スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(20043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1591スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2009/10/10 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:11件

400と250のマフラーは共通ですか?

書込番号:10288618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 15:20(1年以上前)

共通ではありません。

書込番号:10291897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2009/10/10 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:11件

ck43ですが250のマフラーは400には付かないのか?お願いします。

書込番号:10288597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 15:18(1年以上前)

付きません。
金積めば何とかなるだろうけど。
CK用マフラー買った方が安上がりかもね。
まあ 付いたとしても、仕様が異なるから性能発揮出来ないだろうね。

書込番号:10291893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 原付未経験ですが。

2009/10/05 14:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
私は若い頃から、バイクに憧れていましたが、色々あって、なかなか乗る(買う)機会がなく、今日に至っております。
しかし、会社の同僚がアドレス125に乗っており、私も、是非買いたくなってきたのです。
免許取得してから、真剣に金を貯めてから買おうと思うのですが、案の定、原付からはじめた方がいいのでしょうか?
どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:10263056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/05 15:02(1年以上前)

別にそんな事はありません。

最初のバイクがアド125だからといって、なんの不都合も無いと思いますよ。

かえって50で公道を走るよりマシだと(いろいろな意味でね)思います。

まずは免許取得、頑張ってくださいね。

書込番号:10263091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/05 15:08(1年以上前)

ありがとうございます。
私も、頑張ります。
これからもよろしく頼みます。

書込番号:10263110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/05 16:52(1年以上前)

個人的にはギア付き推奨ですが、オートマ限定でない免許取ってから考えるんもいいですね^^

125なら初心者でも問題ないと思います。

技量、排気量もあるけど慣れや安全運転意識の方が大事ですよ^^

50でも1200でも粗暴な運転ならどちらも危険です^^

書込番号:10263478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/05 17:10(1年以上前)

>原付からはじめた方がいいのでしょうか?

もし、V125がお気に入りでしたら最初から乗って何の問題もありません。
但し、免許を教習所で取得されるのなら、免許だけは普通二輪(ギヤ付)に
挑戦した方が良いかと思います。

書込番号:10263548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 アドレスV125の満足度4

2009/10/05 19:13(1年以上前)

質問主旨とは関係ないのですが

>案の定、原付からはじめた方がいいのでしょうか?

★【案の定】って…
すみません、突っ込まずにはいられなくて<(_ _)>

書込番号:10264120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/10/05 21:51(1年以上前)

自分も免許は普通2輪がいいと思います。
AT限定だと一本橋が不安定で難しいらしいです…^^;
ギア付きのは股がりますから、バイクを股で挟む事で、バイクが安定して
一本橋が楽に出来るんですが、スクーターはそれが出来ませんから…
普通2輪なら400ccまでのビッグスクーターにも乗れますしね^^
もちろん普通のミッション車にも^^

書込番号:10265093

ナイスクチコミ!0


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 22:23(1年以上前)

50ccの原付は簡単に免許を取れるのはいいのですが、法定速度30km/hまで、左側車線通行、二段右折など・・・がありますし、とろくて使い物にならないかも。。。長距離の移動は実質上無理というか・・・厳しいと思った方がいいかもしれませんね。
なのでスクーターを買うにしても125ccのほうがいいと思います。せめて90ccか。そっちの方が免許、体ともに安全だと思います。50ccも190ccも25ccも60km/h出せば燃費に大差ないらしいですしね。
問題は免許を取るのが原付のようにペーパーだけというわけにはいかないところですね。あと、車両価格と維持費が微妙には高いのかな。でも、価値ある投資だとは思いますね。
実は自分50ccの原付TODAYに乗ってるんですが、教習所で普通二輪MTか大型二輪MTをとって125あるいは90のスクーターにしようと思ってます。

書込番号:10265347

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/05 23:08(1年以上前)

四輪免許をお持ちという前提で書きます。(まだお持ちでなければおっしゃって下さい。)
最初に乗るバイクがアドレスV125というのは問題ないでしょう。
125ccまでのAT車に乗るだけなら、AT小型限定普通自動二輪免許取得が最低条件です。
将来、MT車や125cc以上のAT車に乗る可能性が無いなら、それで十分です。
ですが、何人かの方がおっしゃっているように、将来の選択肢を広げるために普通自動二輪
免許(400ccまでのMT/AT車の運転が可能)の取得を検討されるのがよいと私も思います。

書込番号:10265712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/05 23:46(1年以上前)

ビクスクの一本橋はギヤ付バイクよりやり辛いと思います。
ニーグリップもそうですが、前輪の位置が見えないし、
駆動の加減(断続)のタイムラグに慣れが必要だから・・・
また、普通車の免許をお持ちなら小型ATでも普通二輪でも
費用は余り違わないと思います。

書込番号:10266015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 00:06(1年以上前)

自分はビックスでのL字クランクが面倒くさかったです
スクーターの技術がなかったにしろニーグリップのありがたみが染みましたヽ(´ー`)ノ

書込番号:10266170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/06 06:06(1年以上前)

原付一種(50cc)は国家権力の格好のカモです。
30km/hで走っている人なんて居ない!と思います。
自動二輪の免許を取得してから、じっくり検討されてみては…

アドレスV125が本当にお勧めかどうかは、最近疑問になりつつありますが。
なんてったって安っぽいスクーターなもんで。

書込番号:10266842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/06 06:11(1年以上前)

>案の定、原付からはじめた方がいいのでしょうか?
これは、若くて資金的に困難な人のお話ではないでしょうか?
(長く乗っていると50原付も意外に奥が深いですよ。)
特に制約がなければ、気になった車種に乗るのが一番です。
また、異なった世界を知るのなら普通二輪免許(MT)はお勧めです。

追記
法律論ですが、125も原付です。
(保険などでは問題になります。)

書込番号:10266847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/06 10:36(1年以上前)

皆様。
たくさんの意見を頂戴しありがとうございます。
バイクに関して無知な私に対して、懇切丁寧なアドバイス感謝します。
さて、皆様はバイク購入、もしくは、免許取得の際、親御さんの承諾を得られましたか。
私は、未成年ではありませんが、未だ親が反対しておりまして困っております。こんな、親を説得させるにはどうすればいいか教えて下さい。

書込番号:10267440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/10/06 11:10(1年以上前)

未成年でもないの親の反対って・・・
ここで聞くような話題ではないでしょ。

親離れ子離れできないようじゃバイク以外でも反対されるよ。
自分でそれくらいは考えた方がいい。

書込番号:10267536

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/06 11:28(1年以上前)

免許をとれば国家の認定をもらうわけだし、親への説得材料になるのでは。
4輪3〜4倍の燃費の良さ(CO2の軽減というエコ)、ファミリーバイク特約などの経済性。

ただ、「バベル」という映画では親が「動くな!」と言ったら動くなという教訓が語られています。
スレ主さんの親御さんが、バイクの知識無く漠然と反対しているのか、息子の機械親和性などを見切っているのか等が不明です。
反対理由なども出されるとアドヴァイスしやすくなると思います。

書込番号:10267610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/06 12:31(1年以上前)

>未成年でもないの親の反対って・・・

世の中にはいろいろなしがらみがあるものです。
家族の反対を無視しての行動はどんな年齢の人でも後々面倒が起きるものです。

説得出来るものなら説得したい、そのためのアドバイスが欲しいっていうのはよくわかります。私の場合は基本親じゃなくて妻ですけど。
ですから成年未成年の問題では無いですね。

基本バイクは危険な乗り物です。それは間違いないことだと思いますが、それをいかに安全に乗りこなすかはライダーの技量と心掛け次第です。そこを突かれると安全運転を誓うくらいしか出来ないですね。

私の場合はやはり維持費(特に燃費)が大きかったです。ガソリン高騰の時期だったので、
説得しやすかったんですけどね。

ま、何事も日々の心掛け次第ですかねぇ。私の場合そこに問題があるとわかってはいるんですけど。

書込番号:10267830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/10/06 19:30(1年以上前)

まず反対の理由をしっかり聞いて、それに対して譲歩出来るのであれば
譲歩案を徐々に出して駆け引きするしかないと思います。
理由が解らないのなら…
頑張って下さいとしか言えないですね…^^;

書込番号:10269320

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/06 22:48(1年以上前)

何人かの方がおっしゃっていますが、反対なさっているのはお父様かお母様か、反対の
理由は何か、といったことを教えていただけるとより的確にお答えできると思います。
ちなみに私の場合、バイクの世界に入ったのが遅くて、53歳で普通免許、55歳で大型
免許を取得しましたが、カミさんや子供の反対は一切無し。ってか、反対理由を作らせ
ませんでしたから(^^;)。

書込番号:10270518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/07 09:42(1年以上前)

まず、反対の理由を聞いて見ることではないでしょうか?
そしてその理由がスレ主さんの身の安全(事故に遭っう)を
ご心配しての親心だとしたら・・・
他人のわたくしにアドバイスできることはないです。
良く離し合って(親御さんへの親孝行とご自身の希望等)
決めるしかないと思います。

書込番号:10272250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/07 09:46(1年以上前)

訂正です。
誤:良く離し合って
正:良く話し合って

書込番号:10272253

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様の燃費をお教えください。

2009/10/03 11:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 appendixさん
クチコミ投稿数:59件

昨年、K5の200数キロ走った中古を購入しました。主に通勤と外回りに使っていますが、燃費が気になります。
燃費が優れているというV125Gですが、私の燃費は最高31km、最低25kmです。平均して30kmを割ってしまいます。30kmを超えることは極々稀です。

皆様の燃費を見てみるとリッター40km近い燃費。
新車同然に購入したK5ですが、こんなにも燃費が悪いものなのでしょうか?

書込番号:10251175

ナイスクチコミ!3


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/03 11:29(1年以上前)

2007年の暮れに、125Gを新車購入
現在7000km走行です
今年の燃費
最高燃費:42km/L
最低燃費:33km/L
過去に一度だけ、30km/Lを割りました
過去最高は、47km/L位だったと記憶してます
概ね、35〜38km/Lは走ってくれます

主に、外回りに使用
近ければ10分位、遠くても30分位の走行です
結構、アクセルは開けて走ってます

書込番号:10251236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/03 12:03(1年以上前)

体重や走り方にもよるのでなんとも言えませんが、私のK5の燃費はやはり25〜35キロくらいです。
駆動系を少し変えてあるのでこの数字なのですが、変える前にはプラス10キロほど走ってましたね。

中古という事なのでどこかいじってる可能性もあるんじゃないかなぁ?

本格的な冬場はまだ私も未経験(変更後はだけどね)なので、さらなる燃費悪化が予想されますね。それともスレ主さんの最低値は真冬の数値なのかな?

書込番号:10251399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 12:14(1年以上前)

使用状況と環境によって違うようですよ

多分、首都圏エリアで使用されてるのでは

自分のは首都圏で使用のK5で慣らしが終わってからは年間平均で28キロくらいですよ!
夏場に燃費を意識して最高40キロ、荒く乗って28キロ、平均30キロくらい。

冬場に燃費を意識して最高32キロ、荒く乗って24キロ、平均27キロくらい。

たまに気になったときに計算するだけで記録してるわけではないので、ざっくりとですが自分のはだいたいこんな感じです。多分(汗)

夏場は燃費が良いのでタンクが空っぽ寸前まで乗ることがある反面、冬場は残り1リッター前後で給油してます。

自分が思うには、乗り方、使用している交通環境、気候、の順番で燃費に影響がでると思います。

自分の場合は燃費に良くない 乗り方 であり、燃費に良くない 交通環境 なので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・

書込番号:10251450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 12:34(1年以上前)

2005年式に乗ってる、体重64キロの東京の男です。
通勤と休日に使用して、1年平均33キロです。
休日だけの使用では、1年平均35キロです。
ツーリングだけの使用では、1年平均41キロ位です。
気温が高い時期は燃費が良いです。気温が低い時期は燃費が悪いです。
ストップアンドゴーを繰り返さなくてはいけない使用状況では、燃費が悪くなります。
燃費は体重や運転の仕方によっても、左右されると思います。
燃費に悪い乗り方はしていませんよね?
穏やかに運転して赤信号では早めにアクセルをオフにすると、燃費に好影響があると思います。
1000キロまでは慣らし運転の時期ですので、穏やかに走る事をオススメします(記憶が正しければアクセル開くのは半分まで)。

書込番号:10251531

ナイスクチコミ!1


スレ主 appendixさん
クチコミ投稿数:59件

2009/10/03 18:54(1年以上前)

皆様、お答えありがとうございます。
阪神間在住で現在、5000km走行、通勤で往復8km、外回り往復最高約30kmでそんなにちょくちょく外回りはしてません。
時速も80km以上は出しておりません。
ただ、走り出しが面白いのでスロットルを強く回して楽しんでいます。(雨天時はお尻が振ることがあります。)
皆さんの回答よりもかなり燃費が悪いですがスロットルを強く回す事によって燃費の悪さに影響しているのでしょうか?
それともハズレを引いたのでしょうか?
一応、慣らし運転はやりましたが、前オーナーが慣らしをせずに200数km走ったのでしょうか?

書込番号:10253096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 19:38(1年以上前)

どのーまるで
最低37Km/L
最高43km/Lです\(^o^)/
ウェイトローラーは純正のままですか?

書込番号:10253301

ナイスクチコミ!0


スレ主 appendixさん
クチコミ投稿数:59件

2009/10/03 19:47(1年以上前)

たくっちんさんへ
ウェイトローラーってよく分からないのですが、購入してからは全くのノーマルで走っています。

書込番号:10253347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/03 21:08(1年以上前)

自分のも夏場は40前後で、冬場は30前後ですね。

あと200数キロ走行の中古車?間違いなくメーターいじってますね!

書込番号:10253758

ナイスクチコミ!2


kukkiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/03 22:07(1年以上前)

排気量が125ccしかない原付二種ですから、走り方と搭乗者の
ウエイトが燃費に直結します。

K5だと出だしもアクセルにリニアに反応し、ドンとスタート出来て
面白いですよね。でも、回せばそれなりに燃料を食います。
私はK7なのでかなりアクセルに遊びというか意図的に抑えられた設定
になってるので、いつもゆっくりスタートです(面白みが無いので)。

K5の頃は体重の軽い女性が出だしでアクセルを回しすぎて後輪がスリ
ップしたり、前輪が浮くなどの自損事故が多発したようで、改良された
みたいです。

K5ならその辺りの燃費で不思議はないのでは?

書込番号:10254172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 22:09(1年以上前)

車の話ですが、急発進と急加速は燃費にはマイナスです(専門家の人達がそう言ってます。どんだけマイナスか知りませんけど)。スクーターでも一緒かと思いますきっと。
それと急発進は後輪タイヤが早く減ります(経験談)。
だから自分は急発進はしていません(急発進すると気持ちいいですけどね)。
タイヤの空気圧は正常ですか?空気圧が落ちてると少しですが燃費が落ちます(高ければいいってもんじゃないですので指定空気圧で)。
エンジンオイルの量も定期的にチェックして下さい。
きちんとメンテナンスして、燃費にいい運転をして、それで燃費上がったら喜んで、それでも燃費が変わらなかったら「こんなもんか」と思うといいと思います。
あと、アイドリングストップはやらないほうがいいです絶対。
セルでスタートする回数に比例して、セルモーターの寿命が早く来ます。

書込番号:10254200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 アドレスV125の満足度5

2009/10/03 23:22(1年以上前)

久々にカキコミします。燃費ネタには食いつくラクティスパパです。
ノーマルの'07V125Gに乗っています。すでに3万キロ超ですが、絶好調です(^^)v

ちなみに、体重は60kg前後で、埼玉県内の往復54kmの通勤で使用しています。
長距離で主に幹線道路での通勤なのと、通勤費用を浮かせようとの思いでエコ運転しているので、燃費はいいほうだと思います。

私の場合、夏季43km/Lぐらい、冬季40km/Lぐらいです。
慣らし運転時には50km/Lも記録しました。

燃費を良くするにはコツがあります。

◎暖気運転を行うこと
→私の場合、エンジンをかけてからヘルメットとグローブをはめている間に1分程度。さらに、自宅を出てから3分程度はゆっくり走行します(道が狭いのもありますが)。通勤で往復8kmで片道4kmということですと、ひょっとすると暖気不十分のまま到着している可能性はありませんか?暖気不十分だと燃調が濃い状態のまま走り続けて、片道4kmだとそのまま到着してしまい、結果として燃費が悪くなってしまっている、とも考えられます。

◎走り出しは極力スロットルを回さないこと
→もちろん、私も走り出しのスロットル全開のときもあります。信号で相手が意識していると思われるバイクやクルマと並んだときのみです。走り出しのスロットルは、アドレスなら全開しなくても十分速いと思います。全開でぶっちぎらなくても、ちょっとでも相手に勝てればいいと思えば、燃費向上になりますよ。

◎赤信号では早めにアクセルをオフ
→私も、gegegenoogegeさんと同様、実践しています。早めにスロットルを戻すことでエンジンブレーキを効かせて余計なガソリンを消費せず、ブレーキパッドの節約にもなります。私の場合、フロントブレーキパッドは29000kmで、つい最近交換しました。リアブレーキシューはまだ未交換です。また、アドレスの場合、エンジンブレーキもよく効くので私は多用しています。

◎信号の少ない道を選ぶ
→ストップアンドゴーを繰り返さないように、少し遠回りでも信号の少ない道を選ぶと燃費は向上します。これは、片道4kmだときびしいですかね?

書込番号:10254842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/04 00:20(1年以上前)

わたくしのは05モデルのエンジン駆動系とも弩ノーマルですが、燃費は
冬以外はツーリングで最高51km、平均で45km、街乗りで40kmくらいかな。
でも冬になるとツーリングで35km、街乗りで30kmくらいに落ち込みます。

書込番号:10255310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/04 18:26(1年以上前)

>ウェイトローラーってよく分からないのですが、購入してからは全くのノーマルで走っています。

前に書いたとおり、中古購入ならイジッテある可能性もあるんじゃないのかな?

私が駆動系をちょっといじってると言ったのは、ウエイトローラーを15gに、センタースプリングを10%UPに変更している事です。
効果としては、メタボ体型の私でも出足から元気良く加速してくれる事と、60キロ近辺での加速(感)の谷間が消えた事。ただし代償として最高速も燃費もマイナス10キロ位になりました。

書込番号:10258781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 20:20(1年以上前)

 東京郊外でK5に乗っていますが、アドレスV125購入時は50ccからの乗り換えのため発進と同時にアクセル全開のクセが残っていて、26km/l前後の燃費しかでなかったですね。

 アクセル半分しか開けないような運転に替えたら夏場35km/l、冬でも30km/l以上行くようになりました。アクセル半分でも普通の4輪より加速が良いですよ。(駆動系は全てノーマルです)

ちょっと燃費に気をつけて運転するとグンと燃費が伸びると思います。

書込番号:10264450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 appendixさん
クチコミ投稿数:59件

2009/10/05 22:06(1年以上前)

皆様、お答えありがとうございます。
かなり参考になりました。
暖気、発進、走行時に皆様のご意見を参考にしてみます。

書込番号:10265205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/05 22:19(1年以上前)

>あるじぶらさん

やはり個体差なのでしょうか?
アクセル半分しか開けない運転となると、慣らし運転時と同じ走り方になりますよね?その走り方だと私のK5は50キロほど(もちろんノーマルの時ですが)走りましたけど…

基本街中の通勤で使っているので、イナカとはいえ東京あたりと走りとしては変わらないんじゃないかと思うんですけどね。

ちなみにWR軽くしてからはアクセルに気をつかってもたいして燃費が良くはならなくなりました。イメージとしてはアクセル開けないとギヤが低いまま(信号間の距離では変速しきれない?)走ってる感じですかね。どっちでも変わらないなら思いっきり開けて走ったほうが気持ちが良いので最近は気にしなくなりました。

書込番号:10265308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 19:21(1年以上前)

これまで乗ったどの単車よりもいい燃費は、峠越えしても40km以下にはなりません。
アクセルは半分以上開く事はまずないし、ブレーキも使いません。
雨の日の発進は急に開くと鉄板の上では空回りして横向いてしまいますので注意。
おそらくこれ以上の燃費の単車はないと思う。

書込番号:10287673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 15:04(1年以上前)

寒くなる少し前に化学合成油→鉱物油にオイル交換をし、また最近1〜2キロ太ってしまい、寒くなったために燃費が少し落ちてきたので
少し冬場のだいたいの燃費知りたいので教えて下さい(^^)
冬の通学は初めてなもので…
皆様の体重と冬場のだいたいの燃費、通勤,通学距離、エンジンオイルの種類を教えてくれませんか?

書込番号:10313397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:610件

新車で購入して早2年。
2500kmを目処にオイル交換しています。(2回に1回フィルターも)

それでいつもバイク屋の人と話しているんですが、オイルがまったく粘度がない状態・・・。
オイル容量が少ないのでしょうがないとのことなのですが・・・

皆さんは大体何キロに一回オイル交換していますか?また粘度は?

今度実験的に1000kmくらいで交換してどんなかチェックしようかと思っているのですが・・・早すぎでしょうか?

書込番号:10251070

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/03 10:55(1年以上前)

>今度実験的に1000kmくらいで交換してどんなかチェックしようかと思っているのですが
ご自分で方針を持っているのなら、費用、手間、エコを考えて、自分が納得できるサイクルで変えれば良い。
でなければマニュアル通りで十分。

書込番号:10251099

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/03 11:28(1年以上前)

本格的にやりたいならオイルの状態に応じて交換すればいいかと。
見方はバイク屋さんに聞いてみれば確実でしょう。
乗り方とバイクと"使ってるオイル"によって変わる代物だろうし。

それが面倒なら既出の通り、マニュアル通り替えれば良いでしょう。

書込番号:10251232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/03 11:53(1年以上前)

オイルを抜いて状態を見ますが暖かいと粘度は下がっていて軟らかいです。
新油は常温ですので粘度が高く粘りがあります。
一度廃油を冷ましてから触ってみて、それでもしゃぶしゃぶならちょっと異常です。

書込番号:10251344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 12:45(1年以上前)

青文字のサイトの記事を読む限りでは、3000キロに1回の交換で大丈夫です。
(短距離走行を繰り返す人は、早めの交換が必要です)。

書込番号:10251580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 12:50(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/tserv/2.html

書込番号:10251597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/03 17:16(1年以上前)

粘度がないって。。。

車のオイルと比べれば最初っから粘度なんて無いに等しいでしょう

純正オイルでもかなりサラサラ

このエンジンはちょっとやそっとじゃ逝かれませんから

書込番号:10252616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件

2009/10/03 22:33(1年以上前)

レスありがとうございます。

エンジンは丈夫なんですね。
とりあえず明日の朝に粘度をチェックしてみます。

でも気になるのが、粘度以外にも2500kmでエンジンが真っ黒という点です。
バイクのエンジンオイルって真っ黒でしたっけ?(墨汁のような・・・)

交換は粘度で決めていますか?それとも色?
ちょっと気になるのでよければ追加で教えてください。

書込番号:10254405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/03 23:44(1年以上前)

同様の質問がよくありますが、不思議と距離数だけで論じていることが多く、期間(1年に1回とか半年に1回とか)についてはどうして無関心なんでしょうか?

書込番号:10255027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 アドレスV125の満足度5

2009/10/04 00:17(1年以上前)

私の場合、オイル交換は3000km毎に交換しています。
オイルは純正のエクスタータイプ04です。
2回に1回はフィルターも交換しています。

私の場合、通勤だけで往復54km、ひと月で1000km超となり、すでに3万km超です。

3000km毎か、3ヶ月毎のどちらか早く来るほうで交換していれば、取扱説明書の指定交換頻度よりも短いので、ノーマルで乗っている限りは問題ないと思います。

既出ですが、短距離走行が多い場合は、マメにオイルのチェックは必要ですが、暖気を行って1回の走行距離が10km以上なら問題ないかと思います。

ちなみに、私はオイル粘度については、まったく気にしたことがありません(というか、判断できないので^^;)。
色についても、そもそもエンジンオイルはクルマもバイクも使っていくうちに黒く汚れていくもの思っていますので、交換してもらったときにチラッと見るだけですね。

書込番号:10255287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/04 00:25(1年以上前)

わたくしの場合はオイル交換は半年毎ですが、距離的には精々2,000km〜3,000km以下
での交換になります(オイルブイルターは一年毎の交換)

書込番号:10255349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 01:04(1年以上前)

でも気になるのが、粘度以外にも2500kmでエンジンが真っ黒という点です。
バイクのエンジンオイルって真っ黒でしたっけ?(墨汁のような・・・)

1回の走行でどれくらい走ってるんでしょうか?

1キロや2キロの短距離走行を繰り返すとオイルが増えたり
真黒になったりするケースがあります。

短距離走行やブローバイガスで過去レス検索すると出ます。

書込番号:10255609

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/04 01:25(1年以上前)

明日、時間があったら、スティックゲージから1滴、ちり紙にたらして画像UPしていただけないでしょうか。
明日、3400km走ったオイルを交換に行くので、ちょうどよいので、出かける前に写真撮っておきます。
自分は全然見ないでお店に交換してもらってるのですが、そんなに黒いのかなぁ、、、

書込番号:10255704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/04 01:57(1年以上前)

行きつけの2輪館の店員によるとスクーターは2000キロを超えるとオイルの粘度が下がってオイルの減りが早くなると言っていました。
私の交換頻度は半年に1回(2000キロ程度)です。

前回スクーター用の5w−40を入れていましたが減りが早いようなので試しに少し硬めの湿式クラッチ対応の15w−50を入れてみました。特にフィーリングも燃費も変わらないようでした。

オイルの色はあまり気にし過ぎない方が良いと思います。エンジンの汚れを落とすからオイルが汚れるのであって汚れないオイルの方がむしろ異常です。

書込番号:10255817

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/04 02:13(1年以上前)

オイルの汚れは、卵が先かニワトリが先か 的 なところがあって(たとえが合ってるか?
密封や潤滑の性能や乗り方が良ければ元々汚れが発生しない のと
おっしゃるように汚れの取り込みの性能が高ければとっても汚れてくれて良い の 結局どっちなの? であります。
イマドキ取り込み性能の不十分なオイルなんかないでしょうから、汚れないほうが良いと、ワタクシは思っていますが、、、

書込番号:10255866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 10:35(1年以上前)

・粘度は10W−40を使ってます。
・交換は走行距離で決めてます。
・もっとも走行距離が少なくても、1年以内には交換ですね。
あと、短距離走行を繰り返している人は、早めの交換が必要です。
・バイクは車より排気ガス規制が甘いので、車よりガソリンが不完全燃焼しています。そのためカーボンが発生する量が多く、なので車よりエンジンオイルは汚れます。
・バイクのオイルは銘柄によって色が違います。
アクティブ4Tはアイボリー色のような色ですが、TYPE−4はそれよりも茶色っぽいです。
・自分はアクティブ4Tを使っているので、入れたときはアイボリー色で、3000キロ走って茶色で、5000キロを超えると墨汁の色って感じでしょうか。
・これがもしTYPE−4なら、もうちょっと濃い色になると思われ。
・レイナイさんは、短距離走行を繰り返していますか?

書込番号:10256945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件

2009/10/04 11:19(1年以上前)

レスありがとうございます。

実は超短距離専用です。
走っても大抵2km以下、たまに10kmという乗り方です。これを毎日10往復くらいです。

今朝のエンジンオイルの状態です。(判りにくいですが、黒くて粘度無し)
オイル銘柄は知りませんが、入れるところを見ていると明らかにもっと明るい色です。短距離専用で1000kmでこれですと、やはりブローバイ関連で気にすることもないようですね。

長短距離=交換サイクルは短め

とかって整備容量書に明記はあるのでしょうか?

書込番号:10257112

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/04 12:41(1年以上前)

ちり紙

コピー用紙

画像UPありがとうございます。
1000kmでそれでしたら、やはり黒いような。
2〜10kmという事でしたら、やむを得ないのかもしれません。自分の経験は、そういう走行はないですが。
浸透部が色が薄いので、まだオイルの能力は残っているとは思います。
でもやはり、この調子では3000kmまで使うのは、交換費用と精神衛生を考えて、1500〜2000kmで様子を見たい感じですね。

整備資料には、短距離は早めの交換と書いてある気がしましたが。一般的に言われてる事です。
4輪の場合は「シビアコンディション」と言われ、半分の交換周期を指示されています。

私の3400kmは、画像の通りです。
なんかこれで交換するのがもったいなく思えてきた(笑)
オイルは モチュールの1100 10W-40
http://www.jboy-mc.com/motul.htm
バイク屋さんに卸してるタイプのようです。(以前T1100と言ったのは間違いm(_ _)m)

書込番号:10257405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 15:42(1年以上前)

取扱説明書かメンテナンスノートのどちらかに、
「短距離走行を繰り返す人は早めにエンジンオイルの交換を」という内容の事が、書かれてありますよ。
短距離走行を繰り返すとエンジオイルの劣化が早くなるので。
理屈は「エンジンオイルは水分に弱く、短距離走行だとエンジンオイルに混ざった水分が蒸発し切れずに残ってしまい、エンジンオイルの劣化を早める」だったかな?

書込番号:10258022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件

2009/10/04 22:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはり私の乗り方はコマメな交換がベストのようですね。

書込番号:10260193

ナイスクチコミ!3


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 22:10(1年以上前)

エンジンオイルが黒くなるのは清浄分散剤の影響です。オイル交換後、すぐに黒くなるのはそのためです。清浄分散剤はオイル中に生成あるいは混入するスラッジを、油中に遊離する作用があります。このため、エンジン内部は常に清浄な状態に保たれ、ピストンリングのこう着や軸受けの焼き付きなどを防止します。そのかわり、オイルそのものは分離した炭素によって黒くなります。また、清浄分散剤はアルカリ性のため、酸を中和する能力もあります。

オイル交換については、メーカー指定時期で(シビアコンディションの指定があるときはシビアコンディションで)交換するか、あるいはそれ以下の距離で交換すればいいです。

書込番号:10265246

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:85件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

荒らすつもりは毛頭ありませんが、V125ユーザーのみなさん(原二FAN)も恐らく気になってるであろう、HONDAのグローバル125cc戦略車「PCX」発売が発表されました。

日本での発売は本当にあるのでしょうか?いつごろでしょうか?価格や装備は?
V125ユーザーは、もしかしたら乗り換えるようなスクーターではないでしょうが、私はルックスは非常に好みだし、(アヴェニスに似てる?)少々高くても乗り換えようかなあとも思っています。

V125のような出足や加速感は望めないでしょうが、車体剛性や質感が良さそうですよね。
皆さんの意見や感想、または予想などをきいてみたいですが、どうですかねぇ?
P.S この車体で150ccとか200ccくらいの強力なエンジン載せたらもっと欲しいですね。(原二じゃなくなるけど・・・)

書込番号:10243972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/01 23:42(1年以上前)

?荒れるとは思えないけど。

ホントにアヴェニスに似ていますね。嫌いなカタチではありませんが、えてして値段が高くなりがちなデザインですね(求めやすい価格というのはいくらに設定しているんだろう?)。

バックボーンタイプといえばタイバイクですから(私のイメージですけど)、写真見てるとああなるほどって納得しちゃいますね。

私は、30万も40万も出してまで2種スクに乗りたいとは思わないので、多分対象外になっちゃうだろうと思います。もし25万以下なら考えちゃうかもしれないけど…多分無理でしょうねぇ。

書込番号:10244090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/02 00:35(1年以上前)

確かに気になる新型のPCXですねぇ。

デザインは本当にカッコイイ☆てす(●・ω・v)


でも、二輪の免許を取ったらアドレスV125Gの新色の黒を買うつもりです。

安い・加速がいい・取り回しが楽・燃費が良いでアドレスV125Gより良い原付なんて存在しないと思ってます。


PCXは、アイドリングストップ機能もあるので…恐らく30万以上はするでしょう。。


書込番号:10244470

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/02 01:56(1年以上前)

今月下旬から開催される東京モーターショーに「市販予定車」として
参考出展されますし、正式リリースも(9月中旬に)あったので、
間違いなく日本国内でも販売になるでしょう。
国内二輪市場がシュリンクしていて、熊本で造ったのではコスト競争力
がないため、原付2種まではタイなどに生産拠点を移す方針が明確に
なっています。

書込番号:10244804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/02 05:21(1年以上前)

価格次第じゃないかねぇ…
アドレスとカブ110より安ければ興味出て来るかも…

書込番号:10245062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/10/02 12:15(1年以上前)

★カピバラさん☆さん 
ここで書き込みする前にすることあるでしょう?
つまらないスレ建てしといて放置ですか。

レスしてくれている人に失礼でしょう。

トピズレ失礼。

書込番号:10246094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/02 13:34(1年以上前)

下記を見たら、11.5馬力、全長2.030m、シート高740mm、14インチタイヤですね。これはこれで良いのですが、GSR125FI(またはNEX)の国内仕様を、スズキも販売してほしいですね。並行輸入品はエンストが心配です。アベニスもアドレス110もフラットフロアでないので、沢山は売れなかったのでしょうね。

http://tires2or4.blog78.fc2.com/

書込番号:10246407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/02 13:51(1年以上前)

250のフリーウェイと同じくらいの車重ですね。

書込番号:10246465

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/02 15:30(1年以上前)

138kgって、アドだと常に40kgの人タンデム状態。
ジレラランナー200(出力14Kw/8,750rpm)より
さらに8kg重たいってことですな。

180cc位あれば魅力を感じるけど、125ccではネ〜?

書込番号:10246799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/02 16:34(1年以上前)

アヴェニスやアドレス110が売れなかったのは価格の問題、当時で30万やそれ以上という価格の原付2種は売れないよ。両車共にトリップメーターも付いていないのに何でそんなに高いのという気がした。
水冷のスペィシー125は初代も2代目もよく売れていました、フラットデッキではなかったが。
フラットデッキの最終型の空冷スペィシー125は40万近くまで値上がりしたので原付2種の125クラスは売れなくなってしまった、アドレス125がチープな造りでも安かったから飛ぶように売れた。
PCXが売れるか売れないかは価格次第だと思います。シグナスが対抗馬かなと思います。

書込番号:10247004

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/02 16:42(1年以上前)

138kgは、シグだと常に16kgの子供タンデム状態。重たい。

書込番号:10247021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/02 22:52(1年以上前)

こんばんは。

あらあら・・・ 自分が前に書いた予想がすべてハズレてたか・・・ ショボーン・・・

自分の乗っている125ccのスクーターと車重138kgだけが一緒でした。マラグーティブログというスクーターですが、PCXよりも大きいのに大人しく走れば燃費40km/lぐらいいきます。走り出しも速くはないけども、もたつくほどでもなくジェントルです。

PCXはブログと比べるとやや小さい車体なので、多少機敏なのかな?。
車重が重い分、ガッチガチのバネじゃないかぎり、乗り心地はよさそうですね。タイヤも14インチらしいし。

スクーターなので、後はメットインに" ちゃんとフルフェイスのメットが入る "事ができていれば、残りの壁は価格のみでしょうね。
ブログのメットインは、残念ながらヘルメットを受け入れてくれません(号泣)。スペース的には広いんですけどね・・・。

まぁ、これで朝の通勤ラッシュのエントリーが増えましたね。ワクワクします。

書込番号:10248788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/03 03:39(1年以上前)

車各の大きさから長身の大人でもリラックスしてのれそうですよね!

138sクラスと言えば、SYMのRV125i(装備で約150s)と同等か…馬力は13だったかな…?因みに出足は軽快で加速も良い感じでしたよ



個人的に無駄速さを気にしないジェントルな走りをされる年配層の方が 購入層の大半を占めるような?マジェスティ125が年配層に好評な感じと同じ傾向になるような気がしますね…

>もし定価が30万前後なら かなり コストパフォーマンスにすぐれてるかと思いますよ

・アイドルストップ機能
・前後連動ブレーキシステムCBS

・ECE40モードでリッター50kmをマークする高燃費
(セルモーターとACジェネレーター を一体化したACGスターター搭載)


・カウル類のビス類が極力露出しない作り
・エアカーテンが作れそうなマスクスクリーンに膝周りに防風効果を持たせたフロントカウル


間違いなく125スクーターではトップクラスの質感に装備かと思われます


書込番号:10250161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


無☆職さん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/04 22:35(1年以上前)

タイヤが14インチなのは残念。メットインスペースが狭くなってしまう。
日本の原付二種ユーザーが求めているのは12インチじゃないかな?

書込番号:10260269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/05 10:05(1年以上前)

上記のリンク先は変わってしまっていますね。こちらで見れますが、軸間の距離はシグナスと同じぐらいですね。コマジェよりもコンパクトです。

http://tires2or4.blog78.fc2.com/blog-entry-279.html

書込番号:10262155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/08 21:18(1年以上前)

なんやてぇ、原付単車に30万円やと?
そんな金あったら海外旅行するわな。
V125はその驚異的な燃費と高性能から今後とも支援者はなくなることはない。
ついでやけど、単車の停車時にエンジンカットはやめときなはれ。
バッテリー容量も少ないし発電量も余裕ないから
バッテリー交換のほうが金かかる、節約した燃料代など一瞬でパーや。

書込番号:10279077

ナイスクチコミ!1


kshioさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/01 12:50(1年以上前)

本日タイで発売!見ました、乗りました。
かっこいいです!価格は7万バーツ(約19万円)日本ではいくらになるか判りませんが、タイでは他のバイク(100〜135cc)が40000〜52000バーツであることを考えると高級車ですが、日本のマジェなんかに比べると断然いいですね。今タイに在住ですがさっそく注文しようか悩んでいます。

書込番号:10561516

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/01 13:51(1年以上前)

125ccで138kgは重いョ。

大径タイヤの走破性は魅力的だけど、そのうちカブ110ccが無断変速オートマになるから、そっちの選択肢もありかナ? マァ、カブはスクーターじゃないけどネ。

書込番号:10561685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/12/01 21:14(1年以上前)

価格は7万バーツ    安い!

書込番号:10563214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/12/03 23:10(1年以上前)

皆様コメントありがと〜!
私は、マジェ250に乗換えと言うより継ぎ足しました(笑)
散々ビクスク否定してきたくせに、今ではツーリングのお供です。
V125は近所の足代わりとなりまして、これからはツーリングはマジェが活躍します。
でもPCXや新しい原二スクーターは楽しみです。(買わないけど)
原二は燃費が良いからアイドリングストップはいらないからその分トリップメーターとかにまわして欲しいですね。
スペ100、トリート、V125の4st廉価原二御三家で安いのは出尽くしたから、個性的な原二スクに期待します。
スクーター万歳!!

書込番号:10574250

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/03 23:28(1年以上前)

えー まぢぇすちぃ買われたのですか?! 250ccを2台も? ひょっとしてぐらまぢぇ400??
どっちにしても、ビッグスクーター2台も、、、
しかもバリバリとツーリングに参加され、、、     ノーマルぢゃなさすぎ、、、
置いてかないでくださいね〜
お目にかかれることを楽しみにしております(^^)

書込番号:10574416

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング