スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァ用クラッチスプリングについて

2024/07/07 21:29(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クラッチミートを低回転にシフトするカスタムとして、フォルツァ用クラッチスプリングに交換するという手法が定番とされているようですが、L4のみに有効なカスタムだという情報を何処かで見た記憶があります。(すみません、どこで見たか分からなくなりました…。)
クラッチナットも41mmと46mmがあるようですが、これはL4とL5以降のクラッチASSYは全くの別物でスプリングの自然長も違うものという認識であっていますか?
だとすればこのカスタムは諦めがつきます\(^o^)/
お詳しい先輩方お知恵をお貸しください。

書込番号:25802159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/09 00:57(1年以上前)

>マックス・ピアッジョさんが何型かわかりませんが、

L6型にフォルツァのクラッチスプリングを取付て、スタート時のクラッチミートの回転数が下がり良好でした。

クラッチナットはL6から46ミリになってました。

それ以降のL7〜はわかりません。


書込番号:25803495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/09 10:14(1年以上前)

>つーとんしろさん
ご返答ありがとうございます!
情報不足ですみませんした!当方L7、2017年式です。
L6の方やL7の方のレビュー、M0の方の交換作業含めた動画も確認しております。取付自体は可能であるという事は分かりました。
ただひとつ懸念がございまして、M0の方の動画ではスプリング自然長が明らかにノーマルとフォルツァ用とで違いました。フォルツァ用が明らかに短かったです。しかしL4の方の動画ですと両バネの長さに違いは見られず、問題なく取り付けられています。
そういった経緯からこのカスタムはL4に限定されているのかな?と思った次第です。

つーとんしろさんが取付された際、スプリング自然長に大きな違いはありましたか?また、伸びた状態で収まるようなストレスのかかる感じでしたか?
度々すみませんが、お答えいただくと幸いです。

書込番号:25803794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/09 16:00(1年以上前)

>マックス・ピアッジョさん

L7でしたか。 懸念の件ですが、ノーマルとフォルツァのスプリング長さは
フォルツァの方が短いです。

なので取付時はスプリングが伸びた状態になります。
スプリングにストレスがかかり不安がありましたので、
予備に1個注文してました。 !(^^)!

噂ではジャダーが出ると言われてましたが、主に街中使用で約2万キロ走り、
再度確認しましたが問題ありませんでした。

すでに売却しましたが、あらためて良いスクーターでしたね。

書込番号:25804143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/09 20:10(1年以上前)

>つーとんしろさん
実際に作業され所有されていたという大変貴重な情報を共有してくださり感謝しております。

やはり多少無理のかかるスプリングの収まりだという事ですね。しかしそれでもネガな部分が出てきたり、トラブルに繋がるような事も無く狙った効果を長時間得られていたという事ですよね。

大変参考になりました。スプリング自体はリーズナブルですので一度トライしてみても良さそうですね。おかげでハードルがまた低くなりました。
ありがとうございました!



書込番号:25804380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GZ150Aの異音について

2024/07/09 06:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

クチコミ投稿数:16件

この度GZ150Aが納車されました。とても綺麗でかっこ良いと思うのですがエンジンが1速から5速までありどのギアでも回転数が上がるとビィーンと音が聞こえてきます。購入店に持っていくと単気筒エンジンなので仕方ないと言われました。GZ150Aに乗っておられる方はどうでしょうか?

書込番号:25803579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/07/09 06:39(1年以上前)

30年近いボルティー、エンジン振動凄いけどよく走ります

>maharikumayaさん

>回転数が上がるとビィーンと音が聞こえてきます。

エンジンは回転数が上がると音や振動も大きくなりますので、その擬音が異常な音かどうかは詳しい人が乗ってみないことにはわかりません。
購入店の方に乗ってもらってチェックしてもらいましたか?
まだでしたらお願いしてみてはいかがでしょうか。
私は気になるときはいつもそのようにお願いしてます。「ぶん回してかまいませんから、乗り回してみてください」と。

ちなみに私の古いボルティー250は、5速で100km/hも出すとエンジンの振動が半端なくて爆発しそうですが、ベテランの友人によると「ぜんぜん大丈夫〜」だそうです。(^0^;)

書込番号:25803593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/07/09 07:12(1年以上前)

早速の返信有り難うございます。一応、乗って貰ってませんがエンジンをかけてアクセルを高回転まで回して、確かにビィーンと音がするけど単気筒だからとの事でエンジンには問題ないとの事、でも気になるのでマフラー変えたら良いですか?と尋ねたら変えてもエンジンの振動なので一緒と言われました。皆さんは気になりませんでしょうか?

書込番号:25803620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/07/09 08:55(1年以上前)

>maharikumayaさん
GZ150Aのオーナーでは無いですが、ダンニャーバードさんが既に書かれてますが空冷単気筒エンジンは高回転は騒々しいです。

Ape50(色々カスタム)・バンバン200・セロー225・セロー250等の車種に乗ったことがありますが、どの車種も例外なく高回転はやかましく、振動も手がしびれるは言い過ぎですが、2時間も乗るとビリビリとした余韻が手に残りました。

カスタムしても騒々しさと振動からは逃れられないので、受け入れるしかないですよ。
そのうち慣れますから大丈夫です。

書込番号:25803702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/09 11:41(1年以上前)

>maharikumayaさん

エンジンOILを高い物に変えて見たりして試してみたら?

書込番号:25803886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/07/09 14:49(1年以上前)

>maharikumayaさん
ビビり音ならばエンジンそのもののメカニカルノイズでなくてエンジンの振動がフレームを伝ってどこか樹脂パーツなどが共振しているのではなかろうかと思いますが如何でしょうか。
あまりお勧めはしませんが周囲の迷惑になり難い場所で空ぶかししてみて異音が再現されるか確認してご覧になるのも一法です。

またアドレスV125S横浜さん仰せのようにオイルの質を上げてみるのも良いですが、お値段そこそこ純正より硬いオイルに換えてみるのも良いかも知れません。内部抵抗になりますので最高出力は下がりますでしょうが、その分穏やかに廻るかもと。
585tシリンダピストンが左右に張り出した形の2気筒の愛馬で、ピストンがシリンダの中で暴れてピストンスカートかじっているのではなかろうかと心配になる振動と音が気になることがありまして、走行中にクラッチ握って空ぶかししてエンジン負担を軽くすると音も振動も治まるので、オイルを純正の合成油から鉱物油に換えて以来安定していますわたくしの愛馬の場合。

書込番号:25804081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/07/09 16:52(1年以上前)

n kazoさん有り難うございます。確かに振動がてに伝わってビリビリきますね、もう少し乗って慣れていくしかないですね。>n_kazoさん

書込番号:25804200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/07/09 16:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん
有り難うございます。ここでのスレが慣れていないので挨拶が遅れました。

書込番号:25804202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/07/09 16:56(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
アドバイス有り難うございます。早速オイル変えてみます。

書込番号:25804204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/07/09 17:07(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
なるほどですね、明日試して音の箇所がどこなのか突き詰めてみます。走行中にエンジンの空吹かしは初めて聞きました。そんな事があるんですね!あと恐縮ですが中華製と言うこともありなかなか欲しい部品が見つかりません、先日なんとか直接クロライトって製造屋さんでLEDライトを購入しました。一般の部品店にはどこも置いていないそうです。あと風避けシールドと変速クラッチペダルが狭くて欲しいのですがヤフオクで見ても出品されていません、なにかよい出品先をご存知でしょうか?😣

書込番号:25804213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

このバイクのフォルムを崩さない収納は?

2023/02/14 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:17件

バイク屋さんで見てずっと気になってますが躊躇うのは収納スペースの無さ。
リアシートの下にわずかに隙間があるだけでそれ以外何もありません。
バックを付けるしかないけどフォルムが崩れるのはもったいない。
皆さんはどうされてますか。

書込番号:25142873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/02/14 16:58(1年以上前)

容量は少なくて携行品入れ程度ですが、邪魔にならないという点ではデイトナのDH-708オススメです。見た目にも影響は少ない…と、思います。多分。
ちょうど今、付けて乗ってきてるのでバイクのとこ戻ったらupりましょう。判断しやすいかと。

書込番号:25142936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/14 17:52(1年以上前)

自分はYZF-R6にタナックスのMFK-239MFを使ってます。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-239

最小限の積載なら同じタナックスのMFK-237はどうですか?
コンパクトでフォルムを崩さないと思います。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-237


書込番号:25143010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/14 18:27(1年以上前)

あと嫁のニンジャですが、シートバックの他にこのバックも使ってます。
スマホ、財布等の小物しか入りませんが・・・・

https://ja.aliexpress.com/item/1005004199566315.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.55.21ef585anwcW4I&gatewayAdapt=glo2jpn

書込番号:25143062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/02/14 20:16(1年以上前)

再生するスマホ持ちながら片手で滑らかに開閉が可能。ファスナーの質は良い。

その他
スマホ持ちながら片手で滑らかに開閉が可能。ファスナーの質は良い。

遠目のフォルムとやら

近影のフォルムとやら

遅くなりました。
撮影だけして失念してました。

書込番号:25143218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/02/14 20:22(1年以上前)

>ドケチャックさん
後者のやつ買うことにしました。良い物ご存知ですね。
ありがとうございます。

書込番号:25143234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/14 20:41(1年以上前)

>まぐたろうさん
いえいえどういたしまして・・・
左右セットで2300円「送料込み」
ただフレームによっては取り付けに一工夫いるかもです。

ここ最近AliExpress(アリエクスプレス)でのショッピングにハマってます(笑

書込番号:25143265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/02/15 05:19(1年以上前)

>ドケチャックさん
ドケチャックさんの教えてくださった物で、同じようにみえて更に安い価格の物が!
https://ja.aliexpress.com/item/1005004762889849.html

まるで中東の買い物ですな(笑

書込番号:25143694

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/15 07:24(1年以上前)

>まぐたろうさん。
ナイスです。

書込番号:25143732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/02/15 15:25(1年以上前)

自分もドケチャックさんのミニサイドバックが良いと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25144205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2023/04/23 17:49(1年以上前)

どうも、フルパニ党です。
今更ですが、いっそのこと箱3つ付けるのはいかがでしょうか。

 SSツアラーの完成されたフォルム。
 スペアパーツも旅行のお土産も余裕の収納力。
 荷物の脱落を気にしなくて良い。
 盗難に強い、雨にも強い。
 そして何より格好良い。

ええ、良いところしかありません。

書込番号:25233393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/09/09 14:53(1年以上前)

>ドケチャックさん
今更改めてなんですが、これ本当に良いですねぇ。邪魔にならないのが良い。
最近また乗り始めて大活躍してます。毎回スマホやら入れてるんじゃねぇかな。
しつこいようですが、良いものを教えていただいて感謝しか無いですわ。

書込番号:25415618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/14 20:53(1年以上前)

リアシート上に33Lが載ってます

リアシート裏側ステンの補強付き

箱なしの状態

ちょっと趣旨とは違うかもですがこんなの作ってみました。中古のリアシートと合成皮革、GIVIベース、ステン板とM6ボルトナットです。125で2ケツはしないしこれだといつでもノーマル戻し可です。さらに重心位置があまりずれないので結構乗り易いです。横揺れの問題があるのでスポンジ量の調整が必要そうです。

書込番号:25422756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/09/14 23:52(1年以上前)

>ひねりもちさん
こういうの付けた時、バイク跨ぐ時にどうされてます?
足折りたたんでも引っかかるんですけど、私。

書込番号:25422974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/15 12:24(1年以上前)

まぐたろうさん、バイクの前のほうに立ちハンドルを持って足を曲げてまたいでいます。
慣れれば特に問題なしです。身長177ですが。

書込番号:25423461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/12/04 23:33(1年以上前)

>ドケチャックさん
電動入りおめでとうございます。静観して応援した甲斐がありました。
出来れば、そのまま後1年半頑張られると良いことが…

書込番号:25532938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/05 04:48(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25533026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/03/05 21:38(1年以上前)

>ドケチャックさん
すみません、金メダル貰ってる事にたった今気付きました。
感謝の念とリスペクトから貴方を超えないように計算してレビュー書いていたのですが、どこかでミスったようです。
引き続き活躍なさって迷えるユーザーを導いてあげて下さい。私は早々に引き下がります。すみませんでした。

書込番号:25648616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/29 15:28(1年以上前)

>ドケチャックさん
すんません、今月はどうにもならんかも・・・
来月なんとか・・・

書込番号:25718162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10713件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/07/06 22:44(1年以上前)

>ドケチャックさん
すみません、月末確実に貴方が上回っていたと思うのですが…ちょっとよく分かりません。
私は当面レビューとか無いので是非追い越してください。

書込番号:25800960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/07 19:10(1年以上前)

まぐたろうさん。ありがとうございます。
マイペースでまったりやっていくのでそんなに気を遣わないでくださいね。

書込番号:25801990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

クチコミ投稿数:108件

バーグマン200ABSに乗ってるんですが、次のバイクはバーグマン400も候補です。
 200は、よいバイクなんですが、タイヤサイズが前13後12インチでジャイロ効果が小さいのでしょうし、ボディサイズでかめ、車重は軽めなんで、高速での横風に弱い感じがあります。先日、小田厚(笑)では、横風がきつくて、運転もかなり緊張させられました(下手なだけかも)。
 それから、意外にトルクがない。峠道の急な登りだと加速しません。
 そう考えると車重があり、トルクがありそうな400は魅力的です。ただ、車重215キロは重すぎて恐怖ですし、ボディサイズもでかい。パーキングの際などに前下がりのエリアに前から突っ込むと、バックで引き出すのは大変そうです。
 実際に乗っていらしゃる方は、バーグマン400の重量、大きさについてどのようにお感じですか?

書込番号:24779473

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/06/05 20:58(1年以上前)

走行性能に不満が出てきて400が欲しいなら乗り換えるしか方法はないですね。
それに伴うリスク「車重、大きさ」は知恵と工夫で乗り切りましょう。

まぁ乗りかえて楽に移動できるようになったら車重、大きさはそんなに気にならないと思います。だって取り回している時間より乗ってる時間の方が圧倒的に長いですからね。

書込番号:24779714

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 04:21(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

こんにちは。
バーグマンには乗っていませんが、以前スカイウェイブ250に乗っていました。およそ同じくらいの重量だったかと。

取り回しは人それぞれの体格や筋肉量にもよるのでなんとも言えませんね。
コツを身につけてしまえば案外簡単だと思います。
ただ、軽くても重くても、うっかりすると簡単に立ちゴケをしてしまいます。私はスカイウェイブでも1度立ちゴケしました。(^^ゞ

逆に重量級でも皆さん上手に乗られてます。
先日ハーレーのロードキングに乗ってる人と談笑したんですが、車重はおよそ400キロだそうです。ゴールドウィングのようなバックギアは付いてないので、下りの駐車場で下向きに駐車したらもうレッカー呼ぶしかないねぇ、と言ってました。
要は工夫次第で何でも乗れる、ということです。
そして走り出せば重いバイクほど安定していて走りやすいと思います。

書込番号:24780158

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/06/06 12:11(1年以上前)

165kg→218kgってことですかね?
さすがにこれだけ違うと、もう別の用途のバイクと思った方がいいんじゃないかと。

筋力によるとは言っても、3日に一回筋トレに通ってるとか言うのでなければ、割とこの辺は境目になるので違いは意外と大きいですよ。

>高速での横風に弱い感じがあります

ある程度まで、(都市伝説に従って練習して)上手くなればなるほど横風に弱くなるっていうアイロニー。

バイクのステアは色々方法がありますが、大雑把に言って、、、
ハンドルを切る→上半身を移動→下半身を移動 の順に、安定的になる一方でレスポンスは悪くなります。

外乱によるバランスの崩れは予測できませんので、「良いコーナリングテクニック」と同じことをしていると遅れます。
どうせ高速でコーナー攻めるような性能はないのでグリップは余りまくってますよね。
なので、外乱に対する修正舵は (良い子がしちゃいけないと言われている) ハンドルを切ることによって行えば、怖い思いしなくてもラインに沿って走れるようになります。

>峠道の急な登りだと加速しません。

それは流石に、18psに求めちゃいけない、、、400でも29psで218kgを持ち上げるんでしれてますけどね。
中型でそこを求めるなら、MTの方が、、、

書込番号:24780585

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/06/06 12:43(1年以上前)

ちなみに、自分が思う、重量と用途の関係は、、、

80〜100kg 駅まで (バスの代わり、チョイ乗り、出し入れで振り回せる、5分でも気にならない)
130〜170kg 通勤 (電車の代わり、出し入れは多少手間でも時短のメリット)
200kg〜 ツーリング用 (特急列車の代わり、1日乗るので出し入れの手間は無視できる)

スクーターはどしてもパワーウエイトレシオは下がるんで、妥協が必要になると思います。

書込番号:24780630

ナイスクチコミ!6


嵐1995さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/06 14:06(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

現在バーグマン400(218kg)に乗っています。

やりたいことがあり、それに対してなんらかの不安があるのであれば、
それを克服するための手段や努力は必要だと思います。


軽くて取り回し性がよく、風にも強く、峠の登りもどんどん加速する。
質問主様の要望全てを満たしたバイクは多分ないと思ってよいでしょう。

質問文から、重さや大きさを懸念されているように読み取れますが、克服するしかないです。
無理だと考えるなら軽いバイクを選ぶしかないです。
ネットの動画などでも、小柄で非力な女性などもバイクに乗るために懸命に努力されています。
取り廻し、センタースタンドのかけ方、低速Uターンの動画などを参考にして練習するとか、
一人で出来る範囲でも手段は多々あると思います。

前下がりのパーキング、バックで引き出すのが出来ないのであれば、
まずUターンしてバックで入れれば良いです。
そのために極低速Uターン(できれば左右フルロック)を練習するとかです。
バックで入れられるようなパーキングではないので仕方なく前から入れた為、前下がりでバックでは出す力もない、
のであればそのパーキングは諦めて入れない。と言った現場を見て判断することも技術の一つと考えます。

購入前にオーナーの意見を聞きたいための質問ですが、人それぞれ体力や気力や技術などが違うので
>実際に乗っていらしゃる方は、バーグマン400の重量、大きさについてどのようにお感じですか?
の問いの答えを聞いても、質問主様がバーグマン400をどう扱えるかは質問主様自身の課題でしかないです。

もし質問文の文面に真正面から答えるとすれば “当方にとっては取り廻しは軽くはない” になります。
しかし、当方が取り回しは軽くはないと言っても、体力や気力や技術が違うので参考になるでしょうか?。

まともな返答になっていないと思われるでしょうが、
親身に考えれば考えるほど直接的な返答をしても仕方がない質問に思えます。

>知恵と工夫で乗り切りましょう。
>要は工夫次第で何でも乗れる、ということです。
>200kg〜 ツーリング用 (特急列車の代わり、1日乗るので出し入れの手間は無視できる)
当方も同意見です。




新しいバイクに乗り換えるときは誰でも色々と考えます。
ですが、いつまで考えていても答えはないです。
レンタル・試乗が出来る環境ならしてください。
無理なら仕方ないですが。

なによりも、頭で考えるより思い切って踏み出してください。
何とかなると思いますよ。
走り出せば218Kgを感じない低重心の軽いバイクです。

質問主様もここに質問される前にバーグマン400のネットの動画など、多分すでにさんざん観ておられると思います。
良いスクーターですよ。バーグマン200とはまた違う良さがあります。
当方も過去にバーグマン200(L6)乗っていたから分かります。
また、慣らし運転も楽なバイクです。
ならし運転中は1000Kmまでスロットル1/2指定ですが、山間部でもなければならし運転中でも
普通に走る分には充分な走行が出来ます。

いったん走り出せば、この車重は取り回しなどのデメリットを上回りますよ。
どっしりしてるが、峠もそこそこ軽い。
まあ、峠をハイアベレージで駆け抜けるのが得意ではないですが
峠を安定して走るのも楽しいと思えます。

実際乗らないと分かりません。実際取り廻さないと分かりません。

書込番号:24780726

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件

2022/06/06 19:15(1年以上前)

>ドケチャックさん
>ダンニャバードさん
>ムアディブさん
>嵐1995さん

 お四方、短時間に真剣なアドバイスをありがとうございました。

>走行性能に不満が出てきて400が欲しいなら乗り換えるしか方法はないですね。
それに伴うリスク「車重、大きさ」は知恵と工夫で乗り切りましょう。
→確かに。200を超える安定性とトルクのバーグマンを求めるなら、上は400しかないですから、後は「知恵と工夫で乗り切」るしかないですね。

>要は工夫次第で何でも乗れる、ということです。そして走り出せば重いバイクほど安定していて走りやすいと思います。
→確かに。400キロのバイクを乗りこなしている方もいるんだから、200キロでビビっても仕方ないかもしれないですね。

>200kg〜 ツーリング用 (特急列車の代わり、1日乗るので出し入れの手間は無視できる)スクーターはどしてもパワーウエイトレシオは下がるんで、妥協が必要になると思います。
→確かに。高速道路を使ったツーリングで使うバイクを、チョイ乗り用や通勤用バイクで間に合わそうというのは、虫が良すぎるかもしれません。

>やりたいことがあり、それに対してなんらかの不安があるのであれば、それを克服するための手段や努力は必要だと思います。
→厳しくも真剣なレスをありがとうございます。

>軽くて取り回し性がよく、風にも強く、峠の登りもどんどん加速する。要望全てを満たしたバイクは多分ないと思ってよいでしょう。
→確かにそのとおりです。無いものねだりをしても仕方ありません。
実は、次のバイクには、MT-03などMT車も候補にしてます。ですが、バーグマン200に乗って、スクーターという乗り物に拘ってみたい気が強いのです。レンタルバイクなどで、複数車種に乗って確かめたいと思います。

>良いスクーターですよ。バーグマン200とはまた違う良さがあります。
→バーグマン400、ますます欲しくなりました!

皆様、貴重なアドバイスを本当にありがとうございます!後日談ができましたら、またご報告します。


書込番号:24781147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2022/06/06 21:14(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん
始めまして、現在バーグマン400に乗っております。
全部乗ったことがあるのですが、時期も期間も年単位でバラバラなのですが以下の感じです。

取り回しのしやすさについて、
バーグマン200 > バーグマン400 > スカイウェイブブ250 >= スカイウェイブ400
直進安定性は逆になります。

トルク感は
バーグマン400 >= スカイウェイブ400 > スカイウェイブ250 >> バーグマン200
って感じでした。

私はスカイウェイブ250からバーグマン400に乗り換えていますので、
車体についてはどちらかというとスマートになったと感じました。
重さについても重いと感じたことはないのです。
というよりもそんなもんだと思って普段乗っています。

加速について私はあると思っていますが、
一度レンタル等で乗られて体感するのが良いかと思います。

書込番号:24781354

ナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/07 23:21(1年以上前)

スカブ650LXに乗っています。400より重く足つきは余裕ある両足つま先です。が、押し引きはハンドルと後ろのフックを持てば安心ですし(LXになりそれほど重くない)、信号待ちはバイクを立てて両足を下ろせば不安はありません。ギアチェンジがないのでそのままスタート。ハンドルも切れるので、Uターンも問題なし。
一番危ないのが、サイドスタンド出し忘れの立ちごけです。ともかく傾けないことです。で、もしコケても完全に倒れないので起こすのも何とかなります。

TMAX2が全車ですが、足つきがこれよりいいので、重量はありますがスカブのほうが取り回しがいいです。
ビッグスクーターブームは去り、スカブ650LXの販売も終了し残念。
シート下のトランクが大きく。ちょっとした買い物に、ツーリング時の荷物入れの心配もなく、スクーターは稼働率が高くなります。
400なら、高速も登坂路も余裕があると思います。650LX、急坂の下りも適度なエンジンブレーキで楽ちんです。

書込番号:24782925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度5

2024/07/06 20:24(1年以上前)

バーグマン400乗りです、車重は逆に高速の安定性、乗り心地に寄与します。
横風にも抜群に強いし、水冷4ストローク4バルブDOHCツインイリジウムプラグのエンジンは、250を一瞬で置き去りにします。
足付きが抜群ですので、取り回しが安心。
私は、ロングスクリーン、グリップヒーター、
GIVI45リッタートップBOX、30リッター
シートバッグ、7インチゴリラナビ、ETC
装着で、快適な旅を楽しんでます。

書込番号:25800802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

L7マットチタニウムシルバーメタリックの補修ペイントがヒットしません(泣)ご存知ありませんか?
カラーコードYMC5050とありました。単発のカラーだけにラインナップされていないのでしょうか?
似ているカラーでも構いませんので情報頂けると幸いです。
以前乗っていて一度手放し大後悔!およそ2年後の先日出物があり再度買い戻したという経緯です。2017モデルでしたが小キズ有りの新車でして後でタッチアップすりゃいいだろと思っていました。ところが検索しても一切ヒットしません!
どうか情報の共有をお願いします。

書込番号:25795508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/06 00:20(1年以上前)

プラモデル用塗料でご自身による調色しか無いかと
因みにプラモ用であることは問題ありません、一色が安いですし少量で無駄使いにもなりません
ただ色味を見分ける目力が必要ですが・・・

書込番号:25799760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/06 12:28(1年以上前)

>ポメマニアさん
返信ありがとうございました!
プラカラーの調合ですか…。センス次第でなかなかハードル高そうですね。でも確かに金銭的には優いのかな?
その後スズキのバイクの純正色も取り扱う塗料メーカーさんに問い合わせたところ、「この年式のカラーコードは製造していないね、カラーパーツを送ってくれれば作ってあげるよ!」という内容の返信をいただきました。
ただラインナップ商品も20ml程のタッチペンで3000円オーバー。カラーオーダー&パーツの送料も含めりゃ1万オーバー来る??少し恐ろしくなり丁重に辞退の旨お伝え致しました。
ホルツや99などで似たカラーのタッチペンのキャップの色を店頭で凝視してきます。

書込番号:25800289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

セルモーターが回ったり回らなかったり

2024/05/20 09:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:9件

ブレーキレバーを握ってセルボタンを押すと、バッテリー付近からカチカチと音はするんですが、セルモーターは回ったり回らなかったりします。

この症状は3ヶ月ほど前から発症しており、セルモーターが回っていてもエンジンがかなり掛かりづらい症状も出ていたので、
試しにバッテリーを充電してみたら一時的に改善され、毎回確実にセルモーターが回るようになりました。

ところがバッテリー充電から2週間ほど経ったつい先日、セルボタンを押しても全くセルモーターが回らなくなりました。
ちなみにキックだと1発でエンジンは掛かります。

これはスターターリレーの故障でしょうか?
セルモーターの故障でしょうか?

書込番号:25741548

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/05/20 10:35(1年以上前)

充電したら改善され、2週間後にダメになったと言うことは、ほぼ間違いなくバッテリーの劣化だと思いますが・・・
バッテリーを交換すれば解消するのでは?

書込番号:25741601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/05/20 13:32(1年以上前)

そういえばクルマでの話ですが、10万キロ以上走ったイプサムでセルの掛かりがだんだん弱くなってきたことがあります。
バッテリーだと思って交換したんですが改善せず。
そのうちまったくセルが回らなくなり、レッカーを呼びました。
ジャンプスタートを試みるも始動せず、ディーラーでの診断の結果セルモーターの故障、交換となりました。

お書きのようにセルモーターの故障かリレーかもしれませんね・・・(^0^;)

書込番号:25741726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/20 14:11(1年以上前)

>ミュグレーさん

バッテリーを交換して問題が改善したならバッテリーなのでしょうね

書込番号:25741761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/20 14:14(1年以上前)

>ミュグレーさん

一応バッテリー交換する前に、充電電圧やレギュ等充電に異状ない事確認しましょう

書込番号:25741768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/20 18:10(1年以上前)

>ミュグレーさん

私の場合はバッテリー交換しても直ぐにバッテリーが弱ったのでバイク屋に持って行きましたけどね

ジェネレーターの故障でした

書込番号:25741934

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/05/20 18:49(1年以上前)

 バッテリーだと思いますけどバッテリーはどのくらい使用されてるんですかね?

書込番号:25741981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/20 20:44(1年以上前)

バッテリー交換は約17か月前で台湾ユアサに交換しました。
とりあえず新品バッテリーを購入してみて、それでも改善されないならバイク屋に修理に出してみます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25742130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/21 10:07(1年以上前)

予備バッテリーとしてもう一個買い置きしておこうと思いましたが、最近は液別タイプバッテリーは「注入済み」しか購入できないようですね。
そもそも輸送会社は「液入りバッテリーは輸送不可」としているのに、なぜ「液別タイプバッテリーの注入済み品」だけは販売・輸送できるのか疑問です。

書込番号:25742720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/05/21 10:49(1年以上前)

そういえば電解液が別に同梱されてるバッテリーもありましたね。
過去、バイク用のバッテリーで2度ほどそのタイプを通販購入したことがあります。
しかし自動車用のバッテリーも昔から何度も通販で購入していますが、いずれも液入り充電済みでした。

ちょっと調べてみると、ヤマト運輸は取り扱い不可となっていますが、佐川急便はOKのようです。
今は専用の箱が用意されているようですが、私が過去に購入したときはそんなものには入ってませんでしたが・・・
https://www.sagawa-exp.co.jp/send/howto-packing/battery.html

書込番号:25742757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/22 09:36(1年以上前)

バッテリーと電解液の分離販売について調べてみたところ、
どうやら電解液(希硫酸)を「単体」として販売するには毒物劇物取扱責任者という資格が必要らしく、
注入済みバッテリーであれば資格不要で販売できるらしいです。

毒物劇物取扱責任者の資格制度は昭和40年から始まったので、
どこかの時点でバッテリーの法的扱いが変わったわけではなく、単に最近の販売店には資格保有者が不在なだけのようです。

バッテリーと電解液の分離販売にはそれなりに需要があるはずなので、ぜひ資格保有者が居る販売店が増えてほしいです。

書込番号:25743757

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/05/22 19:31(1年以上前)

 アドレスのバッテリに規格に合ってるかわかりませんがアマゾンで液別ありますね。

 https://www.amazon.co.jp/YUASA-YTX7A-BS-CTX7A-BS-GTX7A-BS-FTX7A-BS/dp/B073TTD1Z6

 自身は液入りは正直いつ液入れたか信用できない面があるので基本液別を購入しています。

 シグナスとスカイウェイブですが。

 直近だと2年半ほど前にシグナスで購入しましたが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12706788195.html

 ネックは液入りより若干高い点というところですかね?

 あと自身で初期充電が必要ですが充電器は持っているのでそこは問題ないですが。

書込番号:25744296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/23 20:05(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます、Amazonに液別タイプのYTX7A-BSがあったんですね。
キック生活は地味に辛いので早速ポチっておきました。
充電器は持っているのでこれで安心です。

駐輪場しか無い職場なのでバイク通勤していますが、やはりキック付きバイクを買って良かったです。
次回もアドレス125を買う予定です。

書込番号:25745571

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2024/05/24 00:53(1年以上前)

昔のバイクの話ですが、「あれバッテリー替えたばかりなのに…」っていうときはレギュレータレクチファイヤ(整流ダイオードなど)が死んでいて、充電不良になることが多かったです。こまめに走っていても過放電してしまうので、バッテリーも早くお亡くなりになるという…。

特にV型の後方シリンダー近くに設置されていたタイプは熱でやられてしまうのか、数回替えたものもありました。
これは試しに交換しなくても、テスターで双方向の導通をチェックすれば壊れているかどうか分かりますので。

書込番号:25745827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/25 12:16(1年以上前)

YTX7A-BS

YTX7A-BS

YTX7A-BS

忙しくてまだバッテリー交換はできていませんが、とりあえず補充電だけは済ませました。
バッテリー交換で改善されなければ、もう私にはお手上げなのでバイク屋に相談する予定です。

そういえば台湾ユアサが新パッケージに変わっていたので画像をアップしておきます。
往年の緑っぽいパッケージから、真っ赤なパッケージに変わっていました。

書込番号:25747361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/05/25 12:20(1年以上前)

YTX7A-BS

YTX7A-BS

YTX7A-BS

今回はアマゾンジャパン合同会社が販売するYTX7A-BS(液入り充電済み)で3638円でした。

書込番号:25747367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/25 14:05(1年以上前)

>ミュグレーさん

パッケージの色は1年半以上前から変わってますねー

あと、持ってらっしゃらないなら、安くていいから評価のいいテスターも買っておけばいいですよ

書込番号:25747479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/26 13:12(1年以上前)

バッテリーを交換してみましたが、カチカチ鳴るけどセルモーター回らず。
やはりバイク屋に相談してみるしかなさそう。
セルモーター交換なら3万円くらいでしょうか・・・。

ちなみにバッテリーをテスターで測ってみたところ、
旧:12.45V
新:13.10V
でした。

書込番号:25748744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/26 13:42(1年以上前)

>ミュグレーさん

テスターがあるならスターターリレーの導通を測定してはどうでしょうか

書込番号:25748778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/26 15:03(1年以上前)

>ミュグレーさん

では、アドレスV125あるあるですが

簡単なとこから書くと

セルスイッチの接触不良、接点復活剤やキーOFFでセルボタン押してぐりぐり錆取るような動きをしてみて下さい

ブレーキリレーとかリレー類のへたりでも、動作しててもスターターリレーへの電流の不足になります

セルモーターネジに付いてる、アースの緩みチェック

バッテリー直でセル回ったら、スターターリレー本体のへたり含めて、セルより前のへたりですね

書込番号:25748888

ナイスクチコミ!0


2六飛さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/06 07:10(1年以上前)

セルモーターが回ったり回らなかったりするならリレーの不良かもしれませんね。
アドレスV125のサービスマニュアルやパーツリストが画像付きで確認できるサイトがありますので自分で整備することも可能です。

スタータリレーの点検方法はこちらに記載されています。

アドレスV125 サービスマニュアル
8-17【電装】スタータリレーの点検
https://v125.trabalha.us/archives/2559


リレーなどのパーツリストはこちらに記載されています。

アドレスV125 パーツリスト【電装】
FIG.23A(1-D-6)エレクトリカル(TYPE K9)

1 31800-33G20 リレーアッシ,スターティングモータ
https://v125.trabalha.us/archives/625

書込番号:25762221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/11 00:22(1年以上前)

今から1年ほど前に主様と同じような状況になりました。

バッテリー交換をしたものの対して変化はなく、スターターリレーを交換したらあっけなく問題解決しました。
Amazonで購入しましたが、交換すれば改善するかもしれませんね。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09WN1KXSZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

交換はYouTubeの動画を参照しました。とても分かりやすいですし、V125S乗りならばこの方の動画はいい勉強になりますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=kLUrAcKd9-Q&t=929s

お役に立てば幸いです。

書込番号:25767981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/06/29 14:01(1年以上前)

あれから忙しくてズルズルしていましたが、とりあえず治りましたのでご報告です。

バッテリー交換では全く改善されなかったのに、なぜか天気が悪い日だけは普通にセルモーターが回りました。
物は試しと思い、中華スターターリレーを1000円くらいで購入して交換してみたところ、それ以降ずっとセルスタートできるようになりました。
どうやらスターターリレーの故障もしくは接触不良だったようです。

ご提案いただいたYouTubeの動画を見つつ、アドレスV125のサービスマニュアルやパーツリストも参照しつつ、
貯まっていたPayPayポイントをYahoo!ショッピングで消化しつつ、およそ5000円以内で治ったのでホッとしています。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25791180

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング