
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2023年2月6日 20:44 |
![]() |
36 | 13 | 2023年2月5日 17:44 |
![]() |
12 | 4 | 2023年1月25日 20:15 |
![]() |
13 | 4 | 2022年12月3日 12:23 |
![]() |
15 | 11 | 2022年11月28日 22:27 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2022年11月16日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > バンディット250V
バイク歴ほぼ40年で、現在は883Nアイアン(2021年製)とHS-1とズーマーを所有しています。
昨年ひょんなことからバンバン125とコレダスクランブラー60改をまとめて売却することになり、スズキ車がなくなったので、かねてから気になっていたバンディット250VZを結構な値段で購入しました。(カウルは外されていてありません)
250tといえば過去にホンダのジェイド、エストレア、CB250T、PS250を所有していたことがあります。そういう感覚でバンディットを買ったのですが、驚くほど高回転バイクなのです。
変速は6速でざっくり言えば、1速で20q、2速で35q、3速で50q、4速で65q、5速で80q、6速でそれ以上…的な感じで(うろおぼえですけど)、エンジンをぶん回して走るタイプのバイクなのです。
高校1年でダックス70に始まりこれまで多くを親しんできたホンダ車250tのように必死で走るとかうなる感はないけど比較的静かで燃費もよく…とは大違いで、このバンディットは純正マフラーでも結構大きな音だし、走ろうと思えば安定して8000〜10000回転まで上げないといけないのです。要するに常に高回転で音は大きく、そのため燃費もかなり悪いというバイクなのです。(恐ろしいのでまだ満タンにしてから一度も給油してません。)
VとかVZとかは10000回転ほどでカムが切り替わるとかで「カシャ」か「チェッ」か何か音がするらしいのですが、まだ聞いたことがありません。ちなみに私が買ったバンディットはほぼノーマルだとは聞いています。
そこで、もしこのバンディット250Vの後期型をお持ちの方あるいはお持ちだった方にお聞きしたいのですが、やはりそういう個性のバイクなのでしょうか。
前スプロケを13丁から14丁に交換して後スプロケを47丁から46丁に交換すれば、少しは静かになり燃費もよくなるでしょうか。
それとも単にこのバイクの個性をなくしてしまう結果になるだけでしょうか。
基本的にはどのバイクもノーマルで乗りたい私ですが、バンディット250の個性とは相性が合わないのかどうか思案しているところです。
4点

昔乗ってました。恐ろしく綺麗ですね。
質問の件ですが、概ねその様なバイクです。
シングルやツインの様にトコトコ走るより、回して乗るタイプです。
シフトチェンジは忙しないですが、回してエンジンを使い切ってる感を楽しめるバイクでした。
カム切り替えの音も聞き漏らししない程「ガシュ」って聞こえます。
そんな高回転型バイクですが、回さなきゃ乗れない程でもなかった様な?
音に関しては、ノーマルマフラーでも今のバイクと比べるとウルサイでしょうね。
書込番号:25115344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とっとこ公の星さん
早速ありがとうございます。
そうなんですね。やはりそういう素性のというか個性のバイクなんですね。
30年位前に乗っていたホンダのジェイドも4気筒だったと思うのですが、
今から思うとかなり素直なというかある意味癖のない扱いやすいバイクだったんですね。
ほかに4気筒というと勤めだしてから中古で買ったXJ400Dと5〜6年前に買ったCB1100。
今思えば自分なりに無難な乗りやすいバイクを求めていたんだなぁという気がします。
はっきり言って私のバイク観を変えたのが遅まきながらこのバンディット250のような気がします。
バイクといえば車より燃費が良くて当たり前。燃費は排気量に比例する・・・と思い込んでいましたが、
はるかに883Nの方が燃費はいいし、トルクで走るタイプなので、ちょうど対極のような感じです。
この冬の間にもっと磨いて、春には開き直ってリッター10qのつもりで対極を楽しんでみたいと思います。
言い忘れましたが、値段はそれなりでしたが、かなりきれいですよ。
ただ、60歳過ぎてセパレートハンドルは初めてなので低すぎてややつらいです。
書込番号:25115871
2点

>>高校1年でダックス70に始まりこれまで多くを
ダックスといえばマクガイヤーブラザーズ
ただそれだけだ草
書込番号:25117246
0点

こちらでも、こんばんわ
バンディット250Vに乗っています。
確かに高回転エンジンですが、6速60km/h(5,500rpm)で走れますよ
燃費は20前後かな?
スプロケは私見ですがノーマルで良いんじゃないですか、ハイギヤにしても街中だと変わらないと思います、
高速道路だとよくなるでしょうね?
書込番号:25121761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大和Q人さん
ありがとうございます。
やはりバンディット250は他社の250tバイクに比べてかなり個性的なんですね。
きっと燃費で一喜一憂するバイクではなくて、エンジンの回転や音で楽しむバイクなんでしょうね。
今は買ってから数回しか乗っていないので面食らっている段階ですが、もう少し暖かくなってきたら、じっくりその個性を楽しみたいと思います。
これまで乗ってきたバイクでスプロケを交換することなんて一度もなかったのですが、
前後のスプロケを交換してもさほど期待するほどの影響はなさそうですかね。
またよかったらいろいろと教えてください。
書込番号:25122132
1点

バンディットのイベントが毎年恒例であります。
お住まいが近くであれば、是非!
--- "★Bandit Biwako Meeting 2023★"イベント http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=361562&id=99674964
書込番号:25122993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答いただいたバンディット250の先輩の皆様へ
ありがとうございました。バンディット250の見かけだけでなく、高回転エンジンの特性というか個性についても教えていただけて少し安心しました。
これまで自分が乗ってきた感触にはない感覚のバイクだったので60過ぎてからびっくらこいています。
乗ることよりも磨いては眺めて…が好きなので、ちょこちょこっと乗っては楽しみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
また、バンディット乗りの皆さんについても教えていただいてありがとうございます。
書込番号:25130388
1点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
はじめまして。
スカイウェイブ タイプS (CJ46)に乗っています。
エンジンがかからなくなりました。
調べてみたらプラグから火が飛びません。
プラグ新品です。
プラグコード CDI コイル全て確認しましたが問題ありません。
他に何かあるとしたらなんでしょうか?
沼にはまって落ち込んでます。
どなたか知恵をお貸しください。
宜しくお願いします。
書込番号:25128131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずのどのような状態からエンジンが掛からなくなったのでしょうか?
走行距離は?
バッテリーはどのくらい使用していますか?
コイルやCDI全て確認とありますがどのような確認をしたのでしょうか?
あなたのスキルが分からないのでその辺の説明からないと対処が難しいかもしれません。
初心者として聞きますがプラグはどこかにアースさせてクランキングして火花が飛んでないと言う事ですよね?
ちなみに見たのは明るいときですか?
明るいと火花が飛んでても見えずらいこともあります。
暗いときに見ても飛んでませんかね?
書込番号:25128141
2点

バッテリー新品です。
コイルは テスターで計測済みで問題なし
CDIも新品です。
あなたのスキルが分からないのでその辺の説明からないと対処が難しいかもしれません。
プラグはフレームにアースさせてクランキングして火花が飛んでません。
明るい時も暗い時も火花が飛んでいません。
エラーコードC42 イグニッションスイッチ問題ありと言うことですが 問題なくスムーズにセル回ります。
沼から救ってください。
書込番号:25128216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MIYA94さん
鬼気合さんも仰っていますがバッテリーの状態は?、キルスイッチは確認されてますよね?
書込番号:25128218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーもキルスイッチも確認済みです。
リモコンキーを読み取らないのメカニカルキーで操作しました。
関係ありますか?
書込番号:25128232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リモコンキーは故障してるんですか?
暗証番号入力してハザート2回点いてキーがONになってセルが回ってるならセキュリティの問題はないはずですが。
リモコンキーの電池切れでエラーが出たという方がいますが電池交換してもリモコンキーは使えないのでしょうか?
https://ameblo.jp/pike55/entry-11966567154.html
書込番号:25128248
1点

リモコンキーの電池替えました。
ですが全く反応ありません。
悩みます。
書込番号:25128283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンキーが使えないとなるとイモビが悪さしてる可能性が高いかと思いますね。
リモコンキーは反応しないのですよね。
バイク屋に持って行った方が早いのではと思います。
ちなみにですか中古車か何かですかね?
前はきちんとエンジンが掛かってたのでしょうか?(リモコンキー反応して)
書込番号:25128294
2点

>リモコンキーの電池替えました。
>ですが全く反応ありません。
長期保管の電池ではなく新品を買ってきても同じならキーのトラブルかもね。
書込番号:25128296
2点

もしかしてメカニカルキー刺して右回ししただけの状態で
メインキーONでセル回してるとかじゃないですよね
その状態でもセルは回せますがキー認証されてないので
火は飛びませんよ
書込番号:25128298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
リモコンキーのトラブルでプラグの火が飛ばないことあるのですか?
書込番号:25128299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIYA94さん
掛からなくなるまでは普通に乗れていたんですか?
乗らずに長期間置いておいて掛からなくなったのか?
当然ヒューズの確認も終わってますよね?
イモビが悪さしてる気がしますがやはりバイク屋さんに見てもらうのが一番早いと思いますよ。
書込番号:25128332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A-16さん コメントありがとうございます。
その状態を詳しく教えてください。
【もしかしてメカニカルキー刺して右回ししただけの状態で
メインキーONでセル回してるとかじゃないですよね
その状態でもセルは回せますがキー認証されてないので
火は飛びませんよ】
メカニカルさして右回しでメインキーオンにしてます。
確かにセル回りますが火は飛びません。
キーが認証されてないと言うことですが いったい何が起こっているのでしょうか?
詳しく教えてください。
書込番号:25128392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メカニカルさして右回しでメインキーオンにしてます。
確かにセル回りますが火は飛びません。
キーが認証されてないと言うことですが いったい何が起こっているのでしょうか?
詳しく教えてください。
キー刺してから4桁の暗証番号をキーを押してます?
暗証番号はリモコンキーに書いてあるはずですが。
暗証暗号をメインキーを押して入力しないとエンジンは掛かりませんよ。
スカイウェイブメカニカルキーでエンジン始動で検索してみてください。
書込番号:25128405
3点



テールランプが切れたからLEDに交換しました。
その時にテールランプカバーのゴムパッキンが劣化しているのに気付きました。
このパッキンは一般には販売されていないのでしょうか。
自分なりに探したけど見つけられませんでした。
ネットで売られているところがあれば教えて下さいお願いします。
書込番号:24760845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


教えていただいてからずっと見てますが、そこでは販売されないようです。
書込番号:24800142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済みとは、思いますが、私の台湾仕様のテールには、モノタロウで売っている直径4ミリのゴム紐が丁度溝にハマり防水対策できました。ちなみに商品名は、CR(クロロプレインラバー)スポンジ丸紐で1メートル380円ぐらいだったと思います。
書込番号:25110203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

戴いた内容を元にホームセンターで類似のものを探して使ってみたら、バッチリ行けた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:25113204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アドレス110のギヤオイルを交換しようと思うのですが、エンジンオイルで代用するのは、大丈夫でしょうか?
ギヤオイルって、使用する量が少ないので、買うともったいない気がしてしまいます。
特に問題がなければ、エンジンオイルを使おうかと考えています。
書込番号:25034624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YAMAHAはギアオイルの粘度が80Wなのでエンジンオイルと共有しませんでしたが、粘度が同等なら自己責任で使えるんではないでしょうか?
書込番号:25034658
3点

ギヤオイル90番とエンジンオイルの40番が大体同じ粘土くらいなので、ギアオイルのかわりにエンジンオイルをつかってますよ。
とは言っても想定外の使い方なのでおすすめはしません。
書込番号:25034683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

指定がエンジンオイルのメーカーもありますが。
スズキはギヤオイル純正でありますから長い目で見ればそちらのほうがいいかとは思います。
粘度は同じくらいでもギヤオイルには極圧剤(極圧添加剤)が入っているのでギヤなど圧が掛かる部分の潤滑が
切れにくいようになってるという話を聞いたことがあります。
エンジンオイル入れてすぐに壊れることはないですが長い目で見るとダメージが出る可能性も無きにしも非ずという
レベルかなと思いますが。
確かにギヤオイルは少ないので1Ⅼ買うと余りますからね。
私はスカブとシグナス乗っていますがギヤオイルはヤマハのドライブシャフトオイル入れています。
量が少ないので。(値段はギヤオイルと変わりませんが)
書込番号:25035015
3点

ご返信ありがとうございます。
とりあえず、試しにエンジンオイルを入れてみます。
もし、少しでも違和感(異音なと)があれば、すぐにバイク屋さんにゴーします。
たいへん参考になりましたので、お答えいただいた方にGOOD ANSER押させてもらいます。
書込番号:25036515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
CJ46なんですが、1年ちょっと放置しており、久々にエンジンを始動させようとした所、エンジンがかかりませんでした。色々試して被疑箇所をあらいだしましたが、皆さんのご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
まず、バッテリーは新品です。セルも回りました。
プラグも火花が出る事を確認しました。
気になったのでエアクリーナーボックスからパーツクリーナー吹いて初爆が起きている事を確認しました。
次に燃料がきていない可能性を加味し燃料ポンプをエンジンから外して、エンジンONにて、ガソリンが吹き出している事を確認しました。なのでその先にあるインジェクションが故障してそこで燃料が止まっておるのではないかと思っています。他に考えられる事ありますでしょうか。
※ガソリンが腐っていた場合、被るのかなと思っています。
また被疑箇所の部品番号がわかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。
書込番号:24997617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パーツクリーナーで初爆あり
長期放置
からするとガソリン劣化ではないでしょうか?
入れ替えるか燃料ポンプ外せるなら別容器の新しいガソリンを吸わせて試してはどうでしょうか
書込番号:24997628
2点

>taiga310さん
ご無沙汰しております。
まず1年放置とのことで個人的にガソリンの腐敗が考えられるかなと。
いろいろな説がありキャブは1年もすると厳しいですがFIは密閉されてる部分が多いので大丈夫という話もあります。
自身膝の怪我で9か月ほど乗れない時期がありましたが(タイプM)数か月に1回10分ほどの暖気はしていました。
いざ乗るとき0.5秒くらいであっさりエンジンは掛かりました。
その時はガソリン添加剤を入れていて腐敗しないように気を付けていたというのがありますが。
ガソリンのにおいはおかしくないですかね?
個人的にまずガソリンを新しいものに変えてみてといったところですね。
書込番号:24997645
1点

失礼しました。
プラグが濡れている、と書いてませんね。
だったらインジェクターの固着ではないでしょうか?
書込番号:24997660
1点

>うみのつきさん
返信ありがとうございます。
プラグに湿りは無かったですね。あえて言うなら、スパークが弱いかなぁ位でしたね。
やっぱりインジェクターの固着ですかね。インジェクター結構高そうで、みなし修理には勇気がいります。
>鬼気合さん
本当にご無沙汰しております。足の具合はいかがでしょうか。
ご指摘のガソリンの腐敗ですが、私もガソリン添加剤は入れてました!ケミカル大好きなので。臭いも触った感じも違和感はあんまりなかったですね。インジェクター交換する前の確認するのも手かもしれませんね。費用もかからないですし。
書込番号:25000886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
みなし修理ではなくインジェクターを外しセルを回して噴射を確認してはどうでしょうか
固定ボルト(多分1本)を外したら抜ける筈です。
書込番号:25001264
1点

>taiga310さん
このサイトが参考になるかと。
https://www.youtube.com/watch?v=KQaanXqnxLk
ご無沙汰しております。
足の方心配有難う御座います。
もうケガから11年になりますが正直宜しくはないですね、
まあ日常生活に支障はない?レベルではありますので。
添加剤入れてるのであればまずインジェクターの確認された方がいいかと思います。
ガソリン移すのも面倒ですし給油も携行缶お持ちでしたらいいですけど。
書込番号:25001492
1点

追伸。
インジェクター調べたら単体で15000円ほどするみたいです。
インジェクターでなければいいのですが。
書込番号:25001500
1点

ネットの情報ですが、「(インジェクターを)洗浄する際は燃料ホース取り付け側からクリーナーを流しながらプランジャーに断続的に電気を加えることで、固着が溶解して機能が回復することもある。」だそうです。
https://news.webike.net/maintenance/244374/
書込番号:25001750
2点

>RICKMANさん
ご連絡遅くなり申し訳ありません。
今回、インジェクターをキャブクリーナーに12時間つけおいて復活することが出来ました。
書込番号:25027658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助言下さった皆様、ありがとうございました。
インジェクターをキャブクリーナーに漬けて一晩置いた所、無事にエンジン始動しました。
※同じ症状で試す場合は自己責任でお願い致します。
作業が遅くなり、結果報告が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:25027669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インジェクターの固着が原因でしたか。直ってよかったですね。
一応補足しますと、キャブクリーナーは樹脂を痛める可能性が高いです。
もしインジェクターに樹脂部品が使われている場合は、
溶剤が樹脂に触れないようにしてクリーニングするか、
樹脂に触れても大丈夫なスロットルボディクリーナーなどを使うべきです。
書込番号:25029986
2点



中古バーグマン200を買ったばかりの初心者です。
何度か給油してますがうまくガソリンが満タンに表示されません。メモリが5個ある部分の事です。
給油ノズルを奥まで入れず灰色の部分下でガソリンが見えている程度まで入れるようにしてますが少ないのでしょうか?
灰色部分から溢れない程度スレスレまで入れた方がよいのでしょうか?
先日もガソリンマーク点滅し10キロ程走って給油。灰色部分下でガソリン表面が見えて来たので止めると6.6リットルしか入りませんでした。
出発時は5個のメモリは満タンでしたが少し走るとメモリ一つ減りました。
満タンでの走行距離を測りたいのですがいつまでもわからなくて困ってます。
皆さんの満タン給油方法を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:24989383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の給油方法で良い。それで、ほぼ満タンになっていると思う。
タンク容量は10リットル。実際は給油口から燃料タンクまでのパイプ部分も含めて
10.8リットル前後の容量があります。
高速道路走行出来るバイクなので、燃料警告灯は早く点灯します。
残り1リットルで警告灯が点灯したんじゃガス欠の恐れがありますから。
実際の走行距離を6.6で割り10倍すれば大凡の走行可能距離が出ますから参考にしましょう。
書込番号:24989411
1点

金属の筒がタンクの中で切れていると思いますが、その筒の下に接触するまで入れると満タンです。
その上でも入るんですが、膨張すると垂れだして引火するので空間を残すために筒が付いてます。筒はインジケーター。
逆の言い方すると筒に接触するまで入れてOK。
というか、取説全部ちゃんと読んだほうがいいよ。大事なことしか書いてないから。
今のバイクはこの満タンの状態での容量を掲示しているようなので、空間がどうのこうのは考えなくていいです。
それから、警告灯は一般的には、普通に走って次のSAまで (50km) もつというのを基準に作られてます。
多分2Lくらいかな?
書込番号:24989510
1点

ご返答有難うございます!
画像の給油口でいうと灰色の部分から溢れて金属部分より下でよいとの事でしょうか?
今までは灰色を越えないようにしていたもので。
しつこくてすいません。
書込番号:24989531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答有難うございます!
細かい数値までとても参考になりました。
書込番号:24989535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スカイウェイブ250タイプM乗りですが、ガソリンはいつも給油口すりきりいっぱいまで入れてそのあと
車体を少し揺らしてエア抜きするとガソリンが入っていくので空間が出来それを満タンとしています。
ぎりぎりまで使うと13Lが満タンですが最大で13.5Lくらい入ったことがあります。
いつも自分が入れてるところを目印としてそこを満タンにすれば次回給油時に同じ位置まで入れて
走行距離から給油量を割れば実燃費が出ますからそれでいいのではと思います。
書かれていますが取説に給油限界はここまでという記載があるのではないでしょうか?
そこを満タンとすれば問題ないと思います。
添付写真は燃費表示ですが私の車体はだいたいこの数字の1キロほど少ない距離が実燃費といった感じです。
写真だと23.9km/Lなので実燃費は22.9km/Lという感じです。
書込番号:24989541
0点

>鬼気合さん
画像付きでわざわざ有難うございます。揺らしたりするんですね。参考になります。ほんとはスカイウェイブが欲しかったですが重すぎデカすぎで自信ありませんでした。
書込番号:24989550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バーグマン初心者さん
私のやり方はよくないやり方なので参考になさらないでください。
正しい給油の仕方はノズル突っ込んでストッパーが掛かった時点で満タンなのでそれが本来の給油の仕方ですので。
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000270867.html#:~:text=%E2%91%B4%20%E7%B5%A6%E6%B2%B9%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%82%92%EF%BC%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8B,%E5%85%83%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:24989555
0点

今晩は。
バーグマン初心者さんは、関東在住ですか?
在住であれば11月5日土曜日にバーグマン乗りのツーリングが有るので、ご都合が合えばいかがですか?下記の所に9時半集合です。
バーグマン200の疑問点があればみんなが教えてくれると思います。
地底探検ミュージアム 龍Q館 9:30〜10:30 散策
https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edoga
wa_index042.html
書込番号:24990124
2点

>暁のスツーカさん
ご連絡ありがとうございます。埼玉県在住ですがとても参加できる身分ではございません。しかも土日は仕事でして。いつか皆さんと走れるようになれればよいと思ってます。お声掛け頂き有り難いです。
書込番号:24990168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギリギリまで入れても結局バイクを傾けたとにオーバーフロー用の穴から抜けてしまってもったいないと思うので、ガソリンガンが止まったところからキリの良い数字まで入れて良しとしてます。これは車でもバイクでも同じです。
但しスレ主さんの場合は、ゲージ表示とあってないということなので、中古ということも考えて一度燃料タンクゲージや内部の点検をしたがいいかもしれません。ゲージ不良ならまだいいのですが、タンク内に何か詰まってる可能性もありえます。
車の燃料タンクの例ですが、バラしたら中から手動の給油ポンプが入ってたなんて嘘みたいな話がありましたから、、、
書込番号:24998790
2点

ちなみに。。。
満タンにして温度が10℃上がると130ccほどガソリンは膨張します。
20℃アップで260cc。
なので低温な朝晩に口切りにして昼まで放置するとパンパンになりますな。
まあ実際はスタンドから出て走れば直ぐ減るのでさほど問題にならないことが大半ですが、ラジエターの後ろにタンクがあるので燃圧過多でエンストなんて事例が無くは無いとの噂。
書込番号:25012896
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





