スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1579

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換代について

2009/07/20 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

去年の4月に購入し、現在走行距離が12,000KMです。

雨の日の通勤でいつもと同じ速度(山越えで40キロ)で走っているとリアがズリズリと
滑っているのが分かりました。
会社に着き、リヤタイヤを見るとスリップサインすら消えかけてました…

これではいけないと思い、タイヤ交換を近くのバイク屋で頼みました。
作業は30分かからない程度で終わりましたが、金額をみてびっくり
7,350円でした…
5,000円でお釣りがくる位かと思ってましたが、みなさんも
これ位かかりましたかね???

(交換したタイヤは新車時についていたものと同じです、多分
 D306Gって書いてあったような)
新車時についているのが元々高いタイヤなんですかね???

書込番号:9883786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/20 22:53(1年以上前)

金額的にはそんなモンです。

純正じゃなくても(D306無印)その位取られるので、A(Gはフロント)なら良心的かもね。

自分で交換するならもっと安くあげられるけど、時間(私は2時間くらいかかっちゃいました)や労力を考えれば頼んだほうが無難ですし、納得出来る程度の金額だと思います。

それでも私は自分で交換しますけどね。
一度交換しているので、次回はD306無印(\2600+送料)の料金だけで出来るし、大変だけどなかなかの達成感を(自己満足とも言う)感じられるからね。

書込番号:9883910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/20 23:02(1年以上前)

普通のD306より高いですがD306GやAは。

普通と思いますよ比較的良心的値段^^5000円以下はまずあり得んかと^^;

D306Aがリア用D306Gがフロント用^^

もしD306Gがリアに入ってたなら太さも耐久性も違うんでクレームもんです(汗)
是非確認を^^

書込番号:9883986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/20 23:05(1年以上前)

そうそう、タイヤの金額ですが私の購入しているショップでは、

D306A(リア用)    ¥4000
D306 ( 〃 )    ¥2600
D306G(フロント用)  ¥3500
D306 (  〃   )  ¥1900

ですから、やっぱり専用タイヤは高いですねぇ。 

書込番号:9884004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 23:33(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

アドレストッシー様
今見ましたら、確かにA付でした 失礼。
良心的って言われたので一安心です。
自分にはタイヤを自分で交換する技術はないので、
また来年もこの値段で交換でしょうね。
自分で交換出来る方が羨ましいです。

>D306 ( 〃 )    ¥2600

無印ってこんなに安いのですか???
D306Aと何か違うとこがあるのでしょうか???

質問ばかりですいません。


京都単車男様
A付でした…
速攻で駐車場に見に行きました。
ほっとしました、ありがとうございます。



・走行距離12,000kmで交換ってこんなものでしょうか???
 フロントタイヤはまだまだ山があります。

書込番号:9884214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/20 23:46(1年以上前)

12000もてば良い方です^^D306Aでは普通かな^^

無印は6000キロくらいで交換が多いと言われてます。使用条件や気温で変わるんで^^;

なので倍持つAの方がコストがいいという人も、工賃もあるし^^

グリップは変わらんという意見が多い^^雨の日は無印の方が好評かも^^

書込番号:9884300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 23:52(1年以上前)

京都単車男様

無印だと一年で二回交換する事となりそうなので、
耐久性重視のA付で今後も交換する事となりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9884342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/21 12:19(1年以上前)

Aもしくは無印の選択には賛否両論ありますので、経済的に気にならなければ、Aを選ぶのが無難でしょうね。

ただ耐久性だけを考えてとなると…私には疑問です。

確かに無印だと5〜6千キロも走ればスリップサインが出ます。Aならまだまだ楽勝です。
ですが、実際にはゴムの厚み自体には大差なく、危険度は変わりない(ハズ)と思えます。

多分スリップサインの位置による見た目の差だと思います。
要するにAはセンターに溝が無い為にサイドにずらした位置にありますが、無印でももしセンターではなくAと同じ位置にスリップサインがあったら…
たいして変わらない距離もってしまう(見た目だけですけど)んじゃないかなぁ。

ハズとか思うとかばかりですみません。無印で限界まで使った事がないので、あくまで私の予想です。
ちなみにAをスリップサインが出た時点で交換(さらにAへ)したのですが、センターの厚みを見てびっくりしました。無印だったらセンターの溝すら消えてるだろう薄さでした。

ですので私は8千キロ走った時点でAでも無印でも交換しようと思っています。
スリップサイン出てるのに無視するのも精神衛生上良くないかもしんないけどね。

書込番号:9885972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/21 13:06(1年以上前)

まあ一理あると思います。サインの位置^^でも考慮もされてるかも?サインの高さ。

しかしタイヤ強度はゴム厚や溝だけで決められてる訳でなく主にカーカスや内部フレームなど内部構造です。
もちろんゴム厚で強度保持もありますが。

グリップ力はゴム厚で変わりますが^^;ってかプロファイルでの乗り心地や倒し込みとか安定性の方が大きいかと。
扁平減りした場合(汗)

それにサインは参考だし、全体見てタイヤ交換は判断だし、早め交換がいいんは事実だし、コストと兼ね合い難しいんですが^^;

それとサインの意味合いにゴム厚のみでなく排水性の問題が大きいんです。ドーナツタイヤみたいに溝が出て来ればOKみたいな(笑)

D306Aでサイン出て来たらセンターはもっと減ってると認識するとこは賛同です^^
ゴム厚のみに考慮するとセンター溝ある無印は溝があるから真ん中ゴム厚薄くて強度低くて危険という極論にもなるし^^;
スリップサインの下まで溝ありますよ?って事に^^;新品時からセンター肉厚はスリップサイン以下という事に
^^;

やっぱ総合判断ですよね^^経年劣化もあるし。そして早め交換^^


書込番号:9886168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/21 14:35(1年以上前)

リアタイヤは11800Kmで交換しました。
サインが出る少し前にバイク屋サンに金額を確認しに行くと\9450(純正タイヤ代込)といわれ高いと思ったので、
ヤフオクでIRC520耐磨耗タイヤ(\3000+送料630)を購入。
ガスケットとリアブレーキを購入して、ホイールをはずし車屋さんに持込で\500で交換してもらいました。(廃タイヤ代込)

このバイク屋サン、オイル交換は\1200と安いんですか・・・。

事前の見積もりは大切ですね。

書込番号:9886393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/21 14:46(1年以上前)

>京都単車男さん

おっしゃっている事は概ね良くわかります。
ですが、
排水性云々に関してはもともとAには存在しないくらいですから、無印の溝が無くなるくらいに減っても問題無いのでは?

乗り方に問題があるのかもしれませんが、センターの減りかたは尋常ではありませんでした。
勿論走行距離を考えれば妥当なんですが、前にも書き込んだように無印なら溝が消えてるだろうってくらいの厚みしか残っていませんでした。それでも別に危険を感じる事もなく走っていたわけですから、極論とは言えセンターの薄い(溝の分ね)無印が危険という事は無いでしょうね。

以前別のスレでダンロップに違いを聞いた話しがありましたが確か答えは、違いはないけど(溝以外は)アドレスにはAをみたいな話しでしたよね。
勿論一応専用タイヤなんだから言えない(言いたくない)違いはあるんでしょうが、そこに1.5倍以上の価格差の価値を見いだせるのか。私には疑問ですね。

と、強く無印を押しているように見える私ですが、実際に履いているのはA&Gですし、どっちにしたらいいと聞かれればA&Gのほうが無難と答えるんですけどね。

書込番号:9886416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/21 15:15(1年以上前)

私は減ったら交換するんならどちらでもって感じで^^

専用設計はされてると思いますよ。ぼったくろうとしてるかは判りませんが^^;

無印が6000で減るとこみると耐久性とグリップのバランスでしょう。

そしてリアは溝無くして耐久性アップ

V100で無印よく使ったけど耐久性もバランスも良いタイヤだったしアドレスに相性良かった^^

しかし似た車重で耐久性の差は強いエンブレと加速のせいでしょう^^;

6000で交換ってのも微妙だし^^;

実際Aは耐久力あるし、そこまでヘタレタイヤでもないし仰る通り無難です^^

無難もメリットですんで^^

使い方とこだわり次第と安くで替えられるとこ見付けるか次第なんでは^^

書込番号:9886486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 23:35(1年以上前)

タイヤひとつとっても、色んな意見があるのですね。

とても勉強になりました。

書込番号:9888778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

安売りしてるお店知りませんか?

2009/07/17 09:40(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:7件

現在アドレスV125を購入しようと思っているのですが、どこか価格的にもサービス的にも良いお店はありませんでしょうか?
できれば足立区、川口市近辺で教えて頂けると助かります。

書込番号:9866584

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/18 00:33(1年以上前)

83まっきーさん 

自分の足で、地元のバイクやさんを何件か回り、
アドレスV125の見積もりを、出してもらうのが良いでしょう。

後はオイル交換と、タイヤ交換の値段を聞いて帰ってきたら、
だいたいのところを、理解できると思います。

人に頼るよりは、自分で確かめるのをお薦めします。

書込番号:9869945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/18 11:17(1年以上前)

ふふふ〜価格コムで見たんです って言っても分からないでしょうねバイク屋は・・
百聞は一見にしかず じぶんの目で確かめましょう、その際ココで得た知識をバイク屋に言えばコイツ知ってるな? って事になるでしょう、

書込番号:9871402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/19 09:41(1年以上前)

ありがとうございます。

頑張ります!

参考までに、皆さんどの位で購入されたんですか?

書込番号:9875782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/19 10:27(1年以上前)

883まっきーさん   名前を間違え、失礼しました。
883を、お持ちでしょうか?

私は関西住みで、シグナス乗りですが、
私の家から10キロ以内で、一番安い店の値段を紹介します。
値引きは大きいですが、経費はあまり安くはありません。

アドレスV125G  ¥198.000
経費       ¥ 17.800
保険5年     ¥ 14.070

書込番号:9875935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/19 11:09(1年以上前)

883乗りです。

引っ越したばかりで・

バイク屋を探すのも一苦労ですヌ

やはり22万〜ってところなんですね。

書込番号:9876098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/20 02:44(1年以上前)

バイクブロスだと探しやすいと思います。

新車・中古車のリンク先になってます。

掲載店だと店先に『のぼり』が立っているかもしれません。

私はパール白のK8?が欲しくてダメ元でメールを送ったら
結局のところ購入に辿り着きました。


書込番号:9879867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

制動力に関してお尋ねします!

2009/07/16 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

こんばんは。

今スカイウェーブタイプSを購入しようと
思っているのですが、一つ気がかりがあります。

フォルツァとずいぶん迷ったのですが、
安定性とデザイン、そして値段を鑑みて
スカイウェーブのタイプSの見積もりを
してもらっています。

ただ、ブレーキの制動力に関して不安があります。
フォルツァの場合、ブレーキが通常でもコンビ・ブレーキ
になっており、タイヤロックしにくいと思います。
また、ABS仕様も選べると思います。

その面においてスカイウェーブは、制動力に
関して不安があります。
雨の日、パニック・ブレーキなどの場合
かなり差がでるのではないかと危惧して
おります。

しかし、スカイウェーブは、タイヤ径が
大きいので、ブレーキシステムも
強力だから大丈夫かな?とも考えます。

実際に、スカイウェーブにお乗りの皆さま、
制動力に関して心配いらないという意見が
あれば、よろしくお願いします。
また、やはり不安だという意見もありましたら
よろしくおねがいします。

これがクリアーできれば、早速契約したいと
思っていますのでよろしくお願いします。

書込番号:9863955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 22:09(1年以上前)

 フェローマックス1972さん今晩は。
 
 私はフォルツァMF10ですが、ブレーキに関しては不満や、不足を感じたことはありません。
 友達のスカイウェイブMに乗ったことがありますが、車体の安定性や、フラット感はフォルツァよりスカイウエイブの方がいいし、ブレーキもバランスいいと思います。
 リアだけで止まっても、コンビブレーキとの違いはみられませんでした。
 逆に400のフロントダブルディスクは口コミ見る限り、効きすぎるみたいですよ。
 スクーターは、フロント軽いんで、ブレーキバランスは、ネイキッド系よりいいと思います。
 ネイキッド系なんかは、パニックブレーキでリアを何回かロックさせたことがありますが、(まあ下手なのもありますが)スクーターに乗り出して、シルバーウィングも1年乗りましたが、ロックさせたことはありません。ABSも砂が浮いている路面以外、必要性を感じたことはないんで。
 ただ、雨の日に多く乗られるのであれば、やっぱりABS付きがいいでしょうね。

書込番号:9864759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/17 09:26(1年以上前)

コンビブレーキには意見の分かれるところがあります。
わたくしは路面状態や走行状況などで前後のブレーキ配分や、
或いは片方だけ使用したいのでコンビブレーキは好きません。
又、安定生が高いと言われるコンビブレーキもABS付でないと
必ずしもより安全とは言い切れません。

書込番号:9866553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/07/17 18:26(1年以上前)

スカイウェイブのブレーキは良く効きますよ。
シングルディスクですが、意図的にロックさせることもできます。
タイヤ径も大きく、太い上にサスが良くできているので、安定してます。
それにブレーキは止まる時だけ使うわけではありません。
スクーターはバンク角が少ない上にホイールベースが長いので、
低速時はハンドルを切って曲がる感じになります。
その場合、コンビブレーキはかえって使いにくいですよ。
ハンドルフルロックでUターンするとき、クラッチが切れたり、
フロントブレーキがかかったりすると嫌でしょう。

書込番号:9868214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 23:07(1年以上前)

カンバックさんやLightWaverさんが言われる通り、私もコンビブレーキのメリットは見いだせません。って言うか、無い方がいいですね。
 通常の減速時、(例えば60kmからの減速)リアだけじゃ効かないんでリアだけで止まることはありませんし、Uターン時など、ハンドルフルロック、ハーフスロットル固定状態でリアブレーキで調整しながら回る時なんか、コンビブレーキだと強く掛けすぎればつんのめりますからね。コンビブレーキだからロックしにくいと言うことも無いです。
 フォルツァもフロントシングルですが、意図的にフロントロックさせることもできますし、スカイウェイブ250についても、ブレーキ容量については十分だと思います。スカイウエイブ650や、T-MAXなんかは、前後の重量配分が違うんで、(フロント加重が多い)フロントにもダブルディスクが必要なんだと思います。シルバーウイングなんか新型の600でもフロントシングルですしね。
 私は効きすぎるブレーキって言うのはコントロールが難しいと思います。パニック時にリアがロックしたら、余計パニックになって、もっと強くブレーキ掛けたくなりますからね。それだと余計制動距離が増えますし。
 逆にフロントロックしたら即転倒ですしね。

書込番号:9869460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/18 03:59(1年以上前)

教習所でブレーキは前後同時にかける、と教えられますよね、これを守ればいいだけです

もし今何かバイクに乗られてるなら、砂の浮いた路面や
濡れた路面で(交差点のシチュエーションです)コーナリングしながらフロントブレーキを
握ってみてください、一瞬でフロントから転倒できますよ、
反論する方は実際に試してから反論してくださいね

こういう危ない路面ではリヤブレーキで速度調整するものです
しかしホンダは強制前後連動ですから、それができません
これがどういう意味かご理解できますか?

車では当然の全輪ブレーキを何故バイクは採用しないか?
何故他社がマネをしないのか?
これが危ないシステムと解ってるんですよ
雨の心配されるならABSしかありませんよ、これも絶対ではありませんが。
雨の日は臆病なぐらいの運転が丁度いいんです

書込番号:9870444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/18 04:15(1年以上前)

ブラックRBさん
レスありがとうございます。
なるほど。スカイウェーブのブレーキのバランスは
いいのですね。よかった〜!
おっしゃるように、ユータン等の時、自分も原チャリでも
リアブレーキかけて曲がりますね。
総括していうとコンビブレーキは、安全性を重視する視点が
強く、車体コントロール性を損なうというトレードオフが
あるようですね。
参考になりました。
有り難うございます。

カンバックさん
こんばんはです!
確かに、片方だけブレーキをかけたい時に
構造的に難しい!
カーブなどでリアブレーキをかけて
速度コントロールを小生もしていますので
スムーズな運転ができにくくなる可能性が
ありますね。
単純にコンビだからいいとは
いいきれないのかぁ〜。
ありがとうございます。

Light Waverさん
はじめまして!
そうですか!
やはり400CCと同じ筐体なので大きな
タイヤ径、太いサスを使用しているので
必然的に、よい方向に行っているようですね。
うれしいです。
スカブを、充分楽しんでいるようですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:9870466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/18 04:22(1年以上前)

はらへったにょーさん
こんばんは。
お互い夜遅くおきていますね。(笑)

はい。
おっしゃったように自分も
@濡れた路面 A下がりカーブ B急に出てきた車
ここでパニックブレーキ!(実際へたくそですが・・・)
みごとに、前輪ロック!
転倒してしまいました。
それが、トラウマになったせいもあるかもしれません。
→安全性にこだわるのが・・・。
雨の日は、臆病に、落ち着いて、リスク承知のもとで
運転するのが、一番ですかね。
ABSだから飛ばすのは本末転倒ですものね。
ありがとうございます。

書込番号:9870477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/19 02:18(1年以上前)

レスしてくださった皆様!
ありがとうございます。
念願のスカイウェーブ購入に
踏み切れそうです!

ブレーキに関しては、とにかく
技術を磨こうと思います。
運動音痴なので、メーカーなどが
主催しているスクールなどにも
ちょくちょく顔を出そうと
思っています。

また、購入後も色々質問すると
思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:9875061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSR400

スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

免許は何もなく、ただ『隼』に惚れた高3♂です。

夢は『隼』でツーリングすることですが…いきなり『隼』に乗ることは危険過ぎるので、同じく「スズキ」の『GSR400』で修行しようと考えています。

本題は『GSR400』が「普通二輪免許」取得後、すぐに乗ることができるバイクであり、尚且つ修行用バイクとして向いているか?
ということです。

まだ先の話ではありますが、今のうちから様々な意見や解答を聞きたくて質問しました。

初心者でも分かる様々な解答よろしくお願いします。

書込番号:9854805

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 23:37(1年以上前)

00tokage00さん、こんばんわ。

>夢は『隼』でツーリングすることです・・・
何事もそうですが夢を実現するために努力して行くというのは必要ですし良いことだと思います。早く実現できると良いですね。

>『GSR400』が「普通二輪免許」取得後、すぐに乗ることができるバイクであり、尚且つ修行用バイクとして向いているか?
単純に答えを出すならYesです。さらに言うなら免許取立てでも隼に乗ることだけなら可能でしょう。
基本的な操作は、スクーターでなければ同じなので後は、重量(200Kgを超えての約50Kgの差は大きいですよ)、パワー、ポジションでしょうか?慣れの問題です。

しかし、交通社会と言う枠の中では技術だけでなく自分や家族、他人をも巻き込んだ責任が負えるようになる必要があります。
別の所でもアドバイスをいただいている用に、社会的、金銭的責任が取れるようになる必要もあります。
特にスピードと言う物は「悪魔」が囁きます。これに打ち勝つ精神力を鍛えるのが交通社会での大人(免許所持者)の責任です。



書込番号:9855899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/15 06:42(1年以上前)

00tokage00さん 

前レスを含め、だいたい読ませて頂きました。
私は、00tokage00さんが、いきなり大型車に乗るのはオススメしません。
それは末永くバイクに乗ってもらいたいという、お節介な気持ちからです。
下の二つの状況を考えてみて下さい。

★大きな交差点であなた直進、あなたが交差点に差し掛かったとき、
 とつぜん、右折車が強引に曲がってくる。速度は70・・・・

★峠道を走っていたら、元気なお兄さんが抜いて行ったので、
 ライン取りの練習をしようと思い、着いて走るが、
 コーナーに入った瞬間、オーバースピードに気付く・・・・

バイクで走るのは簡単ですが、曲がる、止まるは、
以外と難しいものです。軽くて小さなバイクから始めて下さい。
『隼』をスクラップにしないためにね。

あっ、それから、『修行』するならオフロードか、
ジムカーナーがオススメです。
もちろんプロテクターをお忘れなく!

書込番号:9856920

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/07/15 07:05(1年以上前)

00tokage00さん
はじめまして&おはようございます。

初めて購入するバイクは
重量150kg〜200kgぐらいの物が
扱いやすくお奨めです。
ネイキッドモデルやOFFロードモデルが
お奨めですね。
前出ですが運転技術のスキルUPは
OFF車で林道などの凸凹道を走ると
体重移動や重心点維持の技術UP
低速走行でのバランス感覚UPなど
のちのち速度を上げて走るバイクにも
役立つと思います。

なによりも林道奥地の風や風景は
人工的な音がしない空間で
気持ちのリフレッシュに最高です。

書込番号:9856965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/15 07:57(1年以上前)

維持費の安い125以下にして、保険の安くなる21歳を目処に100万円を目標に貯金したらどうだろ?

リッターバイクともなれば、税金や保険以外にも単純な維持費も年間に数万円かかるからね。

予算がないと楽しめないよ。

書込番号:9857065

ナイスクチコミ!4


スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/15 12:38(1年以上前)

……
ツーリングの現実が痛い程分かりました…

やはり『隼』への道のりは大変険しいようですね…
しかし、こんな事で諦めることはもちろんしません。話がかわりまして…
大先輩の皆様方に今一度質問したい事が出来たので、勝手ですが、新しいスレッドを立てようと思います。様々な解答本当にありがとうございました。

書込番号:9857775

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/15 12:59(1年以上前)

?? 隼でツーリングしてる人いっぱいいますよ。
ある夏の朝に新潟港で出会った隼のかたは、なんと1ヶ月前にバイクが壊れちゃったので、究極手配し、納車数日で慣らしもままならないまま(^^;; ツーリングに出発されたそうです。
自身も慣れないバイクでしょうが、静岡の自宅から新潟まで快適だったよ。なんて話がはずみ、
まぁ慣らし中だからゆっくり走るよ。って事で小樽から積丹半島を僕に付き合ってくれました。
慣らしだから、まったり派の僕でもついていけるかなぁ〜なんて期待していたら、100km/h出され、目が点…いやいやバイクが点に(^^;;
おめぇウソつきだろ(ーー;;と言ったら慣らしで普通に出るのだそうです。
とてもすごいバイクなんですね! うらやましいです。
是非、乗られてるかたの発言を聞いて、一緒に走られてください(^^)

書込番号:9857844

ナイスクチコミ!2


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/15 19:01(1年以上前)

バイクの場合、排気量が小さい方がトルクが無いので難しく、400ccより250ccの方が乗り難らいです。
同様でGSR400に乗れるなら隼などラクに乗れるでしょう。
いっそのこと大型を最初からとられたらいいんじゃないですか。

書込番号:9858915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/16 23:07(1年以上前)

00tokage00さん

初めまして。
私も隼に憧れていて、初めて購入する大型は隼と決めていたのですが、予算の関係で中古のZZR1100で妥協してしまいました。
しかしいつかは隼に乗るつもりですが・・・

そんな私の二輪免許歴は昨年大型を取得したばかりです。(小型ATからのステップアップ)
それまで原2スクーターしか乗った事がない自分ですが、所有してみて大型の難しさが良く解りました。
まず、立ちゴケし易い(コケ歴1回)、Uターンの難しさ(コケ歴1回)などがあり、傷一つ無かったはずの外装が今では傷だらけです。
また、コーナーも難しく、マシンポテンシャルの1割程度しか使っていないと思います。
というか難しくて使えません。

今思うと最初の大型が高価な隼でなくて良かったと思います。
いつになるかわかりませんがZZR1100で自信がついた頃に乗り替えたいと考えております。
(週末しか乗らないのでいつになるやら)

転かす事を考えると初心者がいきなり隼に乗るのはもったいなです。
中型でも大型でも初心者はまず傷付く事を恐れずに乗れる安価な中古が良いのかと思います。
もったいないので冒険が出来ないバイクに乗っていても楽しくないし、上達も望めませんからね。
(高価で高性能なマシンは所有欲は満たしてくれるので、洗車する楽しみは増えるかと思いますが)

書込番号:9865167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/17 19:30(1年以上前)


個人的にですが400ccでいかれるならCB400ボルドールあたりの方が乗りやすいかとおもいますよ。

車検がなく費用を抑えたいなら ニンジャ250、VTR、ホーネット、バリオスUあたりで練習されては?

書込番号:9868447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/17 20:21(1年以上前)

こんばんは。
夢は大事よ。
(o^o^o)
そのプロセスとして、まずは普通二輪から始められればいいと思います。
私の実体験でいきますと、私は中免(普通二輪)の免許をとってからZZR400(いまは絶版)を購入しました。400ccにしては結構大柄な車体です。そのお蔭もあって、大型二輪の取り回しや教習は楽なほうでした。
バイクの乗り方のセンスやテクニックを研くには250ccやオフロードはとても勉強になります。しかし、大型二輪を取得し、隼に乗ることを目標にされているのでしたら、出来るだけ大きな車体や排気量のバイクを選ばれたほうが近道だと思います。
あと、鳥坂先輩さんが仰っているとおり、お金も大事です。免許の取得費用やバイク代(2台ぶん)、維持費などを含めると、軽く200諭吉以上は必要です。ちゃんと無駄遣いしないで貯金してください。
では、夢に向かって邁進してくださいね。

書込番号:9868651

ナイスクチコミ!0


スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 10:25(1年以上前)

解答ありがとうございます。(備考『200諭吉』はツボリましたw)

貴重な意見を参考にさせていただきました。
そして…考えた結果

とりあえず、維持費や慣れ、また修理代等から考えて、250cc以下の中古バイクからスタートしたいと思います。

『隼』への道は長くなりそうですが、まずは受験を無事に終え、普通二輪免許の取得から、一歩を切り出したいと思います。

先輩いや、大先輩の皆様方、貴重な意見をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:9904359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

免許は何もなく、ただ『隼』に惚れた高3の♂ですが…
受験終わった後、すぐに大型二輪をとって、『隼』でツーリングするのが夢です…
そこで…『隼』にいきなり乗ることは可能ですか?

もし不可能であれば、『隼』に乗る為に、どのくらい経験が必要ですか?

初心者なので…丁寧にお願いします…

書込番号:9853860

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/14 19:41(1年以上前)

こんばんは。
制度上では18歳を過ぎたら可能です。
しかし、あれだけの排気量とパワーと重さのあるバイクは最初からでは多分扱えないでしょう。倒しまくってカウルやマフラーがキズキズになるぐらいならまだいいのですが、そのパワーで自分や他人の命さえ奪いかねません。
乗りたいのでしたら、普通二輪からステップアップしたほうがあなたのためだと思います。
私のバイク仲間でも、普通二輪からステップアップして、大型最初のバイクで隼を買った人がいましたが、それでも扱いきれなくて1ヶ月で手放した人がいました。

書込番号:9854134

ナイスクチコミ!6


スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/14 20:21(1年以上前)

素早い解答ありがとうございます。
まだ先の話のことではありますが、普通二輪で何年間か修行して、また考えたいと思います。
我ながらくだらない質問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:9854370

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/07/14 21:27(1年以上前)

免許が取れるので乗れますが…

まずは自動車に乗って、充分に路上の経験をしてからのほうがいいと思います。

他者の自動車の動き、バイクのすり抜け、車でも勉強になります。

バイクは自由度が高いですが、他者の動きを先読みできないと大変なことになります。

テクニックのほうはゆーすずさんの言うとおりです。

書込番号:9854776

ナイスクチコミ!3


スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/14 21:43(1年以上前)

「路上経験」ですか…

だんだん私のようなアワレな人がバイクに乗って良いのか疑問視するようになってきました…
今更ながら、自らの恥ずかしい質問には感服してしまいます。

しかしながら…バイクに乗る前に、必要な知識を増やせるので、大変勉強になります。

コレマタ素早い解答ありがとうございました。

書込番号:9854896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/14 22:48(1年以上前)

こんばんは。

自分の知り合いの女の子に免許取得してすぐにSS乗っている子いますよ。

CBR100RR、YZF−R1、GSX−R1000に乗っています。
他にもZ1000、FZ−1に乗っている子もいます。

全員同時期に免許を取得し、新車で購入した凄い人達です。

現金一括で購入しているので大丈夫ですが、バイクの維持費は高額ですよ。

18歳でしたら任意保険だけでも20万ぐらい必要かもしれません。

他にもメンテナンス費用など考えると最低でも維持費は30万ぐらい必要かもしれません。

あくまで個人的な予想なので断定は出来ませんが、バイク購入される前に維持費も考えていた方が良いですよ。

書込番号:9855474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2009/07/14 23:17(1年以上前)

大型二輪の免許証、車体を買い維持するだけの資金、日本国内では合法的な使いみちがないほどのありあまる高性能を使わずにいられるだけの自制心・・・あるいは法を犯したことに伴う社会的責任を負う覚悟。

これだけ大きくハイパワーなバイクに乗るならば、やはりそれなりの素養が必要だと思います。
ただ乗り回すだけならもちろん前者二つだけあればよいわけですけどね(^^)

もうずいぶん前のことですが、大型二輪免許を教習所で取得可能になったばかりの頃、免許とりたてでいきなりスーパーバイクデビューした老若男女が各地のワインディングロード(たとえば箱根など)で事故を起こして毎週何人も死亡していたことを思い出します。

これだけの速度とパワーがあるバイクでは、速度の遅い原付のように緩慢な判断をしている余裕がありません。一瞬の判断ミス・操作ミスが死を招きます。

大型二輪免許を持っているのにわざわざ小型・普通二輪からステップアップする必要は無いと思いますが、自分の力量にふさわしい車種から始めたほうが長生き出来ると思います(^_^)

書込番号:9855724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/09/20 18:28(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/pon/specter/busa/

こういう人もいます。
欲しいバイクを買って成長するってのもいいものだと思いますよ。

くれぐれも安全運転で。

書込番号:10183986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ローダウンについて

2009/07/14 12:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:7件

皆さん、こんにちわ。
ローダウンについて聞きたい事があったんで書込みしました。
K7に乗ってますが、フロントのローダウン化を検討してますが、
フロントをローダウンするにはどうすればいいのでしょうか。
社外品のフロントフォークに交換すればローダウン出来るんでしょうか。
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:9852740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/14 21:06(1年以上前)

簡単ですよ。
スプリング抜いちゃえばいいんですよ。
余分な部品買う必要なんて無いですよ〜

書込番号:9854643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/07/14 21:26(1年以上前)

ボメマニアさん、返答ありがとうございます。

スプリングを抜いても走行するにあたり問題はないのでしょうか!?

当方、初心者なもんで知識がなく申し訳ないです・・・

書込番号:9854767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/14 22:49(1年以上前)

リジット化しちゃうんだから走行には問題あるでしょう 分らないならやらない方が いいですよ、

書込番号:9855480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/07/14 23:38(1年以上前)

鼠ライダーさん、返答ありがとうございます。

スプリングを抜く及びスプリングカットなどはやめておきます。

スプリング以外でローダウンする方法はないんでしょうか!?

書込番号:9855910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/15 13:35(1年以上前)

いっぱい食べて太れば?

書込番号:9857937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/15 17:00(1年以上前)

真面目に答えちゃいま〜す。

フロントフォークを交換するスキルが有るなら、某オークションで中古のK6のフォークを購入する。そこに、K7純正のスプリングに交換すれば、20ミリ下がります。後はオイル量の調整は必要です。K7のステムにK6フォークが付くかは解りません。K6のステムごとの交換なら出来そうですが・・・。

注意:自己責任でやってください。落とし過ぎるとフロントフェンダーにタイヤが干渉しますよ!

書込番号:9858524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 21:38(1年以上前)

deep-sea/takeさん 
返答ありがとうございます。

フォーク交換はやったことがないので出来るか分かりませんが、頑張ってみたいと思います。
とりあえず、某オークションでK6のフォークを探したいと思います。

書込番号:9864540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング