
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年11月13日 17:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月11日 16:43 |
![]() |
11 | 4 | 2009年11月22日 18:42 |
![]() |
6 | 2 | 2009年11月9日 19:29 |
![]() |
23 | 6 | 2009年11月10日 20:25 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月8日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NHRC アルミ タンデムステップペダル使ってらっしゃる方いらっしゃいませんか?
取り付け方がわからず悩んでいます。バネとステーのような物と小さい玉が入っていのですが・・・・
それを使わずに取り付けると、スカスカでぐらぐら動きます。
どなたか取り付けられた方ご教授願います。
1点

レス付かんね・・・買ったとこに言ってみるとか
付けたい場所と 問題になってるパーツの写真貼ってみたら?
すでに解決済みかな・・・・・・・・・・
書込番号:10462797
0点

買ったとこはオークションなんで・・・
取り付け方法などわからないみたいなんですよ。
あんまりステップ変えてる方少ないんですかね?
とりあえずがんばってみます。
書込番号:10464188
0点

私、昔それ付けてましたけど
台湾製は取説が無いのはお約束ですよね
ノーマルのステップを外せばおのずとわかると思いますけど
うちは娘に付けさせた程度のレベルのモノですよ
書込番号:10464782
2点

なんとか、わかりました。付属のバネがやたら長くてはいらなかったんです。
それでつけ方がおかしいのかと・・・
やっぱり台湾製ですね。
書込番号:10469375
1点



知り合いから譲り受けた96年式の不動車を整備中です。
キャブとフロントブレーキのオーバーホールを行って、なんとか走行可能な
ところまでこぎつけたのですが、フロントブレーキに関して疑問があります。
サービスマニュアルやパーツリストの分解図には、ブレーキパッドの裏側に「シム」
と呼ばれる薄い板が取り付くように記載されています。
しかし、ウチのV100にはこの部品が付いていませんでした。
(前期型には元々シムは無いようですが、当方のV100は後期型なのであるはずです)
おそらくは、前のオーナーがブレーキバッドを交換した際に欠落したのではないかと
想像しています。
とりあえず今のところ動作に問題はなさそうなのですが、そもそもこの「シム」
という部品は何の為にあるのでしょうか?
0点

該当車種では判りません
ですが、一般的にブレーキパッドの裏側にある『シム』はアンチ・スキール・シム【トヨタでの呼び名】と云われ、ブレーキ鳴きの軽減の為に付いています。
書込番号:10458505
1点

VTR健人さん
なるほど、鳴き止めですか! 気づきませんでした。
どうもありがとうございます。
書込番号:10458536
0点



ジェンマユーザーの方へ質問をお願いします。
フロントウインカー部分でウインカー以外の点等の確認は
画像やパンフレットなどで確認出来るのですが、リアの
ウインカー部分の点等はライトアップするのでしょうか?
また、ライトアップしない場合は自分で加工すれば
可能なのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
1点

ジェンマユーザーではないのと、ご質問の文章の単語が意味不明なのですが、
リヤウインカーをマーカーとして点灯させたら違法になりますので、メーカーが仕様とする事はないかと…
書込番号:10452006
4点

i badboyさん
リアのウインカー部は、ウインカーのみしか光りません。
夜間は、テールランプとナンバー用の照明しか光ってませんので、フロントの華やかさと比べますと、かなり寂しいです。
自分で手を加えて光る様に出来そうな気もしますが、かまさんの言われる様に、違法であればしかたがないですね・・・
書込番号:10462552
3点

自動車でもテールランプとナンバー灯しか点灯していないのはその為です。
また、後部で常時点灯させるときには赤色以外は違法になりますので注意
が必要です。(リヤ用のフォグランプは赤色)
どうしても寂しいとお思いなら、自己責任で後部以外に信号灯などのLEDとか・・・
書込番号:10463403
3点

皆さんの回答ありがとうございました。
つたない質問でご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
テールがウインカーだけなのは少し寂しいですが、
もう少し検討してジェンマを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10515503
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX400インパルス
やっと待ちに待ったインパルスが納車されました。まだ、慣らしの段階ですがトルクは太いし、加速も最高ですね!
400NKはインパルスが最強なんじゃありませんか?
と、言うくらい気に入ってます。
大事に長く大切に乗って、自分流にカスタムして行きます。
みなさんはどこからカスタムしていきましたか?
良いパーツなどがあれば参考までに教えて下さい。
0点

::インパルスじゃないけどね
おっさんのぼやきと思ってもらって結構ですが
昔ね、金貯めて初めてバイク買った時、嬉しくて嬉しくて
乗って嬉しい 眺めて嬉しい 磨いて嬉しい
金無くてね、ちょっとでもお金あればガソリン代メンテ代や消耗品やウエアに回してとにかく走り込みました。
変な飾り物付けて喜んだり、ウケ狙いで変わった事もあったけど
一番のカスタムってバイクメンテと腕の磨き込みでしょうね
色んな考えあると思うが あたいは
お金かけなくて、労力と時間かけるのが、バイクにとって最高のカスタムかと思ふ
使用目的にあった使われ方・・触り方されてて、手入れ行き届いてる車両みたら カッコイイと感じるものあります
いじるならポジション・レバーの位置角度・なじめなくてハンドル交換 乗り方にあったタイヤの選択等
お金に余裕ができてから高価な部品に手を出せば良いかと
地味ですけど・・本当にバイクの楽しさを覚えるのに大事な事です
楽しい良い仲間・上手な先輩に恵まれるとおもちゃが宝物にかわります
基本的に危険か付きまとう乗り物なのでね おっさんのお願いですよ
帽子みたいな原付用ヘルメット被って、ばたばたヒラヒラする服装で乗らないほうがいいです
説教みたいになったかな・大きなお世話かもしらんな
書込番号:10446737
4点

保護者はタロウさん、返信ありがとうございます。
ものすごく勉強になりました。
インパルスは憧れのバイクだったので、納車されて本当に嬉しくてたまりませんでした。
ライダーとして恥ずかしくないバイク乗りになりたいと思います。
書込番号:10448419
2点



スロットル全開時に「クゥーーー」と鳴り、気になります。
販売店に持って行ったら「ああ、ベルトからの音だから心配ないよ」と…
んなこと言われても、うるさいので嫌なのですが言えませんでした。
エンジンが冷えている時は鳴らず、温まると聞こえます。
どうしたら良いのでしょうか??
3点

バイク屋に反論できないのなら黙っとく
こういう場でごちゃこちゃ言っても解決しない
自分でバラせるんならバラせばいいだけ
書込番号:10441662
6点

>どうしたら良いのでしょうか??
全開にしなければいい。
オワリ
書込番号:10443327
6点

私のは鳴きませんね。
走行距離が少ないとマジェに限らず鳴く事があります。
プーリーのベルト面、ベルトの接触面が少し硬化してくると鳴かなくなると思います。
つまり、少し様子を見てくださいとなります。
フロント側プーリーがアクセル全開時にベルトを挟み込みを強くしていきます。
その時、リア側のプーリーはスプリングでテンションが掛かっていて無理矢理内径部に
回転しながら入り込んでいきます。
このときに、「クゥーーー」と鳴いているのでしょう。
書込番号:10444286
3点

エンジン付近から鳴く連続音(打音ではない)の多くは
ベアリングかギヤが比較的多いです。
高周波系ならベアリングが濃厚ですが
低周波系(低音)ならギヤ鳴りのような気がします。
一度スカブ用か何かのギヤオイル入れてみてはいかがですか?
(エンジンに入れてはダメですよ。)
私はスズキ純正のギヤオイル(スカブに使われてるギヤOIL)を
入れてます。(固めのオイルが好きなので^^;)
耐圧性と耐温度性と耐磨耗性がエンジンOILよりは
優れてるような気がしてますw
書込番号:10452314
2点

多分、後輪側のドリブンのグリスがなくなるか動きが悪くなり、停車時にベルトが外側に戻ってこないために、ベルトが鳴いているものです。
私のアドレスも2度ほどそのようになったので、分解してグリスUPし、クラッチを掃除すると調子良くなりました。
クラッチをはずすのに、34mmのボックスレンチが必要です。普通そんなもの持ってないのでバイク屋さんに頼んだ方がいいでしょうね!!
書込番号:10452941
2点

jyamamataさん、2でゅおさん、yztさん
皆様温かいご回答ありがとうございます。
現在5,500走のK9です。5,000キロ過ぎから鳴き出しました。
oilは1,000と4,000で代えています。(純正)
>34mmのボックスレンチ
さすがに有りませんので、素直にバイク屋で見てもらいます。
書込番号:10454170
1点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

はっきりしませんが、これを見る限りCJ41と42が互換性があり、43は専用、44−46が互換性があるように思えます。
→http://zerocustom.jp/?mode=cate&cbid=238630&csid=5
尚、ディトナやGIVIなど取り扱っているショップには聞かれましたか???
パーツの互換性については多くの方が知りたい情報だと思いますので結果がわかったらアップしてあげてください。
ちなみにCJ46では、輸出車だと穴位置が微妙に違うようです
書込番号:10441395
0点

ネオテッチャンさんへ
早々の書き込み有難う御座います。
中古で充分なので「ヤフオク」で探しているのですが
「CK43A」の純正ロングタイプが無く
「CK42A」は出品されております。
「GIVI」のスクリーンはかなり大きい為
現在思案中です。
書込番号:10441876
0点

プラスライフさん
GIVIのでかいスクリーンなら1万7,8千円といったところでしょうか。
私は逆で、当初GIVIのでかいスクリーンを探していました。
ナックルガードをつけなくてもある程度手を風から守ってくれそうだったため、コストパフォーマンスに優れていると思ったからです。
しかし、新型CJ46用は生産もしてなければ予定もないとの返事でしたので、諦めて純正のスクリーン+ナックルガードをつけることにしました。
ちなみに、生産予定がない理由は前に書いた輸出用と一体でないからだそうです。
書込番号:10443083
0点

ネオテッチャンさんへ
スカイウェイブにGIVIのスクリーンを付けた方の
レポートが少ない為、現在思案中です。
650ccに付けた方は 長過ぎたので切ったそうです。
400ccに付けた方は 「道が歪んで見える」との事で
あまりお勧め出来ないそうです。
良い印象が多数あれば 私も付けるのですが・・・。
書込番号:10443319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





