スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(20043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1591スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3万キロで乗り換えか…

2024/04/27 10:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ

クチコミ投稿数:375件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

こんにちわ。3万キロ越えたのですが 2.5万キロあたりからトラブルが起き始め(以前スレ 質問済)、最近は何回か入院を繰り返し さて修理代を考えたら乗り換えかな なんてところですが…スズキだとこんなものなのかな と思ったりしています。

症状としては 信号でとまるとアイドリングが落ちてストンと止まる、スタートしてアクセルをあける時もがたつき一瞬止まりそうな感じになります。これまでショップにて スロットルボディの清掃や今回の入院ではマニホールドOリング交換(リングが切れかけていて 余計な吸気があったそうです)等してもらいました。走ってみると症状はほぼ残っていますが、”止まることはない”感じ 止まりそうで「ウーン 危ないな」という事は多く、不安感ある中でだましだまし乗っています。

この後はスロットルボディ交換 O2センサー交換等との説明で、両方やると10万近くかかる とのことでした。まあ 普通に考えたら乗り換えですよねー。

しかし125ccとはいえ ちょっと早いなという感じもあり、これがホンダPCXやヤマハNMAXあたりだと3万キロなんて 屁でもない という感じで余裕で5万キロくらいは行くのではないか?ショップ担当も「スズキだと3万キロで似たようなケースが結構ある」とのことで、
前述のとおり「スズキだとこんなものかな」と書いた次第です。

しかし今でもアドレスv125なんて結構見ますし どうなんでしょうねー ご意見よろしくです。




書込番号:25715568

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/27 12:25(1年以上前)

ホンダだからといってもベルトなど駆動部品は消耗品、しかし電子制御系の寿命はスズキより耐久性はあるようですね。
昔から購入時はスズキが安いがあとで元を取られるというのを聞いていた、今はどうか知らない。

2ストのアドレス110を2台乗り継いだがエンジン関連の故障はない、ただPTCヒーターというオート直に難があり始動性は悪い1台があった。部品交換すれば良いのだが1万円を惜しんでいた、でも2台目のは改良されたのか問題なかった。
ストラットのオイルシールから漏れるというのは2台共にあったしトルクカムの交換も1台であった。
2万5000kmで一度目の駆動系の部品交換というのは2台で経験してる、ホンダのスペイシーも似たようなものでしたからスズキが特にということは無いと思う。
キャブ車でこんなものだが、電子制御車だとホンダとの違いは何かとあるのかもしれないな。
10万円の修理代、これ考えてしまうな。また5年乗れるとみるか他にも故障が出てくるのかと思うかで判断が違う。

書込番号:25715675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/27 13:29(1年以上前)

>小梅ちんさん

故障の予防なら2.5万kmくらいですればいいし

乗り換え前提なら5万kmを目安にした方が良いです

どちらにしても駆動系は一度はメンテが必要です(2.5〜3万km)

後は個体差にもよるのでオーナーの判断によるんでしょうね

私はお金が勿体ないので乗り続けていますが(V125Sをもう少しで12年、7.2万kmです)

今年始めて大きな故障に合いましたジェネレータの交換でした

入院ついでフロンフォークのOHとリアサスの交換もして足回りもリフレッシュしました

7万掛かりましたけど後悔は無いですwww

書込番号:25715727

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/04/27 18:19(1年以上前)

インジェクションは比較的新しい技術で、そこの寿命はある意味運だから、リコールで直らないなら「そういう機種なんだ」と思ってあきらめるしかないですね。

FI化が2008年で、発売2018年だからスズキぼろいなって気もしますけど。

>両方やると10万近くかかる とのことでした。まあ 普通に考えたら乗り換えですよねー。

10万円かけてあと3万キロ乗れるなら、まぁ別にいいんだけど、スクーターってエンジン以外が朽ちるイメージが強いから次の修理がやってきそうですよね。
エンジンは10万キロとかいけるようですけど。

それと、スクーターでABS無いって怖すぎだし自分なら乗り換えます。

書込番号:25716027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/27 18:21(1年以上前)

自分はほぼ通勤用で年間3千km程度なので、距離ではなく基本10年で乗り換えるようにしてます。

書込番号:25716028

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2024/04/30 10:17(1年以上前)

>小梅ちんさん
SUZUKIだからってのは無いと思いますよ、車体の個体差はあるとは思いますが…

ただトラブった時、売れてる車体の方が情報も多く直しやすいのはあると思います。
※アドレスV125も相当売れて先人が情報を沢山残してくれてますよね。

私がスレ主様の立場なら10万掛けて直るかどうか何とも言えない状態なら、新しい車体に乗り換えちゃいます。

書込番号:25718999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

2024/05/08 19:10(1年以上前)

お礼がおそくなりました。

修理後案外調子よく GWもキャンプツーしてきました(笑)
今3万キロちょいで、4万キロくらいまでオイル交換程度で行けるとうれしいのですが…。

改めてありがとうございましたー。

書込番号:25728378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/09/03 16:52(1年以上前)

>ムアディブさん

FI化は2005 V125 K5 発売

書込番号:25876845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロングツーリングは向いてますか?

2024/08/29 12:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサーSF250

スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

自分用のバイクが欲しくなり、安くて見た目がかっこいいこのバイクが気になっています。

普段はVストローム250に乗っていて、重たすぎる以外に不満はないのですが、自分のバイクがどうしても欲しいんです。
所有者の姉が言うには、ロングツーリングも疲れないからこのバイクで行けば?と言うんですが、ジクサーsf250とは疲れやすさというか乗り心地は違っていますか?

どちらも乗ったことがある方は中々いないと思うので、スペックからの推測でも構いません。ジクサーsf250はちょっと前かがみの姿勢になるというのは見ました。スピードが出ないとも言ってましたが、今のVストロームも出ないのでここは一緒かな?と思っています。

書込番号:25869615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2024/08/29 13:15(1年以上前)

Vストロームは650しか乗ったことがありませんし、ジクサーも乗ったことありませんがCBR250Rなら乗ったことあります。スズキだとGSX-S750とかSV650なども乗りました。
なので正確なことは分かりませんが、一般的にはVストロームのようなクロスオーバーモデルの方がサスペンションストロークが長く柔らかい傾向で、乗り心地は良いです。
また乗車姿勢が若干前傾になるジクサーに対してVストロームのほうがツーリングは楽だと思います。
ただ、姿勢が楽な分、おしりが痛くなりやすいと思いますので、そこはトレードオフかもしれません。
足つきは問題なかったですか?

乗車姿勢に対する疲れやすさも人によると思います。
私は現車がスポーツツアラータイプで若干前傾ですが、これが自分にちょうど合っていて疲れにくくまた、おしりも痛くなりません。
ただ、首は痛いです。
ヘルメットの重さが負担に感じる方は立ち姿勢に近いタイプがおすすめです。

書込番号:25869634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2024/08/29 14:03(1年以上前)

>Mio@Suさん

推測ですが、長距離の楽さ加減ではジクサーSFがVストロームを上回ることは無いかと。

一番大きいのは重量だと思いますよ。Vストロームは重い分安定指向で操作はアクセル&クラッチワーク主体、ジクサーは雑な操作でも気合いで小回り可能。あとはエンジン特性ですね、トルクのある2気筒と回したくなる(忙しない)単気筒。結果、長距離はどう考えてもVストロームの方が楽そう。瞬間的に楽しいのはジクサーSFかも。

自分のバイクで行きたいというのはまた別の話ですね。その方が楽しめそうならそれもありかと。

書込番号:25869669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/29 14:50(1年以上前)

Vスト250無印とSXに乗っていました。
無印は、本当に疲れないバイクでしたね。ただ、スピードが出ない。と言うか、回らないエンジンでした。
SXは、その点、よく回りたがるエンジンで、巡航スピードが高くて楽なのは、断然SXです。
ただし、足つきはSXは、女性には厳しいです。
どの程度のツーリングをしようとお考えかわかりませんが

高速を使った長距離移動なら油冷。
のんびり下道なら無印。
が、いいと思います。

書込番号:25869730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/29 17:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん

大型バイクに乗られているのですね!
Vストロームはシートを低いものに変更しているみたいで、なんとか着きます。ジクサーsf250は跨ったことがないのですが多分着かないかも、、?です。

前傾姿勢になるからといって疲れやすいわけではないのですね!
足がつかなかった時にバイクを考え直すかもしれませんので、また教えてくださいっ
ありがとうございます。

書込番号:25869915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/29 18:16(1年以上前)

>コピスタスフグさん
重たさが安定に繋がるのですね! 

単気筒エンジンは回すほどトルクが得られるのでしょうか。おっしゃるとおり、ツーリングの楽さではなく、好きなバイクで出かけられたくらいの気持ちのほうが良さそうですね。

ありがとうございます!

書込番号:25869946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/08/30 11:41(1年以上前)

単気筒は振動が来るので、それがネガだという人は居ますね。
わたしは単気筒でロングツーリングもしてますけど。

ジクサー 26ps 154kg
Vストローム 24ps 191kg

パワーは最高速に直結するので、高速の走りやすさで言えばパワー重視、、、なんだけど2psだともう測定誤差とかって感じになるので差はないと思っていいでしょう。
30psくらいあると、3車線の真ん中でファミリカーに混ざって走れる。それ以下だと左車線でトラックの中で走る。みたいな感じ。

で、ロングツーリングってのが高速道路で距離ガバって話だと、どっちも向いてません。借りてきた猫になるしかないし、アクセル保持する手首が痛くなります。
そもそも高速は80km/hしか出す気ないですとかっていうなら問題なし。

1週間キャンツーとかって話だと、極端に積載能力が低いのでなければどんなバイクでも問題はありません。
ただし、250ccはどうしても走りに出る影響は如実に感じます。(峠飛ばすのが楽しいのでなければ気にしなくていい)
よく言われる風の影響ですが、これはちゃんと風への対処方法が分かっていれば重量はあんまり関係なくて、背が高いと不利です。

>単気筒エンジンは回すほどトルクが得られるのでしょうか。

原理から言えば、単気筒の方が低回転型になりやすいですが、今では都市伝説。
250ccくらいだと、どっちも作れます。リッター4気筒と同じなので。
設定次第なのでトルク曲線見た方が早いです。
ジクサー:
https://ameblo.jp/wrs2016/image-12600560897-14766334211.html
4ストなので所詮はフラットなんですが、6000〜8500rpm辺りがトルクの山ですね。「敢えて言うなら高回転型」くらいの感じ。
最高出力は7,300rpmで得られますので、そこからレッドまではパワー落ちて行くのを感じると思います。

Vストローム:
https://labsdiary.hatenablog.com/entry/2017/12/07/001111
想像どうり、よりフラットですね。8000rpmに最高出力があるので、まぁ似たようなフィールかと。
市街地では車重が重い分、回さないと走らないって印象になると思いますけど。

姿勢に関しては、やや前傾である方が負荷分散できるのと走行風に対抗できます。
パッと乗った感じは垂直が楽だと思うんですが、それは印象だけ。
垂直だと腹筋に負荷掛かったり、腰やお尻に来やすいです。
ただ、SSだろうと、オフ車だろうと、距離ガバするならどうせどこか痛くなったのを騙し騙し走るってなことになるので、出来ることには変わりがありません。痛くなるところが違うだけ。

一般的にはネイキッドのポジションがロングツーリングには向いてます。

で、最後に。「ツーリングに向いたバイク」という指標で選ぶのはお勧めしません。これ、初心者さんが夢見がちなんですが、、、
250cc以上なら、ロングツーリングできないとか、疲れて距離が稼げないとかまず無いです。つまりベネフィットはゼロ。
逆に「ツーリング向けの」ってなってるのは重くてドン臭くなるので走ってて楽しくないです。バイクは余計なもの載せちゃダメ。
走って楽しいバイク、乗りたくてワクワクするバイクを選ぶことをお勧めします。
そういう意味だと、高速がワクワクするのはパワーがある大型なんですけどね。
例えば、首都圏から北海道や九州に行くなら大型で行きたいです。いち早く現地入りしたいので高速+フェリーとかで行きます。
でも、現地でオフ走るならオフ車で行きます。プランに変更は無し。その程度の差。
低速トルクが薄いとメンドクサイと感じるのは市街地だけ。わざわざツーリングで市街地とか走らないですよね。
同じように、酷道険道みたいな峠だと出来るだけ軽くてパワフルなバイク。整備の行き届いた本州の峠なら250cc〜。北海道の峠なら大型が楽しいです。

書込番号:25870817

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2024/08/30 12:40(1年以上前)

>Mio@Suさん

せっかくVストロームを借りられる幸運な環境があるなら、一度借りて使ってみたらどうでしょう?(任意保険の対象とか確認の上で)。250ccクラスでは最も長距離ツーリングに合った仕様だと思いますので、その基準を意識の中に作った上で、今後乗るバイクを比較して選択すれば良いと思います。

乗車姿勢・シート・パワー・荷物の積載のしやすさや重量バランスの変化・あらゆる路面状況での足付きの具合とか、何を優先したいのかによって選ぶバイクも変わって来るかと。

重くてパワーがあれば荷物多めでもバランスが変わりにくいし速く走れるので道幅のある舗装路面の走行時のストレスは少ないと思いますが、チョロチョロ寄り道するのが多いなら取り回しとか駐車場所とか路面の状況(砂利・落ち葉)とかで気力体力を余計に使うことにもなるので。

書込番号:25870922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/30 16:58(1年以上前)

>Mio@Suさん
>スピードが出ないとも言ってましたが

120km/hは出るでしょ伏せればもう少し出るだろうし

買う前にレンタルして比べて見ればいいじゃん

書込番号:25871309

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2024/08/31 09:18(1年以上前)

他社ですが、ホンダCBR250R(単気筒)に乗っています。
以前はGSX-250R(4気筒)やVT250F(2気筒)に乗っていました。

車格(車重)と軽快さは相反するので「安定感ならVスト」「軽快さならジグサーSF」という感じでしょうか。

高速道路を走る場合、80km巡行なら単気筒250CCでも特に問題ないです。
100km巡行なら、車格がしっかりした方が体力的には楽です。

むしろ「エンジンの余力」よりも「走行中の横風」への対処の方が大切です。
軽快な単気筒は、どうしても強い横風には注意が必要です。

最近は180〜250km程度の日帰りツーリングが大半ですが、法定速度内で走る分には単気筒で全然快適ですよ。

書込番号:25872136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/08/31 21:11(1年以上前)

>ロングツーリングは向いてますか?

どのくらいの距離を走る予定なのかわかりませんが、下道だと1日250キロから350キロくらいは大丈夫。
高速を使うなら下道の1,5倍くらい走れると思いますよ。


書込番号:25873128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 21:44(1年以上前)

>rr1031gsxさん
ありがとうございます!

下道をゆっくり走りたいです。たまに高速も使いたいくらいでしょうか。SX調べてみます!

書込番号:25874681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 21:52(1年以上前)

>ムアディブさん

ありがとうございます!

ロングツーリングできないバイクはないのですね。乗りたいバイクに乗るのが一番いいでしょうか。片道200kmくらいのツーリングを考えているのですが、150ccだと厳しいでしょうか。ヤマハのFZXという150CCのバイクも置いてあって、気になり始めてしまいました。
ジクサーsf250もやはりかっこいいですが、Vストローム程足つきが良くなかったです。

書込番号:25874699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!

3回くらい借りて乗ってみました!シートを低いものにしてあるみたいで足はつきました。短足じゃないですよっ!
取り回しは絶望的です。教習車のNX400と同じくらい重たく感じました。センタースタンドは絶対に一人で立てられません。

車みたいにギアを6→Nにできないのも困ってます。カチャカチャ踏みまくって1速にしてNになると思いきや2とかになったらイラッてします!

書込番号:25874711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:05(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます!

バイクの試乗もさせてもらえるんですか!知らなかったです。近所に120km区間がないのですが、100km/hで7000回転くらい(レッドゾーン1万とちょっと)でしたのでおそらく120kmくらいは出せます!

書込番号:25874715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:06(1年以上前)

>MWU3さん
ありがとうございます!

高速道路は怖かったので、山道や国道を走ることが多くなりそうです。取り回しの良いジクサーsf250のほうが向いてそうですね。

書込番号:25874718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:07(1年以上前)

>ドケチャックさん
往復400kmほどを考えています。ほとんど山道だと思いますが、高速道路も少し走りたいです。

書込番号:25874721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:11(1年以上前)

>MWU3さん
ありがとうございます!

風の強い日に高速道路乗って怖い思いをしました。Vストロームは風の影響をあまり受けないと姉が言ってましたが、横風で飛ばされそうになりました。

100km巡航はあまりしないかもです。

書込番号:25874728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カムチェーン ガチャガチャ音

2024/08/24 18:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:28件

ガチャガチャ音がするので カムテンショナーの故障と思いカムテンショナー(新品)を取り付けたのですが 全く症状は 変わらずです。

考えられる原因知りたいです。

過去に経験ある人…詳しい人からのアドバイスお願いします

書込番号:25863469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2024/08/24 19:21(1年以上前)

 このリコールは受けてますかね?

 https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/0602a/index.html

書込番号:25863494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/08/24 19:25(1年以上前)

こちらも確認してみたのですが 対象外でした。

書込番号:25863498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2024/08/24 19:34(1年以上前)

 そうですか。

 ダメもとでスズキのお客様相談室みたいなところに問い合わせしてみては?

 対象番号外でももしかしたら対応してもらえるかもしれません。

 他メーカー他車種のシグナスで燃料ポンプの不具合があり、相談室に症状伝えたらポンプで間違いないと言われ
リコール車両の対象外だったが交換してもらえたという例もありましたので。(他の方の書き込みですが)

 ちなみにサービスマニュアルはお持ちですか?

 テンショナー交換時にチェーンの張りは見たと思いますがマニュアルがないとどのくらいの張りか分からないと思うので。

 上記の書き込みはあくまでもチェーンが原因での話ですが。

 年式や走行距離も書いた方が詳細な書き込みがあるかもしれません。

書込番号:25863504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/08/24 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。
サービスマニュアル持ってないです。

エンジン単体を持ち込んでも良いのですか?

書込番号:25863519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2024/08/24 19:53(1年以上前)

>エンジン単体を持ち込んでも良いのですか?

 まずは客相に問い合わせしてみて見てくれるかですね。

 エンジン単体は受けてくれるバイク屋さんに相談かと。

 

書込番号:25863524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/08/24 19:56(1年以上前)

ありがとうございます。
問い合わせてみます。
またその後の進捗をお知らせしますね。

書込番号:25863525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:28件

スカイウェイブ250にバーグマン200のプーリーは 取り付け可能ですか?互換性教えてください。

書込番号:25849716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2024/08/14 09:59(1年以上前)

確証はないですがそもそも排気量が違うので無理だと思います。

書込番号:25849778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/14 13:52(1年以上前)

>鬼気合さん

リード90にはディオZXのトルクカムやクラッチシューが使えましたよ

人柱になった人がいたからですけどね

>永野ヒロヤさん

5ちゃんねるやみんカラで情報を探して見るか、ご自身が人柱になるしかないですね

書込番号:25850087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/08/14 14:42(1年以上前)

そうですよね。
バーグマン400ならどうなのでしょうね?
やっぱり互換性ないかな💦

書込番号:25850151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/08/14 14:44(1年以上前)

んー
バーグマンのプーリー良さそうに思えたんですよ
スズキさん新型のスカイウェイブ出してくれはいかな…

書込番号:25850154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/14 17:02(1年以上前)

みんカラや5ちゃんねるで情報を探してみるしかないですね

書込番号:25850358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/14 17:08(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん

とっくに書いてあるんだけどね・・

書込番号:25850367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/08/14 17:28(1年以上前)

どう書いてますか?

書込番号:25850399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/14 17:39(1年以上前)

>永野ヒロヤさん

書込番号:25850087

書込番号:25850420

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2024/08/14 18:08(1年以上前)

バーグマン

スカイウェイブ

 パーツ調べてみましたが、バーグマンの年式が分かりませんので適当な年数で検索しましたが
やはり部品番号が違うので適合しないかと思います。

 バーグマン200は輸入車扱いでのパーツ検索ですが。

 付けたらもしかしたらいけるかもしれませんがこればかりはという感じですね。


>アドレスV125S横浜さん

 今回の件はプーリーですので最高速がまず違うでしょうから適合は難しいかと思いますね。

 エンジン特性も違いますからプーリーの角度や外周ももちろん変わってくるでしょうし。

 トルクカムやクラッチシューは90の設計で作って50にも流用できるようにしてると思います。

 50tは当たり前ですが90tよりパワーがないですから90tの設計で作れば低い排気量にはもちろん問題ないわけですから。

 

書込番号:25850456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/08/14 18:35(1年以上前)

某オークションで購入してみることにします。
検証後は 皆さんに報告しますね。
ありがとうございました。

書込番号:25850479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/14 19:36(1年以上前)

>永野ヒロヤさん
>鬼気合さん

可能性の問題なら400のプーリーの方が使えそうですよね

後ファイナルギアとかも(これはパ−ツリストで見て貰えば何丁か位は分かるでしょ)

あくまで、たらればですけどね

書込番号:25850552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/08/24 14:01(1年以上前)

スカイウェイブ250とバーグマン200 プーリーの互換性の件です。
先日は 皆さんありがとうございました。

検証の結果スカイウェイブ250とバーグマン200 プーリーの互換性は ありませんでした。
全くの別物でした。

ガッカリですが分かっただけよかったです。

書込番号:25863139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2024/08/24 14:11(1年以上前)

 結果報告有難う御座います。

 やはりそうでしたか。

 まあそもそも排気量の違いもありますし、駆動系はかなりシビアな部分になりますので当然かな
という気はしますが。

 だいたいこういう書き込み放置される方が多い中きちんと回答頂いた分考えてた方の有意義な回答になる事でしょう。

 書き込みした方も答えが分かってすっきりした気分です。

 有難う御座います。

書込番号:25863148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/08/24 14:25(1年以上前)

こちらこそ
ご協力ありがとうございました。

書込番号:25863164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

滅茶苦茶暑い、熱い!

2024/08/05 20:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

気温35度以上の環境でツーリングしました。
走っているときはいいのですが、止まっているとタンク下から猛烈な熱気が・・・。アイドリングなのに。
あと4速で山道を上がっていても。(8000〜9000まで回転が上がる)
「今日はエンジンがよく回るなあ。?タンク下が熱い。もわっと来た!」


すわ、オーバーヒートか?

120qのツーリングから帰って冷却水周りを見ても漏れなど異常なし。

平地を流すように走ると熱くなくなるんです。停まらなければどうということはないのですが。
常時熱いのではなく、低速で回転高めだったり、アイドリングの時に熱くなります。
40度近くの異常気象の環境ではこのバイク、こんな感じでしょうか?

オーバーヒートする前にラジエターに水をかけるなど愚策でしょうか?
限界や兆候がつかめないので、アドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:25839138

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に98件の返信があります。


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/10 01:45(1年以上前)

>ユニバーサルセンチュリーさん
因みに私は国産でも外車でもオーバーヒートしない?する?どちらとも断定出来ません。前例があったとしても「分かりません」が答えです。時と場合によって違うからです。あなたと同じ様にこの車種は怪しいなぐらいは思います。
そして長時間のアイドリングはエンジンに良くないんじゃない?ぐらいのノリでマニュアルに書いてある事は言えます。

書込番号:25844392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2024/08/10 05:01(1年以上前)

・・・わろた(^0^;)

>ユニバーサルセンチュリーさん

まとめ、ありがとうございます。
完全に同意します。

> TOCYN2さん

お書きの運用で十二分だと思います。
無駄な空ぶかしや長時間のアイドリングなんてそもそも誰もしませんが、酷暑の渋滞は普通にありますし、それでオーバーヒートしてしまうような柔な設計は、近年の国産車に限ればされていないと思います。
(さすがにスーパースポーツはやばいかもしれませんが)

このスレのおかげで酷暑の中、ツーリングに行きたくなってきました。
今日から一応は9連休ですので、一日くらいは罰ゲームさながらのツーリングを楽しんできます〜(^^)v

書込番号:25844420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/10 07:45(1年以上前)

> TOCYN2さん
NS-1はラジエーターにファンも有りませんし2ストは回してなんぼみたいなところもありますからね。
GSX-R125は4ストですしファンも有り電子制御で対策もされてるらしいので心配しなくても大丈夫じゃないですか?

書込番号:25844490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/10 09:37(1年以上前)

> TOCYN2さん
>ちなみに昔、NS−1をぶん回して壊しました。ピストン。焼き付き。
あの頃は知識が足りなかった。 回る回ると調子に乗っていました。

2stはOILの質によっても焼き付き、抱き着きを起こします

私もリード90を2台潰しています、デイトナのターボフィルターを付けた時はM/Jも指定通りに交換していても

下りで全開走行中に異変があり、その後はタンクにもOILを少し入れてましたがスポ―ツチャンバーを付けたり

パワーフィルター付けたりと散々やって最終的にピストンに穴が開きましたww

2台目は失敗を糧に良いOILなども使いましたが最終的これも抱き着きましたね

書込番号:25844611

ナイスクチコミ!0


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/10 10:21(1年以上前)

GSX-S125に乗り5年になりますが、一度もファンが回った事ないですね。
田舎だから激しい渋滞がないからか、ファンが故障してるか...。
毎日乗ってて絶好調なんで故障は無いかな。

書込番号:25844668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/10 15:50(1年以上前)

> TOCYN2さん

年々気温が上がり、夏場日中は大変暑くなりましたがオーバーヒートの経験は無いです

ご心配でしたら
馴染の購入店に雑談がてら相談されると良いと思います。

書込番号:25845017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/11 08:02(1年以上前)

> TOCYN2さん
バイク歴も長そうなので今更ですが、熱は機械にとって良いものではありません。説明書には書いてないのですが、エンジン 触媒 マフラー以外にもGSXも各種センサー電装系がてんこ盛りです。
おそらくエンジンなどの動力系よりもセンサー類など電装系が壊れたりブレーキラインに気泡が発生したりすると思うので、熱には十分気を付けてください。
スズキさんが言う様に走って冷ます。停車したらすぐにエンジンを切る無駄な空ぶかしアイドリングは避ける愛車を大事に乗られれたいならこれが1番大事だと思います。

因みにKTMの説明書には記載されていますが、低回転で坂道を登るのもエンジンには良くないので気持ち良く回る回転数を維持して走行してください。NS−1に乗ってた様なので昔の2st乗りは自然にこれが出来るんですけどね。バイクにとっては飛ばして回すが一番優しい運転になるw


書込番号:25845668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/11 12:09(1年以上前)

> TOCYN2さん

スレ主様の質問そっちのけで他人とバトルする人がいるようで、辟易されておられるるのでは?

とにかくご安全に。解決済にされてもよろしいかと。

書込番号:25845962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/08/11 19:44(1年以上前)

GPZ900/750Rネタなんだが、カワサキは今も昔も欠陥車作るのが得意で、ラジエーターサイズが小さいのはもちろんだが、停止した後に電動ファンが延々回ってバッテリーあがりを起こしてた。

ライダーはバイクの性能に過度に期待してはいかんのですよね。

私の偏見かもしれないが、ホンダユーザーは完璧さを求める傾向がある気がする。カワサキ特有のタペット音やシフトショック音に異常性を訴えて来たのはだいたいホンダ乗り。他のメーカーのユーザーは他車にあまり興味持たないみたいね。俺もだけど。


修理を伴うオーバーヒートならまだしも、単なる熱ダレなら待てばいいだけ。急ぐならエンジンに水でもぶっかければいい。別に壊れやしないよ。

書込番号:25846483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/11 20:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>私の偏見かもしれないが、ホンダユーザーは完璧さを求める傾向がある気がする。

新車で買った逆車はフロントフォークの塗装が浮いていて簡単い禿げましたけど

スズキからの乗り換えだったのでクレームは入れませんでしたwww

ホンダユーザーになった今もそれは変わりません

機能や性能に問題が無ければ気にしないしww

書込番号:25846532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/11 21:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
それが漢カワサキです(^-^)



なんて言ってますがカワサキの地元住民ですが一度もカワサキを所有したことはありません!

書込番号:25846642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/08/11 22:29(1年以上前)

>KIMO

>ワサキは今も昔も欠陥車作るのが得意で
>ワサキ特有のタペット音やシフトショック音に異常性を訴えて来たのはだいたいホンダ乗り

欠陥なんか
異常じゃないんか
どっちやねん!

お前の周りのやつはどうか知らんが
一括りに勝手に傾向 妄想すんな!

書込番号:25846721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/08/12 00:07(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

新車で買った逆車はフロントフォークの塗装が浮いていて簡単い禿げましたけど
逆車は保管状態の問題もあるから販売店もしくは輸入代理店の問題もありえるので、なんとも、、、
もしかしてレッドバロンではないですよね?あそこは管理が悪いのでそういうトラブルはありえます。
ヤマハの逆車をレッドバロンで買ったら、年式の異なる複数のパーツでくみ上げられてました。
メインキーとタンクキーとヘルメットロックのキーが全部違うとかありないでしょう?

>DUKE乗りさん

今はそのユーザー愛に甘えまくってますからね〜メーカーが。
昔はもっとユーザーフレンドリーだったのが、今はもう利益重視になって力の無い販売店をぶった切ってますもんね。
かつては流行ってたカワサキの販売店も今は見る影も無いってのを時折見ます。
カワサキプラザ以外はどうでもいい感じになってる気がします。
大型主流が売りのカワサキの販売店でプラザ以外は新車販売出来ないってのは大きな差ですよね〜
プラザから一般店への業販もダメだそうです。





>ktasksさん

>欠陥なんか
>異常じゃないんか
>どっちやねん!


欠陥もあれば、異常でも無いのもあるね。欠陥はリコールになるレベルのものと、MCで済ませるものとありますね〜。
異常でも無いものは先に書いたようにユーザー愛に甘えてそのままですね〜。
シフトのガッコン音は鳴らない車種もあるんで、直そうとしないってのが体質でしょうな。

80年代から始まった初期の水冷エンジンはいっぱいトラブルありましたね。
私が買ったものだけでも、新車1万キロでヘッドからオイル漏れとかありましたし、プラグキャップの構造欠陥でシリンダー横の水抜き穴から侵入した雨水で火花が飛ばなくなり、雨の日または翌日は高確率で片肺になったね〜。MCでプラグキャップが対策品に。
2stに至ってはウォーターポンプのシール欠陥で冷却水がギアボックス内部に侵入するというのがあったね。俺が乗ってたやつは特に酷くてギアボックスごと交換になった。


2000年以前は特に多かった気がするね。今はだいぶ減ったとは思うが、まだまだ初期モデルは要注意だね。

まぁ、だいぶ話が逸れたけど、スレのバイクも今後改良で改善される可能性もあるってことだね。

書込番号:25846808

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/08/12 00:23(1年以上前)

>KIMO
>シフトのガッコン音は鳴らない車種もあるんで、
出たよ
どこにあるんだ?
エンジン回ってたらドグミッションは1速は構造上鳴るんだよ
ならないのは
欠陥や異常や個体差でもメーカーの差でもなく構造が違うからだ

書込番号:25846817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/12 11:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今の大型バイクはスズキ以外は専売制を導入してませんでした?
ドリーム、プラザ、YSP

書込番号:25847233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/08/12 12:34(1年以上前)

カワサキはポジティブ・ニュートラル・ファインダ機構を採用してるから、停車中は一速かニュートラルにしか入らないようになって便利なんだけど、その反面ニュートラルから1速に入れた時にガコンって大きな音とショックがあるからびっくりする。

書込番号:25847327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/12 12:45(1年以上前)

漢カワサキとか書いておいてなんなんですが

カワサキ ミッションのスレでも立てて其方でやりません?

書込番号:25847339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2024/08/12 17:59(1年以上前)

そー言えば昔、初代CBR400R(1986年モデル。一部の人間の間では「大ナメクジ」と言われていたモデル)はフルカウルモデルだったが開口部が極端に狭かった分、夏場の信号待ちの苦痛はレーサーレプリカモデルに比べてマシだったと言う話を聞いた事があるが、結局のところ、「大して変わらん」と言う話で落ち着いていたなあ。

書込番号:25847648

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2024/08/13 17:30(1年以上前)

>アホなの?IQ123さん
>バイク歴も長そうなので今更ですが、熱は機械にとって良いものではありません。説明書には書いてないのですが、エンジン 触媒 マフラー以外にもGSXも各種センサー電装系がてんこ盛りです。

わかります。GSXはそれも忘れちゃいかんですね。
もう昔と違っていろいろな情報がパネルに来て感動してますし。
電子パーツも発熱が大きいと劣化を早めますし。
エンジンだけでなくバイクにやさしい運転で間違いないですね

>低回転で坂道を登るのもエンジンには良くないので気持ち良く回る回転数を維持して走行してください。NS−1に乗ってた様なので昔の2st乗りは自然にこれが出来るんですけどね。バイクにとっては飛ばして回すが一番優しい運転になるw



本当にNS−1はリニアに回転が上がり気持ちよかったんですよね。楽しかったな。

坂道も回せば登りました。
原付だから白バイにマークされやすく、国道は気をつけて走っていました。
ちゃんと地元のバイク屋さんで買って、定期的にメンテナンスしてもらえればもっと乗れていたはず。
この掲示板で色々知識教わって、後悔しています。
GSX−R125が回るといっても、NS−1には敵わない。
もちろん同じように回したらスピード出すぎて、命はないと思いますが・・・。

書込番号:25848897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/08/13 21:45(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363450/SortID=25717067/#tab

遮熱板を自作された方が居ます。車種は違いますが、こういう加工で対策できるかもしれません。

私が乗ってた大型バイクも前期型と後期型では廃熱性能が段違いで、後期型はカウルの形状を変えたのと、カウル内に遮熱材が仕込まれてました。他のバイクでもいろいろやってる方もいると思うので検索してみては?参考になるものがあるかもですよ。

書込番号:25849265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァ用クラッチスプリングについて

2024/07/07 21:29(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クラッチミートを低回転にシフトするカスタムとして、フォルツァ用クラッチスプリングに交換するという手法が定番とされているようですが、L4のみに有効なカスタムだという情報を何処かで見た記憶があります。(すみません、どこで見たか分からなくなりました…。)
クラッチナットも41mmと46mmがあるようですが、これはL4とL5以降のクラッチASSYは全くの別物でスプリングの自然長も違うものという認識であっていますか?
だとすればこのカスタムは諦めがつきます\(^o^)/
お詳しい先輩方お知恵をお貸しください。

書込番号:25802159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/09 00:57(1年以上前)

>マックス・ピアッジョさんが何型かわかりませんが、

L6型にフォルツァのクラッチスプリングを取付て、スタート時のクラッチミートの回転数が下がり良好でした。

クラッチナットはL6から46ミリになってました。

それ以降のL7〜はわかりません。


書込番号:25803495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/07/09 10:14(1年以上前)

>つーとんしろさん
ご返答ありがとうございます!
情報不足ですみませんした!当方L7、2017年式です。
L6の方やL7の方のレビュー、M0の方の交換作業含めた動画も確認しております。取付自体は可能であるという事は分かりました。
ただひとつ懸念がございまして、M0の方の動画ではスプリング自然長が明らかにノーマルとフォルツァ用とで違いました。フォルツァ用が明らかに短かったです。しかしL4の方の動画ですと両バネの長さに違いは見られず、問題なく取り付けられています。
そういった経緯からこのカスタムはL4に限定されているのかな?と思った次第です。

つーとんしろさんが取付された際、スプリング自然長に大きな違いはありましたか?また、伸びた状態で収まるようなストレスのかかる感じでしたか?
度々すみませんが、お答えいただくと幸いです。

書込番号:25803794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/09 16:00(1年以上前)

>マックス・ピアッジョさん

L7でしたか。 懸念の件ですが、ノーマルとフォルツァのスプリング長さは
フォルツァの方が短いです。

なので取付時はスプリングが伸びた状態になります。
スプリングにストレスがかかり不安がありましたので、
予備に1個注文してました。 !(^^)!

噂ではジャダーが出ると言われてましたが、主に街中使用で約2万キロ走り、
再度確認しましたが問題ありませんでした。

すでに売却しましたが、あらためて良いスクーターでしたね。

書込番号:25804143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/07/09 20:10(1年以上前)

>つーとんしろさん
実際に作業され所有されていたという大変貴重な情報を共有してくださり感謝しております。

やはり多少無理のかかるスプリングの収まりだという事ですね。しかしそれでもネガな部分が出てきたり、トラブルに繋がるような事も無く狙った効果を長時間得られていたという事ですよね。

大変参考になりました。スプリング自体はリーズナブルですので一度トライしてみても良さそうですね。おかげでハードルがまた低くなりました。
ありがとうございました!



書込番号:25804380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング