スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初質問です。

2009/12/30 19:08(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R1000

クチコミ投稿数:24件

GSX-R1000の燃料警告灯は、
残り何gで点灯しますか?

それと皆さんは、
何`走ったら
タイヤを交換しますか?

書込番号:10708845

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 19:48(1年以上前)

K8に乗っています。

フューエルインジケーターライトは
フュータンク内のガソリンの残量が4リットル以下になると点滅し
1.5リットル以下で点灯します。

書込番号:10709034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/30 20:45(1年以上前)

返信遅れてすいませんミ
残り4gで点滅して
1.5gで点灯するんですね。
ありがとうございました。
また機会が有れば
宜しくお願いします

書込番号:10709283

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/30 23:05(1年以上前)

タイヤに関してです
選んだタイヤ銘柄・走る場所・走り方・バイクの特性・バイクのセットアップ方向性・・・・・
等により、何一つ共通点は有り得ないと思います。
例えば、同じバイク・同じタイヤ であっても、乗り手やセットアップ等によって変わります。

書込番号:10710081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/12/31 00:46(1年以上前)

中古車でなければ余計なレスかもしれないですが、
燃料警告灯の設定は変えれたと記憶してるのですが

タイヤに関しては銘柄と走り方で大きくては変わります。
ツーリングメインなら6000km〜20000kmてとこでしょうか
サーキット走行では30分×4本位かな

書込番号:10710647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/31 08:55(1年以上前)

VTR健人さん
ヤマハ乗りさん
返信遅れてすいません
運転の仕方やタイヤに
よって違うんですかゥ
バイクの事余り知らない
のでビックリしました。
最後にVTR健人さん
ヤマハ乗りさん
ありがとうございました。

書込番号:10711637

ナイスクチコミ!1


裸流夫さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/15 13:40(1年以上前)

k5に乗ってます。
私はツーリングの際は大体350km前後で給油してます。

このバイクは燃料系ありませんので
ある程度の燃費・巡航距離は頭に入れておいた方がいいですよ。

私は長く乗ってるのであれですが、交差点で停ったときとかにタンクを左右に揺さぶって音でどれくらいかわかります。

後はガソリン満タンにした時のアクセルレスポンス、空に近い時のレスポンス 多分大抵の人は違いわかると思います。

★タイヤ交換は何キロで交換とかは判断しずらい。
5000kmで交換する人もいれば、私みたいに3年は最低もたす走りをする人もいますから。
私は今はミシュランのパワーピュア履いてますが、工賃込みで6万くらいします。
大型バイクのタイヤは高いと思いますよ。

書込番号:15481563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

メモリーナビをアドレスV125Gに積んでいます。
検索したのはイイのですが、振動で吸盤がはずれ使いずらい思いをしています。
メモリーナビの取り付けに最適な方法はありますか?。

書込番号:10705879

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/30 03:09(1年以上前)

吸盤からマジックテープにしてみては?

ナビではないですが他のものをマジックテープで固定してます。はずす時にコツがいりますが…

書込番号:10705909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/12/30 06:36(1年以上前)

自分はサンヨーのゴリラなので両面テープでくっついています。
ガッチリしていていい感じです。

書込番号:10706143

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/30 10:45(1年以上前)

アドレスではないですが、バイク3台、ミラーに板を共締めしてナビやカメラステーをつけています。
バイク側に接着剤とかキズがつかなくていいです。
アドレスは近場しか行かないので、道に不案内って事がないので、、、

「みくに峠」は群馬−新潟県境? 北海道大雪? その2つならアドレスV125で行ったことありますです。
ナビ不要ですが(^^;

書込番号:10706748

ナイスクチコミ!0


321だーさん
クチコミ投稿数:45件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/30 10:58(1年以上前)

ミラーの付け根のボルトから自作のステーをかまして取り付けしてます。

書込番号:10706799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 13:20(1年以上前)

アドレスに乗っています
RAMマウントで、ミラーねじ部に取り付けしています

書込番号:10707406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 18:29(1年以上前)

追伸です。
 RAMマウントで購入したもの
   11mmホールプレートベース
   アームパーツ 3インチ
   ボール付きダイヤジョイント
   PDA用横型ホルダー

書込番号:10708664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2009/12/30 18:56(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
吸盤にマジックテープを付けると吸盤が使えなくなり。
両面テープでくっ付けても吸盤が使えなくなり。
取り付けキッドをはずし、メモリーナビ(本体)にマジックテープ付けてインパネの上(ライトの上)に立ててみようと思います。
RAMマウント、検討中です。二輪館にでも行ってみようと思います。

書込番号:10708799

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/30 19:57(1年以上前)

付属の吸盤とか両面テープの台座は、バイクには大きいので使いにくいのではないでしょうか?
取り付けキットの、ナビのホルダー部は、それ用だけあってしっかりしたものもありますので、どこかで切り離してうまく使うといいと思います。
板切れはホームセンターで200円程度、うまくダイソーで見つかれば(ダイソーは店で品揃えが違うので、日頃の気遣いが大切)100円で2枚入っています。
以前に価格comにも載せたので、キーワード「残骸」で検索できないかな?
ナビ側は小さなネジでいいと思いますが、ミラーはM8〜10なので初めから合う板にしとくか、穴あけられる準備が必要かな。
価格comメンバーがはぢめての大型ぶぁいくを買った時にお祝いにカメラ台をプレゼントしたんだけど、自分のは「ドリル」で穴を拡大したらブレてしまって(^^;;
プレゼントにこれはマズいだろと、エンドミル使いました。
M10ってキビシイのね(自爆)

書込番号:10709073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/12/30 20:39(1年以上前)

車用のナビをアドレス使ってる方に聞きだいんですが(特にミニゴリラ)

バイク用で使用した場合、車のパーキング線みたいなのに繋げなくても出来るような線が別売りで売ってますよね?


バイクで使う時もDCソケットなどを使って、そうゆう設定(別売りの線を繋ぐ)をきちんと使わないと使えませんか?

僕のミニゴリラは、260の古いタイプので…車で使う場合はソケットから電源を送って、別売りの線で繋いでやらないと使い物になりません。゚(。ノωヽ。)゚。


何も接続してないバッテリーだけの使用だと、自動で再ルートはしない・感度が悪すぎる・音声案内もしません。。


メモリーナビって全般的にこうゆうのは、全て共通なんでしょうか?

書込番号:10709254

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/30 20:59(1年以上前)

レーダー探知機のついているイエラはパーキングブレーキ線をつなぎます。つながない場合は移動速度により操作をロックします。
mioも移動速度で判断。これが誤検出し使いづらい時も。
迷わん2台と先週買ったばかりのXROADは大丈夫です。
特定機種の情報としてその板で聞くのが良いと思います。

書込番号:10709346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/12/30 22:11(1年以上前)

★カピバラさん☆さん、
ゴリラだったらこの方法が使えるのではないでしょうか。
簡単で便利ですけど。
★カピバラさん☆さんのゴリラでも使えるといいですね。

「M2.6×10mm」のなべ小ねじを使えば・・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810606/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=3/ViewLimit=0/ClassCD=1/SortRule=2/#8371155

書込番号:10709748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 23:27(1年以上前)


自作で作ってみましたが、とっても使いやすいです。
ガッチリ固定できて、落ちることはありません。

書込番号:10710209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2009/12/31 01:16(1年以上前)

アドレスV156Gオーナーさん>自作で作った取り付けキッド、素晴らしい出来あがりですねー。自分では作れそうもないので、二輪館で探してみようと思います。

書込番号:10710788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/01/09 19:17(1年以上前)

このように

2りんかんに行ってきました。
取り付けキットらしき物がないので、ダイソーに行って仕切り板コーナーでコの字型プラスチックとマジックテープを買って作ってみました。
ありがとうございました。これでツーリングに行けます。

書込番号:10757544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

初めての投稿です。皆様宜しくお願いします。

キタコのデジタルスピードメーター〔K9〕で画面が何も表示しなくなりました。
走り始めは表示されていて、信号待ちで無表示に気が付きました。
タコメータは6000位を指したまま動きません。
何度かエンジンのかけ直しを試みましたか無駄でした。
画面のバックライトは点いています。

この様な、現象が起きた方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10697884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/12/28 15:31(1年以上前)

キタコのデジタルメーターを付けてる訳ではないですが…僕も慣らし運転を終えたらK9タイプのキタコデジタルメーターをつけようと思ってる者です。


エンジンをかけた時にFIランプの所が点滅したりしてませんか?


純正のやつだとバッテリーが低下すると点滅するみたいですし、デジタル式にした事でバッテリーが少なくなってきたのかもしれませんね…(´゜ω゜`)

書込番号:10697975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/28 15:47(1年以上前)

★カピバラさん☆さん ありがとうございます。

FIですがキーONで数秒点灯の後消灯つまり正常です。
ウインカーインジケータも点灯しますので、不具合は画面表示のみです。

書込番号:10698024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/12/28 16:04(1年以上前)

バッテリーは正常範囲ですかぁ。
力になれなくてすいません…
(´゜ω゜`)


デジタルメーターを購入した際に保証書とか説明書は、入っていませんでしたか?


保証書があれば取り付けた販売店に見て貰ったり、メーカー側も保証すると思います。


どちらにしろスピードが表示されないままの走行で、事故が起きてからじゃあ遅すぎるので、もし自分で取り付けたとしてもプロの方に見て貰った方が1番いいと思います。


解決策が分からないままでしたが…僕もつけようとしてますので、他人事のようには思えなくて。゚(。ノωヽ。)゚。

書込番号:10698072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/29 14:24(1年以上前)

直りました。
昨日は調子が悪く本日朝一でレックカバー外して見たらバックアップを取る赤色のラインが接触不良の様でした。

お騒がせしてすいません。

書込番号:10702545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

メットインにヘルメット入りますか?

2009/12/28 04:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

みなさん こんにちは
アドレスV125Gのメットイン、狭くないでしょうか?
今年の9月にアドレスV125Gを購入したのですが、無理やりにはフルフェイスのヘルメットが入るのですがキツイ感じでヘルメットの塗装が少しはがれてしまい、リアボックスに入れています。
ちなみにヘルメットはショウエイのフルフェイス。

書込番号:10696450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/28 05:27(1年以上前)

買う前から判ってた事なんで^^

ちなみにショウエイの何ですか?サイズは?

入れ方間違ってませんか?方向とか?塗装剥がしたんは自分の所為ですよ^^;

押し込まんとホルダーやリアボックスにするかリードとか買えば良かったんでは?

それ故リアボックスサービスあるんだし。

改善要求はメーカーにです^^

書込番号:10696482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/28 08:18(1年以上前)

AraiのLサイズフルフェイスを入れていますが、エアーダクトの部分が何回もこすれるので全部取れてしまいました。

確かにもう少し余裕がほしいですね。

書込番号:10696682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 10:26(1年以上前)

私は、ショウエイのフルフェイス(XL)を使っていますが、全く入らず、リアボックスに入れています。
せめて一般のフルフェイス1個は入る設計にして欲しかったですね。
まあ、機動性とメットインのスペースどちらをとるかと言われれば、機動性と即答しますけどね。
リアボックスがついてくるので、良しとしましょうか。

書込番号:10697018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/28 12:03(1年以上前)

アライのラパイドSRのLはギリギリ入ります。
ショウエイはアライより、外ショルが少し大き目ですね。

書込番号:10697312

ナイスクチコミ!3


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アドレスV125の満足度5

2009/12/28 12:25(1年以上前)

一応、ヘルメットは横向きに入れてるんですよね?

書込番号:10697392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 13:18(1年以上前)

自分はOGKのやつですが(名前忘れ)
やっぱりギリギリですねォ

塗装が傷つくときもあるので当たる付近にタオルしいてますが
傷が大分つかなくなりました\(^^)/

メットインもうちょっと広いと嬉しいですよね…

書込番号:10697588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/28 16:11(1年以上前)

横向きで前向けて入れますよ。

ショウエイXLが入るくらいにして欲しいのはありますね^^;

自分はSかMなのでいいですが^^

メットインはプチ工具やらエコバックやら充電器とかカッパとか入れてるからメットはホルダーですが^^;

まあメーカーも欠点と知っててGIVIでフォローだから良いとします^^

もうちょいトランク大きけりゃGIVIはオマケしないだろうし^^;

書込番号:10698089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 17:31(1年以上前)

みなさん、スムーズには入らないようですね。

ちなみに日本ではスズキから販売されているヘルメット、スコーピオンの新しいやつはスズキからアドレスのメットインに入るようにと強い要望で、そうなったようです。

ですから、新しいスコーピオンのメットなら入るでしょう。自分で確認したわけではありませんが。

書込番号:10698360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2009/12/28 17:43(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
今回、私用のヘルメットはショウエイのRFXでサイズがXLです。
以前はショウエイのREDでこれもサイズが同じXLだったのですがメットイン出来ました。もちろん横向きに入れてです。今回、5年以上使ったヘルメットも買い換えようと同じサイズにしてみましたがキツイのでリアボックスに入れています。
まぁ、リアボックスがサービスで付いていて本当に良かったって感じですよ。

書込番号:10698424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/12/28 21:11(1年以上前)

自分はアライのベクター(サイズは61-62 一番大きいサイズみたい)です。
http://www.arai.co.jp/jpn/fullface/vec_t.html
乱暴に入れようとすると入りずらいですが、ちゃんと入りますよん。

書込番号:10699288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/12/29 11:35(1年以上前)

残念だけど、RFXがメットインに入らないのは何度も話しが出ているので(キーワード検索してみてね)、購入前に検索すべきでしたね。
他にもスズキブランドのくせにスコーピオンが入らなかったりするし。

私はアライのラパイド系やインデックスのXLサイズを愛用していますが、なんの問題も無くメットインに収まっていますね。

書込番号:10702005

ナイスクチコミ!0


JOKR_TBSさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/30 19:07(1年以上前)

確かにキツイですね。
私も最初は、「えっ」入らないの?と思いました。

横に入れるのもビックリなんですが、
この横にしても少しヘルメットが傾いていると入らないですね。

最近はヘルメット泥棒が少なくなったので、
ちょっとした時間ならイスはロックしないで、
軽く閉めていきます。

アライのヘルメットだと安全基準が高いので、横にしても幅が広く入らないでしょうね。
わたしは、安全は二の次で安いフルフェイスのヘルメットをドンキーで買いました。

書込番号:10708841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/30 19:32(1年以上前)

>JOKR_TBSさん

上記にもたくさんありますがアライのヘルメットは問題なく入ります。
ショウエイはXLが無理なのあるみたい。

無名の安もんはフリーサイズで大きいです^^;持ってるけどガバガバですね^^;非常用ですサブのサブ^^

アライなど小型でフィットして空気抵抗や風きり音減らしたり軽量化で負担減らしたりしてます、緩衝材の材質組み合わせとか硬質シェルとかも^^

ショウエイもそうですが空力デザインなど差があってアライより少し大きい様です。

書込番号:10708948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2009/12/31 02:09(1年以上前)

ショウエイのLサイズならメットイン出来たのでしょうか?

ヘルメットって少しキツイぐらいがイイと聞いた事があります。

かぶっている内にナジンデくるとか?

しかし、耳が潰れるのに抵抗を感じXLサイズを買ってしまいました。

アドレスV125はアライのヘルメットが合いそうです。

書込番号:10710969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/31 02:27(1年以上前)

Lなら多分入るかと^^

メーカーホームページでシェルの大きさ確認出来ます^^

アライで言えばMとLはシェル同じで内装でサイズ変えてたり^^

大体XLは大きなシェルかと^^;

そうですね、メットはきつめがいいです。新品時は特に。

被って首激しく振ってもガタつかないとかメットの顎のとこ持って首振ろうとしてもガタつかないとか。

ギャップやら風圧キツいと顕著に緩いメットは差があります^^

種類で差もあるし試着して店員さんにチェックして貰うんがいいかと^^

自分はアライでSかMか中間で悩むんですが(笑)

一年使ったらSで良かったと思う事多い(笑)SもMも両方ありますが^^

書込番号:10711015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/01/02 06:10(1年以上前)

京都単車男さん

解決済後のレス、ありがとうございました。

メットインにヘルメットが入ると

鍵を抜かずにシートが開けられるので

ヘルメットの収納が早く仕舞えます。

アライのヘルメットが収まってくれそうなのでアライのフルフェイス(Lサイズ)を検討中です。



書込番号:10720186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/07 13:34(1年以上前)

因みに知人はaraiのフルフェイス(XL)を横向きに収めていましたが、
収まる方向は一方向(ヘルの前面が車体に対して前向きで上部が右か
左かは忘れました)だけでした。
V125のメットインサイズは微妙に左右非対照なので何回かヘルの向き
を変えて試して見てはどうでしょうか。
又、収納したまま走ることはないと思うので、多少当っても閉まればOK。
傷が気になるのであれば、布切れを挟めば防げますよ。

書込番号:10746519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/01/07 16:26(1年以上前)

カンバックさん、COMの皆さん、ご意見ありがとうございました。
20年くらい前に愛用していたホンダの初代メットイン、タクト(50cc)はシート下にヘルメット収納トランクが出来た為、シートが大きくなりました。
最近のスクーターは、ほとんどメットインなのでモトクロスのようなヘルメット以外はシート下のトランクにメットイン出来るものだと信じていましたが、確かにカタログには形状・大きさにより収納できないヘルメットもあります。と記入されていました。
メーカーもオプションのテールボックス(26L)を期間限定で付けてくれるので良心的ですがもう少し(シート下トランク)大きめだと嬉しいですね。しかし、アドレスV125のおかげでヘルメットの基本的な選び方が復習できました。ショウエイのフルフェイス(XL)は予備タンデム用にしてアライのフルフェイス(X)を購入します。

書込番号:10747087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/01/28 23:23(1年以上前)

私も、購入の候補に入れてますが、ハーフサイズはどうでしょうか。
頭がでかくてXLサイズ(マルシン工業)しか入らないのですが、ドンキホーテで約二千円ぐらいで販売しているフリーのハーフサイズなら大丈夫かと思うのですが。

書込番号:10854281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/01/31 02:22(1年以上前)

ハーフタイプって、半キャップにゴークルが付いているタイプでしょうか?

そのタイプのヘルメットなら2個はシート下のトランクに収納できるかと?

10年前、ハーフタイプのヘルメットを使ったことがありますが付属に付いているゴーグルは

ほとんど飾りでした。

安全性としては、フルフェイスかジェットタイプのヘルメットをオススメします。


書込番号:10864304

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CJ44リコール情報

2009/12/27 01:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:26件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

変な質問ですが、上記の型式のスカブにリコールってありますか?リコールの内容はどうですかね?(´A`)
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10690925

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/27 01:24(1年以上前)

CJ44A -100052〜CJ44A – 101921
平成18年4月3日〜平成18年4月28日

CK44A -100025〜CK44A – 10015
1平成18年4月13日〜平成18年4月26日 の製造されたものにリコールがあります。

1.不具合の状況
イグニッションスイッチのキーレススタートシステムにおいて、キーレススタートコントロールユニットのプログラムが不適切なため、イグニッションキーの役割をする携帯機との電波交信範囲外において施錠されない場合があります。そのため、その状態で運転者以外の者が、イグニッションスイッチを操作すると、エンジンを始動できるおそれがあります。

 
2.改善の内容
全車両、キーレススタートコントロールユニットのプログラムを変更した対策品に交換するとともに携帯機も交換します。

だそうです。

書込番号:10691004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2009/12/27 01:30(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございますm(_ _)m
交換したかを確認する方法はあるのですか?

書込番号:10691027

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/27 02:21(1年以上前)

CJ44A -100052〜CJ44A 101921

CK44A -100025〜CK44A 10015

文字化けした所を出しました。車体番号がここに入らなければ大丈夫です。

識別 緑色のシールを右側のフロントパネルボックス内に張り付けます。と書いてありますが対応車種だけかもしれません。

@はんぞう@さんはいつごろスカイウェイブを買ったのでしょうか?

書込番号:10691186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125のセカンダリーの開き具合

2009/12/25 21:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:6件

皆さんはじめまして。
実はノーマルV125K9にカメファク推奨の「カメファクセンタースプリングシート+アドレス110純正センタースプリング」の組み合わせで装着しました。もともとノーマル状態でもセカンダリーが開ききらずにベルトの落ち込みが少なかったのですが、上記の組み合わせで取り付けするとさらにベルトの落ち込みが少なく最高速10Km/hダウンでした。スプリングを外して動かしてみるとちゃんとセカンダリーが開くのですがスプリングを付けるとあきらかに開きが少なくなります(スプリングの線間密着はしてません)
押した感じではアド110とアドV125のばねレートはそんなに違わない感じでした。
ですのでセンタースプリングが固すぎて最高速が落ちたとは考えられません。
これってなぜでしょうか?

書込番号:10684255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/12/25 21:50(1年以上前)

押した感じでバネレートがわかるぐらいの達者な方が、ノーマルエンジンでセンスプを強化する意味がわかりません。
最高速落としたくて強化したんじゃないんですか?

書込番号:10684323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/12/25 21:57(1年以上前)

>もともとノーマル状態でもセカンダリーが開ききらずにベルトの落ち込みが少なかったのですが

なのに何故さらに強化するの?
ちゃんとわかってて誰か釣ろうって魂胆?

釣りじゃないんなら教えてあげる

書込番号:10684357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/12/25 21:58(1年以上前)

センターSPを強化したい訳ではなくスムーズにトルクカムを動かしたかっただけです。
強化したくないからアドレス110純正をいれたわけです。
達者じゃなくても、ばねレートは押したら大体感じはわかります。
そんな事より、「なぜばねを装着するとセカンダリーの開き具合が変わる」かを知りたいのです。

書込番号:10684360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/12/25 22:00(1年以上前)

http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/project.htm

お勉強なさってください

書込番号:10684378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/12/25 22:04(1年以上前)

センスプってのはね、弱ければ弱い程いいのよ
最低限の挟み込み能力があればいい訳だからね
ノーマルエンジンでセンスプ強化するメリットはほとんど無いよ
再加速や登坂力は増すといえば増すけど、あなたのやった結果の通りで最高速は死にます

書込番号:10684398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/12/25 22:10(1年以上前)

強化したとは思ってないんだね
V110のバネレート知ってる?
私の記録では0.34kg/mmぐらい

V125は知らないです
あなたの押した感覚を疑う訳じゃないけど、普通に考えれば車重の重いV110の方がレートが低いとは考えにくいですね

書込番号:10684435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/12/25 22:14(1年以上前)

強化したいのではないのならそれはそれで結構な事ですが、それならばなぜシートをかましたのかをお伺いしたい。
トルクカムやセンスプのような補助的な部品で変速特性を変えようというお考えには賛同できかねます。

書込番号:10684459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/12/26 01:44(1年以上前)

私はWRを15gに、センスプは10%強化タイプに変更して乗っています。

理由は多少燃費や最高速を犠牲にしても出足の加速を重視したいからです。

駆動系に手を入れたのはVベルト交換のついでだった為、あくまでついでに交換しただけですけどね。

センスプ強化に批判的な意見が多いようですが、10%位だとノーマルと体感的には大差ありません。WR交換の効果のほうがメリットもデメリットも大きいですね。

にもかかわらずに交換した理由は…どっちにしてもセンスプも交換時期が近かったし、やれて短くなるのなら強化タイプのほうが長持ちするかなぁ〜って…素人考えですかね。実際のところはもうしばらく乗らないとわからないんですけど。

ちなみに純正センスプより安かったのも理由のひとつ。

以上の経験から言うとセンスプがどうというよりカメファク部品が悪さしてる(組み付け不良の可能性もあるけど)んじゃないかなぁ。まぁ私が狙った加速重視と同じような意味合いのパーツならば最高速は落ちて当然。そのかわりに加速が良くなったんじゃない?

書込番号:10685598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 03:52(1年以上前)

センスプ強化(強化に限らず)は、
変速特性とエンジンの回転特性を一致させるために使います。
(トルクカムは、エンジン出力と後輪駆動軸の負荷トルクの差を読み取り、
   戻す量を決定するもので、センスプとも関係は有りますが、ここは省きます)
 強化し、エンジン特性とのバランスが取れると、
 エンジン回転を固定したまま変速が行える為、
 ピーク(パワーバンド)の狭いエンジンには有効です。
 ただ、セットを外すと、ダメダメで、回転(パワーバンド)を外したままになるので
 加速が悪くなるか、最高速が落ちるかの2択ですね。

そして、強化センスプを使うに当たり、避けて通れないのが 「回転数幅とトルク帯」で
 高回転がただ回るだけのエンジンや、高回転がしんどいエンジンでは
  泥沼化しますね。
基本は、
「回転数と実際出てるトルクで、どれだけプーリー内のウエイトに遠心力をかけられるか」で
大半は決まりますし、高回転を回し切るエンジン(高回転までトルクが持続する)だと、
軽いウエイトでも、センスプを押し切る遠心力を放出する事が可能になります。
回転が稼げないからと言って、ウエイトを重くすると、出足の悪い駆動系になりますし
 選択が難しいですね。

ちなみに、スライドシステム?(ベアリングのヤツ)は、
 その厚み分だけバネの自由長が伸びた事と同じになりますので、
 同じ幅内に装着した場合、バネレートは上がっちゃいます。
 その辺も加味してセッティングしてみては?

ちなみにV125は15%  V100は20%UPで
  7500回転固定       8500回転固定
   11グラム          7,5グラム

参考までに^^

書込番号:10685854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/12/26 13:38(1年以上前)

ん〜。最初の書き方が悪かったかもしれませんが...
「ノーマルに固いセンスプはどうの」という話ではなく、アド110センスプ+カメのスライダーの組み合わせにすると、手で握って「セカンダリーが何かに干渉して開かない」を疑問に思ったわけです。(ノーマル状態より目視でわかる位開きません)センスプを外すと最大まで開きます。
「ばねが線間密着してそれ以上縮まない」ならわかりますが、線間密着はしてません。

自由長はアドV125がアド110より短いことや、巻きの方向が関係してる?(セカンダリーが開く時にばね径が広がる方向に縮まる)かと思ってます。

センスプって「ばねレートがあがるとウェイトが遠心力で外側に移動しプーリー側でベルトを外周に向けて押し上げる。それをトルクカムの斜めの溝の角度とセンスプで押さえ込んで変速しにくくしている(低いギアで高回転まで引っ張る感じ)」って事ですよね?

書込番号:10687401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 15:13(1年以上前)

ちょっとニュアンスは違いますけどね。まぁそんな感じです。
カムの溝はエンジンの出力と、実際回してるセカンダリの負荷トルク差を読みとります。

定速走行では、殆ど機能して無いですし、最加速時等は差が大きいので最大に作用します。

センスプは、「押さえ込む」は正しいと思いますが、
 プーリーのウエイトが広がると、外側に移動します。
  遠心力は外に広がれば、倍以上(2の2乗)で大きくなります。
それを押さえ込むのがセンスプ仕事ですが、抑え方はセンスプ次第ですね。
ウエイトが重たいと、遠心力により爆発的な重量増に変化します。
 ソコに合うセンスプが必要ですし、軽いウエイトだと、遠心力による変化が少ないので
 柔らかいセンスプでも行けちゃうのです。


そして本題。
オイラも、V100、ZZやセピアのセンスプも使いましたけど
 (スプリングシートはノーマル使用)特にコレと言って不具合は無かったですよ?

ぁ。一個有ります。
 センスプの直径が小さいでしょ?クラッチ側のバネ台座は3点でバネを支えてます。
   (台座が△になっており、真っ直ぐ入れないと、一箇所外してしまい斜め向きます)
   偏るとバネが斜めに入りトルクカムの動きを阻害しますね。
(データ取り用の写真しか有りませんでした・・・・)

まぁオイラ的には、こんな所でしょうか。

書込番号:10687822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/26 16:33(1年以上前)

2でゅおさん>写真有難うございます。なるほど〜、駆動系は難しいですね...

>センスプの直径が小さいでしょ?クラッチ側のバネ台座は3点でバネを支えてます。
>台座が△になっており、真っ直ぐ入れないと、一箇所外してしまい斜め向きます)
>偏るとバネが斜めに入りトルクカムの動きを阻害しますね。

これは組んでる時に気づきました。
V100とかこの△なかった様な気がします。これって「プリロードをかける」的な意味かな?


やはりカメファクがなんだかの悪さをしてるのか??

ノーマルV125センスプの上下のでっぱりを削って、「センスプノーマル仕様」を試そうと思います。
これで開きが完全ノーマル状態と同じでなければ「カメファクの悪さ」って事になりますよね〜
あと巻き方向が逆(ヤマハ系)のも試そうかと思ってます。

書込番号:10688206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 17:11(1年以上前)

カメファクはV110用と詠ってるので、
 まぁ、間違いではないですが、組むには少々のセンスが必要ですね。

あと削る方法は止めた方がいいかな^^;
スプリングシートの直径よりV125のセンスプの方が大きいので
組み上げ時や走行時に外れるかもね。
また、V125のバネは、座巻きされてません。
(最後に一周並行に巻くこと)
これはバネの成形では必須で、座巻きの無いバネは
バネを支える外枠をキッチリ作り込まないと・・・・

まぁ、改造は部品精度でオンブ抱っこでは無く
 少々の知恵とスキルが要求されます。
それが楽しさであり、実験は賛成ですけどw

がんばってくださいね^^

書込番号:10688367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/26 22:59(1年以上前)

まさに^^;
さっきバラしてみましたがアドV125のセンスプは外径大きく、シートにのりませんね。
削った面は平らにしようと思ってたのですが、座巻きってのが必要なんですね〜。そういえば4輪の直巻きなんかも「座巻き」がありますもんね。
色々勉強になりました、有難うございました!困った時はまた助けてください^^;

書込番号:10690198

ナイスクチコミ!1


BPCさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 15:45(1年以上前)

すでに解決済みですが…
モトチャンプの12月号にスレ主さんの話していることと同じ内容が載っていますよ。
モトチャンプによると、
・セカンダリはノーマルスプリングだと開ききらず、最終変速できていない。
・グラアク二型のスプリングがジャストサイズではまり込みセカンダリも開ききって、最高速10kmアップしたと書いてありました。(※ボアアップ車、ちなみにプーリーも加工してます)

私も社外品や他車種用の強化スプリングをいろいろ試しましたが、ノーマルエンジンには純正ノーマルスプリングに落ち着きました。

書込番号:10707930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/31 18:14(1年以上前)

BPCさん>情報有難うございます。

早速、モトクチャンプ見てきました。
まさに同じ事書いてますね!でも結局理由は書いてませんね〜

先日カメファクに問い合わせしたのですが「理由がわからないので調べて連絡します」との事でした。

なんだか私もノーマルに戻りそうです...

書込番号:10714031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/27 20:27(1年以上前)

モトチャンプのネタはプーリーを加工してるから最高速が伸びてます。

プーリー側の最大変速が同じでベルトの長さも同じならセカンダリーだけが落ち込むはずがありません。
あくまでプーリーが標準位置以上に外側まで変速したからセカンダリーを落とし込むよう細工したってネタですよ。

ですが、純正プーリーでWRを外側に追い込むとランプレの角に干渉してWRがえぐられてしまいます。

センスプのせいで純正のセカンダリーがスムーズに動かないってことはないとおもいますけど。
トルクカム溝もよく出来てますよ。

書込番号:11007729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/26 17:29(1年以上前)

初めまして。アドレスk9ノーマルでぇ!

下り坂130キロ出ました…京都のバイク屋に売っている。

名前忘れたが、?プーリ〜を、本付けするだけで、速くなりました。

本当の話です。

書込番号:15394697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング