スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HIDについて教えて下さい

2009/09/06 11:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 kiyu/kiyuさん
クチコミ投稿数:2件

皆様宜しくお願いします
近々アドレスV125Gを新車購入の予定です。
素人なりに調べたのですが HIDの取り付けが出来ないみたいなのですが
25W、28W、35W と色々あるみたいなのですが
さっぱり分かりません 
是非アドバイスなど頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします

書込番号:10108802

ナイスクチコミ!0


返信する
novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アドレスV125の満足度5

2009/09/06 21:22(1年以上前)

25W、28W、35W
     ↑
上記は消費電力ですね。
基本的に消費電力が高い方が明るいですが、K(ケルビン)数で色合いが変わってきます。
(数値が6000〜8000Kくらいだと青白、 中間が4200K位で白色、 3000K位だと黄色)
明るさ重視なら、4200K〜6000K位までが良いと思います。

アドレスV125にはPH12タイプのバルブが適用します。

ちなみに以前、所有していたレッツ2にサンヨ−テクニカ製のHIDを付けた事はありますが、ハイ/ロー照射の差があまりに少なくて、切り替えの意味がなかったです。

他のメーカーは付けた事がないのでわかりません。

書込番号:10111257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/06 22:06(1年以上前)

はじめまして、私はソーラムminiを付けています。カタログ上は20Wですが、とても明るいですよ。現在販売されている物で、ポン付けで信頼できるのはこれだけだと思いますが・・・。
 私は色々な方のブログや、みんカラなどから取り付け方法や注意事項など学び、自分で取り付けできました。取り付け時間は2時間位かな?
http://www.digital-bike.jp/part-maker/solam/solam1.htm

書込番号:10111547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/08 16:48(1年以上前)

ヘッドライトが交流で点灯する原付やアドレス125は35WタイプのHIDをバッテリー直で点灯すると、チャージコイル周りを全波整流しない限り、バッテリーがあがります。
ちゃんと点灯さそうとすると費用も回路知識もそれなりにかかります。



 1deep-sea/takeさんみたいに3万近く出費して信用の高いソーラムにする
 2ヤフオクなんかで25W2.2Aと記載してあるタイプ(検査済中華製送料込み1万以内 をバッテリーから取り付ける

私のは2のパターンです
車種は違いますが、排ガス規制型のヤマハギアです
ヘッドライトにPH12ロービームのみHIDを
電源はバッテリーから取りまして(スイッチを別に取り付け)
テール球とメーター照明をLEDに変更
HIDの故障時の為に、使用してないヘッドライトの交流をフォグランプ後付
この使用で半年が経ちましたが、エンジンかかってる時だけ点灯だと今のところバッテリー上がりはしてません。

ロービームオンリーですが嫁のシグナス(H4)より明るい
てゆうか、配光のせいかかなり眩しい

新型のアドレスは前期モデルより発電量が多くなってるので25Wタイプなら大丈夫かとおもいますよ

書込番号:10120588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/08 21:13(1年以上前)

前モデルの場合はそれなりの加工が必要ですが、これから買うという事は現行モデル(K9)ですよね?
であれば、ヘッドライト40Wはバッテリーから供給されてますし35Wタイプも問題なく取り付け可能でしょう。あまり気にする事は無いと思います。

わたしはK5に35W(4300K)ですので、ちょっと加工をしてますが。
一度HIDの明るさを知ってしまえばもう戻れませんよ。

書込番号:10121655

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyu/kiyuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/11 10:50(1年以上前)

皆様ご回答有難うございます。皆様のアドバイスをきっかけに調べたところ
やはり100%DC直流が望ましいと判断致しました。
仮にバッテリーから直接配線しますとバッテリーに負荷がかかりウインカーの
動作不良が発生するみたいです。

皆様本当に有難うございました

書込番号:10134450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 macmac41さん
クチコミ投稿数:7件

昨日、通勤で使用してる愛車が突然、白煙をだし止まってしましい
レッカーで購入先のレットバロンに修理依頼したところ、
『エンジンが焼くついていて、修理に15万以上かかる』
といわれ仰天。
走行距離1.3万でオイル交換3回では所有者管理が悪すぎる。
新車からの経過年数2年2ヶ月のため、保障期間も過ぎている。
の理由から無料交換はできない。すべて実費になります。
といわれました。

普通に使っていて納得できないのですが、
これって、しょうがいない ことなのでしょうか?

困っております・・・・・

書込番号:10094981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/03 21:43(1年以上前)

保証期間過ぎてますからねぇ。
普通無理な相談だと思いますけど。

15万以上かかるとなると廃車ですかねぇ。私ならエンジンアッシをヤフオクで落してくっつけちゃうでしょうけどね。

普通に使っていたと言っても実際焼きついたのだとすれば、メンテ不足と言われても仕方ないかも。まぁ現物見てみないとなにが原因かはわからないけど、諦めるしかないと思います。

書込番号:10095059

ナイスクチコミ!5


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/03 22:09(1年以上前)

macmac41さん、はじめまして。
新車購入から2年2か月ですから、定期点検を少なくとも3回(新車1か月、12か月、
24か月)受けていると思いますが、その際に点検してもらった店(販売店のレッド
バロンでしょうか)から、点検所見とかエンジンの状態について言われたことは
ありませんか。

書込番号:10095267

ナイスクチコミ!1


夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/03 22:21(1年以上前)

ご愁傷様です。
私の場合購入店から、
『2、3000キロに1回は必ずオイル交換、オイル交換2回に1回はフィルター交換して下さい』
『出来れば2000キロ以内でオイル交換をするようにした方が長く乗れますよ』
と言われ2000キロ以内で交換してます。

もし私が焼き付きを起こしたなら
シリンダーとピストン交換して燃調変換するパーツを付けて、ボアアップしますね。

情報収集して自分でやれば安上がりですよ。

書込番号:10095365

ナイスクチコミ!1


Ru.Ru.Ruさん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/04 00:56(1年以上前)

macmac41さん はじめまして。

 15万円とは大変ですね。 心中お察しします。 保証期間が過ぎているから、ちょっとむずかしいかもしれませんねえ。

ところで、走行距離1.3万Kmでオイル交換3回との事ですが、年数はどの位ですか?

私の取扱説明書では、メーカー推奨のオイル交換時期は、初回1ヶ月または1,000Km、以降6,000Kmまたは1年毎となっております。

従って、例えばですが、年月が過ぎる前に距離が先に到来した場合、1,000Km、7,000Km、13,000Kmで交換となって、メーカー推奨を守って、1.3万Kmでオイル交換3回という場合もありえますので、所有者管理が悪すぎるというのはあたらないケースも考えられますが。
 

書込番号:10096499

ナイスクチコミ!3


Ru.Ru.Ruさん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/04 01:07(1年以上前)

 失礼しました。 年数は2年2ヶ月でしたね。

2年2ヶ月なら所有者管理が悪すぎるという程の事ではないのではないでしょうか。
  

書込番号:10096550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/09/04 01:30(1年以上前)

macmac41さん

エンジンの損傷が、どの程度の物なのかは解りませんが、
現実の問題として、15万の見積もりは『?????』です。

一番オススメの修理方法は、事故車を買って、後ろ半分を移植するのが、
一番安上がりではないかと思います。中古車ブローカーと
付き合いのある店なら、引き受けてくれると思います。(関西の話ですが)

今後オイル交換は、まめにおこなってください。

書込番号:10096638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/04 08:59(1年以上前)

macmac41さん、こんにちは。


>普通に使っていて納得できないのですが、
これって、しょうがいない ことなのでしょうか?


 この「普通」というところが何を基準としておっしゃっているか?がキーポイントになりますが、日常点検は行っておりましたでしょうか?その時、オイルの減り方や汚れ具合はいかがでしたか?

 私も実は先日、アドレスを修理いたしました。走行距離が5000キロに満たなかったのですが、エンジンオイルを1000キロごとに交換していたのですが、オイルの減りがどうしても気になって、相談してメーカー補償にて無償修理致しました。現在は様子を見ている状態ですが、匂いもしなくなって今度は良さそうです。

 私もオイルが減っていることを気にしなければmacmac41さんと同じ状況になっていたかもしれません。

 あと取扱説明書のオイル交換時の走行距離は、愛車を何年も長く乗るための交換距離とは一言も書いておりません。メーカー補償が受けられるまでの最低の交換基準であることを認識しなければいけません。

 補償期間内であれば、何とかなりますが、う〜ん・・・厳しいかと思います・・・。残念ですが。ただ、どうしてもご納得できなければ、一度お近くの消費者生活センターなどの第三機関でご相談されたほうが早いと思います。

書込番号:10097348

ナイスクチコミ!3


ホボンさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/04 09:16(1年以上前)

買い換えるよりは、修理した方がいいのではないのでしょうか
一万三千キロならまだまだ走ります

ちなみに僕のは六万二千キロ以上走っています

つい最近なのですが、ここ最近は自分でオイル交換していたのですが、
この前なんとオイルがものすごく消費してしまったらしく、10cc位しか
出てきませんでした

そうなんです、ほとんどオイル無しで走っていたのです
でもオ-バ-ヒ−トはしませんでした

僕もレットバロンで買っているので、その事を定員さんに言うと
オイルが九割方燃焼する事もあるそうです、4サイクルなのに、

ちなみに、その時は4200キロ位走ってでの交換でした

macmac41さんの場合オ-バ-ヒ−トが原因ならオイルの規格
に問題があったのではないのでしょうか、車のオイルはダメですよ

もしレットバロンのオイルリザ−ブシステムに入っていて
店でオイル交換していたにも係わらず、オ-バ-ヒ−トを
したのなら、それはレットバロンが無料で直してくれるはずです

だってオイルリザ−ブシステムの宣伝用紙にウチのオイル
が原因での故障なら、すべて責任を持ちますよ、って書いてありましたからね

その位レットバロンはオイルリザ−ブシステムでのオイルの質に
自信があると書いてありました

macmac41さん、もしレットバロンのオイルリザ−ブシステムに
入っていてのオ-バ-ヒ−トなら、この線から交渉が出来るはずです
無料で修理が出来ます

でも、違うなら残念です







書込番号:10097395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 09:23(1年以上前)

残念ながら無償修理は無理でしょうね。

短距離走行をされてたことはないですかね?(2キロ以下の走行の繰り返し)

過去レスを見れば分かりますが短距離走行を繰り返すと
燃焼時に出る水分が蒸発されずエンジンオイルに混入して
オイルが大変なことになります。

1万超えてることと2年以上経過してることを考えれば
残念ながら保証は厳しいでしょう。

RIU3さんが書かれてるように定期点検をきちんと受けて
いても保証問題は難しいと思いますが点検受けてないですよね。

スレ主さんには申し訳ないですがこれを保証で直してたら
お店側は商売になりませんよ。

使用していたオイルもどの程度のものか気になりますが。

書込番号:10097413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 12:06(1年以上前)

皆さん、冷たいですね。

エンジンが焼きついた理由は何でしょうか?
(オイル不足?、オイルの品質の問題?・・・)
原因がわからなければ、責任がどこにあるか、費用負担はどこが妥当かはわからないと思います。
「1.3万キロでオイル交換3回」については特別に問題があるとは思えませんが・・。(私もちょうど今1.3万キロで、オイル交換は4回です)
修理代15万ということも含めてレッドバロンの見解も怪しいとも思えます。

原因をはっきりさせればおのずと結論は出るように思いますよ。

書込番号:10097936

ナイスクチコミ!2


Ladhattさん
クチコミ投稿数:24件

2009/09/04 12:07(1年以上前)

他のお店でも、見積もりをだしてみればどうでしょう。
レッドバロンのシールが貼ってあれば、はがすかビニールテープで一時的に隠して。

書込番号:10097941

ナイスクチコミ!1


スレ主 macmac41さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/04 12:10(1年以上前)

バロンのオイルリザ−ブシステムに入っていて
店でオイル交換していたにも係わらず、オ-バ-ヒ−トをしました

そのへんをレットバロンにお願いしてみます

いろいろ貴重なご意見、感謝いたします

書込番号:10097952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/04 12:11(1年以上前)

そうですね微妙な距離とメンテですが^^;

ヤフオクで売って新車購入とかがよいかもだけど、2年チョイでオイル交換3回しかしない人ですから機械に詳しくなさそうなんでややこしい事は無理でしょう^^;

クランク割るんは手間が凄いんで工賃高いんでしょう。

買ってから点検が3回のみって事でしょうか?

油圧警告灯もないし車より簡素で高回転使ってオイルも1Lくらいなんで、もうちょい毎日使うものなら手間かけてあげてもよかったかな。


ノーマル車で焼き付きって珍しいしスズキお客様センターで相談したら調査兼ねて修理してくれるかも?
一度くらい交渉はアリかなと思うけど。

しかし13000走って不良品だと言うのもきつい話でもあります^^;

せめて保証切れる前に点検とかするべきです。

保証期間はちゃんとメンテして様子みて不良品じゃないか納得確認する期間でもあると言えます。

上記みたいにオイルチェックやエアクリなど色々。

車検もないし自分の整備(店に出すでもいい)が全てなんで。

複雑な機械に乗ってるという事は自覚して欲しいし車でもバイクでも口コミにオイルの事やらメンテの事やらたくさん書いてあるんはそういうことです。

テレビとかと違って消耗品の塊っすから^^;

ちゃんと整備してたんなら2ヶ月くらいメーカーもまけてくれたかもですが、13000オイル交換3回で走ったんは不良品には出来ん技かと^^;

オイル燃えやオイル漏れしてオイル減ってたにせよ点検確認してないんじゃなんともです。

厳しいけどちゃんとメンテや保証期間でチェックしなかった自己責任分と2年13000は無事走ったという事実は認識すべきです。

それもふまえてお客様センターに電話してみては?

ただ、全額出せは都合良過ぎるかと^^;

皆さんも私もちゃんと整備しとけば良かったという経験は大なり小なりあると思います。

クラッチケーブル切れたりとか^^;

書込番号:10097953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 macmac41さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/04 12:17(1年以上前)

レットバロンの修理担当者によれば
「オイルが0.9L入るのですが、私のバイクには0.1Lしかはいっていなかったのが
 原因。」

上記は私の維持管理が悪い

だから、全額負担してください(補償)

書込番号:10097975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/04 12:46(1年以上前)

>上記は私の維持管理が悪い
>だから、全額負担してください(補償)

意味がわかりません…
バイク屋がスレ主さんに全額負担しろと言ったならわかるのですが、(補償)ってナニ?

バイク屋がオイル交換時に100ccしか入れなかったのなら(ありえないねぇ)バイク屋が悪いでしょうが(にしても点検すりゃわかる)、点検を怠ってが原因じゃ文句の言いようが無いじゃない。

高い勉強代になっちゃいましたね。

書込番号:10098091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 12:51(1年以上前)

3回のオイル交換でも、もし初めの頃にやっただけなら意味ないと思いますよ。

書込番号:10098112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 13:18(1年以上前)

>「オイルが0.9L入るのですが、私のバイクには0.1Lしかはいっていなかったのが
>原因。」

それはスレ主さんのメンテ不足といわれてもしょうがないでしょう。

せっかくリザーブシステムに入ってるのであればせめて2000キロ
に1回くらいの交換でも良かったんじゃないですかね。

リザーブの量が分かりませんが。

もし30Lのでしたら1000キロで交換しても使いきれるかどうかという
量ですよね。

メーカーに文句言うにも社外品のオイルではどの道保証は
ないと思いますよ。

RBがどういう言い方をしたのか分かりませんがオイルレベルのチェックは
日常点検項目ですからそれを怠ったのは厳しいですね。

確かにオイルがそれだけ減るというの自体にも問題はありますが。

15万という金額はおそらく向こうはやりたくないから値段を
ふっかけてきたのではと思います。

その金額でしたら後5万くらい上乗せして新車を購入するほうが
いいのではと思います。(勿論簡単に言ってるわけではありませんが)

ピストンの焼きつきだけでしたらクランクを割る必要はないのですが
どの程度か見てないので分かりませんが15万は事故でフレームなどが
逝ってしまった修理費とほぼ同じ全損の金額と同じですよ。

ちなみにどれ位の走行でそんなにオイルが消費されたんですかね?

書込番号:10098205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/09/04 14:43(1年以上前)

納車2年、走行距離1.3万キロでオイル交換3回は少ない方だと思います。
まぁ、1回目は初回点検(走行1,000kmか1ケ月後)、その後年一回(1万キロ毎)の
合計3回であれば取説に記載の最低ラインは実施していたことになりますが、エンジンに
致命的なダメージを与えた原因は上記とは関係なくオイル無しで走った結果です。
日常点検でも灯火類、燃料、ブレーキ、オイル、タイヤ(空気圧&異物等)程度について
確認するのがユーザーの義務で取説にも謳われていたり教習所等でも教わったと思います。
オイルが一気に適正量から0.1Lに減るとは思えないので時々でも点検していれば防げた事。
レッドバロンでオイル交換した直後であればお店の責任(オイルの入れ忘れ?)ですが、
そうでなければお気の毒ですが、自業自得としか言い様がありません。
仮に保証期間中であったとしても保証の対象外で全額有償修理となると思います。

書込番号:10098476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 16:08(1年以上前)

ちょっと 質問に質問で申しわけないのですが アドレスとゆうかバイクってそんなにオイル消費が激しいものなんですか?

オイル交換してからの期間はわかりませんが数千キロ走行でほぼオイルがカラカラになるとは

そんなものなんですか?

書込番号:10098742

ナイスクチコミ!3


スレ主 macmac41さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/04 17:54(1年以上前)

ご報告
オイル交換時期
1回目500km
2回目5000km
3回目10000km
今現在13500km
です

書込番号:10099125

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

05式に乗っています。
ウインカーのインジケーターが欲しかったんですが、自作などできずに悩んでいました。
でも、今日こんな製品を見つけました。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12810

これをウインカースイッチとウインカーの間などから電源とれば点くのでしょうか?
電装関係詳しくないのでわかりません。どなたか詳しい方教えていただけますでしょうか?

書込番号:10090539

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/03 00:05(1年以上前)

コレだけだと、出来ないと思いますよ
あと、整流ダイオ−ドが2個必要です。

左右のウィンカー出力【スイッチ部でも、バルブ付近でも可】から取り出した信号線に、それぞれに整流ダイオ−ドを繋ぎます。
ダイオ−ドの反対側を、一つにまとめて、LEDの入力させます。
アース側を適当な所にボディーアースさせれば、ウィンカーと同調して点滅するはずです。

整流ダイオ−ドは秋葉原辺りなら、直ぐに見つかるはずです。
ネットショップやオ−クションでも見かけます。
ダイオ−ドには極性があるので、購入時に確認してください
【たしか・・・・線がある方が出力だった??ような気がする】

この商品では、明るさが足りないような気もしますが、実際点灯させて見ないと判断は出来ないでしょう。

書込番号:10090875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/09/03 00:34(1年以上前)

面倒くさがりのわたくしはナックルバイザーの裏側に反射テープを貼って
代用しています(笑)
明るさはそれなりですが、昼間でも目視で点滅の視認は出来ていますよ。

書込番号:10091047

ナイスクチコミ!5


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2009/09/03 00:59(1年以上前)

VTR健人さん
早速の回答ありがとうございます。

この商品の裏面(画像参照)に整流ダイオードではないのですが、ダイオードは使われているみたいな表記があります。このダイオードとは別に必要なのでしょうか?
あともう一つ質問なんですが...
>左右のウィンカー出力【スイッチ部でも、バルブ付近でも可】から取り出した信号線
↑の線と商品のLEDの配線をつなぐ場合、エレクトロタップを使えばいいのでしょうか?

書込番号:10091166

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/03 01:16(1年以上前)

製品の中に組み込まれているのは、定電流ダイオード(LEDに流れる電流を制御している物)又は、整流ダイオードです。

これらとは別に、整流ダイオードが必要です。
信号線の取り出しとLEDへの配線は、エレクトロタップでも良いと思います。
一般的に、整流ダイオードの両端は、太い針金状になっていますので、エレクトロタップは不可です。
半田付けを勧めます。
また、整流ダイオード全体を、絶縁する必要も有ります。

書込番号:10091245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/03 01:25(1年以上前)

スミマセン
携帯からなので、写真が不鮮明なんです。


もし、インジケーターを左用・右用に二個取り付けるなら、今お手持ちの部材で可能ですよ

左右のウインカー信号線に、LEDを繋いでアースするだけです。

書込番号:10091280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2009/09/03 02:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございます★
とりあえず今度挑戦してみますね。

書込番号:10091437

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/03 18:52(1年以上前)

写真じゃ分からないけど、結構明るい。

このLEDは、謳い文句どおりそのまま配線接続して使えます。

ただ、リレー電源のパイロットランプに使う用途だと、
同梱の整流ダイオードの追加配線が必要とありました。
なんにせよ、説明書に書いてあります。

私はスクーターのトランク照明に使ってます。

書込番号:10094125

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2009/09/03 22:48(1年以上前)

麟さんご返答ありがとうございます

ということは今回の場合は整流ダイオードが必要ということですよね?

>同梱の整流ダイオードの追加配線が必要とありました
この商品は整流ダイオードが同梱されているんですか?

それから、この商品と整流ダイオードを使用して配線する場合、手順などをわかりやすく説明していただけますでしょうか?

書込番号:10095573

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/03 23:08(1年以上前)

ん〜
少なくともスレ主さんが購入された商品には同梱はされて無いと思いますよ
【整流ダイオ−ドが同梱されている商品を私は知りませんm(__)m】

前記しましたが、LEDを1個使用してのインジケーター製作であれば、整流ダイオ−ドは必須うです。
【最初の投稿と四つ目の投稿です】

LED2個であれば、お手持ちの部材でまかなえます。
【五つ目の投稿】

書込番号:10095733

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2009/09/03 23:19(1年以上前)

VTR健人さん
何度もご返答ありがとうございます

電装関係うとくてすいません(汗)
今回はメーター内(両端ぐらい)に左右一つずつ点灯するようにしたいです。
つまり、右のウインカーを出している時は右端のLEDが点灯、左のウインカーを出している時は左端のLEDが点灯というような予定です。

上記の場合は整流ダイオードなしで使用できるということで良いのでしょうか?

書込番号:10095844

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/03 23:50(1年以上前)

左右に2個取り付けるのであれば、特に必要な部材はありません。
前のウインカ−から出ている配線からエレクトロタップで分岐させてLED+に入力、−側をアースするだけです。
たしか?、ウインカ−の線は、緑と青だったと思います

配線の長さが足りないので、延長の配線だけは用意するようですね

書込番号:10096084

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2009/09/04 00:19(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございました。
あと、配線を延長する際に使うと良いもので、何かあれば教えていただけますか?
それともエレクトロタップで延長の配線などをつなぎ足していけば良いのでしょうか?

書込番号:10096298

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/04 14:12(1年以上前)

配線・エレクトロタップは、ホームセンターでもカー用品店でも手に入ります
配線の接続は、色々在りますが、消費電流が僅かですので、エレクトロタップで充分だと思います。

補足ですが、安物の検電気かテスターを用意しておくと、今後も何かと使えますよ。
検電気なら数百円、テスターでも、千円位から在ります。

書込番号:10098376

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2009/09/04 14:21(1年以上前)

わかりました。
今度時間が空いている時にやってみます。
色々と教えていただきありがとうございました。

今度仕上がり報告させていただきます。

書込番号:10098401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 00:37(1年以上前)

05年式で、ウィンカーゲージが欲しく2年前にこのエーモンのオレンジ色を
左右用にと二本、メーターパネルに取り付けました。
ポン付けでは駄目でした。始めは問題なく作動していましたが
不調な点滅などを繰り返したのち、全く光らなくなりました。
パッケージ裏の図解にもありますように、中に12V用の抵抗が入っているんですが
カッタナイフで切り開き、この12V抵抗をハンダで溶かしてとりはずし
CRDダイオードに付け替えたら問題なくウィンカーと連動して
2年経ったいまでも快調です。
CRDダイオードは『エルパラ』などで安く買えるのでオススメです!
取り付けたら、収縮チューブなどで再度包んでやり、ウィンカー線にかませばOKです。
ということで、ひと手間かければ問題なく使える物です。

書込番号:10101498

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/05 11:17(1年以上前)

リンク先の台紙情報を良く見ると、逆起電力吸収ダイオードってのが既に内蔵されてますね。

私が買ったものは去年で、そのときは内蔵された商品ではなく、
整流ダイオードってのが単品で同梱されてました。
改良されたワケですな。

とゆーことで何の心配もなく、ただ繋ぐだけでいいようです。

書込番号:10103287

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2009/09/15 02:45(1年以上前)

先日、休みがあったのでインジケーターに挑戦してみました。
皆さんの教えもあったので、なんとか自作に成功しました。
結果、加工などは特になく購入時のままできました。
教えてくださったみなさんのおかげです。どうもありがとうございました。

書込番号:10155514

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2009/08/28 14:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

先日、買ったバイク屋でリアのタイヤ交換をして貰ったんですが
ダンロップ D306で工賃込みの値段が10500円だったのですが
どう思いますか?領収書も何も貰えなかったんですが、
店、変えた方が良いですか。

書込番号:10062609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/28 14:16(1年以上前)

アド専用のD306Aなら安くはないものの、そんなモンでしょう。
ですが、センターに溝のあるD306(無印)だとしたら高いですね。
前にドラスタで変えてもらおうとしたときは、無印で\7500くらいでしたね。

それでも高いと思って自分で換えちゃいましたけど。

書込番号:10062639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/28 14:30(1年以上前)

溝があるやつです。
純正が欲しいと言ったら取り寄せ出来ないと言われて、
仕方なく溝在りにしたんですが、付き合い辞めた方が良いですか?

書込番号:10062685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/28 14:55(1年以上前)

自分なら高いし不親切だしぼったくりなんで最初に断る^^;

値段とか取り寄せとか数件聞いたら対応の差判りますよ^^

書込番号:10062775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/28 14:55(1年以上前)

>付き合い辞めた方が良いですか?

それは一概にはなんとも…
たとえば多少高くてもきちんとした仕事するとこと安いけどいい加減な仕事しか出来ないところじゃ、どっち選びます?

もちろん他に良いバイク屋に心あたりがあるならなんの問題もないけど。

ちなみに私だとしたら、306Aを取り寄せられないと言われた時点で見切りをつけるかもしれませんね。

書込番号:10062776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/28 14:56(1年以上前)

ってか替える前にここ見たり聞いたりして下さい^^

書込番号:10062781

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 15:33(1年以上前)

つい先日、前後2本をミシュランS1に交換しました。工賃、廃タイヤ処分費込みで13500円程でした。リア1本で1万オーバーは正直高いと思います。(-"-;)

書込番号:10062892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/28 16:30(1年以上前)

現在タイヤの値段って高いですからね。というより石油製品全般高いです。
ライコランドとかドライバースタンドなどのバイク用品のチェーン店ではなく、普通のバイクショップならそんなもんだと思います。
なので、ぼったくりではないでしょう。

書込番号:10063051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/28 16:45(1年以上前)

参考になりました。
付き合いは、辞めようと思います。
オイル交換等の値段も高いと思い、結構気になってましたから。
みなさん、有難うございました。

書込番号:10063102

ナイスクチコミ!1


hiro2356さん
クチコミ投稿数:15件 アドレスV125の満足度5

2009/08/28 17:20(1年以上前)

当方,リアタイヤD306A交換で工賃込\8,000でした.
購入店舗での交換で,タイヤは在庫が確保されてたので
すぐにその場で交換してくれました.

値段もそうですが,やはり取り寄せできないという
その対応が気にかかりますね.

書込番号:10063230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/28 18:49(1年以上前)

>gegegenoogegeさん 

>現在タイヤの値段って高いですからね。というより石油製品全般高いです。

私が購入しているDL−TYREでD306は¥2600。送料代引き手数料が関東から関西までなら¥865で合わせても¥3465。バイク屋のほうが普通は安く仕入れられるでしょうからもっと安くなるかな?

どっちかといえばタイヤが高いというより工賃手数料が高いと考えるのが普通では?
単純計算でも¥10500−¥3465=¥7035。
実際にはマフラーのガスケットとかタイヤバルブなんかも交換しているとしても、たかがタイヤ交換でこれだけ手間賃取るとしたらぼったくりと言われても仕方ないかなぁ…

書込番号:10063563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/28 22:29(1年以上前)

購入後のトラブルは大変ですね。私も買った後で「あ〜あそこの店の方が安かった・・・」という時は多々あります。汗

ネットの情報が、必ずしもそのお住まいの地域で役に立つかどうかというのは、地域性も考慮しなくてはいけないと思います。

確かにネットでは最安値を簡単に検索できることで、目安を知ることが出来ます。

しかし、その目安は自分に対しての目安であって相手の立場の目安ではありません。

自分が高いと思っていても、そのお店にとって見れば妥当かもしれません。

しかし、そんなことは解りません。

買う前に調べたりして吟味して購入をするのもひとつです。

しかし、他にバイク屋さんが近くになくて、何かあったときのために付き合いで購入するのも一つです。

バイク屋を選べる環境にあるスレ主さんは私から見ると、うらやましいなと思ったりします。

ただ、高い安いだけの判断だけは何とか回避したいものです。それも買い物の楽しみでもあります。


京都単車男さんの
>  ってか替える前にここ見たり聞いたりして下さい^^

これがシンプルな考えで的を得ている答えだと思いますが。

最終的にはスレ主さんの判断ですが、もし、もっと安いお店が出てきたときに「ここで書き込んだ情報を信用してたのに、裏切られた・・・」のようなことのないように・・・。

スレ主さんのお立場や心情をすべて知ることが出来なく、私の立場だけでカキコしてみました。駄文失礼しました。m(。。)m

書込番号:10064753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 03:40(1年以上前)

オイラは値段よりもショップの「腕」と「知識」で選びますね

安いヤブ医者より。高いが信頼できるお医者さんの方が安心です^^

1回の事で付き合いを止めて、エンジン部品交換で他の良く知らない店に

自分のバイクを入れるのは少々不安に感じますので・・・

それでも高くてヤブと思うなら。行かない方が賢明かと思います。

本当に安く仕上げるなら自分でやるのが一番ですね^^

書込番号:10076143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/31 06:19(1年以上前)

車両は販売して純正タイヤ取り寄せ出来ない時点でアフター悪いとしてヤブと思いますね。

しかも溝あり入れるとか。

純正タイヤ入れて下さい、出来ませんでは腕以前に腕があってもやる気を感じません。

書込番号:10076222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/31 06:28(1年以上前)

それに純正部品として取り寄せ可能と思うし、高いだろうけど。

腕はあっても手抜きする人は信用なりません。

個人的意見ですが。

書込番号:10076239

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/31 08:21(1年以上前)

領収書を申し出なかったのか、云っても貰えなかったのか不明ですが・・・・・

もし、領収書を申し出て貰えなかったのであれば、その時点でNGです
作業云々、以前の問題です

書込番号:10076410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 19:26(1年以上前)

ん?俺に言ってんの?


書込番号:10078452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/02 20:34(1年以上前)

少し前に赤男爵でリヤタイヤD306Aをバルブも同時に交換して¥6030円でした。
マフラーを塗装したかったのとリアブレーキの状態を見たかったのでホイール持込ですから
D306への交換であれば高いんじゃないですか。ヤフオクでD306は¥2500〜2600円送料込みで¥3500円ぐらいじゃないですかD306Aは¥3800円で送料込みで¥5000円前後バルブも換えているので¥6000円は適正かなとおもってます。

書込番号:10089268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/03 19:32(1年以上前)

>ねがねじじいさん

たぶんWEB MC タイヤ販売ってショップの値段を言っているんだと思うんですが、確かに306Aを¥3800で販売していますね。DL−TYREより¥200安いですねぇ。送料も関東なら¥600で済むし。
なぜか306Gは¥100高いけど、送料を考えるとこちらの方がお得ですね。
実践タイヤ交換も今更ながらためになるし。

どうせ同じもの買うなら少しでも安いにこしたことはないですから、大変ためになる情報ありがとうございました。

私もフロントがそろそろなんで、どうせならリヤも一緒に購入したいと思います。
D306(無印)ならバルブに送料も込みで前後¥5600で済みますもんね。
ま、また筋肉痛になるのは必至ですけど…

書込番号:10094306

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突然のエンスト(>_<)

2009/08/27 03:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

スレ主 のま猫さん
クチコミ投稿数:3件


初めて書き込みさせて頂きます。

先日、信号待ちで初のエンストをしてしまいました。


そしてバイク屋で見て貰う事にし、プラグとオイルを交換してもらい、一時は症状が和らぎましたが、

今日乗ったら、またエンストしてエンジンさえ掛からなくなっちゃいました(ノ_・。)

大切に使ってきただけに、とても残念です。。


なので!
皆さんの中で、このような症状になった人が居たら、ぜひアドレスをもらいたいです。


ちなみにバイクは、今年の2月に乗り出し

以後、毎日乗り走行距離は約8000キロです。

急発進などはせず、スピードは国道などで少し出す程度です。

書込番号:10055827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/27 07:51(1年以上前)

一応突っ込みを

アドバイスじゃなくアドレス欲しいんか( ゚Д゚)つ

多分又プラグが被ったんじゃ?

書込番号:10056171

ナイスクチコミ!2


スレ主 のま猫さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/27 08:46(1年以上前)


あ…


すみませんミスりました。(笑)


突っ込み有難うございます!


焦げ臭いし、その可能性は大ですね。


今日

調べてみます!

書込番号:10056290

ナイスクチコミ!2


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 11:13(1年以上前)

エアクリーナーの
清掃もすると良いですよ

灯油かガソリンで洗うか

分からなかったら
バイク屋に頼んで下さい。

書込番号:10056702

ナイスクチコミ!0


スレ主 のま猫さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/27 12:02(1年以上前)


ありがとうございます(・ω・)


今まで、エアクリーナーはほったらかしにしてたから

この際、清掃してみます!

アドバイス

有難うございました!

書込番号:10056887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグについて

2009/08/25 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:97件

現在、走行距離が1万Kmを越えたので、プラグを変えてみようかと思っています。(特に不具合は無いんですけど・・・)

その際、イリジウムプラグを使ってみようかと思うのですが、実際に使用されて変化はありますか?

又、プラグの寿命はどの位でしょうか?
最近、プラグについて調べていたら、プラグメーカーのホームページで2輪は3000〜5000Kmとの記載がありました。
みなさんは実際のところ、どの位で交換していますか?

少々金額が高いので、普通のプラグでこまめに交換するべきか迷っています。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10050189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/08/25 23:30(1年以上前)

イリジウム使ってるけど効果は微妙(笑)

キャブ車はアイドリング安定とかあったけど^^

まあ自己満の範囲で選ぶといいかも。

プラグは消耗品で5000で替えた方がいいです。

けどアドレスV125、二回転一発点火なんでプラグの持ちは長めだけど小排気量なんで一万までに一回は替えたいとこです。

マシンにより一回転二回点火の物もあるし、捨て火での点火もふまえて排気量も考えて替えればいいと思います。

個人的にはプラグメーカーの指標はちょい短めに書いてあるかなあって感じ。

色んな点火と排気量あるんでホント目安(笑)

書込番号:10050270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/08/25 23:31(1年以上前)

新車ですぐに替えてしまうので違いはわかりませんが調子いいですよ。
V125 1号機は9000kmまで無交換、で、2号機は現在7000kmで無交換です。

書込番号:10050275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/08/25 23:38(1年以上前)

現在乗っているアドは中古で購入したもの(ヤフオク)なんですが、購入当初(3千キロ強走行)の不調修正の一環のひとつとして(他にも細々やりましたので)プラグをイリヂウムに換えました。

正直これだけ換えてもどれだけ性能がアップするのかはちょっと疑問ですが、気分は良くなります(プラシーボ?)。

ちなみにそれ以来交換していないのですでに1万2千キロ以上走ってますねぇ。さすがにそろそろ交換かと思いますが、見た目も使用上も問題無いもんでまだ換えてません。

書込番号:10050327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 07:53(1年以上前)

イリジウムにするとアイドリングやアクセルの開け始め等が安定すると思います。
が、価格ほどの価値があるかと言われると微妙ですが…

自分なら、NGKなどの安いプラグを3,000kmくらいで交換しますね。

それから、走行距離が10,000kmを超えたそうなのでエアクリーナーエレメントもチェックされた方がいいですよ。

書込番号:10051332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/26 10:16(1年以上前)

納車後4年が経過して走行距離も一万キロを越えましたが、
プラグは変えていません。調子いいので・・・・

書込番号:10051678

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 10:47(1年以上前)

イリジウムに替えて劇的にアイドリングが安定しましたが、何せ16000km無交換だったので、安い方でも同じ結果かも(笑)。某ショップのメカ曰くイリジウムは電極が細いのでカブると大変らしいので、もう一台あるキャブ車は安い奴のままです。

書込番号:10051750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/26 15:47(1年以上前)

数年前のプラグメーカーが言う二輪車のプラグの交換時期は、
2サイクルエンジンが3000キロ〜5000キロ
4サイクルエンジンが5000キロ〜7000キロ
あたりだったのに、
現在は2サイクルだろうが4サイクルだろうが、一律3000キロ〜5000キロと表示。
これって完全にプラグメーカーの金儲けですよね。
自分はノーマルプラグを2万キロに1回の交換です。2万キロにもなると電極がじゃっかん変形していますが。
アクセル全開で走る人はもっと早く交換しないといけないかも??知りませんが。
以前のバイクや車でイリジウムプラグは効果を体感出来なかったので、自分はノーマルプラグ派です。
それと確かイリジウムって希少金属(レアメタル)だったかも(あやふや)。

書込番号:10052733

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/26 22:10(1年以上前)

イリジュウム 特殊な金属です 電極も細いです が通電性がいいのか火花が強いそうです(シリンダーの中に入った事無いし 昔みたいにかぶったからプラグ外してライターで炙ってプラグキャップに差してエンジンに付けてクランキングした事もないですから分りませんが)でもプラグで何か体感出来る事は無いと思います まぁ新しいに越した事はないのでこまめに替えてあげましょう、

書込番号:10054443

ナイスクチコミ!1


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 15:36(1年以上前)

興味があり
金額的に問題ないなら
イリジウムのプラグを
付けてみてはどうですか

性能ですが若干の点火向上の
効果はあると思います

主な効果としては
エンジン始動の点火
アクセルのつきや燃焼効率のUPで
トルクが増えたかの様な
感じがする事もあります。

しかし
もともと不調が無さそうなので
体感する事は難しいでしょう…

あとは交換サイクルですが

半年とか1年に1回交換すれば
大丈夫だと思います

オススメとしては

エンジンオイル エアクリーナー プラグを
セットでメンテするのが
良いかもしれませんね。

書込番号:10057588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/08/27 19:54(1年以上前)

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございます。

どうも価格差ほどに変化は無さそうですし、インジェクションのおかげか冬場でも始動良好でしたので、ノーマルプラグで十分みたいですね。

今後は5000Km位を目安に定期的に交換しようと思います。


参考までに今までのメンテ内容は、

3000Km毎にオイル交換(オイルフィルターは2回に1回)
8000Kmでリアタイヤ交換
9000Kmでブレーキパッド交換
10000Kmでバッテリー&エアクリーナーエレメント交換

以上です。

もう少ししたら駆動系(ウエイトローラーやベルト等)の方も必要かな?と思ってます。

書込番号:10058578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/09/02 20:08(1年以上前)

プラグ交換は大昔単車に乗り始めた頃は気になって必要ないのにやってました。
現在のV125は12000で一度取り外して交換しましたが、まだ使えるものだったので
26000で再び元に戻す予定。
ホンダのMB50という単車は10000回転以上回るエンジンだったので
コイツはプラグが溶けてしまって走れなくなった事はあります。
今の単車でそのようなエンジンはないのでプラグの不具合でエンストはないはず。
普通に乗っていれば30000Km以上は実用的に使えると思ってます。
つまり生涯に交換は1度で済むわけですわな。

書込番号:10089130

ナイスクチコミ!6


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2015/08/19 15:54(1年以上前)

イリジウム新旧

こんにちは。

主に通勤で、雨の日も風の日も雪の日もほぼ毎日乗ってます。
先日約6年(3万キロ)ぶりにプラグ交換しました。調子悪いことなかったんですが、しばらく交換してないな〜と思って^^

携帯なんで画質は荒いですが、電極に若干の変形はありますが全然大丈夫です。焼け具合も問題ありません。
まだまだ長生きするつもりなので「生涯に一度きり」とはいきませんが、オイル交換並にやる必要はありませんね^^

書込番号:19064887

ナイスクチコミ!7


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2021/12/20 17:09(1年以上前)

こんにちは。
上のカキコから約6年3万キロぶりに交換しました。
すいません、この間に2回、せめて1回はやっとけよ!って話ですよね。ごもっともです^^;

スマホのトリミングですが新旧写真をアップします。ピンが甘いけどご参考まで。
見た目致命的な懸念はなさそうな感じですが、正直わかりません!
でも、以下の障害が出たので原因ではないかと思ってます。

きっかけはエンジン不始動とエンストです。
外出先から帰ろうとした際セルは回るもエンジンはかからず。ヒューズやコード等出先で最低限触れるところを見てもダメ。
諦めかけ一旦預けて移動しようと泣きの一回を試みたところ
「ブルン!」
えがった〜、たずかった〜(ToT)

その夜、バッテリー電圧を確認したところ正常。念のため一晩充電し、プラグとバッテリー(液別)を手配。
物が着くまで数日様子を見ていたところ、信号待ちでストールすること2回。幸い直ぐかかりましたが、再発性を確認。
プラグが届いたので早速交換しました。改善しなければ切り分けしていこうと思います。

6年前と真逆のようで恐縮ですが、消耗品を引っ張りすぎるのはやめましょう。
「転ばぬ先の杖」
沁みるぅ〜^^;

書込番号:24503690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2021/12/21 01:53(1年以上前)

>魚鉢さん

プラグ不具合は見た目でわからない事もあります

消耗するとプラグギャップも狂います

ノーマルやイリジウムは寿命が5000キロです、走れない事はなくても色々ダウンしていきます

ノーマル-イリジウムと使ってきましたが

今はNGK MotoDXプラグ使ってます、二輪車専用でイリジウムより性能高く寿命も10000キロ、値段は数百円差

使って一年以上になるけど、良い感じですよ

書込番号:24504440

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2021/12/22 11:27(1年以上前)

>京都単車男さん
こんにちは。

ですよね、ほかのトピでも同様のアドバイスされてますもんね。
お叱り(アドバイス)おもっともです、ありがとうございます^^

そのプラグ知りませんでした。調べたらいい感じですね。
(NGKさんのイメージ図はザコシショウ(誇張)感が否めませんがw)
情報ありがとうございます。ほんと、価格差も小さいので次回こちらにしてみます。

その後ペペ号の調子ですが、交換してまだ数日ですが不安な挙動もなくいい感じです。
このままプラグ原因だったら助かるんだけどな〜。

書込番号:24506290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/12/22 18:32(1年以上前)

限界って事なら、いや、走ってたから限界じゃないか?
ニンジャ250が9万キロ「ノーマルプラグ」未交換。
NC700Xが21万キロ「イリジウム」未交換。
素晴らしい耐久性。

書込番号:24506768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング