スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(20043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1591スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:21件

先週買いました。
フロントカバーの六角ネジの大きさを教えてください。自宅にある六角セットでは合いませんでした。

あと、ミラー共締めタイプの風防って干渉しないでしょうか?
プーチよりも幅が10cmくらい大きいので、アドレス110のものを付けてみようかと思ってます。
他に合う物があれば他の物でもいいのですが。

書込番号:26322718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/24 03:55(1ヶ月以上前)

>ライダーMMさん

バッテリーカバーのとこですかね?スクリーン下の左右二個の、そこなら3mm、良い工具を使いましょう

風防は付けないのであまりわからないですが、希望の大きさ次第では社外品の大型スクリーンもありますよ、ちょい高いが

書込番号:26323448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/24 07:23(1ヶ月以上前)

どこのボルトか分かりませんが、ボルト径はパーツカタログに載っている場合もあります。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/

六角穴付きボルトなら、合わせてみるしかないです。DIY用途ならこれで一生使えます。
https://amzn.asia/d/c7QTROH

書込番号:26323501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/24 12:47(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>ライダーMMさん


リニューアル前バーグマンストリート125EXですがネジは合わせてますよ、実際外してるし

一生使うなら高くなるがKTCハイグレードタイプがおススメ、強い錆びない、

固ければ、迷わずソケットレンチ使いましょう、溝が浅いんで、出来ればショートビットで、KTCじゃ6.3のシリーズになっちゃうけど

リニューアル後のは変更あったらすみません

書込番号:26323646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/10/25 06:45

>コピスタスフグさん
そのページは調べたのですが 大きさが書いてありませんでした。

>京都単車男さん
六角の大きさ教えていただきありがとうございます!

風防はプーチのものよりも大きい物ってあるんですか? もともとついてるスクリーンを外して 取り付けるものですか?
探したんですが見当たりませんでした。

書込番号:26324246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/25 19:35

>ライダーMMさん

プーチのってどれかな?商品載せて貰えると比較しやすいですが


スクリーンの入れ替えって方法です、そのタイプで大きな風防は出てないですが、ちょこちょこ新作は出てきてる状況です
下記リンクのは比較的大きい

https://store.shopping.yahoo.co.jp/rambutan/21926w.html?sc_i=shopping-pc-web-list-fav_item-favitem-favitmnm

まあ、ミラー締めより小さいが、スッキリはする、かな、大きさは大きな要素ですが^^;

書込番号:26324676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/10/25 22:02

>京都単車男さん

プーチのはそれのことです。
そして 先ほど アドレス110で使っていた旭風防がそのまま取り付けできました!
角度の調節が大変ですごく時間がかかってしまいましたが。 コツさえつかんでしまえば次からはそんなに時間はかからないと思います。

バッテリーのカバーのところも 自宅にあったラチェットセットで開きました。
なぜか3mm のものだけ見落としてました。

あと2つ 別の疑問があるのですがとりあえずこのスレはこれで終わりにして別スレで聞きたいと思います。

書込番号:26324777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/06 08:56

>ライダーMMさん
私は、密林で購入した、ミラー共締の汎用スクリーンを取り付けていますが、干渉等も無ありません。
ご参加になれば。
コレ↓
https://amzn.asia/d/4OVk4k5

書込番号:26333392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/06 09:23

>すくーたー125さん

お、ハンドルカバーとグリップヒーターも付けてらっしゃるんですか?

書込番号:26333413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/06 13:20

>京都単車男さん
はい。冬場だけ、巻きつけタイプのヒーターを巻いてます。

書込番号:26333569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/06 19:46

>すくーたー125さん

寒い地域やツーリング用、仕事用、どの様な用途?理由でしょうか?

最近は温暖化でグリップヒーターのみでハンドルカバーはさぼってます、自分は^^;

書込番号:26333821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/07 03:12

>すくーたー125さん
すでに書いた通り 私も同じように取り付け済みです。
少し予想外だったのが腹のところに風が当たることです。 1枚目のスクリーンで上に行った風が2枚目のスクリーンでさらに上に行くと思ってたのですが2枚目の下から入ってくるんですよね。

この前 雨の時 乗ったら胸の周辺は濡れなかったのに腹の周りがびしょ濡れになりました。
腹のところ 風 入ってこないですか?

書込番号:26334077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:21件

バイク屋が業者オークションで仕入れたものを買ったのですが、他のバーグマンと比べると 明らかにマフラーが右に曲がってると思います。

排気口の中心のすぐ下からリアタイヤまでの距離が19.5cmでした。

右側に走行中転倒した傷があります。 マフラー下側も 路面で削れた跡があります。

右側に転んだんだったらマフラーはタイヤ側に曲がると思うので 外側に曲がってるというのが不思議です。そもそもマフラーは押しても引いても曲がるようなものではないと思います。 マフラーそのものを見ても どこも曲がってるような感じはしません。

普通のマフラーからタイヤまでの距離ってどのぐらいでしょうか?

自宅の駐輪場所に入れる時にマフラーが出っ張ってると邪魔なので 他の純正マフラーに交換して右の出っ張りが少なくなるなら 交換したいと思ってますが、マフラーを取り付ける土台の部分が 曲がってしまっていると交換しても無駄ですよね。 土台の部分が曲がってると思えないのですがよくわからないです。

あるいはマフラーそのものが個体差で曲がってるとかいうのもあるのでしょうか?

あと、転倒するとハンドルのバランスとか変わるでしょうか?
走り出す時の低速でふらつくのですが。

今まで乗ってきた原2スクーターはアクシス、スイッシュ、アドレス110です。 それらのバイクは全く低速でふらつきませんでした。

書込番号:26326387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/28 09:02

>ライダーMMさん

下記URLにリアビューの画像があります。
https://www.autoby.jp/_ct/17630921/p2

リアタイヤとマフラーの隙間結構広いですね。
SUZUKIさんってメンテナンスの事を考えてマフラーを外さずにリアタイヤ交換できるように配慮している車種があります。

この隙間を見ると配慮されてる車種なのでは?と思います。


低速でふらつくのは文面では原因特定が難しいです。
コーナリング中に特に違和感がないのであればタイヤの劣化が原因かなと思いますが…
心配ならプロに見てもらった方が良いですよ。

書込番号:26326574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/28 10:07

>ライダーMMさん

マフラーは他のバイク屋で車両の確認をすれば良いじゃない

フロントは空気圧やホイールを回して見て左右に振れるか見てみてれば?

後は購入店で確認して貰えば

書込番号:26326617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/29 00:04

>ライダーMMさん

低速でふらつきはありませんね、新車購入です

事故車なのでマフラーやふらつきの事はなんとも、基本はマフラー外さずタイヤ交換可能な車種だし

マフラー裏側の平面なとこが垂直かタイヤとクリアランスは平行かとか見てみては?

あとは何枚か写真アップされては?

書込番号:26327092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/29 10:48

フラ付きの原因は色々ありますが、、、

まずはタイヤの偏摩耗をチェック。溝がセンターとサイドで違ってるとダメです。
バイクのフロントタイヤはステア機構の一部なので、新品交換で。

転倒歴があると、ステアが逝かれてる可能性は高いです。バイクの車体で一番繊細なところ。
または、駐車するときに壁にあてて止める癖があると高確率に逝かれます。(購入時の問題とは限らない)

あるいは、中古車の場合、ステムベアリングの締め付けを緩めて誤魔化すというのは良く行われる手法です。
ボールレースに傷があると、そこで動きが阻害されてセルフステアがスムーズに機能しなくなります。
フロント持ち上げて軽くステア動かしてみて、引っ掛かりが出るようだとアウト。
あるいは、タイヤ持って前後に揺すってみて、ガタがあるようだとアウト。(多分緩めて誤魔化してる)

知っていれば、乗ってみれば一発でわかるんですけどね。

書込番号:26327353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/30 08:31

>ライダーMMさん
走り出す時の低速でふらつくのですが。

リアボックスを取り付けていませんか?
前後のバランスが悪くなると、ハンドルが振られます。

スクーター系のハンドルふらつきは、そのほとんが「リアボックス取り付」けによるバランス不良です。
先日購入したADV150も、ビックリするぐらいハンドルが振られます。
PCX125やリード125も低速で振られました。

立ちごけや多少の転倒では、ステム等へのダメージは考えられません。

書込番号:26327979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/31 12:45

>ライダーMMさん

ふらつきは一応はタイヤ空気圧とかは?自分はリアボックス26Lくらいの付けてるが特にふらつき問題なし
重い物を入れたらわかりませんが

マフラーは正常でもかなり出っ張ってますね、タイヤとほぼ平行か(ちょっと後ろは広がってる)
あとはマフラーカバー取り付け部が歪んでないかカバー外してチェック

マフラー取付土台はエンジンだし、曲がるより割れる、取付ボルトの曲がりならなくはないが、それほどの衝撃ならマフラーボロボロかと
右にコケても縁石やガードレール等、当たる物にもよるし、原因が後ろからの衝突でもあり得ますよ

ふらつきは買ったショップで相談、マフラー歪みは他車と比較ですかね、インド版とは比較しないように、というか、買われたのがインド版って事も?

書込番号:26328969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/01 22:09

タイヤの空気圧は適正、偏摩耗、ガタつきなし、ハンドルを持ち上げて左右に振ってみて引っかかりなし、左右の切れ角は同じ、リアボックスはなしです。

毎日乗って慣れてきたのでそれほど気にならなくなりましたが、アドレス110やスウィッシュと比べたら低速での安定感はないですね。

他のEXと乗り比べるのが唯一の判定方法ですがどこのバイク屋にもEXの試乗車がないし近くにレンタルバイクもないんですよね。

購入したバイク屋は現状販売なので一切関与なしです。
近所のバイク屋は自分のところで売ったバイク以外は見ないということです。

写真をアップしましたので EXに乗っている方は マフラーの距離測っていただけないでしょうか?

オイルゲージをそのまま まっすぐ引き抜くとマフラーに当たるんですが他の人も一緒ですか?

書込番号:26330318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/02 03:23

>ライダーMMさん

その距離なら13.5cmくらい、明らかに歪んでるかと
マフラーだけならいいけど、フレームやマウントとかも歪んでるかも?

オイルゲージ、真っ直ぐ引き抜けます、っていうかそうじゃないとオイル量正確に測れないんじゃ?

自分も書かれてる車種全部乗ったけど、安定感はどれも不安ないですよ
バーグマンストリート125EXはまあ車高は高いけど、シート高さとか

まあ、普通じゃないのはもう自覚はされてると思いますが

書込番号:26330405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/02 08:19

>バイク屋が業者オークションで仕入れたものを買ったのですが

そのバイク屋さんに不具合について聞いてみてはどうですか?

書込番号:26330485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/02 09:23

>ライダーMMさん
残念ですが現状販売で購入されたのであれば購入店に相談してもどうしようもないでしょうね。
お近くで見てもらえるお店を手当たり次第に電話して探してみるかお客様相談室に紹介を頼んでみるか?。

書込番号:26330525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/02 12:21

>ライダーMMさん

マフラーの歪みは確かで、最悪フレーム系まで疑う事にはなりますが
重いマフラーが派手に外側に位置してるせいでバランス悪くなってるだけとも希望的観測も、スクーターだとサスでマフラーも動くし

どこか診断してくれるバイク屋さん探すしかないでしょうね

書込番号:26330658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/03 01:07

>京都単車男さん
計測ありがとうございます!
6cm ずれてるということですね。
マフラーを止めているボルトを2本外してみたら 2本とも曲がっていました。
正常なボルトを入れてみたら 割と硬かったのですが 何とか最後まで入りました。

ということは ネジ穴、つまりエンジンの方もほんの少しはゆがんだけど、ごくわずかなので気にするほどではないということですね?

右カーブを走ってる時に転倒しそのままバイクが滑り マフラーが路面に引っかかって外側に曲がったと推測できます。

ということで 時間ができた時にマフラー交換してみようと思います。結果はここに書きます。

書込番号:26331120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/03 05:37

>ライダーMMさん

まあ、6cmより7cmに近いですね

新品か中古かわからないけど、交換で付くかとかどうなるかは分からないっす

そのボルトが曲がるくらいの衝撃ならハンガーマウント系統も曲がってるかもだし、どこまで解決するかはなんとも


結果報告お待ちしてます

書込番号:26331174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーン交換について

2025/10/11 12:30(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:137件

先日、右折時に前車が発進せずホーンを鳴らしても
気が付いてくれず困りました。
ホーンは滅多に鳴らしませんが、必要な時に純正ホーンは
役に立たないのでは?と思いました。
アドレスVでなくてもいいですが、原付に自動車用のホーンを
取り付けている方はいらっしゃいますか?

書込番号:26313483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 13:41(1ヶ月以上前)

ガチなのか、回り道したネガキャンかわからないけど


純正ホーンで気付かない相手は法令違反クラスの音量でも気付くかどうか
根本的に回り見てないくらい他の事してるのでしょう

ボディ外に車のホーンを二連三連でつけてるやんちゃな改造車はちょくちょく見ます

書込番号:26313533

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2025/10/11 13:58(1ヶ月以上前)

V125みたいに小回りと加速に優れたバイクなら、安全だと認識できたら先行車無視して先に曲がっちゃいますけどね

書込番号:26313540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 14:05(1ヶ月以上前)

>mokochinさん

スズキのバイク、持ってない気がする

スズキの品質大丈夫って何度も何度も聞いてた?書いてたもん

ほとんどスレ削除対象になって消えてますが

書込番号:26313542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/10/11 14:21(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
仰る通り前の車はナビ画面を触っていました。
私がホーンをビーと鳴らしても気付いてくれず、右折矢印は
短時間で赤に変わりますから、右折できないかもと思ったときに
私の後ろの車がホーンを鳴らしたら気が付いて発進したのです。

書込番号:26313558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/10/11 14:27(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
自分が先に行こうとした場合、前の車も動き出したら
接触する可能性もあって怖いです。

書込番号:26313562

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2025/10/11 14:41(1ヶ月以上前)

>自分が先に行こうとした場合、前の車も動き出したら
接触する可能性もあって怖いです。

怖いなら諦めて下さい
私ならジワジワ横に出て、相手の様子見ながら、安全なタイミングで車の進路からズレた方向に抜きますけどね。甲州街道みたいに道幅が狭ければ諦めるけど

そもそも私も前はV125乗ってたけど、ホーンの音が小さいと思った事無いです

書込番号:26313571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/11 16:07(1ヶ月以上前)

これってホーン鳴らしたら違反じゃないの?

知人の自動車に乗ってて信号待ちでスマホ見てるひとが居て青になっても進まず待ってたらそのまま赤に変わってしまった事がある。

知人にホーンを鳴らせって言ったらダメって言ってたけど・・・・

ホーンを鳴らさず、自動車から降りて信号が青ですよって言うのが正解なのかな?

書込番号:26313616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/11 17:16(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

 良くわかります!

 私は車用のホーンを付けています。

 二車線の道路で左側を走っているとき、右側を走っている車が左ウインカーを出しながら突っ込んでくるのをホーンを鳴らしても関係なく突っ込んでくるのを何度も経験し、車のホーンを付けたら車側が気付いてくれるようになりました。

 特にトラックは酷いですね。

 何度か危険を感じで歩道へ回避したことも有ります。

 バイクのホーンへの電力に余裕が有るのならダブルホーンがお勧めですよ。

書込番号:26313656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 18:04(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

確かに違反です

>奇怪ヲタクさん

アウト側の運転席付近で鳴らすとかは?そういう車両からは距離取って先行くがベストです


>エルミネアさん

まず、相手の死角を避けましょう、ホーンや相手次第任せてたら怖い、先に危ういとこは避けるべきかな
相手がわざとなら意味ないし、気付かない位置にいるならポジション取りの改善を

肝心な事はホーンでは回避できないし

ホーン交換自体違反の物でなけりゃ自由です

書込番号:26313682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/11 18:36(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 それがね〜死角じゃないんですよ。
 真横を並走している状態です。横を見ればわかる位置です。
 二車線の国道の通勤時間帯ですが。

 ドライバーが確認していないというか、車-バイク-車と走っていると割り込みが出来ると認識して突っ込んでくる車が意外と多いんです。

 もうバイクとかが走っているなど関係なく、そのスペースに入って少しでも前に行きたいってやつですね。
 バイクなんて幅寄せすればおびえてどっか行くと考えている輩ですね。

 それ以外にも、周りなんか見ていないドライバーは多いですよ。

 そこで、ぷ〜じゃなくて、ファン!とかパ〜ンと鳴らしてやると戻っていきます。

 最近は車の防音性が高まっているのでラジオなんか聞いていたら、ぷ〜なんてバイクのすかしっ屁みたいな音なんて注意していないと聞こえませんよ。

 保安基準に合格しているパーツなのかもしれませんが、身を守るためにはホーンの音は車レベル以上は必要だと思っています。

 肝心な時、車の室内まで届かない音のホーンでは危険回避は出来ませんです。

書込番号:26313706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 19:48(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

押し出しタイプの人ですね
四輪でも二輪でも多いですよね

上手くすり抜けてるつもりが周りにブレーキや減速とか

ま、多いのはめっちゃわかるけど、関わらない離れるが一番無難です、多いのはもう解ってるし
逃げるという選択よりホーン威嚇で譲らないになってますし

ホーンでトラブルになってもなんですし、他人事じゃないですが、人間いつキレるかわかりませんし

ま、アドレスは特に小型だから多いですよね、まともに相手してたらホーンならしっぱになりそうなマナーの悪さですよね公道は

車なんて自分の家のリビングと勘違いしてる人ばかり、全員じゃないけど

ぶつかっても、喧嘩しても、関わっても損しかない、なのでホーン押してる余裕あるなら逃げるが勝ち

と、いいつつ、たまにやられたらやり返す、しちゃいますが

書込番号:26313754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/11 20:04(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 逃げるスペースが有れば良いのですがね。
 私の通勤コースではそんなスペースは有りませんですし。
 京都単車男さんは平和な所に住んでおられるようでうらやましいです。

 割り込みするような輩を許していると、後方の車が怒り狂って幅寄せしてきますし。

 そんな状況で回避するには、違法行為であるすり抜けをしなきゃいけない。

 大きなホーンで、威嚇するのが一番事故とかにならず、最も安全は回避方法ですね。
 後方車も応援でクラクションを鳴らしてくれることも有ります。

 私は本当に危険な時以外ホーンは鳴らさない人種です。 

書込番号:26313763

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2025/10/11 20:11(1ヶ月以上前)

私も京都単車男さんの考え方に同意しますね

車に乗っていてクラクションの音がしても、どこからだ?っていうことも多いし、それに頼る運転は下品に感じますね

書込番号:26313769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:44(1ヶ月以上前)

・右折時に前車が発進せずホーンを鳴らしても
気が付いてくれず困りました。

使い方間違っていて違反だし、運転手他が降りてくなくて
よかったじゃん。

書込番号:26313804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 21:40(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

>ま、アドレスは特に小型だから多いですよね、まともに相手してたらホーンならしっぱになりそうなマナーの悪さですよね公道は

そういうふうなとこに住んでますよ、家の裏は一桁台の国道


熊笛の効かない熊もいるし、逆上する熊もいます

安全という観点なら、危うきに近寄らず命大事にです

自分もいつもなれる訳じゃないけど、大人な対応一番

目立つために爆音マフラーつけました、いつでもハイビームなど含めて、斜め上過ぎな対策かと

書込番号:26313844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/11 22:13(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 ヒグマですか?、そんなものが出たら安全運転どころか交通違反も関係なく速攻で逃げます(笑)
 北海道なら国5?
 と言うか、熊って全然関係なくね?
 熊の皮を被った車が走っている?それともサーカスみたいに熊が車を運転してる??

 そう言えば、20代に白山行ったとき途中の林道で子連れのツキノワグマに遭遇して、熊ってあんなに速く走るんだと驚きました。

書込番号:26313878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/12 01:38(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

京都ですよ

たとえ話もわからんかな?

ホーンのそういう使い方は違法だし
何より、ホーン鳴らして相手の反応に自分の命運預けるの嫌です

>ファン!とかパ〜ンと鳴らしてやると戻っていきます

自分ならスクーターでこんな音鳴らす方が恥ずかしくて嫌だ
自分なら、音量アップとかのみにする、するとしても

書込番号:26313973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/12 01:41(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

わかーりやすく書くと、ホーンと熊笛を、、、、ですよ

書込番号:26313975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/12 01:51(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

書込番号:26313533

ちょい別の人物と間違って書きました

大変失礼致しました


経年劣化で音質や音量落ちてる可能性もあるので、交換はアリと思いますよ

書込番号:26313978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/12 02:38(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 まあ命と恥ずかしと言う人のホーンどちらを選ぶというと、ホーンですね。
 前後車に挟まれている状態で車が突っ込んでくるのですから。

 クマよけ笛電子ホーンの事は分かったが、それがバイクに何の関係が有るのか、はっきり言って全然わからんかった。
 価格コムのベテランの言う皮肉は良く分からないです。

 くだらない因縁を付けるのはこの位にしてもらえませんかね。

書込番号:26313989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/12 11:44(1ヶ月以上前)

別の車種にこれ↓の片方(スペースが無く2個は無理でした)を付けました。幅寄せで2度怖い目に遭ったので。スクーターの瞬発力ではどうしても並走する時間が増えるので、目視しないドライバー対策として。
https://amzn.asia/d/5J1T7YY

純正が「ピー」だったのが「プァー」となってレトロカーの様な恥ずかしい音色ですが、多少は目立つ(耳立つ?)ようになったかと。ただ、この音はスクーターだと思われないかも。換えてから半年、使う機会は訪れていません。

適切な発進を促すのにクラクションを短く鳴らすのは、円滑な交通の流れのためには「必要悪」だと思います。後ろに連なる車がただ一台のために無駄な時間と燃料を消費し混雑を作り出すわけですから。そして、交差点内で右折車を右から追い抜くというのは、危険だし違反だし不要ですね、正当化する理由は何一つありません。そういう抜き方をする方がクラクションより軋轢を生むと思います。

書込番号:26314224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 13:42(1ヶ月以上前)

最近オーディオ音量ズンボコ外まで響くくらいにしてる車をよく見かけるのでホーン換えても意味無いかもです。
因みに私は1個だけ指向性のある渦巻きホーンに交換為てました、周波数だったので豆腐やのラッパみたいでしたね。
それでも聞いたことの無い音質はある程度の効果はありましたよ。
今はPCXでコンパクトタイプのエアホーンですが、これは正直言って鳴らした本人ですら耳を塞ぎたくなるほどの音量なので凄いです。
ただこのエアホーンはV125では電力不足で鳴らせませんでした。
ご参考までに。

書込番号:26314305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2025/10/16 21:08(1ヶ月以上前)

皆さま、返事が遅くなってすみません。
事情で忙しくなって数日PCの前にゆっくり座れませんでした。

>mokochinさん
私のアドレスV125Sは15年落ちの中古でカウル内はうっすらと砂埃が付いていて金属部は結構錆びています。
ホーンも経年劣化で新車と比べると音量が下がっているかもしれません。
それでもテストで鳴らしたら想像よりも大きな音が出て歩行者と自転車なら絶対に気が付くだろうと思いました。

>ドケチャックさん
コメントありがとうございます。
恥ずかしながら青で進まない車にクラクションを鳴らすことが違法とは知りませんでした。
多分、自動車の運転中に鳴らしたことはあると思いますし、鳴らされたことは確実にあります。
クラクションが駄目ならパッシングを光らせるしかないですね。車やバイクを降りて運転者に
歩み寄って文句を言うなんて、一部の怖い人しかやらないと思います。

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
危険防止のためには車用のホーンが必要と書いている人は結構いますね。
自分は今の所、バイクで幹線道路を走行中に危険を感じてホーンを鳴らしたことはありませんが
あのビーというホーンでは効果あるのか疑問です。

>京都単車男さん
ありがとうございます。
15年落ちの中古ですからホーンも経年劣化しているかもしれません。
今すぐではないですが、交換は考えています。

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
恥ずかしいですが動かない車にクラクションを鳴らす行為が違法とは知りませんでした。
自分も鳴らされたことはあるし、自転車や歩行者として鳴らされている車を何度も見ています。
認識は改めますが、前の車が動き出すまで、じーっと待っている車はほとんどいないのではないでしょうか。

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
危険防止にバイクにも車用のホーンが必要と書いている人はネット上に結構いらっしゃいますね。
私は今の所、幹線道路などで危険を感じたことはないのですが、転ばぬ先の杖で取付だけはしておこうという
気持ちはあります。
>適切な発進を促すのにクラクションを短く鳴らすのは、円滑な交通の流れのためには「必要悪」
私もそう思います。普通の直進路だと発進が少し遅れても大きな影響はありませんが、右折矢印は点灯時間が
短いので発進が遅れると後続車は右折できなくなりますから、クラクションを鳴らす心情は解ります。
そういう場合に、警察がクラクションを鳴らした車を取り締まることはないそうです。

>ポメマニアさん
コメントありがとうございます。
ホーンを交換されていらっしゃるのですね。対車だとバイク純正のビーというホーンは音圧が弱くか細い音と思います。
車内の運転手は耳を澄ましていれば聞こえるかもしれませんが、そうでなければ聞こえにくいのではないでしょうか。

 






書込番号:26317803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2025/10/26 13:16

遅くなってすみません。
皆さまコメントありがとうございました。
現所有のスクーターに乗り出して半年ですが
走行中にホーンを鳴らしたのは1回だけです。
交換してもそれを鳴らすことはないかもしれませんが
折を見て、もう少しインパクトのあるホーンに交換しようと思っています。

書込番号:26325154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムについてアドバイスお願いします!

2025/09/22 13:55(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-8S

クチコミ投稿数:368件

先般、当サイトの「初大型バイクで購入検討中」で質問した者です。
たくさんのアンサー、本当にありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001526607/SortID=26265402/#tab

あれから無事に妻の決裁を通過し、昨日ついにGSX-8Sを契約しました!
あまり迷いませんでした。
予算が潤沢ではないので「機能」「コスパ」「サイズ」「重量」から、エイヤッと決めちゃいました。
初大型バイク、楽しみです。
子どものようにワクワクします。
買った以上、思い切り楽しみたいです。

とりえあず、オプションなしで契約しました。
早ければ数日後の納車です。
そこでカスタム(純正オプション含む)を色々検討していました。
「コレ付けた方が良いよ!」「コッチの方が便利だよ!」等ありましたら、是非ご助言頂けないでしょうか。
妄想が膨らむばかりです。

なお、私にはカスタムする技量はありません。
これまでリアキャリアや簡単な部品は取付したことがあります。
ただ、例えばドラレコ等の電装品は、諦めてバイク用品店にお願いしています。
今回も街のバイク店かバイク用品店(2りんかん)で取付予定ですが、できそうなものは自分でチャレンジします。

早めに取付したいカスタム候補は、以下のものです。
@ETC2.0
Aドライブレコーダー
Bグリップヒーター
Cウインドスクリーン
DUSB電源
Eスマホホルダー
Fヘルメットホルダー
Gリアキャリア
H液晶メーター保護フイルム

いずれ取付したいカスタム候補は、以下のものです。
Iニーグリップパッド
Jエンジンガード
Kハンドルバーライザー
Lシートヒーター

以下、検討における補足です。

@ETC2.0
圏央道圏内なので、ETCは2.0にします。
JRC JRM-21
https://www.jrc-m.co.jp/products/lineup/jrm21/index.html
これがディーラーオプション品のようです。
専用ステーが収まりも良さそうなので、同じディーラーオプション品にしようかと。
(業者に取付お願い)

Aドライブレコーダー
CIEL YUMI
https://cielproducts.jp/recorder/
この商品を以前、2りんかんの特売で取付。
特に不満なく使っているので、安ければまたお願いしようかと思っています。
ETC2.0等との同時作業で工賃割引して貰ったような記憶があります。
ただ、2りんかん以外で取付を依頼するなら、他の商品を検討しようと思います。
(業者に取付お願い)

Bグリップヒーター
ディーラーオプション品が収まり良さそう。
https://www.webike.net/sd/25924552/
(業者に取付お願い)

Cスクリーン
・ヨシムラ ウインドアーマー
https://www.yoshimura-jp.com/product/n-121657
・プーチ ニュージェネレーションNKスクリーン
https://www.webike.net/sd/25941709/
どちらか迷い中。
見栄えは良くないですが、真冬や高速走行が辛いので、実用性重視でスクリーンは付けたい。
(自分で取付できそう)

DUSB電源
ディーラーオプションに専用ソケットがあり、せっかくなので取付したい。
https://www.webike.net/sd/25695292/
ただ、できれば2口欲しいので、以下の増設も検討中。
デイトナ バイク専用電源 スレンダーUSB Type-A
https://www.daytona.co.jp/products/detail/98438/
(業者に取付お願い)

Eスマホホルダー
クアッドロックの購入を検討中。
https://quadlockjapan.com/collections/motorcycle/products/qlm-hbr
通勤バイクはカエディア製品ですが、このバイクだとハンドル回りがゴチャついて見栄え悪そう。
(自分で取付できそう)

Fヘルメットホルダー【自分で取付できそう】
デイトナの車種専用品を検討中。
https://www.daytona.co.jp/products/detail/48653/
(自分で取付できそう)

Gリアキャリア
エンデュランスとの2択だが致命的な悪評を目にしたので、GIVIにしたい。
https://www.motoparts.jp/c/SUZUKI/SUZUKI_GSX/S_GSX-8S/S_GSX-8S_bag/sr3126
トップケースはベースだけ取付し、通勤バイクのもの(SHADのSH40CG)を使い回したい。
(自分で取付できそう)

H液晶メーター保護フイルム
デイトナが貼りにくそう。
知らないメーカーですが、P&A製品を検討中です。
https://www.webike.net/sd/25842903/
(自分で取付できそう)

Iニーグリップパッド
試乗したところ、マニュアルに不慣れなせいか、やや膝が滑る(ズボンの材質?)気がしまして。
どれが良いか検討中です。
キズ防止でタンクパッドも?
(自分で取付できそう)

Jエンジンガード
おそらく早い段階でタチゴケしそうな予感(笑)
スライダーって商品もあるみたいで、併用した方が良いものか。
正直どんな商品が良いのか分からない。
(業者に取付お願い)

Kハンドルバーライザー
通勤バイクがADV160のせいか、試乗したときにややハンドル位置が低く感じました。
そんなクチコミ、YouTubeでは一切なく「ラクな姿勢」と評価されていたので、私が未熟なだけかも…。
これまで乗ったバイクは、ほぼスクーター。
辛いようであれば、購入・取付しようかと。
https://www.motoparts.jp/c/Maker/voigt/voigt_suzuki/voigt_suzuki_750/voigt_suzuki_750_gsx8/42658-BL
https://www.parts-accessory.jp/smp/item/4240-3535-0001.html?srsltid=AfmBOorb4tNjJSkKUF3KkO6M6njrgxvaGBCObAV456VtChDyClMS3htl
(自分で取付できそう)

Lシートヒーター
通勤バイクは冬季、コミネのシートヒーターを使用中。
https://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000008121/
2りんかんで電源取出してもらったもの。
これ、めちゃくちゃ快適なんです。
コミネの電源接続ハーネスセットがあれば使い回しできるようなので、今回も併せて依頼したい。
https://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000000399/
(業者に取付お願い)

以上です。
お読み頂きまして、どうもありがとうございます。
どんなことでも結構ですので、ご意見・ご助言ありましたらお願いいたします。

書込番号:26296935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/09/22 15:04(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

ご契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね〜!

私個人的な感想ですが、@〜Gは全部マストですね〜
ウィンドウスクリーンも小さなものでもあるとないとでは高速で雲泥の差ですし、冬乗るならグリップヒーターもマストですね。
ドラレコやETCは悩む以前の問題で、こんなものは全車標準装備でも良いと思いますね。

ニーグリップパッドは私のバイクにも最初貼り付けたんですが、気づくと位置がずれてきてみっともなくなり剥がしちゃいました。ちゃんとしたメーカー品だったんですけどね・・・あると良いと思いますが、なくてもいいかな?という印象です。

エンジンガードはどうでしょうか?
車重が200キロちょっとしかありませんので、体力次第では不要かな?と思ったりはします。ないよりはあった方が良いでしょうね。
スライダーは文字通り滑っていくので、公道で使うマシンにはあまりお勧めではないとも聞きますね。

納車待ちの間は何かと用品を物色してしまいますね。
お気持ちはもの凄く分かりますが、あまり先走って買ってしまうと後で後悔するかも知れませんので、良く吟味されてください。

書込番号:26297004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/09/22 15:17(2ヶ月以上前)

ロングツーの時は便利ですが...

普段はシートバッグが快適です

あ、キャリアとトップケースですが、とりあえずナシで乗られてはいかがでしょうか。
私はVFR800Fですが、純正キャリアとSHADのトップケースを揃えてしばらく愛用してました。
でもトップケースを付けていると操縦感覚がかなり変わるんですよね。
フロントの接地感が落ちるのとコーナリング時にリアが振られる感覚が気持ち悪く感じ、結局使ってません。泊まりでロングツーリングに行くときくらいです、使うのは。
せっかくの運動性能の高いバイクですので、まずは素のままで乗られた方が良いように思いました。

書込番号:26297010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/22 16:16(2ヶ月以上前)

ライザーいろいろ

>道野辺次郎さん
こんにちは。

GSX-8Sご購入おめでとうございます。パーツのこといろいろ考えるのも楽しいですね。
さて、GIVIのSR3126は私がよく利用していた欧州パーツ取り寄せ老舗のユーロネット
ダイレクトでも扱ってます。

https://www.euroe-com.com/givi-suzuki-gsx-8s-2023-sr3126.html

以前は重量ごとに送料が違ってましたから合計では割高になることもありましたが今
は均一770円になってますので本体23800円と合計で24570円と少しお得ですね。

あと、各種パーツ類は中華製品にこだわりがなければアリエクでいろいろ扱ってます
からGSX-8Sで検索して眺めるのも楽しいですよ、もちろん私に必須のハンドルバー
ライザー(GSX-8Sは28mmバー?)も何種類かあります。

https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-GSX%2525252d8S.html?spm=a2g0o.home.search.0
(もしネットワークエラーが出たらスライダー動かせば表示されます)

それから、ETC2.0はヤフオクかメルカリで1万円台の中古と汎用ステー類を買って
ご自身で取付できれば2りんかんは2750円(税込)で再セットアップしてくれますよ
お忙しい方では他の電装品と併せてお店に依頼するのが早いかもしれませんが。

では失礼します。

書込番号:26297047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/22 17:57(2ヶ月以上前)

デイトナのD-Unit?を利用すると
後々の増設が楽になりますよ

書込番号:26297128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/22 19:47(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

エンジンガードやスライダーは目的で選択するのが良いでしょう。

立ちゴケのダメージ抑止ならパイプタイプを。重く見た目が野暮ったくなり、モノによってはバンク角の減少や転倒滑走時のフレームへの悪影響などデメリットもあるかと。(私は足を載せてクルーザー乗りしたりと長距離時に固まりがちな体勢の変更に重宝しています。何度かの立ちゴケのダメージも極少でした。)

スライダーは転倒滑走時の車体のダメージ軽減が目的で、軽く見栄えが良い一方で各部破損はある程度許容という感じかと。

書込番号:26297246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2025/09/22 23:01(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
本当に待ち遠しいです!

やはり@-Gは必須ですよね。
このご時世、ETCとドラレコは車とバイクに標準装備であるべきだと、私も常々思っています。
メーカー標準だと、きっともっと安価かつ収まり良く設置できますし。

スクリーンは2択で迷ってましたが、どちらが良いと思いますか?
・ヨシムラ
@3万5,200円
https://www.webike.net/sd/25947379/
・プーチ
@2万4,800円
https://www.motoparts.jp/c/SUZUKI/SUZUKI_GSX/S_GSX-8S/S_GSX-8S_wind/21650F
・GIVI
@2万4,000円
https://www.motoparts.jp/c/SUZUKI/SUZUKI_GSX/S_GSX-8S/S_GSX-8S_wind/3122s-a3126a
どうもプーチの方が大きくて高さがあり、防風効果は高いように思えます。
ヨシムラの方がメーカーの安心感があり、収まりも良好な様ですが、約1万円くらい高価です。
GIVIも安心感のあるメーカーですが、ちょっと見栄え的に合わないような…。
スクリーンは一度付けたら外さないと思うので、価格差は大した問題ではありませんが、結構迷っています。

ニーグリップパッドは、剥がれる意見も散見します。
また、モノによっては安っぽく見えます。
乗ってみてから考えようかしら。

エンジンスライダーは公道用途ではないんですね。
タチゴケして後悔するのも嫌なので、エンジンスライダーだけでも良いのかしら。
・SWモテック
@3万7,700円
https://www.webike.net/sd/25924089/
・GIVI
@2万7,200円
https://www.motoparts.jp/c/SUZUKI/SUZUKI_GSX/S_GSX-8S/S_GSX-8S_body/S_GSX-8S_body_grd/tn3126
ヨシムラ製品もあります。
・エンジンケースガードKIT
@1万9,800円
https://www.yoshimura-jp.com/product/n-121626
うーん、タチゴケ対策に何かしら欲しいところ。

あとラジエーターガードなんて商品もあるんですね。
ボコボコに凹んだラジエーター、たまに散見します。
・エッチングファクトリー
@1万9520円
https://www.webike.net/sd/25968490/
・ヨシムラ
@2万1,400円
https://www.webike.net/sd/25926331/
・GIVI
@2万2,700円
https://www.motoparts.jp/c/Maker/GIVI/givi_acce/givi_acce_rdguard/PR3126
迷いますね。
あった方が良いんだろうか…?

トップケースは、普段は付けずシートバッグで積載するつもりです。
便利ですけどね。
ADV160にトップケースを付けると、振動が明らかに増幅したもので。
もしも大きな荷物を積載した場合に備え、リアキャリアだけは取付するつもりでした。
ダンニャバードさんは、トップケースが必要な都度、リアキャリアを取付・取外しされてるんでしょうか?
リアキャリアだけでも、操縦感覚に変化あるものでしょうか?
リアキャリアの取付・取外しは、私にとって簡単な作業でないので、ちょっと迷いますね。

ご指摘のとおり、妄想がパンパンに膨らんでいます。
勢い任せでつい、余計なモノまで買っちゃうんですよね。
ご助言どうもありがとうございます。

書込番号:26297467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/22 23:19(2ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

ありがとうございます。
サイトの紹介、とても参考になりました。
ユーロネット、商品によってはウェビックやモトパーツよりも安いんですね。
ビックリしました。
アリエクは中華パーツのサイトなんですね。
色々と激安で怪しい商品も多く、面白かったです。
メーカーに拘らずこれでも良いかなぁ?という商品もありますね。

ハンドルバーライザー、必須なんですね。
怪我とかの影響でしょうか。
でも姿勢高い方がやっぱりラクなんですよね(笑)

電装品はおそらく、まとめて2りんかんに依頼する形になりそうです。
割引券も持ってますし、何より気楽です。
自分自身で安価にできれば最高なんですけどね。

ETC2.0は、別にメーカー純正品に拘らなくても良さそうですね。
OEM元の商品に純正ステーで取付してもらおうと思います。

ダンニャバードさんにもお尋ねしましたが、スクリーン、エンジンガード、ラジエターガードで少々悩んでいます。
もしご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:26297484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/22 23:30(2ヶ月以上前)

>jjmさん

アンサーありがとうございます。

デイトナ
アクセサリー電源ユニット
https://www.daytona.co.jp/products/series/detail/182/
ありました、ありました。

これまでのところ、
@ETC2.0
Aドライブレコーダー
Bグリップヒーター
CUSB電源(メーカー純正)
DUSB電源(デイトナハンドル取付)
Eシートヒーター
なので、6ポートですか。
https://www.daytona.co.jp/products/detail/45862/

ここは2りんかんに相談してみようと思います。
実はRSタイチの電熱装備を電源取出しで使おうかとも思ったのですが、ちょっと厳しそうですね(汗)

書込番号:26297493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/22 23:38(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

アンサーありがとうございます。
店舗の展示用GSX-8Sに、エンデュランスのパイプ型エンジンガードを取付していました。
ご指摘のとおり野暮ったい感じで、私的にはピンときませんでした。(すいません!)
もう少しスッキリしたタイプのものにしようかと検討中です。

ダンニャバードさんにもお尋ねしましたが、スクリーン、エンジンガード、ラジエターガードで少々悩んでいます。
もしご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:26297502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/22 23:39(2ヶ月以上前)

>jjmさん

記載が漏れてしまいました。
ダンニャバードさんにもお尋ねしましたが、スクリーン、エンジンガード、ラジエターガードで少々悩んでいます。
もしご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:26297505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/09/23 05:45(2ヶ月以上前)

エンジンガード付きの教習車

ガードのない愛車は何度か転かして傷だらけです・・・泣

>道野辺次郎さん

こんにちは〜!
ホント、楽しみですよね。メッチャ分かりますし、メッチャ羨ましいっす!
いいなぁ〜・・・私も新しいの欲しいなぁ〜・・・汗

スクリーンですが、小さくても効果は絶大ですので、基本的にはデザインで選ばれるのが良いと思います。
私個人的には黒いよりも透明に近い方が好きですが、好みですよね〜

エンジンガードは付けるならガッツリ付けて「転かしても問題なし!」くらいにするとメリットデカいですね。
万一のための保険程度ならスライダーでも良いと思いますが、しっかりガードしてジムカーナの練習に使うというのも面白いですね。
最近はトンと行ってませんが、一頃通っていたホンダのライディングスクールではガッチリガード付きの教習車で練習できるので、毎回1度は転かしてました。
転かしてもOKとなると限界まで練習できるので、楽しいです。

ラジエーターガードはあった方が良いかも?
VFRは元から標準で付いてるんですが、それでも結構小さなへこみは確認できますから、ガードがないともっとひどいことになっているのかもしれません。
ただ、多少なりとも放熱効果は低下すると思いますので、痛し痒しですね。

リアキャリアは私は外してしまってますが、キャリアだけなら付けっぱなしでもほとんど影響はないと思います。
VFRの場合はボルト4本だけで簡単に脱着できるので良いですが、そうでなければ面倒ですよね。
見た目的にキャリアが似合うかどうか?も重要なファクターだと思うので、その辺も好みに合わせて・・・ということになるでしょうか。

あ、今思いつきましたが、オイル交換は自分でされますか?
チェーンメンテナンスなども行うなら、センタースタンドのない車種の場合はメンテナンススタンドがあると便利ですね。
他には充電器や工具類など、物色し出すとそのあたりもいろいろと欲しいものが出てくるかも?(^^ゞ

書込番号:26297619

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/23 06:46(2ヶ月以上前)

>@ETC2.0
性能差はないので好みで・・・

>Aドライブレコーダー
これも予算と好み。一流メーカーなら信頼性UP

>Bグリップヒーター
メーカー純正品が良いと思います。

>Cウインドスクリーン
ヨシムラ ウインドアーマーが良いかな?SV650ABSですが、他社のスクリーンだと最高速付近でハンドルに振動が出ましたがウインドアーマーは大丈夫

>DUSB電源
使わない時のカバーがゴム製より樹脂製の方がお勧め。「ゴム製は劣化して閉まらなくなる」

>Eスマホホルダー
振動対策、炎天下での日よけ。あとはワイヤレス充電機能。

>Fヘルメットホルダー
お好みで・・・

>Gリアキャリア
わからないです。

>H液晶メーター保護フイルム
付けてたけど外した。

>Iニーグリップパッド
これも付けてたけど、ライディングパンツにダメージがあるのでやめた。

>Jエンジンガード
自分は付けない派

>Kハンドルバーライザー
好みでどうぞ。クラッチワイヤーとアクセルワイヤーの長さに注意「特にハンドル切った時」

>Lシートヒーター
これも好みでどうぞ。

以上となります。

書込番号:26297645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/23 08:19(2ヶ月以上前)

エンジンガード

ラジエーターガード

スクリーン

>道野辺次郎さん
どういたしまして。

>色々と激安で怪しい商品
今や世界の工場たる中国の製品ですからメジャーブランドの横流し?
で激安なのかと推測しています、同時に国内各社の利幅も・・・。

追加画像を張りますので改めてご自身でも検索してお楽しみください。

>怪我とかの影響でしょうか。
頚椎症と坐骨神経痛持ちなので長時間の前傾姿勢はつらいですね。

では失礼します。

書込番号:26297693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/23 09:47(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

欧州で売れている車種は用品メーカーが品揃えしてくれるので選び放題で良いですね。SW-MOTECHのリアキャリアとGIVIのエンジンガードをトレーサーに付けていますが、品質感が良く満足しています。

エンジンガードはパイプタイプのものでもディメンションによっては、立ちゴケ時にシフトペダルやブレーキペダル・バーエンドやミラーが接地します。(ステップは倒れますが、バンクセンサーが折れたりします。)エンデュランスのはフルカバーしそうですが、GIVIやSW-MOTECHのものがどこまでカバーするかですね。少し高いですが、こんなの↓もあります。
https://goldmedal.base.shop/items/80104781
立ちゴケの場合は、エンジン下部をカバー出来ていればダメージは少なくて済みます。

スライダーにする場合はエンジン(クラッチケース)下部のカバーも付けた方が良いでしょう。スズキはローrpmアシストが付いているので立ちゴケの可能性は比較的低くなるかもしれませんが。

ラジエーターカバーは虫付きを多少抑えられるのが利点です。トレーサーには欧州ヤマハの純正品を付けています。

リアキャリアでの操縦性の変化は、それだけ(比較的軽いもの)なら気にしなくて良いレベルだと思います。積載時は軽いものだけ入れるようにした方が良いですね、相性によってはシミーが出ることもあります。

書込番号:26297766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/23 14:53(2ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
@ETC2.0
Aドライブレコーダー
Bグリップヒーター
CUSB電源(メーカー純正)
DUSB電源(デイトナハンドル取付)
Eシートヒーター

バッテリー上がりに気を付けて下さいね

書込番号:26298047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件

2025/09/23 22:37(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

スクリーンの回答、ありがとうございます。
価格差はありますが、日本メーカーへの期待と見た目の好みにより、ヨシムラに決めました!

エンジンガード、悩ましいですね。
ライディングスクールには興味ありますが、転倒する前提でエンジンガードを付けるのでなく、あくまで転倒したときの保険目的なので、私は控えめにしようかと…。
もう少し悩んでみます。

ラジエーターガード、あった方が良いですか。
ふむふむ。
そうなると、アンダーカウルもメーカー純正品があるので、あった方が良いのかしら。
また悩みが増えてしまった(笑)

リアキャリアは付けっぱで影響なさそうですね。
ここは利便性優先で、トップケースは外してリアキャリアだけでいこうと思います。

オイル交換は、毎回2りんかんです。
ただ、チェーン洗浄やりたいので、何かスタンドは買おうと思っています。
工具はDIYやるのでそれなりに。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:26298497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2025/09/23 22:40(2ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

端的な回答、ありがとうございます。
とても参考になりました。
特にスクリーンのご意見は、決め手となりました!

書込番号:26298501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/23 22:42(2ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

興味深い画像添付、ありがとうございます(笑)
コメントを見ていて、なるほどなぁと感心しました。
ご指摘のとおりかもしれませんね。

もう少し楽しみながら検討してみようと思います!

書込番号:26298503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/23 23:05(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

え、このバイクって欧州で売れてるんですか!?
知りませんでした…。
メーカー直営のディーラー営業マン曰く、特に8Sは8Rが出たらサッパリ売れなくなり、8Rも8Tが発表になったら売れなくなり、8Sはもっと売れなくなったんだとか(笑)
私には売れない理由がよく分からないんですが…。
ちなみにSV650は、変わらず売れてるそうです。

GSX-8Sの純正用品(パニアケース等)は、SWモテックの車種専用品をOEMで出しているそうです。
確かにSWモテックのHPには、SUZUKIロゴのない同一商品が、やや安価な価格で販売されていました。
個人的には専用品だけに収まり良く、狙い目だと思っています。
GIVIも良いですよね。
なんたが馴染みがあって安心感があります。
そのため、私もGIVIやSWモテックを中心にチョイスしようかな、と検討していました。

ゴールドメダルのエンジンガード、確かに高いですね(汗)
エンジン下部となると、ヨシムラのエンジンガードはカバーするみたいで、それを併用して取付している方もいる模様です。
ご助言を受けて、私にはスライダーまでは要らないかな?と思いました。
とりあえず保険目的に、いずれかエンジンガード1個(これもGIVIかSWモテック)を付けてみよます!

ラジエーターカバー、付けてみようと思います。
ありがとうございます。

リアキャリアは、普段はトップケースなしでリアキャリアだけで使うので、バランスは大丈夫そうですね。
安心しました。

色々ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:26298530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2025/09/23 23:06(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

おぉ、バッテリーですね。
確かに。
ありがとうございます。
2りんかんとよく相談してみます!

書込番号:26298532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HAMA/さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/24 21:45(2ヶ月以上前)

前から

右側面

左側面

鈴菌感染中

>道野辺次郎さん

2024年式のグレーに乗っている者です。

自分は下記のようにしました。
@Aは純正品をショップで取付。
CEHはアマゾンで購入し自分で取付。
GはGIVIをショップで取付。
それ以外は取付けていません。
寒い日は乗らないので寒さ対策品は
取付ていません。

道野辺次郎さんの候補以外では
a純正LEDウインカー
bプーチ リヤフェンダー
cバーエンドミラー
をショップで取付。
dナンバープレートホルダー
eリアブレーキマスターシリンダーガード
fブレーキペダルカバー改造拡張
gスタンドフック
をアマゾンで購入し自分で取付。

おすすめは
bリヤが汚れないので。
dナンバープレートをイタズラで曲げられないので。
です。
cも視界が広がるのでおすすめですが好みですかね。

gは穴があったので何か突っ込まないとサビそうだったので。
aはウインカーが小さくなり迫力が薄れたので今更ながら
豆球で良かったと思っています。

Fのヘルメットホルダーは昔アマゾンで購入したものを
使用していたらタンデムステップでヘルメットを
傷つけたことがあり今はワイヤー式ダイヤルロックを
リヤキャリアに絡ませて使用しています。
たぶんヘルメットの位置の問題だと思います。

寸足らずのリヤはまるでリヤボックスのための
スペースを空けてくれていたのかと思いボックス
取付けました。スズキはGIVIが良く似合う。高いけど。
ブレーキランプが変な位置に取付いているなと思って
いましたがリヤボックスを取付けてみるとブレーキ
ランプがリヤボックスでかくれない位置になっていて
納得しました。スズキってよく考えているなと
勝手に感心しました。(鈴菌感染中)

ガード関係は個人の考え方ですが私はガード付けない派
ですね。Uターンとかコケるような行為をしないように
しています。ヤバいと思ったら降りて押します。

8Sは排気音が小さく周囲の車に気づいてもらえないので
マフラーを変えたいと思っていますが純正の短いマフラーの
ビジュアルがすごく気に入っているので短いマフラーが
出ない限りは変えないと思います。当然車検対応品で。
出来ればヨシムラで。

添付写真は車高ダウンしています。前車のSV650では
足つきは問題なかったのですが8Sはギリギリでした。
金額は結構しますが安心感はマシマシです。

同じ車種を乗られているとのことでうれしくなり
長文になってしまいました。スミマセン。
8S乗ってから半年くらい経ちますが自分以外で
見かけたことが無いんですよね。
8Rは一度、高速道路のSAで見かけました。

書込番号:26299337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2025/09/25 00:47(1ヶ月以上前)

>HAMA/さん

アンサー、ありがとうございます。
大変参考になりました。
文面もわかりやすく、嬉しい気持ちで一杯です。

GSX-8Sのグレー、とても渋いですね。
シックでカッコ良いです。
画像添付、ありがとうございます。

レビューを拝見しましたが、XSJ1300→MT03→GSX-8Sと乗り換えたんでしょうか。
XSJ1300、とてもカッコいいですね。
GSX-8Sは乗ってみていかがでしょう?
私はヤマハも結構好きなので、MT-07やMT-09とも少々迷いました。
結果的には、GSX-8Sが購入店舗に叩き売り状態で陳列しており、コスパ抜群な点が契約上の大きなウエイトを占めました。
サイズ感、外見、欲しい機能、全てが及第点だったことも大きいです。
ただ、十分に試乗したとは言えず、大型バイクやマニュアルバイク初心者なのに、あくまでYouTube動画やカタログだけで契約に至ったもので、やや不安も抱えています。
ご経験豊富なHAMA/さんなりのレビューを教えて頂けないでしょうか。

部品取付のショップというは、バイク購入店舗ですよね。
実は私の購入店舗は、部品取付費用が割高なんです。
その代わり、バイク本体の価格は県下(というか日本)最安クラスなんですが…。
キャンペーンでETC2.0だけなら割安に取付可能ですが、その他部品の取付は他店舗が良さそうです。

近所のバイク店舗での持込も考えたのですが、それならいっそ、バイク用品店(2りんかん)に一括して頼もうかと思っています。
通勤バイクのADV160も、ETC2.0、ドラレコ、USB電源、シートヒーター等をまとめて取付して貰ったことがあります。
割引券併用ですが、部品と工賃併せて9万円弱でした。
結構安いんじゃないかな、と思っています。

私も基本的には、メーカー純正のラインナップのある部品は、素直に純正にするつもりです。
純正品がなければ、名の通ったメーカーで。
オールGIVIもアリかな?と思っています(笑)

GIVIのリアキャリア、収まりが凄く良いですね!
リアシートとの隙間が逆に便利そう。
私もGIVIにしようと思います。

LEDウィンカーは、意外と合わないんですね。
ちゃっと頭の片隅にあった(デイトナのシーケンシャルウィンカーとか)のですが、とりあえず見合わせようかしら。

プーチのリアフェンダー、オススメですか。
・プーチ
https://puig.jp/products/21699
形は違いますが、GIVIからも出ていますね。
・GIVI
https://guudesign.jp/products/givi_rm3125kit?srsltid=AfmBOopUDqNQYhDo-06RstpywX_RQJrsJsOyAJKFOs8AXSaSHu2UXDCn
泥跳ねスゴイという口コミは良くみます。
あると軽減されるなら、取付してみたいですね。
チェーン洗浄に不便という声も散見しましたが、実際のところどうなんでしょう?
その点だけが心配です。

ナンバープレートは、荷掛けフック付のものにするような気がします。
結構あると便利なんですよね。

スタンドフックも良いですね!
確かにサビ対策にもなりそうです。
ちょっと調べてみようかしら。

ヘルメットホルダーは要注意ですね。
傷が目立つヘルメット(ショーエイの艶消しブルー)なので、極力丁寧に扱いたい。
部品合わせで確認してみます。
可能ならリアキャリア取付が良さそうですね。

エンジンガードは正直、かなり迷っています。
今はGIVIに心が傾いていますが、どうでしょう。
まぁ、忙ぐものではないので。
・GIVI
https://www.motoparts.jp/c/SUZUKI/SUZUKI_GSX/S_GSX-8S/S_GSX-8S_body/S_GSX-8S_body_grd/tn3126
SWモテックも良さそうなんですよね。
・SWモテック
https://www.motoparts.jp/c/SUZUKI/SUZUKI_GSX/S_GSX-8S/S_GSX-8S_body/S_GSX-8S_body_grd/SBL-05-846-10000-B

排気音は大人しいと、よく口コミ見ますね。
どうしてもSV650が比較対象になり、Vツインエンジンの迫力ある音に敵わないのか、そこが悪評に結び付いているのかな。
ただ、私個人は十分良い音に感じました。
たぶん、どれを聞いても良い音に感じますが(笑)
マフラーは同感です。
私もショートが良い。

GSX-8Sにローダウンあるんですね!
跨った感じ、私はとりあえず大丈夫そう。

確かにGSX-8Sは見たことがありません。
是非ご一緒に、と思いましたが九州なんですね。
残念。

書込番号:26299464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/25 09:55(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

頂戴したアンサーで気になっていたのですが、エンジン下部の保護、GIVIやSWモテックでは下部が保護できない。
ヨシムラを併用するとイケそうですが、いかがでしょう?
https://www.yoshimura-jp.com/product/n-121626
片側だけの模様ですが。

また、同じヨシムラでウォーターポンプガードなるものもあるらしく、色々迷っちゃいます。
https://www.yoshimura-jp.com/product/n-121627
エンジンは傷付いたり壊れると、修理費用のダメージ大きそうですが、ウォーターポンプは仮に壊れても、そこまでダメージ大きくないような気が…。

どうもパイプ大きなエンジンガードは苦手なもので、せっかくなのにすみません。

書込番号:26299630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/25 10:12(1ヶ月以上前)

任意保険について相談させてください。

現在、納車日に合わせてバイク任意保険を調整中です。
私は今回の購入で、車2台、バイク2台の任意保険契約です。
若い頃から、対人/対物/人身傷害いずれも無制限で加入しています。
なお、契約は全て同じ保険会社(団体割引適用)です。

車には2台とも車両保険を付けていて、先般新車特約を使う機会があり、とても役に立ちました。
現在も弁護士特約を使って示談中です。
ADV160は車両本体60万円程度だったので付けませんでした。
GSX-8Sは迷っています。
車両購入価格は90万円弱ですが、部品取付等で110万円超の見込みです。
保険料は新規6等級なので、年間6万円程度だそうです。
車両保険を付けると、倍額の見込みです。
うーん、必要なものでしょうか。

盗難保険は、SBI損保に別途加入予定です。
まだ未加入ですが、ADV160が年間1万円、GSX-8Sで年間2万円くらい。
最近、同僚がアフリカツインを盗まれて泣いていたので、この機会に加入しようと思います。

任意保険について良かったらアドバイスお願いいたします。

書込番号:26299636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/09/25 11:26(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

保険は必須ですね。
私も車3台バイク2台ですが払うばっかりです。とはいえ事故するよりはマシだし仕方ないところですね・・・

バイクですが車両保険は付けてません。
私はチューリッヒなんですが車両保険は車対車しかありませんし、万一事故をしたらもうバイクは降りるつもりなので対人対物で十分だと考えています。

>保険料は新規6等級なので、年間6万円程度だそうです。
>車両保険を付けると、倍額の見込みです。

高くないですか?
私の場合、1台はもう18等級なので対人対物無制限と他もほとんどフルカバーで3万円ほどです。
もう1台は比較的最近なのでまだ8等級の上、長男も乗るので年齢制限なしで5万円ちょいです。弁護士特約等は1台目の方に付けているので外していたと思います。

ご年齢が分かりませんが、30歳以上の条件なら6等級でも4万円台じゃないかなぁ?と思いますが・・・
もちろん保険会社にもよりますのでなんとも言えませんが。

書込番号:26299682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2025/09/25 11:43(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
保険は私も必須だと思っています。
任意保険に加入しない方は、万一事故があったらどうするつもりなのか…。
自分だけでなく、相手のためにも加入して欲しいですし、それが金銭面が理由なのであれば、そもそも車両を持たないで欲しい。

バイクの車両保険は未加入なんですね。
私も必要ないかなぁと思っていたものの、最近車で大きな恩恵を受けたので、グラッときました。
盗難保険だけにしておこうかな。

保険料高いですか。
比較検討して、もう少し探してみよかしら。
ありがとうございます。

書込番号:26299692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/25 12:04(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

2台あって、車と同じネット保険です。車両保険(自損)は付けられません。事故や盗難に遭わぬようそれなりに配慮してそれでも遭うなら、その時は受け入れるコストと考えています。

大型は20等級ほぼフルカバーで2万円弱、軽二輪は7等級ほぼフルカバー(車や大型の保険と重複・またはカバー出来る項目は付けていない・複数台割引あり)で4万円強です。同じ人間が乗るのに等級違いでこんな差額になる仕組みに到底納得は出来ませんが、趣味のコスト(走行距離あたりでは考えたくもない)として受け入れています。

30年(と言っても累計10万km位ですが)・9台(原付1台・原付二種2台含む)乗ってきてバイクの保険は一度も使ったことがありません(原付はすぐ盗まれましたが)。盗難保険やショップのロードサービスもうち大型の2台最初の1年だけ入って更新せずでした。

書込番号:26299705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/25 12:42(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

エンジンガードの件ですが、結局見た目や軽さを取るのか、リスクヘッジを取るのかなのでなんとも。そして、どこまでカバーするのかは倒してみないと分かりません、倒れ方にもよるかと。

MT-09Tracerでは、買った最初のツーリングで立ちゴケ(エンジンガード・ローシートは手配中で装着前でした)して、クランクケースの樹脂カバー(元から付いており立ちゴケ程度ではケースに被害なし)とナックルガードが擦れて、GIVIガード装着時に交換しました。GIVIガードを付けてから10年目の今年2度目のの立ちゴケをして、ナックルガードとミラー(オフセットアダプターを付けたので少し外側に出ている)・ステップ(バンクセンサーが取れたが、ネジ山が少し無くなった程度で再装着は出来た)・ブレーキペダルのゴムに少し傷が付き(内側に僅かに曲がったが、違和感ないのでそのまま)ました。当然エンジンガードにも。今回はエンジンガードにタッチペンして終わりです。

書込番号:26299745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/25 12:57(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

追加で。デカいエンジンガードを付けた主目的は、「多少のことがあっても自走して帰れる」ことです。レバーやミラー・ペダルを積む代わりになるかと。立ちゴケ以外ではそういうケースに遭遇していませんが。

今は、上にも書きましたがたまに足を載せて体勢変更(自己責任)するのに重宝しています。バイクにパワーがあるので、ネガ(重さ)はほぼ感じません。

書込番号:26299768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/25 13:37(1ヶ月以上前)

この後タッチペンしてほぼ分からず。ブレーキペダル先端も傷(放置)。

ミラー先端とナックルガードの傷も放置。

上は商品画像だったので実車の写真を。立ちゴケ傷です。

書込番号:26299798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/25 15:06(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
こんにちは。

これも一種の保険ですが車2台お持ちとのことでJAFには加入されてますでしょうか
もし未加入でしたらぜひ加入をお勧めします。

別スレでも書き込みましたが自動車保険やショップのロードサービスと異なりJAFは
レッカーに同乗できることが最大のメリットです。また自動車保険と併用で無料搬送
距離も伸びます。さらに自宅で不動になってショップまで搬送することも可能です。

二輪複数台と四輪1台で約半世紀加入している自動車保険は30年以上も前に対物事故
で1回使っただけですが、JAFは自宅まで20数kmのレッカーと恥ずかしながらガス欠
サービスは15年前のJAF加入以降に1回ずつ使いました。

年会費4000円も会員向け飲食買物の各種割引を活用すればある程度回収できますので
安心料としては安いものだと思ってます。

以上、すでにご存じでしたら無駄レスご容赦ください。

書込番号:26299846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/09/25 15:44(1ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

こんにちは。
良ければ教えてください。

>また自動車保険と併用で無料搬送距離も伸びます。

これは具体的にどのように適用されるのでしょうか?
JAFのロードサービスを受ける際に、自動車保険の付帯ロードサービスを保険証券で確認できたらその分伸びる?とか?
保険証券を携行していない場合はスマホの画面で代用できる?とか・・・

実は私も来月からJAF会員に加入するんです。
というのも実は嫁さんがずっとJAF会員でして、家族会員なら会費が2千円で済むと知ったものですから。
自動車もバイクも任意保険にロードサービスが付いてるので重複するなぁ、と思ってたんですが、年間2千円ならいっか〜!と思いまして、加入することにしました。
その場合でも任意保険のロードサービスが役に立つなら嬉しい情報です。

と、ここまで書いたところでググってみました。
これですね。
https://jaf.or.jp/common/call-road-service/preferential-services
クルマの方はSOMPOダイレクトなので適用できますが、バイクはチューリッヒなので対象外ですね・・・
でも良い情報をいただきました。
ありがとうございます。

書込番号:26299872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2025/09/25 17:22(1ヶ月以上前)

>jjmさん

今日、別の用事(ピンロックシートの交換)で2りんかんに立寄りました。
GSX-8Sへの部品取付の話しになったところ、デイトナD-ユニットは付けられないそうです。
ETCを取付すると、D-ユニットが収まらないんだとか。
あると便利だけどスペースがない、とのことでした。
せっかく教えて頂いたのに、残念です。

書込番号:26299925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/25 19:30(1ヶ月以上前)

>GSX-8Sへの部品取付の話しになったところ、デイトナD-ユニットは付けられないそうです。
ETCを取付すると、D-ユニットが収まらないんだとか。

スペース的に付けれないならエーモン製の【3235】リレーはどうですか?
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3235
自分は電装品をつなぐプラス側「黄色」を4分割にして使ってます。
4分割の内「グリップヒーター、USB電源、ETCと3系統」をつなぎあと1系統は予備で残してます。
*残り1系統はドラレコをつける予定。

書込番号:26300005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2025/09/25 21:40(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

たくさんのアンサー、ありがとうございます。
大変参考になりました。

バイクの任意保険、車両保険はナシにしようと思います。
残りバイク人生を考えると、20等級に果たして到達するか疑問ですが、事故ないよう楽しみたいですね。

エンジンガードも、考えが固まってきました。
好みは個人差がありますもんね。
目的を考えると選択肢は明らかですね。
もう少し迷ってみようと思います。

書込番号:26300112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/25 21:53(1ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

JAFは未加入です。
サービスすごい良いんですね。
ちょっと甘くみていました。

私の場合、クレジットカード付帯のロードサービスがあり、年間825円の追加料金を支払って契約しています。
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/life_road.jsp
結構お得な内容だと思うんです。
バイクも可ですし。
JAFと比較しても、そこまで劣っていると思わないんですが、いかがでしょうか?

書込番号:26300130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/25 22:09(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

デイトナD-ユニットが付けられないと言われたとき、この商品使えないバイクは結構多いんじゃないか?と思いました。
ETCを設置したら、もう収納に余裕がないバイク、結構増えてるみたいです。

私が以前、ADV160に色々付けてもらったとき、2りんかん側からデイトナD-ユニットの話しは出ませんでした。
ADV160ならスペースあったと思うんですが。
どうやって色々付けたんだろう。

エーモンのリレーを教えて頂きましたが、恥ずかしながら全く理解できてません。
その有用性や必要性もよく理解できておらず、もう2りんかん丸投げでお願いしようと思います。

せっかくなのに、どうもすみません。

書込番号:26300150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/25 23:52(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

このクラスのバイクだと用品用のオプションカプラーが2-3箇所ありそうですけどね。ヒューズの容量に応じて付けられるものが決まりますが。長く乗るならサービスマニュアル(高いとは思いますが)を買っても良いかもしれません、配線図が載っているので。

MT-09Tracerには余りのオプションカプラーがカウル内に2A×3つ・シート下に2A×1つあり、シート下にDユニットも付けました。ドラレコやETC・USB電源数か所をまかなっています。

ADV160はフロントカウル内に(3分岐のDユニットの収まりが悪かったので)リレーを置いて3分岐し、フォグ・ナビ・USB電源に分けています。ヒューズを含めると結構嵩張りスペースの余裕はありませんが。

書込番号:26300265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/26 19:53(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん
こんばんは。

年間825円は確かに安いですが、やはり以下の3点がどうなるかですね。

1.SHOPまたは自宅までのレッカー搬送に同乗できるかどうか。
 (JAFの会員制サービスと異なり自動車保険のロードサービスは同乗不可)

2.レッカー移動が自動車保険との併用で搬送距離が延びるかどうか。
 (JAFは20kmまで無料でそれ以上は自動車保険で無料距離延長可能)

3.出先での事故やトラブルでなく自宅からSHOPまでの搬送が可能かどうか。
(私は自分でいろいろ弄るので万一お手上げになった場合に助かります)

以上3点の安心料としてJAF年間4000円は安いと思ってます。

書込番号:26300896

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/27 10:15(1ヶ月以上前)

道野辺次郎さん

そうですか スペースに空きがないですか
周辺機器は何をつけているか書かれてなかったので不明ですが
みんカラで取り付けている人がいたので大丈夫だと思ってました。

素子を使った方式のコンパクトな D-UNIT WRなら 場所も選ばないので
可能かもしれませんが 主さんの場合二つは必要ですね・・・
見た目が悪くなってもいいなら 販売店に相談してつけてもらう手もあるかも

私の場合 SV650Xは 販売店取り付けでD-UNITとドラレコはバッテリの上につけられており
ETCは隙間の関係でチャコールキャニスタ横に斜めに取り付けられています。
ちなみに D-UNIT WRは自分でつけたのですがCBR250Rのエアクリーナ横に取り付けています。



書込番号:26301308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2025/09/28 22:20(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

回答ありがとうございます。
ネット検索したところ、
・【フロント】純正USB電源用(黒色カプラー)
・【リア】ETC用(白色カプラー)
の2ヶ所に専用接続カプラーが用意されている模様です。

恥ずかしながら「オプションカプラー」「ヒューズ」等、チンプンカンプンでした。
電装系にめっきり弱いんですが、ほんの少しだけ賢くなれた気がします(笑)

私のADV160の電装系は、どうなっているのかなぁ。
納車前にディーラー、納車後に2りんかんで作業してもらいました。
・グリップヒーター(純正) ※ 納車前ディーラー取付
・盗難防止アラーム    ※ 納車前ディーラー取付
・ETC2.0(ミツバ)      ※ 2りんかん取付
・前後ドライブレコーダー(CIEL) ※ 2りんかん取付
・USB電源(デイトナ)   ※ 2りんかん取付
・シートヒーター(コミネ) ※ 2りんかん取付
これらが取付されています。
可能ならGSX-8Sにもそのまま移植したいんです。

どうもGSX-8Sは部品類の取付スペースが、他車と比べて狭いみたいですね。
Dユニット、付けられれば良かったんでしょうけれど。
自分で色々作業できるスキルがあればなぁ、と羨ましく思います(笑)

書込番号:26302786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/28 22:23(1ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

回答ありがとうございます。
クレジットカード付帯のロードサービスとの違いを教えて頂いて、とても参考になりました。
JAF年間4,000円は、むしろ安いくらいかもしれませんね。
家族とも相談して検討してみようと思います。

書込番号:26302789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/09/28 22:27(1ヶ月以上前)

>jjmさん

Dユニット、スペースなくてダメだと言われてしまいました。
電装品、結構多くなりそうなので、取付できればきっと便利だと思うんです。
残念。
ネット検索すると、色々取付した上でDユニットを取付している方も確認できました。
ただ、やはり収納で苦労している様子が窺えましたね。

書込番号:26302796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/29 08:59(1ヶ月以上前)

>道野辺次郎さん

オプションカプラーが単独なのか、あるいは何(車両標準だとテールランプの場合が多い)と配線を共用しているのか、その容量(ヒューズのアンペア数)がどれだけなのか分かれば、装着する物によってはリレーなしで分岐しても問題ない可能性もあります。機器毎のヒューズは配線の途中にわずかなスペースでもあれば収められると思います。

ヤマハだとワイズギア(準純正)で分岐ハーネスとか、ウインカーリレーコネクタから3分岐して取り出す電源キット(使っていましたが、長い配線長やヒューズの取り回しが美しくなくてDユニットに入れ替えましたが)とか、あるんですけどね。

書込番号:26303023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2025/10/16 23:37(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>jjmさん
>コピスタスフグさん
>ドケチャックさん
>アドレスV125.横浜さん
>HAMA/さん

皆さん、たくさんのアンサーありがとうございました。
お付き合い頂いたお陰で、カスタムも着々と進んでいます。
バイク本体価格からカスタムを色々発注して、最終的に総額1.5倍くらいの価格になってしまいました…。
完全に勇み足ですが、自分や業者さんに取付お願いして、まもなくカスタムも完了しそうです。
まずはお礼まで。
大変お世話になりました。

書込番号:26317921

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルトって1万kmしか持たないんですか?

2025/10/07 16:13(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:63件

ご回答頂ける方どうぞ宜しくお願い申し上げます。

アドレスV125Sの中古、4000kmの上物が出たので購入しました。

バイク屋でアドレスV125Sのベルトの交換は1万kmと言われました。

他の原付も乗っていますが、ベルト、ウエイトローラー、スライドピース、DXプラグを2万kmで交換してました。

アドレスV125Sって、純正のベルトでも本当に1万kmしか持たないんですか?
純正のベルトが1万kmしか持たない場合、社外で2万km持つベルトはありますか?
スライドピース、ウエイトローラー、DXプラグは2万km持つのでしょうか?

因みに、オイルはエクスター9000+ベルハンマー30mlにしています。
コスパ、ライフ含めた良いオイルや添加剤があれば、ご教授頂けると幸いです。

なにとぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:26310310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/07 16:53(1ヶ月以上前)

家はV125Gですが
20000キロの時に交換しましたが
まだまだ大丈夫そうで30000キロでもよかったかな
と思いましたよ

ただ家のは純正なので
他社制の強化ベルトだと短いと聞いた事が有りますよ

オイルなどは飛ばさないので
一番安いのを使っていますよ

ウエイトローラーの方がへたりが早いので
交換の時にベルトのへたりを計ったらいいのでは?

書込番号:26310329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/07 16:57(1ヶ月以上前)

>雨羽先生さん
>バイク屋でアドレスV125Sのベルトの交換は1万kmと言われました。

そんな事ないですよ、確か3万kmって話だったかと思いますけど

余裕を見るなら2万程度で変えた方が安全ですね

社外品の強化ベルト系(ケブラー等)はゴム本来の伸びを抑制しているので短命で切れやすいですね
(マフラー交換程度のリード90で8千、ボアアップのDioで5千程度で切れました)

KN企画から純正と同じ様に伸びを活かせるタイプでロングタイプ等が出ているので(通常タイプもあります)

今度試す予定ですがライフが不明なので・・

Amazonで純正互換品を謳っている製品も多いのですが結構切れている話が出ていますので

購入にはご注意くださいね

書込番号:26310330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/10/07 17:46(1ヶ月以上前)

 https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/inspect/parts/

 純正部品を使用しての話ですが。

 バーグマン200になってますが他のスクーターも同じだと思います。

 ただシビアコンディションの場合1万と記載がありますけど。

 よほどのことがない場合2万くらいで問題はないかと思いますけどね。

書込番号:26310377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/07 21:41(1ヶ月以上前)

>雨羽先生さん

乗り方で10000から30000くらい、幅があります、普通に大人しくなら20000-25000くらいかな
後は経年劣化、タイヤと同じ様な感じ、硬化やヒビ出る前にですね

ついでにギアオイルもね

ベルトは純正が一番

書込番号:26310553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/08 06:11(1ヶ月以上前)

1万kmって事は略ありえませんが、年式的に距離が実走行だったら交換しておいた方が良いでしょうね。

書込番号:26310762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/10 21:14(1ヶ月以上前)

>雨羽先生さん
自分はアドレス110ですけど、10年21000キロでもベルトは無交換でいます。ただ始動直後の40キロ走行でやや回転数上がったかなという印象ですね、やっぱりゴムの硬化が進んでるのかと思います。

1万キロとかベスパの話なんじゃないんですかね?あっちは加水分解で劣化も早いとか聞いたことあります。

書込番号:26312990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/10/12 17:05(1ヶ月以上前)

ご回答頂いた皆様、分かり易いご説明に感謝!!感謝!!です。

皆様にご相談しなかったら、1万km毎で交換する所でした。

荷物を少々多めに積むので、とりあえず、最初は18,000km程度で交換しようと思います。

また、分からない事があれば、ご相談させて頂きたいと思っておりますので宜しくお願い申し上げます!!

本当に有難う御座いました。

書込番号:26314410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どこまで延命するか

2025/10/05 09:07(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 もな18さん
クチコミ投稿数:4件

何度も出ている話かもしれませんが、アドバイスをいただければ幸いです。


2017年式(K9)が9年目に入り、走行距離は6万キロを超えました。
通勤や日常の買い物で、年間およそ6000キロ走っています。

バイク屋さんからは買い替えのタイミングは大体6万キロが目安と言われていますが、現行のアドレスはデザインが好みではなく、DIO110やリード125は足元が狭いなど、なかなか「これだ」という買い替え候補を決められずにいます。

このまま乗り続ける場合、2万キロごとのベルト交換やタイヤ交換などで、4万円ほどの費用が必要になります。
あと2年、1万数千キロ程度を走ろうと思うと、このまま無事に乗り続けられるものなのでしょうか。特に通勤で使用しているため、ある日突然動かなくなるのが一番困ります。

これまで消耗品の定期交換以外では、1.6万キロ時にキーをONのまま一日放置してしまい、バッテリーを交換しただけで、故障やトラブルは経験していません。

故障は確率論だと思いますが、皆さまの経験談などをお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:26308092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/10/05 10:10(1ヶ月以上前)

>もな18さん

めっちゃ後期ですよね

アドレスV125に10年や60000万は可愛いものです

小型かつ軽く速い、こんなバイク規制で二度と出ません

自分は2008年製造のK7を17年近く乗りました、大きなトラブルはありませんでした、もちろんメンテはしてます

新車でも初期不良や事故やらなんやらあるかもだし、車でもバイクでも急に動かないは避けたい事象ですが、運もあります


年間6000キロで毎日に乗ってるコンディションなら、メンテしてあと3年は粘ってよいかと

気になるバイクがあって、頃合いかなと納得できるなら乗り替えもありですが、ヤフオクとかで売っても高値付くし

自分のは人気の規制前なので12万で売れて、税抜き237000円でバーグマンストリート125EXがセールでしたので去年乗り替えました

アドレスV100も10年10万キロで乗り替え

どちらも、実働で乗り替えするか悩みながら乗り替えました

V125Gの登場やバーグマンストリート125EXのセールと経年劣化が背中押すきっかけなだけですねえ

書込番号:26308140

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/10/05 10:28(1ヶ月以上前)

あくまでアドレスを愛した私の個人的な経験と価値観に基づいた意見ですが・・・

6万キロで乗り換え云々は利益を上げたいバイク屋さんの方便で(※悪いことだとは思ってません)、海外に出すと結構高く売れちゃうんですよね。もちろん国内でもそこそこ。
上で京都単車男さんが仰っておられる通り、ポテンシャルとしてはまだまだいけますね。
私も大きな故障無しで、10万kmくらいまで乗りました。

>>特に通勤で使用しているため、ある日突然動かなくなるのが一番困ります。
ここがネックで、修理中に無料で代車出してくれるお店なら良いのですが。

書込番号:26308154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2025/10/05 11:00(1ヶ月以上前)

会社の同僚は2st50のスクーターをいまだに乗り続けてます。次回壊れたら部品はありませんよってバイク屋に言われながら乗り続けています。


というわけで気に入っているのであれば、まだパーツ入手可能なうちは手入れして乗るといいと思います。
故障は気になるでしょうが故障したら直すって気持ちで乗ればいいんじゃないですかね?

通勤で使えなくなったとしてもせいぜい数週間の期間でしょうから代替案を用意すればいいだけじゃないですかね?
修理中に代車を借りれるバイク屋とかだとさらにいいですね。
レンタルバイクという手もあります(バイク屋で扱いがある場合もあります)。

書込番号:26308184

ナイスクチコミ!2


スレ主 もな18さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/05 12:08(1ヶ月以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
今回、消耗品交換などの定期整備をしてもらい、さすがに10万キロとは言いませんが、あと2〜3年は乗る方向で考えてみます。


>京都単車男さん
おっしゃるとおり、同じようなバイクはもう二度と出ないのでしょうね。
現行モデルで一番イメージが近いのはJOG125ですが、パワーダウンはまだしも、燃料タンク容量がわずか4リットルという点で、さすがに選択肢から外れてしまいました。

>まぐたろうさん
大きな故障なしで10万キロ乗れたという経験談は、とても心強いです。
私もあと2〜3年、8万キロくらいまでを目指してみようと思います。

>KIMONOSTEREOさん
今後、大きな故障があれば修理費にもよりますが、その時は本気で買い替えを検討したいと思います。

書込番号:26308263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/10/05 12:12(1ヶ月以上前)

私はv125ssを9万キロ乗りました。スターターが壊れたためバーグマンに変えましたがなぜかアドレスがバイク王で6万位の値が付きました。走行不能車です。

書込番号:26308270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hide125さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/05 12:25(1ヶ月以上前)

自分はアドレスV125Sの2012年式(L0)を約9年通勤で毎日乗り、77,000キロ時にドラムブレーキのホイール側が擦り減りホイールとベアリングの交換要と診断され修理費と天秤に掛け乗り換えてしまいました。しかしシンプルな空冷エンジンはオイル下りも無く快調そのものだったので、軽量で通勤最速マシンだったアドレスを手放した事を後悔しています。年々厳しくなる規制で今後このようなバイクは出てこないと思うので少しでも延命処置され楽しまれてはいかがでしょうか。自分のブログですがその時の模様を書いていますのでご参考まで。
http://agi125.blog116.fc2.com/blog-entry-786.html?sp

書込番号:26308284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/05 14:00(1ヶ月以上前)

>もな18さん

私は125Sですが10年以上になりますね7万kmでジェネレーターが壊れて修理しました

リアサスもヘタっていたので一緒に交換をして貰いました(リアサスは社外品で持ち込み)

費用は64000円でした

駆動系は自分で交換しているので、タイヤを安く組んでくれる店を探して作業して貰っています

気に入った車両が見つかるまで、乗り続けても良いのだは無いでしょうか?

書込番号:26308357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/10/05 15:05(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ですよね

メッキシリンダー、250ccバイクと共用のデカいオイルフィルターとストレーナー金網、ベースは日本設計のエンジン
エンジンは頑丈です
駆動系もグリスさえ切らさなければ耐久性あり

冬場のオイル乳化とかでチェーンテンショナー故障とコイル焼けくらいが持病かな

あとは長持ちするせいか、電装カプラとかたまには外してチェックしないと腐食やらある時も^^;

書込番号:26308408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2025/10/05 15:06(1ヶ月以上前)

もな18さん

2017年式でしょ?私のアドレスは2005年式ですがリレーが壊れた以外どこも壊れてません。

買い替えるならNMAX125かいっそNMAX155かなと思ってます。欲しいスクーターがないのなら

メンテナンスして乗り続けるのがいいと思います。まだ8年だから2、3年と言わず車検もないのだから

欲しいのが出るまで乗るのがいいと思います。新しいのを買ってもメンテナンス費用は要ります。

致命的な故障を起こすまで長く乗る方が結局安上がりです。

書込番号:26308410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/10/05 17:08(1ヶ月以上前)

>ショーン7さん

スレ主さん、多分フラットフロアかと?

JOG125はあんまりアドレスV125に近くないかも、近いのはアクシズZですかね

それでも大きく重くはなりますねえ、乗り替えで候補に入れてたけど

どうせコンビブレーキで重くデカくなるならと、バーグマンストリート125EXになっちゃいましたが^^;

現状でフラットフロアでフロント1チャンネルABSってないんですよね

リードは期待したがならなかったし、次期シグナスが?くらいですかねえ

書込番号:26308519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/07 18:26(1ヶ月以上前)

バイクは維持費が安い物を常に2台持っておく選択肢もありますよ。
いろいろメリットがある。

書込番号:26310398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング