スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 来月購入予定です!

2009/11/17 13:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

スレ主 半袖KIDさん
クチコミ投稿数:2件

教えてください!
来月頭にスカイウェイブS400を購入しようと思っています。
2008年のABSついていないやつの新車を購入予定です!
そんななかで、新車で購入するのですが、リコールの問題点やサービス対応の問題点などはどうなるのでしょうか?

それと、250のフェイスエアロは取り付けられるのでしょうか?

最後に社外バックレフト(ウィルズウィン製検討中です。お勧めメーカー有れば教えてください)は自分で取り付け可能でしょうか?

質問攻めで申し訳ありませんがご教示願います!

書込番号:10490259

ナイスクチコミ!0


返信する
You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/17 20:23(1年以上前)

リコールの問題点やサービス対応の問題点は分かりませんが、昨日行ったバイク屋さんにスカイウェイブ400の
ピストン焼き付き車両が置いて有りました。
話を聞くとオイル管理をちゃんとしてたのに焼き付きを起こしたみたいです。
スカイウェイブ250、アドレスV125じゃ焼き付き車両はまったく無いらしいので慣らし、オイル管理等 ご慎重
にされたほうがよいようです。

書込番号:10491776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/17 22:53(1年以上前)

スズキはリコールサービスまともな方ですよ
初期ロットに、ホンマしょーも無いリコールでますが

スカ400はトラブル多い方ですが
前のスレにエンジン壊したおっちゃんのHPみてたら壊れて当たり前 
高速登りを140〜150でずっと全開・・・・
大きな排気量のエンジンはずっと全開すると小排気量より壊れやすいんですよ(想定外)

通勤で6万普通に乗ってる人います。初期型・・すこしくたびれた音してます

書込番号:10492711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 半袖KIDさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/23 19:38(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました!

書込番号:10521519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シートダンパーについて

2009/11/16 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:63件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

今乗っている型式はCJ44で、来年1月で3年目に突入しちゃいます。走行距離はもうすぐ3万キロになっちゃいます。
普段は通勤で乗っていて、温泉ツーリングとか釣りでも愛車に乗って出掛けています。


じつは最近シートを上に上げた際、約30秒〜1分経過すると、勝手にシートが下がる現象が時々あります。

場合によっては、勢いよく下がってきてシートロックになる時もあって、困っています(>_<)

シートダンパーが、もう劣化しているのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
シートダンパーが、もうヘタッていて交換したほうがいいのでしょうか?

僕と同じような現象の方は、おられますか?もしおられたら、どのような対処をしたのでしょうか?


シートダンパーの交換って、本体と工賃合わせていくらするのでしょうか?

個人的にサービスマニュアル(整備マニュアル)を持っていますが、シートダンパーのメンテに関する項目は残念ながら載っていませんでした。

書込番号:10487280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/16 22:05(1年以上前)

シートダンパーのメンテ?
必要ないです
壊れたら交換かと

書込番号:10487339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 22:11(1年以上前)

今日は笑える新スレがたくさん立つ日ですね

シートダンパーのメンテってかなり笑えました

お座布団3枚です!

書込番号:10487396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/16 23:13(1年以上前)

ウチのCK43もダンパー交換しました。
メンテ方法は知りません。

書込番号:10487989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/17 09:23(1年以上前)

シートダンパーの付いているような二輪は持っていませんが、
ヘタって来たら交換するか、開けている時に不意に閉まって
ロックしない様にするにはロックの部分に雑巾など置くとかw
そう言えば車のボンネットには左右にダンパーが付いてますが、
シートほど開閉回数がないので10年過ぎても平気です。
この手のダンパーは一般的に特にメンテなどはありません。

書込番号:10489519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/18 12:16(1年以上前)

私のCJ44は2年目ぐらいからシートダンパーの調子が悪いですよ。得に寒い日は最悪です。

開けてもすぐに閉まってしまいます。だからヘルメットを入れるときはカバンをシートの下に挟んでます。

夏場でも2、3回ほど閉まってようやく止まるってな感じです。

1回で止まるなんてのはほぼ奇跡に近いです。

書込番号:10494894

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/18 15:32(1年以上前)

車のダンパーも消耗品ですね。
直近ではセルシオのボンネットダンパーを交換した覚えがあります。これは簡単。
セリカのリヤハッチダンパーも交換時期なので部品は買ってあったのですが、すぐに車を処分してしまい(笑) ヤフオクで話をした同型車のかたにあげてしまいました。
セラのドアダンパーも結構早く逝き、1回替えましたがまた交換時期のようです。
ボンネットやハッチは2個ついているので比較的交換しやすいのですが、セラのドアは1個だから重くて泣きをみました…
バイクは軽いので楽そうですね。っつうかまぢぇのシートダンパーは何度も外してます(笑)
外さないとガソリンタンクやキャブにアクセスできなかったから。

書込番号:10495486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2009/11/18 23:19(1年以上前)

書き込みしてくださった方々、レスどうもありがとうございます orz

近いうちに、シートダンパーを交換します。

書込番号:10497774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 20:06(1年以上前)

ダンパーを交換しても・・・。

書込番号:10501151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 11:09(1年以上前)

キス上手さん、はじめまして!!

2006年5月購入のCJ44A型で走行15000kmですが、半年ぐらい前から同じ状況です。

ダンパーのガス圧が低下してしまったのか、シート自体の重さを支えきれず自重に負けて降りてきてしまいますね。
毎回乗り降りでヘルメットをしまったり出したりするので開閉の頻度は多いと思いますが、閉める時に無理やりシートの上から力を掛けて押さえるのも良くないのかもしれませんね。

部品さえ取り寄せてしまえば、難易度は高くなさそうなので自分で交換してしまおうかと思っていますが…。

書込番号:10529833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P956さん
クチコミ投稿数:35件

2010/04/22 12:39(1年以上前)

もぉ 解決済の過去スレだけど。

シートダンパーね。ダンパ‐交換の前に シートの取付部(付け根)のボルトを少し締めこんで上げれば、わざわざ買い換えなくても、解決するかもね!

書込番号:11266085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/11 20:25(1年以上前)

初めまして。私も新車で購入して4年目になりますが、1年目位には同じ現象に陥っています。トランクに荷物を積むにもすぐに閉まってしまう状態です。他のメーカーのものは、私のバイクより年式が古くてもしっかりしている状態からして、これは欠陥ではないのでしょうか。

書込番号:11348145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2010/05/12 01:40(1年以上前)

>スカスカぶーさんへ

欠陥かもしれないので、シートダンパーの交換をオススメします。

バイクショップに行くか、もしくはドライバースタンド二輪館で部品注文出来ますよ。

書込番号:11349964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/05/12 23:20(1年以上前)

キス上手さん

返信ありがとうございます。

交換の方向にします。

書込番号:11353415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

K5に乗って4年半、53000km乗っています。
まだまだ乗り続けるつもりなのですが、もう一台アドレスV125G LTD(K9)の購入を
考えていまして。世間では「K9は(特に加速が)遅くなった」と言われておりますが…
そんな訳でモトチャンプを見ていましたら、「K9→K7・K5パワー変換クラッチキット」と
いうものがハンターさんから発売されているのを発見しました。

[K7・K5タイプの加速感を味わえます!]とのこと。
商品内容は写真から察するに、ベルト・ローラー・クラッチASSY・クラッチアウターの
4点で12800円です。

どなたかK9にこの商品をつけている方いらっしゃいましたら、
インプレをお聞かせください。お願いたします。

余談ですが、当方、横浜に住んでいますが「アクシストリートが18万」「アドレスK9が21.5万」「シグナスが22万」(※すべてバイク単体・新車の値段。Goo Bikeで最安値検索。)とシグナスかなり安くなりましたね。

書込番号:10479397

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/11/15 14:05(1年以上前)

K9をもっているわけではありませんが・・・

噂になっている加速が遅くなったと言われていることを
実際にK9を乗って試してみたらいかがですか?
乗ってみて遅くなったと感じるなら駆動系の変更を
してみればいいと思います。

変換キットなるものを知りませんが察するに
K9の駆動系をK7に変更するだけのように思います。

K9を買ってから現在乗っておられるアドレスの駆動系を移植して
試してみるのが一番です。

感覚的なものは他人のインプレではイマイチ信頼性に欠けるのではないか
と自分は考えてますので・・・。


書込番号:10480038

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/15 14:16(1年以上前)

駆動系も違うんですか? 規制通すためにマフラーだけ 変えたんじゃないの? 横浜だったら家にK5のマフラー余ってますよ〜

書込番号:10480067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/15 14:42(1年以上前)

駆動系も点火も発電も色々違いますよ^^;

一次二次変速比変わってないし、ローラー重くとクラッチ大きく重くですね。

キットは上記の様に変わった4点(ベルトは変わってないかも?)をk7に戻すだけですが純正より安いんかな?

いきなり替えても保証やら微妙な問題あるけど^^;

基本パワーもトルクも圧縮比も落ちてるので全くK5やK7と同じではないかも。

体感や高速犠牲にするとか何か変化もあるでしょう。

K9で遅くなったといいますが許せんって人は少なく許容内の人も多いので様子見てからいじるでいいんじゃないっすか?

書込番号:10480146

ナイスクチコミ!3


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2009/11/15 20:53(1年以上前)

こうじ2号さん
鼠ライダーさん
京都単車男さん

お返事ありがとうございます。
実はK9を試乗したことがありませんので、実際に購入が現実的になってきましたら、
K9乗ってからK5のクラッチ一式移植するなり、この商品の購入を考えてみたいと思います。

書込番号:10481913

ナイスクチコミ!1


4hmさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 23:53(1年以上前)

私、k9で走行距離5000kmを突破しました。
同じくk7以前の駆動系に興味を持ち、現在はk7のクラッチアウター?とクラッチ本体(トルクカムなど含まない)に変更しています。
私の場合は全く問題なく上記2点の交換でだけです。

k9・k7のを比較してみると、大きさは一回りぐらいk9の方が大きいといったところでしょうか。重さもk9の方が重いです。

購入店の方によると、「クラッチ周りが大きい・重いということで慣性力が大きく働き、最高速はk9の方が出る」という話で、私も交換をためらっていたのですが、交換後、正直最高速において変化はありません。

また、WRはクラッチ交換前から15gで組んでいましたが、加速などでk7以前のものに負けた・ちぎられたなんてことはありませんでした。(一度、外観的にちょいとカスタムされたシグナスに追いつけなかった事はありますが・・笑)

フルノーマルで乗るなら確かにk9は遅くなったと感じるかもしれませんが、WRなどを変更すれば全然そういった事は感じませんでした。
私の意見なので絶対ではありませんが、k9がk7以前に比べ、少なくとも遅くなったとは思えません。

※駆動系の変更などで万が一問題が起きても責任取れませんので、あくまでも参考としてお願いします!!

書込番号:10483168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2009/11/16 21:46(1年以上前)

4hmさん

情報ありがとうございます。
私はK5ですが、駆動系のリフレッシュした時にK7のクラッチを組んでいます。
K9にK7クラッチをつけている人の話を聞けて良かったです。

K7、K5のクラッチ一式余っていますので、K9買った時はぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10487187

ナイスクチコミ!2


微妙屋さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4 微妙屋 

2009/11/16 23:27(1年以上前)

先日、アドレスV125Gを、知人の紹介で買いました。(買ったのは、K9ですけど)
アドV125は、早いと言ってましたが、このK9は、出だしは重く、グッ!ワッ〜って感じで加速し25km〜加速して行く感じですね。非常に加速が感覚が重く、イライラしてましたね。
最高速は、90km止まりで、なんかな〜って感じです。
自分は、元原チャリ乗りなので60kmで巡行できれば良いんですけどね。
まず始めに、プーリーとドライブファンを換え、ローラーの重さを15gx3と16gx3で満足してましたが、信号で待ちで、前の型のアドV125がいたのでどれ位違うのかと思ったら、全く出だしが違い驚かされました。
そこで、「モトチャンプ」に掲載されていたK9でも早くなる奴を注文し取り付けたところ、出だしの重かった感じが無くなり、軽く出て行く様になりました。
今、ウエイトローラーの重さは、16x3・17x3で取り付けていますが、0発進から80kmぐらいまで、気持ちよく伸びます。
注文した時に、クラッチキット(ベルト無)7500円バージョンも在るとの事でした。(送料、代引き手数料別)
自分は、ベルト付きバージョンを買いましたが、ベルトは純正ポイです。
ウエイトローラーも付属していましたが、重さがわかりませんでした、17gより重くて?19gより軽い感じですね。
前の型のアドV125に乗った事ないので、何とも言えませんが、このパーツは取り付けて良かったです。




書込番号:10488101

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メンテナンスについて

2009/11/13 20:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:12件

はじめまして
こちらで、短距離走行に注意とありますが、毎日仕事で6キロほど走ります。
その間に4回ほどエンジンを切ります。
暖機が終わるか終わらないかで1回切って、またしばらく走って切るって感じで大体6キロ位。
ショップで走って止まるのが多いので、50より125が良いと言われアドレスにしたのですが、オイルのことは言ってませんでした。
オイルチェックをマメにする以外で、気をつけること、やった方がよいことはありますか?
是非教えて下さいm(_ _)m

書込番号:10470174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/13 20:32(1年以上前)

毎日使うのは劣化しにくくていいですね。

気を付けるんはオイルチェック除いたらバッテリーでしょう。

K9ですか?

キック始動何回か入れるかバッテリー電圧やら見て補充電するかでしょう。

特に電圧とか落ちてかなければ問題ないとは思います。

書込番号:10470203

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/13 20:35(1年以上前)

オイルについては定期的に交換する事ですね。あとオイル交換2回に1回の割合でオイルフィルターの交換もお忘れなく。

書込番号:10470223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/11/13 20:42(1年以上前)

京都単車男さん、yamayan10さん、ありがとうございます。
アドは中古で、K6になります。

書込番号:10470255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/13 22:59(1年以上前)

近所のメカ音痴のおばちゃんスクータにいつも言う事
ガソリン入れる時にタイヤに空気入れてもらいやー  ただやから

結構エア低いまま走ってるの見かけます

書込番号:10471179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 23:19(1年以上前)

いちばんその日の初めに乗るときは、キックでかけた方がいいって言いますね。あとは日常点検、定期点検をきちんとして、定期交換部品やあと必要に応じて部品を交換すればいいと思います。

書込番号:10471324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/14 00:26(1年以上前)

竜くん大好きさん

初めまして。

連日運行はエンジンにはイイのですが、走行距離が短い場合オイルには過酷です。

エンジンが暖まるまでは燃調が濃く→ブローバイ・ガス(ガソリン)がオイルに混入→走行距離が短いとこれが燃焼されず→結果、オイルの劣化に繋がります。

従って、マメなオイル・チェックと交換がお勧めです。

書込番号:10471778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/11/14 04:28(1年以上前)

保護者はタロウさん、windom_esさん、電弱者さんありがとうございます。
キックと空気量ですね。空気量は昔スクーターに乗っていたときに、減りすぎで信号待ちの時に他の車の方に減りすぎだよって言われたことがあります。
気をつけたいと思います。

書込番号:10472447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/15 15:27(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
安心してアドの納車を迎えることができました。
全員にgoodanswerを付けたかったのですが、なるほどと思ったのを優先でつけさせていただきました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10480321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーサイズ

2009/11/12 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 ct-uさん
クチコミ投稿数:6件

2005年製のモデルでバッテリーをワンランク上の
9Aに上げたいのですが発電容量からして大丈夫でしょうか?
理由はセキュ及び電飾です。
バッテリーBOXのサイズからして入りそうです。
セキュリティ・電飾等でワンランク上のサイズを着けてる方の声も聞きたいです。

書込番号:10463878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/12 17:51(1年以上前)

バッテリーボックスに入る同じサイズで容量アップ品ありますか?

あればいいですけど、現状バッテリー上がりになるほど電飾などを追加されているのでしょうか?

バッテリー上がりを起こすほど改造されているのでしたら、発電機能を改造して発電量を上げない限りバッテリー上がりになる時間が延びるだけで根本的な改善にはなりませんよ。

バッテリー容量を上げても発電量とは関係ありませんので、現状バッテリー上がりになっていなければ問題ありません。

書込番号:10464500

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 19:13(1年以上前)

2005年ってK5でしょうかね?

アイドリングでヘッドライトが暗くなるような発電量のバイクですよ

電飾って・・・そういう用途のバイクじゃないと思いますけどね

ヘルメットに電池でもつけてチカチカさせれば?

書込番号:10464800

ナイスクチコミ!4


スレ主 ct-uさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/12 22:40(1年以上前)

寸法は高さが+10ミリ程度なので多少の切削でいけると考えています。
冬は乗る機会が減りますので自然放電によるバッテリー上がりを懸念しワンランクアップで乗り切ろうかと思います。

無印→7A
G→9A
の方が電装品からして適切と考えた方はいませんか?

書込番号:10466144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ct-uさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/12 22:49(1年以上前)

ねずみ色フレームのK5です。
電飾ではなく電装でした、電装品の種類は
シガーソケットからの製品・ホットグリップ等の事ですね。
ホットグリップは寒い日にあなたの冷たい手を
暖める優れた電装品です。

書込番号:10466207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/11/12 23:19(1年以上前)

私も
ねずみ色フレームのK5です。

グリップヒータは謎のチャイナ製をつけています。ナビ(オマケに貰ったサイレンPN100)はたまにしか使いません。こんな使い方ですが、いまだにバッテリは元気ですよ。

基本平日は毎日通勤に使っているからっていうのもあるんでしょうけどね。中古購入(バッテリも新品ではなかったです。元々のものかはわかりませんが)してもうすぐ3年。最初から載っていたものなら4年弱。弱点と言われてる部分なのにずいぶんがんばってるなぁ。

書込番号:10466442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/13 00:06(1年以上前)

結論
ものわすれさんので正解

根本解決・・K5は全波整流したらええねんよ・・需要と供給のバランスとらな駄目ぽ

書込番号:10466760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/13 09:57(1年以上前)

あ、
>ホットグリップは寒い日にあなたの冷たい手を
 暖める優れた電装品です。
スレ主書いたら何か変どすぇ

ホットグリップも熱量半分のヤツとか有ったかと

エリちゃん!ヘルメットに電池より
夜間工事のおっさんの電装ベスト・・にんじんとセットで

目立つよ・・マジで


書込番号:10468005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 14:45(1年以上前)

もし、電気食いパーツを装備していたら間違いなく、ノーマル程度のバッテリーの容量じゃ底をつきますよ。(カーステレオ。不釣合いなホーンなど。)

一度、スクーターに自動車用のバッテリーを床に設置してる輩を見たことあります。カーステ装備でした。

保障はできかねますが、中国産バッテリーはいかが。
私はスペ100乗りですが、通販で¥3360(送料込み)でした。
最初は非力感がありましたが、低電流で3日間充電してから交換して、半月ほど経過したら調子良くなりました。
国内メーカー製で安いので¥9980もするのが、たったの¥3360。高いのは¥15000ぐらいするんで価格は勝負にならない。
仮に1年しか持たなくても、国産とドッコイ。(1年半持てばオトク)

書込番号:10468932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/11/14 11:32(1年以上前)

>根本解決・・K5は全波整流したらええねんよ・・

私は、信頼できるレギュレートレクチファイヤーが手に入らずに断念したのですが、新型のレギュレートレクチファイヤー使えば出来るのかなぁ?間違いなく出来るのならやっちゃおうかなぁ。あんまり意味は無いかもしれないけど。

オイル抜いて、マフラー外して、エアクリーナーずらして、サス外して、ファンカバーとファン外して、クランクケース外して、ステータコイルとクランク角センサ外して、配線変更してから全部元に戻してレギュレートレクチファイヤー交換して、あとヘッドライトDC化しなきゃなんない(テールは済んでる)かぁ…

めんどくさ!や〜めた。

書込番号:10473496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/14 12:28(1年以上前)

NX125  クレア あたりのが使えると聞いてます

あたいらの回りではEDレーサーにHID点けるのに何人かやってます

原チャで全波整流は見かけない
あたいがやろうとして、配光考えていないライトにHIDは近所迷惑やからやめれ!と

全波整流しなくて、テールLEDにして25WHIDバッテリー直でなんとか点灯してる。

気を使ってくれるメンバーは
明るいですね

気心知れたメンバーには
くそ眩しい迷惑や!

といわれます・・・・

書込番号:10473699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/11/14 13:12(1年以上前)

>NX125  クレア あたりのが使えると聞いてます

はいそれは知っていましたが、NXは廃番になって久しく、新品や程度の良いモノが見つからず、ジョルノクレアには使えるものとダメなものがあるらしく、アイドルストップ付きのものなんかを見てたらわけがわからなくなってやめました。ちなみに謎のチャイナ製もあったのですが当然信用出来ないので手を出しませんでした。なんせつけたけど動かなかったじゃシャレになんないしねぇ。

テールのDC化はLED化を目論んだときに実施したのですが(ACのままだとアイドリング時に暗い欠陥品ヤフオクLEDテールでしたので)、現状普通のバルブつけているのでなんの意味もありません。ヘッドもDC化しないと高回転時に球切れを起こす可能性があると聞いたことがありますが、実際経験した方はいるのでしょうか?勿論全波整流化した際にですけど。

書込番号:10473888

ナイスクチコミ!1


hottsさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/04 00:06(1年以上前)

私もバッテリーは色々考えてみました、ホームセンターで「駆ける」バッテリーカタログを見たらほぼ同じサイズで容量アップのものがあったりして、これで充電の周期を何カ月が延ばせるかなとか考えて、ネットでざっと見たところそんな情報はないし。で、私の場合どうしたか?ホームセンターで売ってる車用のソーラーチャージャーを付けました。私は中国製?の安物バッテリーを装着し、往復5キロぐらいの短距離通勤なので半年強でバッテリーがダメになりそうになりましたが、これを付けて約3カ月使い続けたところ、セルが使えるまでに回復しました。ちなみにソーラー部分は自宅に駐車中の時だけ出して、それ以外はメットインの中に入れてますが、元々車用のためか、それで十分に充電されているようです。バッテリーボックスには当然、蓋がありますが、カッターで少し削るだけでリード線も通せました。リード線がバッテリーボックスとメットインの間を露出しているので、見た目は少し悪くなりますが、これが一番簡単、経済的だと思います・・・参考事例紹介でした。

書込番号:11716631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケツが痛い…

2009/11/12 13:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX400インパルス

クチコミ投稿数:33件

長距離の運転はケツが非常に痛くなります。

ポジショニングが合って無いんでしょうか?

自分的にはハンドル位置が遠くて、低すぎるからと考えているのですが、シートの形状が悪いのでしょうか?

何か良い解決方法はありませんか?

教えて下さい。

書込番号:10463685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/12 13:36(1年以上前)

こんにちは。
時々の休憩と走りながらスタンディングすることとゲルザブ購入がベストかと思います。

書込番号:10463710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/11/12 13:44(1年以上前)

ゆーすずさん、ありがとうございます。

ゲルザブは有る無しではケツ痛はそんなに違いがあるものなのですか?

書込番号:10463734

ナイスクチコミ!0


黒翁さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 14:26(1年以上前)

だいぶ以前にインパルスに乗っていました。
インパルス自体はシート形状やポジション的に特に尻が痛くなりやすいバイクでは無かったと記憶しています。
私だけかもしれませんが強めの減速時等に尻が前に滑る事が多いと痛くなるのが早い様に思います。
滑り難いライディングパンツをはいたりしっかりニーグリップすることで改善されます。
私の個人的経験ですからもうすぐ丸刈りさんにも効果があるかはわかりませんが。
インパルスの後グースに乗っていましたが、このバイクはレプリカ並の前傾姿勢でシートも滑り易く薄かったですがライディングパンツと乗り方の工夫で1日10時間運転×7日間のツーリングも難なくこなしていました。

書込番号:10463860

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/11/12 14:37(1年以上前)

色々と工夫しながら調整してみたいと思います。

また、何か良い方法があれば教えて下さいね。

書込番号:10463889

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/12 19:58(1年以上前)

もうすぐ丸刈りさん こんはんは

 GSX400インパルスに乗り始めたのは、最近でしょうか。

 私はバイクに乗り始めたのが1年10ヶ月前なのですが、初めて乗ったバイク(オフ車)でのツーリングは、尻の痛さで散々でした。1時間も乗ると痛くて耐えられませんでした。
 でも同じバイクにずっと乗っているとだんだんと慣れてきたのか、今では何時間乗っても当初のように痛くてどうしようもない状態になったことは有りません。

 初めて長時間乗り続けたバイクがGSX400インパルスであるならば、やはり、慣れるまでしばらく乗り続けて様子を見ることをお勧めします。

書込番号:10464982

ナイスクチコミ!3


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 20:52(1年以上前)

どれ位の年数乗っているのでしょうか?

シートのウレタンはコストダウンの影響を受けやすい箇所です。
最近の国産のカスタムででているシートはウレタンから
腰があって全然別物ですよ。

シートの高さが違うだけで随分変りますが、あまりに痛いなら
ゲルザブ?とかを試してみるのが現実的ではないでしょうか?

お金かけたカスタムシートはとっても良いですよ

書込番号:10465343

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/12 21:09(1年以上前)

もうすぐ丸刈りさん、こんばんわ。

車種は違いますがゲルザブを使っています。
AX-1と言う旧車でオフ車並の細いシートです。

結論から言うと、これでOKと言う訳ではありません。お尻は痛くなります。
ただ、痛くなるまでの時間は確実に長くなりました。

他の方も仰っていますが、同じ姿勢で長く座っていると痛くなりますよね。時々お尻を浮かせたり、するだけでも随分と違いますよ。
痛くなるのは、お尻のエコノミー症候群のようなもの、痛くなる前に休憩を取って、ストレッチなどされればリフレッシュにもなり、安くて(タダ)で確実な方法かと思います。

シートになれてくれば痛くなりまでの時間は延びてきます、ゲルザブと合わせれば更に長くなるかと。(ゲルザブは医療用の素材のため値段がチョット高めです)

書込番号:10465451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/11/12 21:44(1年以上前)

ん〜インパルスはまだ、乗り始めて1週間です。

歴代はアメリカン、ZRX、ビックスクーター、そして、インパルスです。

お尻が痛くなったのは、インパルスが初めてだったので、みなさんからの解消法の教えを伺った次第であります。

慣れればある程度の痛みは治まるようなので、もう少し、頑張ってみたいと思います。

それでもダメならゲルザブかカスタムシート、ハンドルの交換等を行ってみたいと思います。

みなさん、貴重なご意見、本当にありがとうございます。

書込番号:10465709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/12 21:52(1年以上前)

シートに座ってる時のお尻の筋肉への力加減はどんなんでしょう?
よく言えばリラックス状態だと痛くなるのは早いと思います。
適度に力を入れて筋肉で体重を支えて、圧迫する部分を分散させるとか
しなければ、すぐに痛くなります。
筋肉に力を入れなければ、骨などとシートとで肉を挟む事で痛くなって
しまうからですが…

書込番号:10465771

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/12 23:43(1年以上前)

もうすぐ丸刈りさん

今晩は。

まだインパルスに慣れていないのが最大の原因かと思われますが・・・。

尻位置が変わらない「お地蔵さん乗り」は、尻&腰が痛くなってきますね〜、私の場合。

で、ハング・オフとまでは行きませんが、コーナーでは左右に尻で荷重する。

加速時はシート前方に、減速時はシート後方に尻を移動。

と、尻軽オヤジそのままに、よく尻を動かしてます。

やはり、多少の痛みはあるのですが、じっとしてるより随分マシです、私の場合。

書込番号:10466603

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/12 23:44(1年以上前)

CB400SBでゲルザブお試し中です。
シート自体がよく出来ているので尻の痛みはないのですが、ロンツーが多いので
多少でも疲労軽減の役に立てばと半年前に軽い気持ちで購入しました。
劇的とまでは言いませんが、体重を分散してシートに伝える効果はあると感じます。
体重を点で支えるのでなく面で分散して支える効果ですね。
厚みも12mmmなので、ポジション的な違和感もありません。

書込番号:10466606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/13 00:24(1年以上前)

合宿免許で意気投合して、いかついおっさんに釜彫られ・・あれからケツ痛いの痛いの・・・ちがうわな・・

個人差はあれども、時間経つと痛くなるもの
シート形状差もしかり・・自重も
慣れもあります
カスタムシート(野口シートってのあった)で作ってもらうと出来が良いそうです。

乗車位置変えたり、自転車用のパンツを履くのもアリです

書込番号:10466869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/11/13 12:00(1年以上前)

ケツ痛解消法は本当に色々とあるのですね!

まぁ、バイク乗りとしての最初の難関として乗り越えて行きますね。

多くのご意見、ありがとうございます。

書込番号:10468423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/11/13 12:22(1年以上前)

こんにちは

 トピックスのGSX400インパルスという文字をみてやってきました。
 今はまったく知られなくなった、GSX400Xインパルスなるハンスムートが東京タワーを
 イメージしてデザインしたというバイクのハーフカウル版に乗ってました。(1年ほど)

 オフロードのDR250SHCというバイクで、青森から20時間かけて(高速で)大阪まで帰ったことも
 ありますが、
 要は、シートがフカフカでないバイクは、同じ姿勢を続けると尻や腰や腕が痛くなるということで
 やはり、皆さんが書かれているように、ポジションを前後にかえたり、立って見たりしかないですよね。
 私は、タオルを敷いたり外したりもしてました。

書込番号:10468488

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/13 18:42(1年以上前)

もうすぐ丸刈りさん こんばんは。

 乗り始めて一週間くらいと言うことは、まだ、シートに当たる尻の筋肉が馴染んでいませんね。
 やはり、回を重ねるごとに痛みが出てくる時間が長くなると思いますので、しばらくは我慢でしょうか。
 ゲルザブも結構高価ですから、購入しなくても済めば儲け物です。その分でバーゲンの場合ジャケットが買えます。

 痛くなる前に尻をずらすとか、立って走行するとか、工夫して尻の血流を確保してみては如何でしょうか。私も最初は悲鳴を上げるほど痛くて、同じようなスレを立てたことが有ります。でも、今は本当に何時間乗っても、しびれはしても痛むことはなくなりました。

書込番号:10469760

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/14 15:44(1年以上前)

シートにクッションというゲルザブとは逆の発想の商品もあります。
インナーパンツにクッションをくっつけたもので、ホンダのアクセサリーカタログにも出ています。
ライパンの下に履くので外から見えませんし、価格も税込み5040円でゲルザブのほぼ半額。
クッション部の材質がゴム系(ネオプレン50%、ポリエステル50%)なので、履き心地はどうでしょうね。

http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/ridingwear/pa05.html

書込番号:10474474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/11/14 19:49(1年以上前)

もう少しバイクの事は勉強が必要ですね。

自分がどれだけ無知か改めて知りました。

また、何かあったらレスするので、その時はご鞭撻を宜しくお願いします。

書込番号:10475692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/14 20:05(1年以上前)

>>自分がどれだけ無知か改めて知りました。

でなくて、みんな同じような事を経験してるからアドバイスが
出来るだけですって…^^;
自分もまだまだですけど…^^;;

書込番号:10475795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/11/14 20:56(1年以上前)

Victoryさん、ありがとうございます。

みなさんが、優しい方達で良かったです!

書込番号:10476083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/16 20:48(1年以上前)

こんばんは(*゚ー゚)v

むか〜〜し
125CCのオフロード車で、本州を半周した事が有ります。

東京→京都→神戸→姫路→鳥取→島根→石川→新潟→軽井沢→東京

てな具合です。

さすがにケツや、背中が痛いのなんの(*_*)

お尻と腿にカッパを挟んだり。

途中で、小さいクッション買って、敷いたり (笑)

なんたって、映画館でもお尻が痛くなる偏平ケツですから 苦笑

書込番号:10486761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング