたね。19年物のバイクですがまだまだ乗れる。

書込番号:23341821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/16 11:55(1年以上前)

個人的には味わいのある10年超の愛車に現役バリバリで乗ってまーす。
整備してる(できないとこは出してる)おかげか、税金以外たいしたお金もかからないおりこうさん。

オイル交換ケチったりなんかしないぞ♪

タイヤもパッドも交換しちゃうぞ♪

「走る」より「止まる・曲がる」が大事なんだぞ♪

書込番号:23341890

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/04/16 17:14(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

>エンジン高回転の原付スクーター

この人は何も知らない知ったかさんだね(笑)

そんなのないよ

書込番号:23342351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2020/04/16 23:11(1年以上前)

最高出力 11.4ps / 7,500rpm
最大トルク 1.2kg・m / 6,000rpm

普通の自動に比べれば十分高回転じゃないか!
まあスポーツ系バイクに比べりゃなんてことないけど(笑)。

書込番号:23343008

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/17 05:55(1年以上前)

排気量10倍違うのと比べてもね、、、

違反
環境破壊
オイル撒き散らしによる迷惑行為

早く直しましょう!

書込番号:23343295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2020/04/17 09:06(1年以上前)

自動車だろうが、スクーターだろうが
自分で運転してれば、エンジンの回転数は
音や振動で大体解る。
小排気量のスクーターは高回転での使用頻度が高くなるのは当たり前。

書込番号:23343469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/17 09:20(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
だから何?

同じ様なもので比べないとね
高い低いは
比べる対比でしょ?

大きいものを動かすのは慣性や摩擦も大きくなるので
機械的負担で考えると違うでしょ?

書込番号:23343480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2020/04/17 09:37(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

>小排気量のスクーターは高回転での使用頻度が高くなるのは当たり前。


そうわかってるなら定期的にオイル交換やチェックするのも当たり前


ネット記事反論ばかりせず真摯に修理やメンテや買い替え、あと違反走行等やめたりしてください

書込番号:23343501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2020/04/17 09:44(1年以上前)

>同じ様なもので比べないとね

だから何?

必要なら自分自身で比較してお楽しみ下さい。

書込番号:23343517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/04/17 19:18(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

貴方が言ってるのは最高出力、最大トルクでしょ

法定速度ではそんなに、なくても大丈夫だから

書込番号:23344340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/04/17 20:04(1年以上前)

エンジン回転数、小排気量のは最高回転近くで走ってるよ。
私のバーディー90は3速自動遠心クラッチ、3速時の速度10キロ当たりの回転数は約1000回転してます。大きなバイクとは大違い。
流れの速い近場の道路を走る時、4輪の流れについていくと7000回転以上で走り、軽い下りのトンネル内では8000回転以上回ってることも。125のモンキーより怖いことをやってることになるが小生は無理に抜かれるより安全かと思ってる。
まあ小排気量のバイクだから仕方がないので寿命は短いでしょうが、10年物を走行12000キロで買ってからもう12000キロ走ってるので現在走行24000キロを越してます。
そろそろ危ういかなと思える節も出てきた。それでもオイル消費はほとんどなくて燃費も35キロは走る、3000キロごとにオイル交換。
壊れたらキャストホイルが必須なので部品があれば修理してもらうことになります。
こんな良いのばかりだから中古党はやめられないが自身の体力の衰えが顕著で大きなのにはもう乗れない。
今年は更新なのですが老齢者講習という教習所での実地もうけなきゃならんが新型コロナで更新できるのかどうかも怪しいな。

100年前のスペイン風邪の神戸の状況はすごいことだったと、当時両親は乳飲み子でした。
日本全体で人口5500万人の所、二千数百万人が感染して40万人が亡くなったと。致死率1.6%ほどになった恐ろしいvirus。
収束まで2年かかったそうだが、治療法はなくただ免疫を付けて克服した人が生き残ったということ。
両親、父方母方の祖父母も無事だったのがありがたいことだと思う。しかし祖母二人しか記憶にない。
今回も治療法がないので同じことかなと、極力外出は控えていますからバイクに乗ることも控えることになる。

書込番号:23344444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2020/04/17 20:05(1年以上前)

純正が10w40なのにバイク屋が10w30を入れたから壊れたと言いたいスレでしよ?

また荒れそうですから皆さん程々に。

書込番号:23344445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2020/04/18 00:56(1年以上前)

>RICKMANさん

ネットで調べたら、RICKMANさんの言っていた(乗り出しで)20万円で買えるようです。

スズキ アドレス(中国製)の新車が店頭渡しでメーカー保証2年付!
私の台湾製、現在販売中のアドレスは中国製になったようです。

この値段で買えるなら、アドレスの中古を10〜15万で買うのは馬鹿馬鹿しいかも・・・。

スズキ アドレス125 国内M0モデル ホワイト
メーカー保証2年付!
車両価格: 17.27万円(税込10%)
支払総額:19.89万円 (税込10%)

https://www.goobike.com/spread/8502585B30191019010/index.html

書込番号:23344934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2020/04/18 02:08(1年以上前)

>神戸みなとさん
投稿有難う御座います。

>さあ今回、乗りかえるか修理するか。バイクの現状によるので見てみないと何とも言えないが修理をお勧めかな。

オイル下がりで3〜4万要して、バイク屋さんの話では走行約2500kmでベルトの交換が必要との事、
それでタイヤも交換したら、修理費7〜8万円掛かってしまいそうです。それで1,2年して、また故障したなら???です。
上(>RICKMANさん宛)に書き込んでますが、乗り出しで20万円でメーカー保証2年付きで買えるなら、新車かな
との考えに傾きつつあります。

私は自然の中で、そよ風に吹かれながらノンビリとバイクを乗るのが好きです。
何十年もの間に原付や2輪の国産に何台も乗ってきましたが、
今まで、多少のメンテレスでもエンジン故障なんてした事無いです。
(※但し、全て新車で買ってます。でも10年以上は乗ってなかったかな?)

今のアドレスが初めての外国製(台湾製)のバイクでした。、
日本から台湾に生産を移してから1,2年の間(2007年製?)に生産されたものです。
1ヶ月前も前輪のベアリングが破損して交換してます。
バイク数十年乗っててベアリングが壊れたなんて初めての経験でした。
国産のバイクと比べて値段の安いのが魅力ですが、なんか信頼性が劣るようにも感じます。

※ウィキペディアの『スズキ・アドレス』に書いてありましたが、同クラススクーターでは
突出してリコールが多い車両だったようです。

書込番号:23344991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2020/04/18 02:28(1年以上前)

訂正:走行約2500km→走行約25000km

書込番号:23344998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/18 06:54(1年以上前)

うちのアドレスK9は新車から10年目、交換したのはオイルとエアーフィルター、バッテリーだけ。特に問題なく動いてる。奇跡に近いも?アドレスは丈夫。

書込番号:23345097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/18 11:11(1年以上前)

エンジンを掛けた直後に白煙の多さが気になった…
という現象を推測すると、オイル上がりが濃厚ではないかと思います。
それはエンジンを開けるしかない訳ですから、人的・物理的コストを踏まえれば本体の買換えが無難ではないか
という話だと思います。

仮にオイル下がりでステムの交換という話なのであれば、添加剤で軽減出来る可能性はありますが、
具体的にはワコーズの 「エンジンパワーシールド EPS」 あたりを50mlほどエンジンオイルに添加させて、
ステムに一時的な柔軟性を持たせてやれば、オイルの燃焼の緩和が期待出来るかも知れません。

エンジンオイルを走る度に入れても良いですが、普通に考えれば急いでいる時などは
そのアクションが煩わしく感じられるのが普通ではないかと思います。

書込番号:23345404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2020/04/18 14:04(1年以上前)

>暇人オールザピープルさん
投稿有難う御座います。

ワコーズの 「エンジンパワーシールド EPS」は試す価値ありですね。
現在、オイルを固めにしたら白煙は若干治まった感じがします。
燃費は60km/1L位走っており、走りの劣化はあまり感じない状況ですので、オイル下がりだと思います。

後輪タイヤも交換時期を迎えており、今のスクーターが後1〜2年持ってくれるのであれば交換するのですが、
エンジンの修理をするのなら買換えの方がベターと考え中です。買換えならタイヤの交換する必要ないし・・・。
只、ここ数カ月は経済的に余力が乏しいので、なるべくなら多額な出費は控えたいのが正直なところです。
「エンジンパワーシールド EPS」を試したりして、もう暫く様子を見てみます。(※情報有難う御座いました)

私のスクーターは実用車としては使っておらず、天気の良い日に近郊の海や田舎に遊びに行く為に時々使ってるだけです。
実用的な移動には車を使用してますので、スクーターが動かなくなっても実生活には困りませんが、
スクーターでしか行けない遊び場所が多々ありますので、気分転換出来なくて少々憂鬱になるだけです(笑?)。

書込番号:23345752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング