スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレス125(DT11A)2回目ベルト交換の時に

2024/03/11 20:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:8件

できれば、この型番のアドレス125に乗っている方にお答え頂ければありがたいです。質問です。現在35500キロ(2021年8月から)でそろそろ2回目のベルト交換時期なのですが、ベルト、ウエイトローラー、スライドピース?以外に交換しなければならないのはあるでしょうか?もちろんバイク屋にやってもらいます。
よろしくお願いします

書込番号:25656609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/11 21:01(1年以上前)

>宇宙人777さん

センタースプリングを変えると良いと思いますよ

後はギアOILの交換もすると尚良しかと

書込番号:25656691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/11 21:20(1年以上前)

バイク屋さんにお願いするなら....

交換が必要と思われるパーツがあれば連絡して下さい。
または、交換が必要ようとされるパーツがあれば交換お願いします。

これで良くないですか?
実際に分解して現状のコンディションを一番知るのは整備士なんですからね。

書込番号:25656723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/12 02:36(1年以上前)

クラッチ側のオーバーホールも頼むかどうかの判断ですねえ

書込番号:25657039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/04/05 22:17(1年以上前)

御回答有難う御座いました

書込番号:25688244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/05 22:21(1年以上前)

素人があれこれ思っても仕方ないのでバイク屋にお任せします

書込番号:25688252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

昨日、ブレーキフルードの交換をしようと思い、マフラーを外して、さあやるぞ!と気合を入れて、
リザーブタンクの平ネジを回そうとしたら・・・ナメました・・・

どうやってネジを外すか、何か良いアイディアがあればご教授頂きたく。
とりあえず、完全に山は死んでいない感じなので、ショックドライバーを試そうかなとは思っています。

ちなみに、どなたか、平ネジのパーツNoご存じの方がおられましたら、併せて情報頂けたら幸いです。
※これから、Google先生に聞いてみようとも思っています


<車種情報>
2017年式

書込番号:25681241

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2024/03/31 10:46(1年以上前)

>ちなみに、どなたか、平ネジのパーツNoご存じの方がおられましたら、併せて情報頂けたら幸いです。
とりあえず、こちらは拾えたので、自己レスです。(ナレッジ用に)
商品番号:69689-49300

書込番号:25681269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/04/01 20:05(1年以上前)

ご愁傷さまです。 ナメてしまったねじは、対応したドライバーを使うか、最悪、エキストラクター(下穴を開けて、専用のビットを叩き込みタップ回しで回すアレ)使うしかないかと思います。

バーグマン用はまだ見た事はないですが、 代替ネジは、ホームセンターで手に入るステンレス皿小ネジで代用できるのではないでしょうか、シルバーになってしまいますが、サビによる固着を防げます。

書込番号:25683223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:211件

2024/04/02 08:35(1年以上前)

>marucansさん

どこかで見たが、輪ゴムの大きいやつをネジとドライバーの間に
かまして回す方法があったが、試してみては?

上記及び専用工具を使った方法が、Youtubeに出ているので、
使えそうなものをやってみるのがいいです。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AD%E3%81%98

書込番号:25683745

ナイスクチコミ!0


スレ主 marucansさん
クチコミ投稿数:51件

2024/04/03 00:29(1年以上前)

>省エネ派さん
>balloonartさん

アドバイスありがとうございます。
一旦、ショックドライバーで叩いてみて、ダメそうでしたら頂いた方法で試してみたいと思います。
もうちょっと慎重にやるべきでした。。。涙

書込番号:25684643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

こんにちは、しばらく連投させていただきます。

エンジン始動に関してですが バーグマン購入後の初めての冬(昨年)の時には
スターターボタンを押すと、正常時は「キュルキュル」という音で表現するならば、
その時は 「キュル・・・」で止まってしまい、もう一度スターターボタンを押すと正常にエンジン始動する時がありました。
明らかに圧縮上死点付近で力尽きた感があり、スターター大丈夫か? と春の点検時に、整備の方へ相談したところ、
デコンプがどうのこうの・・・と言われましたが、バーグマンにそんな機構はないし・・・聞き流して、今は問題なし。で終わっていました。


しかしながら、今期の冬、スターターは元気ですがエンジンの掛かりが遅いため、1週間程前にプラグ交換をしてみましたが
とうとう始動不良に陥ってしまいました。


ここで疑問なのですが
FI車故に、クランキング出来ても、燃料ポンプやインジェクターの電圧不足になれば、全く始動しないものなのでしょうか?
つまり、最近の二輪車はバッテリーにシビアなのでしょうか? (全くポン、という燃料音すら聞こえませんでした)
前車までキャブレター式でしたので、スターターが少々弱弱しい程度でも始動不良になった事がなかったもので(今の4輪車含め)。


少々マルチポストの様になってしまいますが、以下youtube動画のような状態です。
https://youtu.be/Jbc2UYd6FVs?si=s0BiF6FxneffW_q5


バッテリー劣化を疑いましたが、早すぎて納得がいかない部分もあり、本当にCCAの低下なのか知りたく
フル充電しないレベルで、バッテリーを冷凍庫に入れて寒冷時を再現させてエンジン始動させてみたところ。
始動不良には至らなかったので、バッテリー劣化ではなく、ただの充電不足を疑っています。

通勤に使用していますが、稼働時間が20分と短い事もあり、充電不足と言われればそれまでなのですが
現在、車両の充電状態を個人的に調査中です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25601240

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 18:52(1年以上前)

>省エネ派さん
>バッテリー劣化ではなく、ただの充電不足を疑っています。

年数関係なく極まれにバッテリーの当たり外れもあるよ

音からしてダメな音じゃん、安い中華に交換すれば

別に補充電して使いたいならそれでもいいけどさ

書込番号:25601267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/01/28 18:57(1年以上前)

>省エネ派さんこんばんは…

これまでバッテリーが突然死することは冬場はありましたが

動画を見るとセルがしっかりと回っているので

バッテリーではなさそうですね…!?

因みにリチウムイオンは高いだけで鉛バッテリーよりライフ短いのでやめたほうがいいです…

こちらの症状もやはり販売店にご相談レベルと推察されますね…ww

書込番号:25601276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/01/28 19:22(1年以上前)

>省エネ派さんこんばんは…

追記:動画を見るとメーター計器類の中央部分のチェックランプ(黄色)は始動後には消灯するはずですが

点灯しっぱなしってことはどっかに異常があるからだと推察はされますね…ww

書込番号:25601320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/28 20:29(1年以上前)

>今日はoff…さん
>アドレスV125S横浜さん
レスありがとうございます。

バッテリーの当たりはずれ(むしろ使用環境の影響もあるので断定が困難だと思いますが)は確かにありそうですが、
安い中華はなおさら不安ですね。

>今日はoff…さん
情報ありがとうございます。この掛かりかたは少々、怪しいでしょうか、やはり相談ですかね。

また、黄色いランプはABS警告灯です、走行し始めるとキャリブレーション?が終わり、消灯する仕様ですので大丈夫です。
それにしても、スターターが強制的に止まるので、エンジンチェックランプ点灯させて、ログが残らないのですかね?
FI異常なのか、失火なのか、燃圧不足なのか、確認できれば良いのですが。。。

書込番号:25601422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/01/28 20:47(1年以上前)

>省エネ派さんこんばんは…

仕様が違ってたんでランプ点灯は問題なかったのですね…ww

これまでバッテリーは4回ほど天寿を全うして交換しましたが
弱って来ると明らかにキュルキュル音が遅くなって逝きそうな感じが分かります…ww

因みにバッテリーは台湾製などはユアサやGSは国産比でお値段も半額以下で遜色ないのでお勧めではあります。

まぁ、走行距離が少なくても鉛バッテリーなら少なくとも3年はいけると思いますよ…

書込番号:25601444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/28 20:58(1年以上前)

>FI異常なのか、失火なのか、燃圧不足なのか、確認できれば良いのですが。。。

違う気がします。バッテリー単体で充電すればエンジンが始動するって事はたんに電圧不足。
その原因がバッテリー本体にあるのか充電系統の異常「容量不足」でおこっているかはわからないです。

バーグマンはアクセサリーソケットが付いてませんか?
付いてるならアクセサリーソケットに差し込んでリアルタイムで電圧を計れる物があるので走行中の電圧を監視するのも一つの手です。

あと自分ならバッテリーのマイナス端子からセルモーター付近まで新たにマイナスアースを配線してバッテリパワーをフルに引き出せるようにする。

書込番号:25601460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/28 23:33(1年以上前)

>ドケチャックさん
>今日はoff…さん
レス有難う御座います。

バッテリー電圧低下なら、警告は不要って事でしょうかね。
バーグマンは通常、エンジンがかかるまでは、数秒間はスターターは止まらないので、直ぐに停止する理由くらい表示して欲しいところです。
別途データロガーで充電電流を調べたところ、疑問点があった為、実はすでに手持ちの電圧計を用意して、シガープラグから電源を取って監視できる様にしてみました、そこでサビに気付いた訳ですが^_^。
ただ、電圧降下が大きく、バッテリー端子電圧と大分差がありますので参考程度ですが、、

購入店は遠方で、近くにもスズキワールドが無いため、ある程度調べてからの相談になりそうです。

書込番号:25601663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/29 00:29(1年以上前)

やっと個人的な調査結果が出ました。結果は添付図の様になります。

この図の条件はグリップヒーターOFF、LowBeamのみ。

充電電流は0.05Ωのシャント抵抗の電圧値からデータロガーで換算していますので、若干の電圧誤差とエンジン回転数によって変化する交流周波数によるノイズを拾っている可能性もありますが。
大体はこんなもんだと思います。

フルLED化していますので、アイドリングでは充電方向だろうと期待していましたが
期待通りです。

アイドリングではバッテリー上がりにはならないと確信しましたが、逆に走行中ではほとんど充電しておらず
この結果が本当だとすると、渋滞の多い日は良く充電し、少ない日はバッテリーが上がり易いという結果になります。

これは正常なのでしょうか?二輪車のレギュレートレクチファイアの制御は割とテキトーだと思いますので、電流はともかく。
電圧値はアイドリング時の方が高いのは間違いないので、よくわかりません。

書込番号:25601711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/29 10:50(1年以上前)

中古ですか?

レギュレータレクチュファイヤが焼けてると思う。

キックも減ったから焼けてるバイクをあんまり見かけないと思うけど、バッテリー上がり放置→充電回路焼けのバイクって回転上がるとライトが暗くなったりしますよね。

中古にありがちな故障。バイク屋は充電器でバッテリー充電してエンジン掛かったらOKみたいなことするので。
こういうバイク屋は「様子見てください」でその場をごまかして保証期間切れを狙ってくるので要注意。
それと、代替バッテリー (某台湾〜とか) は安い分始動性は落ちます。

確かにクランキングしてるんだから掛かってくれよと思うけど、まぁ、速度が足りなきゃ掛からないのはエンジンの宿命だからしょうがないってのと、多分、そんなに弱いと電圧も下がってるだろうから火花が弱いとかありそう。
あと、旧いSUZUKIはセンサー足りなくてバルブの汚れに対応できない、アイドリングで薄くなる病とかあるけど、1.3万kmくらいで発症するかは??? オイルの状態が悪いとなりやすかったりするのかな?

リチウムは別に寿命短いって感じはしてないけど、モノに依るだろうとは思う。

書込番号:25601987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/29 13:05(1年以上前)

>省エネ派さん
ひとつ前のアクセサリソケットの錆びと関連させるのは強引かもしれませんが…
水気が無いのにあそこが錆びてたって事は、バッテリーからスターターまでのどこかのソケットや端子が錆びてたりしませんかね?

私はマジェスティSに乗っているのですが、コールドスタート時に始動しにくい症状があり(ヤマハのスクーターの持病らしいです)試しにアドバンスプロの強化ハーネスでも付けてみるかと作業に取り掛かると、スターターリレーの端子が錆びてました。(バッテリー側とスターター側の両方)

試しに磨いて接点復活材塗布し組み直した所、翌日から始動不良は改善しました。
※症状が改善してから強化ハーネスも組みました。

セルは元気に回るしスムーズに始動する事もあり強化ハーネスで直るとは思ってなかったのですが、あの程度で直る事にビックリしました。
既にバッテリーとスターター間を確認済みの場合はスルーしちゃって下さい。

書込番号:25602118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/29 13:58(1年以上前)

>ムアディブさん
>旧いSUZUKIはセンサー足りなくてバルブの汚れに対応できない

足りないセンサーの名前は何ですか?

書込番号:25602163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 17:44(1年以上前)

>省エネ派さん
>安い中華はなおさら不安ですね。

補充電しても、あんな弱弱しいのだから交換した方が良いよ

中華でも1年保証はあるし、価格はユアサの1/3程度なんだから

試せばいいのに

書込番号:25602390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/29 21:17(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
>ムアディブさん
新車です。 充電と電圧制御は出来ていますので一概に故障とは言えない為、この特性は正常なのか?と聞くしかないかと思っています。
またリチウムイオンは最初から信用していないです。恐らく鉛蓄電池と電圧が近い4セルのリン酸鉄リチウムイオンの事だと思いますが、このバッテリーメーカーは本来、低温下での使用は禁止している筈ですので、平気で商品化しているアフターパーツメーカーのモラルを疑います。 理論的な寿命が圧倒的に長い筈のリチウムイオンが早期に駄目になった場合、どういった理由で言い訳しているのか気になります。サーキット専用とか、使い方が悪い?でしょうか。



>n_kazoさん
端子の錆についての情報ありがとうございます。 バッテリーからスターター周辺の端子は(見えるところは)、相応の奇麗さでスターターリレー端子の緩みがないかチェック済です。新しいうちはハーネス類の抵抗がないことを信じたいです。


>アドレスV125S横浜さん
>補充電しても、あんな弱弱しいのだから交換した方が良いよ
動画の通り、充電完了後は一瞬でエンジンは掛かりました。 結局1日放置後の今日も、気温1℃の環境で問題なくエンジン始動しました。
何れにせよ、バッテリーは購入しようと思っています、
ネット上の純正装着情報ではYTX9-BS なのですが、実際に新車に付いていたのはFTX9-BS なのでどちらにしようか迷っていました。

書込番号:25602655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 21:56(1年以上前)

>省エネ派さん

いきつけのホンダドリームではバッテリーはユアサが良いと言っていた

自分は金が無いから中華の安いを使うけどね

書込番号:25602710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/29 23:24(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
国内メーカーの物が品質が良いといっても、生産拠点は海外に移転してますし、鉛蓄電池に至っては古来からある枯れた技術ですので、特別高性能なものでなければ何処でも作れる気がします、やはり品質基準の厳しさによる安心感でしょうか。

とはいえ、大昔に潜水艦用のバッテリー工場でバイトをしたことがありますが特段、高品質というイメージはなく、鉛重たいなぁ、バリ多いなぁ、これを手作業で落とすのかぁ・・という印象しかありませんでした。それがバイク用1個で万もするメーカーだったとはつゆ知らず・・・。

書込番号:25602804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:31件

2024/01/30 14:56(1年以上前)

>省エネ派さん

個人的には寒さと20分程度の短時間走行によるバッテリーへの充電不足が一番の原因だとは思いますが......。

グラフを見た限りでは充電不足状態のようですが、6000rpmでどれくらいの時間を計測されたのでしょうか?
バッテリーはある程度温まらないと充電されないので30分〜1時間くらい走りながらデータを取った方が良いと思います。(なるべくならバッテリーの両端子で計測するのがベター)
グラフの電流値が徐々に上がってくるならば、チャージャーでバッテリーを満充電にすれば良いかなと。

また電圧・電流とも上がらず上記のグラフのような状態、もしくは下がってくれば充電系統の異常が疑われますね。
充電後は収支トントンでも、充電量が少ないため次第にバッテリーからの持ち出しが量が多くなります。

その場合に疑わしいのは、バッテリーの他にレギュレート・レクチファイア(以下レギュレータ)、オルタネーター、接触不良あたりですね。
一応オルタネーターは発電はしているようなので○、接触不良はチェックされているようなので○とします。

レギュレータはサービルマニュアルがあれば電圧と抵抗値を測れば異常か否かがわかりますが、無い場合は走行後に触ってみて暖かい程度であれば○、触れないくらい熱かったり、冷たいままなら×と目安程度にはなります。
ちなみにアイドリング時より6000rpmで電圧が低いのは燃料ポンプの消費電力が高くなるからだと思いますが、それでももう少し電圧が高くても良い気はします。(アクセサリーソケットからの計測ですから何とも言えませんが)

最後にバッテリーですが、やはりGSユアサ(台湾ユアサは×)や古河FBは、経験上一日の長があると思います。私ならどちらかで交換します。

無駄な出費を防ぐためにも、まずはもう一度データを取ってみてから判断しても良いかなと思います。

書込番号:25603493

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/30 18:29(1年以上前)

なんか色々お腹立ちなのかもしれないですが、、、

「回転上がったら充電してません」でいいんじゃないかと。回転上げて電圧測ったらわかることだし、実際バッテリー弱いですよね。
動画見てみましたけど、あれだけ回転弱かったらバッテリーがダメなんだろうとは予測がつくんで、警告灯付ける意味も無いし、過剰な要求かと。

リチウムはメーカーが制式化してないとおり、基準に達するものが出来ないんでしょうね。パーツだしあくまで自己責任かと。

台湾YUASAとメーカが組み込んでくるバッテリーは始動性に関する仕様が違います。
コスパがどうとかはユーザ判断ですかね。
クルマみたいに純正より性能いいバッテリーが安く買えるといいんですが。

>うみのつきさん
自分で調べようよwww

書込番号:25603753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/30 18:34(1年以上前)

>ムアディブさん
>自分で調べようよwww

調べても無いから聞いているのですよ。
名前なので「自分で調べようよwww」とキーを叩くより
短くて済むんじゃないですかね?

まさか毎回、知らないけど適当に書いてるのでは無いですよね

書込番号:25603755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/30 21:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

>竹しおりさん
グラフの経過時間ですが、残寝ながらわずか数秒間です。電圧に対するレギュレータの振る舞いを確認したかっただけですので、
参考程度にしかならないかもしれません。 
確かに20分の走行が原因と言われれば、それまでですね(-_-;)。
30分以上の検証となりますと、実使用で必要なデータではありませんので、メーカー指定の判定方法に従います。

販売店から連絡を頂きましたが、抵抗値とエンジン回転域とその電圧値の指示のみで、コンディション等その他の指定はないそうです。


>ムアディブさん
>「回転上がったら充電してません」でいいんじゃないかと。
目安としての電圧の規定値がある様ですので、確かにそれが一番シンプルでしたね。
鉛蓄電池は内部抵抗が大きく、表示電圧はあてにならない為、実際に充電してるのか?が気になったもので・・・・。


結論としましては、データを見る限りは、規定値の範囲外なので、心配であれば部品の見込交換可との事です。

お騒がせしました。

書込番号:25604007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/04/01 21:05(1年以上前)

こんにちは、経過報告です。
充電系のクレームにつきまして、保証対応していただきましたが、特に改善はしませんでした。むしろ状況が悪化しました(笑)。

バッテリーに併設したBM6のログを見ると
アイドリング時には14.1Vを超えていましたが、交換後は14.0V代が殆ど。走行中は13.8V〜13.9V代 から13.7V〜13.8V代に低下。
こちらはフルLED化した状態でロービームのみです、ハロゲンのハイビームや、グリップヒーターを使用すると、電圧降下が発生し13.5Vの閾値ギリギリを推移することになります。
バッテリーからの持ち出しは有りませんが、常識的な走行時間であってもフル充電をするのは不可能だと感じました。

当たり前ですが、取り外した品は返却されるので、元のレギュレーターへの戻しは不可でした。


当面の間は、クランキングテストのNG判定が記録されると、補充電を検討することにしますが。
バーグマンの情報を調べてみますと、例えば400用のレギュレーター流用等があり、こちらのFETタイプですと14.5Vで安定していたという情報がありましたので、いっその事、オープンタイプでも試してみるか?とさえ考えています。
 

何故フル充電出来ない低めの制御電圧にしているのか? メーカの方に問い合わせましたが、さすがに回答出来ないとの事でした。

ただ、13.5V以上が規定値なのではなく、13.5-15.0V(幅があるという含みがありそう)との事でしたので、密閉式のMFバッテリーだから
過充電を防止するために低くしているという訳でもなさそうです。 本当に謎です。

書込番号:25683276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:28件

スカイウェイブ CJ46A(250cc)を所有しています。
先日フロントのキャリパーをぶつけてガリ傷が
目立つ感じです。
知人からスカイウェイブCK45(400cc)のキャリパーを貰ったのですがスカイウェイブの250ccと400ccのキャリパーは 共通なのでしょうか?

書込番号:25662085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2024/03/16 06:17(1年以上前)

46a

CK45

 暇なので調べてみました。(笑)

 若干番号が違いますね。

 自己責任でつけてみての判断になるかと思いますがブレーキなので個人的にはお勧めしませんが。

書込番号:25662092

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2024/03/16 06:32(1年以上前)

CJ-46A

CK-45A

 失礼しました。

 先の画像は2枚ともCK45Aでした。

 訂正版です。

書込番号:25662101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/03/16 06:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
未だ取り付けは してないのですが見た目は 同じに見えます。
取り付けたら報告させて頂きますね(⁠^⁠^⁠)

書込番号:25662107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/16 06:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

見た感じでは 同じに見えます。

未だ取り付けてないのですが報告させて頂きますね(⁠^⁠^⁠)

書込番号:25662108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/16 12:17(1年以上前)

>永野ヒロヤさん

走っていてぶつけたの?

書込番号:25662427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/16 12:20(1年以上前)

いえいえ
押し引きしてて擦った程度です。
傷見たら凹むので変えようと思っています。

書込番号:25662430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/16 13:53(1年以上前)

>永野ヒロヤさん

なら良いんですけど、走行中とかだとホイールのベアリング破損が心配だったので

書込番号:25662539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/16 14:48(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。
その辺りは 大丈夫そうですよ。
そろそろフロントフォークのOH考えてるんです。

書込番号:25662571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirotouさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/20 16:04(1年以上前)

一度合わせてみたらどうですか?

元のをフォークから外して、400用をつけてみたらどうですか?
フォークのボルト穴とディスクの当たり方が変わらなければ流用できます。

元のホースを外さなければ大した作業ではないと思います。

ただ、形状は同じでも素材が違い等否定できない要素はのこりますが、
400の方が強度は高いはずなので、私ならそこまで気にしません。

書込番号:25667714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/20 16:14(1年以上前)

ありがとうございます。

確認したところ250も400も共通でした。

書込番号:25667722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コイツのヒストリーが分からないんですが

2024/03/13 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > RMX250R

クチコミ投稿数:10712件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

このRMX250Rって額輸入オンリーの車両だったんですかね?
末尾Sは国内で正規流通していたようですが。
認識合ってますかね?

書込番号:25659451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/14 14:04(1年以上前)

>まぐたろうさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332221413

ググった結果これww

書込番号:25660130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/14 14:11(1年以上前)

>まぐたろうさん
http://tobenai.fc2web.com/rmxs_r.html

時代なんですかねSのキャブはPWK使っていますよ、凄いなぁ

書込番号:25660141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10712件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/03/14 14:48(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
いつもお世話になっています。ありがとうございます。

出来れば知恵袋以外のソースが欲しかったところですが、時代ものですし伝聞的な情報が主になるのは仕方がないことなのかも知れませんね。
比較表、面白いです。
感謝します。

書込番号:25660179

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/15 11:29(1年以上前)

ネットに転がっていた画像ですが、パーツリストの画像のようです。

ただ年式別記号として付加されただけのRなのかもしれません。
たまたま末尾がRの年式の場合は、確かに「RMX250R」で間違いではないんですよね。
「RMX250SR」なんてのもあるし。

これだと、グレード名なのか年式記号なのかわかりにくくて、ややこしすぎますね(笑)。

書込番号:25661175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10712件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/03/15 23:46(1年以上前)

>mat324さん
あら、訳が分からなくw

書込番号:25661960

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/16 08:26(1年以上前)

>まぐたろうさん
Rはエンデュランサーだったかと?
Sは
CRMに対するスズキの刺客だったかと?
でも
Sはツレが乗ってましたが
個体差もあるかもしれませんが
CRMと比べると少しパンチが無く
悔しがってました

もしかして増車ですか?
良いですね2st!!

RMのエンジンを積んだLT250R持ってましたが
パンチはホンダに劣ってもかぶりにくい良いエンジンでした
ホンダのレーサーはすぐカブった、、、
(これも個体差かもですが?)


書込番号:25662180

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/16 15:28(1年以上前)

気になってしまって、パーツリストなどの画像から分かる範囲でまとめてみました。

モデル名としての「250R」が存在するのか、やはりわかりませんでした。
それにしても、記号の付け方が相当ややこしいですね。

書込番号:25662612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10712件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/03/17 03:44(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。
増車する訳ではなくて、今乗っているTS200RがRMXの系譜云々という話を聞き、どんなもんじゃろかと辿って見たもののよく分からなかったので質問…という次第です。
なんか、公的な情報が殆ど無いんですよ。
なんならTS200RもそんなにWEB上の情報多くなくて今後が不安です。
一応、エンジンやら何やらの予備はありますが…マイナー車種のデメリットをもろに食わされそうな気がしています。

>mat324さん
ありがとうございます。
型式と通称名が混在しているんでしょうか。
なんか、RMX250Rは59馬力とかいう情報もあったりして、ワケワカメです。

書込番号:25663327

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/17 14:02(1年以上前)

>まぐたろうさん

私が調べた感じでは、少なくとも国内仕様には「RMX250R」は存在しなかったと思っています。
たまたま1993年式の営業機種番号が「RMX250R」となってしまったため、誤って広まってしまったのではないでしょうか。

KDXは「KDX250SR」が公道仕様、「KDX250R」がエンデューロレーサーとなっており、RMXも1993年式についてはたまたま同様の末尾になってしまったため、世の中が勘違いしてしまったように思います。

また、エンデューロレーサーのRMX250のパワーについては、下記サイトだと1994年(営業機種番号「RMX250R」の次の年のモデル)の時点で53psだそうです。
https://www.autoby.jp/_ct/17242602

海外向けエンデューロレーサーの名称が「RMX250R」でフルパワー59psなのかもしれません。
いずれにしても、メーカーの名前の付け方がややこしすぎるのがわかりにくくしていることは明白です(笑)。

書込番号:25663865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10712件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/03/17 23:49(1年以上前)

>mat324さん
53馬力なんてのもあったんですな…

そして>>オートリメッサからチューニングパーツも豊富に発売された。
お目に掛かりたかったものです。
現在、当時のアフターパーツなんて、よく分からない情報添えられて無秩序にジャンク売りされているだけで購入には博打ですからね。

書込番号:25664578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルメットについて

2024/03/13 23:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

スレ主 やむのさん
クチコミ投稿数:19件

購入者様のご意見お願いします。
バーグマンを購入しようかと思っています。
調べたところメットインが21リットルとトリシティより小さく、フルフェイスは入らないことはわかりました。
ただ、ジェットタイプなら入るとのことですが、皆様はどのヘルメットを使用していますか?
ヤマハのジェットはサイズピッタリがあると書いてあったのですが詳細がわからず…
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:25659565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/14 05:36(1年以上前)

バーグマンストリートEX所持者です。
当方のマルシンのジェットヘルメット M-400 フリーサイズ(57~~60CM未満)は
無理やり押し込めばシートロックかかりますが
相当無理しているようなので
素直にトップケースを付けて収納しています。

書込番号:25659698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 やむのさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/14 07:47(1年以上前)

ありがとうございます。

雨とか関係なく使うので、メットインは重要なのですが、ありがとうございます。
参考になります。

書込番号:25659780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング