このページのスレッド一覧(全1591スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年9月20日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2009年9月18日 19:50 | |
| 91 | 45 | 2009年9月27日 23:33 | |
| 29 | 14 | 2009年12月15日 09:46 | |
| 0 | 1 | 2009年9月14日 15:59 | |
| 3 | 8 | 2009年11月5日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
突然スピードメーターと走行距離計が動かなくなりました。今のところ走行に問題は無いのですが、できれば自分で直したいので、原因と修理の仕方を分かる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
0点
単にスピードメーターケーブルが切れただけかな。それなら交換すれば直ります。
車軸の回転をケーブルに伝えるギアー部の破損ならその部品を取り替える。
メーター自体の故障は少ないと思います。
書込番号:10174645
0点
メーターケーブルの破損でしょう。
私も同じ事なったけど知り合いが簡単になおしてくれて無料でなおった。
すぐ売ったんで今頃誰かのメーター止まってるかな(笑)
書込番号:10174959
1点
神戸さん、ロビンソンさん返信ありがとうございます。サービスマニュアルを見ても、ケーブル交換などのやり方は載ってないのですが、自分でも出来るんでしょうか?
書込番号:10176519
0点
メーターケーブルは分かります?
手かペンチかスパナで回す
差し込んでネジ回すだけです
メーター側のケーブル、タイヤ動かしてケーブル中が回るなら正常です
単純にケーブル外れてるだけでは
書込番号:10176602
0点
バイク屋で見てもらったら、ワイヤーが切れてました。部品を注文してもらったので、届いたら自分で交換してみたいと思います。
書込番号:10182880
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
ちゃっぴーいぇ〜さん こんばんは。
検索エンジンで検索すれば、イモビライザーの事に関して掃いて捨てるほど出てきます。
詳しいことは、そちらでお勉強してください。
簡単に言うと、イモビライザーは電子的な照合で開錠するカギだと言えます。キーに内蔵された電子チップと車体側の錠の番号との照合で開錠できます。ですので、
>イモビは鍵についているのですか?
>それとも車体のなかにあるのですか?
の質問については、どちらにもついていますと言う回答になります。
バイクの場合、イモビが着いていたとしても抱えて(台車に積んで)持って行かれれば、簡単に盗まれます。結局は、チェーンやU字ロックなどの併用は必要だと思いますよ。
書込番号:10173946
![]()
0点
はじめて質問させて頂きます。
アドレスV125(K9型)を購入し約2ヶ月たち、慣らし運転も終わりました。
所が最高速が80k/m位しか出ません。私は体重70kgで測定は平地で約1kmの距離です。
失礼ながら体重と最高速を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
4点
みなさま、排ガス規制後(K9)の車両での平地での最高速を、教えてあげて下さいませ。
ついでに体重も。
宜しくお願い致します。
書込番号:10165117
![]()
1点
83s,約100k/m
現在走行距離約28000qです。
皆さんのようにしっかりしたメンテナンスをしていませんが、今の所調子いいですよ。
書込番号:10165255
1点
こんにちは〜
いつもお世話になってます\(^_^)/
初心者の私ですが過去スレを拝見させていただき、主さんのような最高速に関する質問は荒れる一因になりうるということは勉強させていただきましたm(_ _)m
しかし…
私のK7は現在新車購入後19ヶ月31500km、あと3000kmほど走行したら前後タイヤにブレーキディスクを交換しなければいけない身であります…
嫁とも相談しているのですが、ここで出費するなら…50000km達成を諦め思い切って新車購入を検討している最中であります。
今後ふりかかるかもしれない幾多のトラブル回避出費回避の意味合いも兼ねて。
もちろん次もアドレスを予定しております。
が
最高速が80kmなら無論やめます絶対やめます…
どうか皆様
ほんの少しだけ初心者の戯言だと目をつぶっていただき、こっそりアドバイスいただけないでしょうか(><;)
ちなみに私のK7は、荷重170kgではさすがに加速もっさり(笑)ですが、90km弱で流れているバイパスでも問題なく走行できます。
最高速に関しては完全平坦で荷重110kgで95強、170kgで92〜93といった感じでしょうか。
これくらいで必要十分、すなわちこれ以下だと他の選択を考えてしまいます(;_;)
お暇なときに…
書込番号:10166537
5点
追記
もちろん個体の当たり外れはあるのかもしれません。
万一外れを買ってしまったら
すぐ手放して新しいの買います。
書込番号:10166551
0点
皆さん有難うございます。
言葉足らずで不愉快な思いをされた方、大変申し訳有りませんでした。
ただ近所の国道でトラックが凄い勢いでいつも走っていて、流れに乗る為にどうしてもスピードを出すしか有りません。
その為、80K/m位しか出ない自分のアドレスが正常なのか、不良なのかが知りたいのです。
書込番号:10166733
0点
人それぞれにTPOってなもんがあるわけでそれを それは犯罪だ! とか言うのはどうかと思う。
過去レス見ててもそうだが あなた達はどんな状況でも絶対に制限速度内で走ってますか?
別に犯罪とか違反を推奨してる訳ではないですが、それをいちいち荒らすのはどうかと思うよ。
書込番号:10166908
5点
良識と分別をふまえての書き込みかどうかは読めばわかると思う。
書込番号:10166969
1点
ヤフーにも書かれていた方ですね。
この手の質問は何で荒れるんか私にはわかりません。
ハズレ車輌のような気がします。
書込番号:10167011
1点
自分のk9は約100kmくらいでますよ。
体重は55kgくらいです。
残念ながら、主さんの車両はハズレな気がします。
バイク屋さんに相談して直るといいですけど。
みったん777さんへ
自分はk5から乗り換えたのですが、加速もトップスピードも従来品と
比べたらもっさり感は否めないです。
メイン使用が通勤用なので、手頃な価格だし125ccの中では早いほうだと
思うので再購入となりました。
このクラスでの選択肢がもっと増えればいいですよね。
書込番号:10168451
1点
旭風防のでかいスクリーン付けてますが、ウチのK7は最高105km/h、体重は90kgでした。
書込番号:10169032
1点
しかし・・・・
あの車体と貧弱なサスとブレーキでバイパスを90km/hで巡航するんですか???
250ccクラスかコマジェあたりの方が良いのでは?
書込番号:10169154
0点
普通ぢゃないんですか?
サスは、ワタクシの体重50kgだと80km/h以上で乗り心地が良くなります。
スズキの開発ってこの辺が設計想定なのかいって笑いながら片手運転で手ぇ、、、出すと風圧でビュン(^^;;
あ、手ぇ出す理由は、今、「ピースサイン」というスレが盛り上がっています。
そのままコーナーに入ると、さすがによれる感じがするのと、本人のビビりが入るのでそれなりに落とします。
ブレーキはノーマルの時期と、ビッグローターの時と社外パッドの時期(今です)がありますが、必要や効果はともかく、おっしゃるように何かしたほうが安心感がありますね。
来週出かけますので、ワタクシのピースサイン?が見れますので見に来てください??
ただ来週はV125ではありません。本州内高速使いまくりですので。
V125が良ければ関東で価格comツーリングでも開催していただければ行くかも?
V125お持ちでしたら一緒に走りましょう!
書込番号:10169281
0点
こんばんは〜
皆さんありがとうございます\(^_^)/
私のアドへのこだわりは…
とりあえずいまの段階では「燃費」に尽きるような気がします(ρ_-)o
原二歴は
二十年以上前のリード90から始まり…
ここ十年くらいは、アドレスV100が三台にBWS125にK5のV125…ヴェクスター150に浮気して今のK7ってとこです。
五年程前にK5(あってますよね?)に乗って思った感想は
速い
燃費が良い
の2つでした!
ちなみに当時の燃費が都内街乗り全開か全閉で25くらい…
で満足しておりましたが、いま思えばハズレだったのかしら(?_?)
なんせそれまでの2スト原二はすべて20くらいだったし、大昔に乗っていたΓの400などは10未満でしたから満足感いっぱいでした(笑)
そのあと乗ったヴェクスターは27くらい
遅かったけど最高速はK5より無論伸びましたし、たまに楽して高速使えるなどそれなりに満足感があったので次もこれかな、と思ってました。
ちなみに今も昔もビッグスクーターには全く存在意義を感じていません(笑)
タクシーにヴェクスターが追突され全損、バイク屋の親父にK7を勧められ…ヴェクと悩んだあげくK7購入今に至るわけです。
K7の印象は…K5に比べればもっさり感は否めませんでしたが、燃費に驚愕( ̄○ ̄;)
夏なら40近くいきます!
かなり距離を乗りますのでこの燃費には惚れ込んでしまいました(^^ゞ
ですから
主さんbirikenさんにはK9の燃費もお伺いしたいです!
170kg積んでの走行で注意することは、ブレーキをかなりはやめにそしてきつめにかける、くらいです。
全開走行でも別段不安感はありません。
燃費のかなりいいそこそこ速いコンパクトな純正アドレスV156を出してくれば即座に購入するのですが(笑)
千葉住みなので価格コムツーリングは是非とも参加させてください(笑)
主さんにおかれましては後日談をお聞かせ願えれば参考になるのは言うまでもありません。
よい結果になりますように…
書込番号:10171064
0点
K9リミテッドです。
ひとりタンデム(^ー^;) な100kgオーバーの体重で、
90ちょい出ます。(直線無風で比較的なめらかな路面)
あくまでも出るというだけで80過ぎると加速の伸びはゆるやかです
燃費は夏場ですが、ゴーストップの多い街中の走行で32km/L
長距離の場合は36km/Lくらいです。
書込番号:10171343
0点
一般道路の速度超過(30km未満が青切符、30km以上が赤切符になる)
交通違反の種類 点数 反則金(普通車)
15km未満 1 9,000円
15km以上 20km未満 1 12,000円
20km以上 25km未満 2 15,000円
25km以上 30km未満 3 18,000円
30km以上 50km未満 6
> 簡易裁判で罰金決定(赤切符) )
50km以上〜 12 (7〜8万円の反則金が通例。
60km超過では、10万円にもなる場合もある)
※罰金とは反則金とは違い、重度な違反に課せられる刑事処分 。
罰金刑は反則金と違い前科扱いとなる重度な処分であって、
禁固刑または懲役刑と同一線上に罰金刑がある。
このスレに最高速を書き込んでいる輩は、刑事処分されても仕方無い反社会的行為を
恥ずかしげもなく堂々と書き込んでいる愚か者!
書込番号:10171562
8点
私は規制前のモデルですが
体重120kgで80km/hくらいで加速は終了ですね。
そこからじわじわ伸びて85km/hくらいです。
近所のバイパスは夜間になると100km/h以上くらいで
トラックが走っていますので一度走ってからは
怖くては知れません。。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:10171671
0点
鼠軍曹さん
こんな書き込みやめましょう!
みんな判っている事ですよ。
免許取得する時に、みんな勉強しています。
知りたいのは、K9アドレスの最高速が知りたいだけなのです。
スピードが出したいわけではありません。
性能として知っておきたいだけなのです
わかってあげて下さい。
書込番号:10171686
11点
先日、オイルフィルター交換で、3本止まっているボルトの1本をネジ切ってしまい(ボルトを固定できない状態)オイルがにじんでいる状態です。
購入店に修理の相談したのですが、7千円以上かかると言われたので、自分で修理しようかとおもうのですが、何か安く修理する方法があれば、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
ヘリサートやスプリューで修理する場合 タップやその他の工具で7千円では済まないと思うので、7千円できっちり治るなら 高いとは思いませんが どうでしょう?
書込番号:10162875
![]()
3点
工具無いなら妥当な値段でしょう^^;
しかしバイクや数件や車の修理屋、鉄工所など数件電話で聞いてみたら?
場合により3000円以下で折れたボルト抜くだけならやってくれるかも^^
折れた部分ネジ山メス部の潰れ具合次第っすが。
書込番号:10162918
![]()
2点
思うんですが、オイルフィルターのカバーを締めているのは6ミリボルトでしょ?
よくもまぁ、そんなボルトをぶち切りましたねぇ。
そして相手側はエンジンだと思うので材質はアルミでしょ。
多分こちらのネジ山も何らかの影響があるでしょう。
ここは授業料と思ってプロに頼んだ方がいいと思います。
対アルミにネジ等を締め付ける時のコツは
例えばラチェットだと柄ではなく一番力がかからないラチェット部を持ってボルトを締めエンドまで回す。
それから柄の端(一番力のかかるところ)を持って軽く1回だけ増締めをする。
これで緩むことはないでしょう。
もっとも締めトルクが分かっていればトルクレンチでやるのが確実ですが。
書込番号:10163140
3点
良心的なショップだと思いますよ〜
逆に変な事してタップ折っちゃうよりマシなのでは(爆)
書込番号:10164863
1点
わおんbPさんがかいてるように本体側もやばいのでは?
ねじ切れたんじゃなくて本体側のアルミの山が逝ってしまったのでは
ないでしょうかね?
ねじ切れたにしても相手がオイルパン部分ですから素人が
作業するのは非常に危険だと思います。
前に違う車種でドレンボルト締めすぎてねじ山が逝ってしまい
いろいろやって駄目な場合は交換で10万かかるという書き込みを見ましたから。
その後どうなったか分かりませんが。
7千円なら私も安い金額だと思いますよ。
プロに任せたほうが無難でしょう。
書込番号:10166051
![]()
3点
皆様、いろいろアドバイスをありがとうございます。
確かに不注意で、ボルトを締めこんでいたら、突然抵抗が無くなり、ボルトがぐるぐると回る状態になってしまいました。なので、ボルト自体は折れていません。
(表現を間違えました、こういう場合、ねじ切れるとは言わないんですね。)
でも、自分の中では、そんなに力を入れたつもりは無かったのですが、ボルト穴が駄目になってしまうとは・・・(泣)
やっぱり今回は、素直にバイク屋に任せたほうがいいみたいですね、これ以上自分でやって、ひどくなっても困るので・・・。 あと数件バイク屋を回って修理費の安いところが見つからなければ購入店で修理してもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10166333
3点
だったら ボルト買って タップ切って 締めれば いいじゃん
M6細目でしょ だぶんウ・・ ウン(・д・`)
書込番号:10170123
2点
鼠ライダーさん、お言葉ですが既にエンジン側のネジ山が逝かれているので同じM6タップでは不可能です。
ここはもうヘリサートしかありません。
書込番号:10171500
2点
6ミリじゃなくて8ミリですよ。
今、ソケットを合わせて確認してみました。
書込番号:10172255
1点
金が貯まったらトルクレンチ買おうかな。
低トルク用だとバイク用品店で安いやつで8800円位。
中トルク用だとホームセンターで4000円位。
2本あると便利。
過去に自分、たくさんネジ山とボルト壊してきたからなあ。
書込番号:10172281
1点
@追加@
8ミリってのは、ソケットに刻印されてある数字です。
書込番号:10172288
4点
M6 だとソケットは10mmだよね
書込番号:10174199
1点
溶接屋さんを探して頼んでみるのは?
@ナメたネジ穴を丁寧に脱脂
A溶接屋で、穴をアルゴン溶接で一度塞いでもらう
B再度タップを通す(ネジを切り直す)。
溶接屋のコネがないのであれば
Aの部分を、ホームセンターで売っている耐油と耐熱性の高い2液性硬化剤を挿入しタップを切り直す。
自分は過去に同じ経験をし、知り合いの溶接屋で同じ作業をしてもらいました。
書込番号:10197270
1点
みなさん情報ありがとうございます。
報告が、かなり遅くなりすみません。ホームセンターでタップセットが2000円で売っていたので購入し、あと念のため、キタコの液体ガスケットも購入して自分で作業しました。
作業自体はうまくいき、経過観察は、今のところ良好です。
溶接屋さんと硬化剤は見つからなかったので断念しました。(^^;)
今回の件で、トルクレンチを使わないと失敗するという事を、またひとつ学びました。
お金ためてトルクレンチ買います。
ありがとうございました。
書込番号:10634009
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
こんにちは。バイク初心者です。先日中古でCJ42を購入したのですがマフラーが社外品(メーカー不明)でした。純正マフラーに交換したいのですがたまたま友人がCJ43の純正があるから使えるなら譲ってあげるといわれたのですが取り付けは可能でしょうか?または安価で音を小さくする方法がありましたら教えてください。それと社外品マフラーを付けて走ってて警察に止められた場合整備不良、または違法改造等で罰せられるのでしょうか?おはずかしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
マフラー交換なんてものは、簡単にすぐできてしまうので、実際に取り付けてみたらどうでしょうか。
また、排気音を小さくするならば、グラスウールを詰めるなり、バッフルを入れるなりの方法をとることもできると思います。
警察に止められた場合は、その警察の方の判断によっては整備不良と捉えられることももあるかもしれませんが、規定値を超えていれば違法改造として罰せられるでしょう。
書込番号:10152233
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
何も知らず。。見た目でスカイウェーブSSの08’を買いました。
通勤用なのでこれからの季節ナックルバイザーとスクリーンをつけたいんですけれど。。
販売店ではSS用のナックルバイザーはないと言われ。。
スクリーンはつけないほうが良いと言われ。。
どなたか売っているところを教えてもらえますか?
もしつけている人がいたら効果を教えてください。
0点
ナックルバイザーは知りませんが、スクリーンはそのままでは無理。
TYPE-SSはスクリーンレスですから。
スタンダードモデルのフロントマスク+スクリーンにするか、TYPE-Sのフロントマスク+スクリーンですね。
上記のパーツでしたら、純正品ですからバイク屋さんなどで購入可能です。
但し、ボディカラーが有るかどうかは知りません。
無ければ、場合によっては塗装しないと色がチグハグになります。
書込番号:10149311
2点
SSはハンドル類の部品がSS以外のグレードと全く違います、
共通性がないのでSのOPにあるようなハンドルバイザーはつけれないでしょうね
加工すれば可能性はありますが
スクリーンもフェイスカバーがスクリーン不可の形状ですし
もしかしたら内部構造が変わってる可能性もあるので、
こちらも無理でしょうねえ
SSを買った時点でこういう装備は諦めるしかないかと
書込番号:10154871
0点
こんなの検索されましたけど。
http://blog.goo.ne.jp/chibioka/e/7a74529efaddf5f0f4a174675be87e01
作業は、見た感じ簡単につきそうですね。
これ、汎用性のあるつけ方をしてるんで。
現物合わせは、東京近郊のかたであれば実物をお見せできます。
ただ、9月は北海道行っちゃうんで、10月にお願いします。
書込番号:10155037
0点
皆さんいろいろと情報ありがとうございます。
やっぱり。。。難しそうですね
SSに乗っている方は寒さ対策はどうしているんですか?
書込番号:10155561
0点
スクリーンは中の黒い部分も替えなければならないので大掛かりですよ。
ナックルバイザーはホンダの純正品がそのまま付くらしいです。
確認したところミラーに噛ますだけでしたので、問題ないと思います。
私もナックルバイザーは付けようと思っています。
書込番号:10172309
![]()
1点
かま_さん、LightWaverさん、シードラゴンさん、ありがとうございます。
早速調べてみます。
書込番号:10182722
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













