スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(20043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1591スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動直後のアイドリングについて

2009/05/24 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:29件

度々すみません17年式ですが朝エンジンかけると暫くアクセルを少し回していないと
エンストします。すぐ走り出してしまうと問題なく安定します。
ただオートチョークの様な物があるのか無いのか知らないですが、あるとすれば全然
聞いていない様なのですが、みなさんは、どうですか?
ちなみに中古で最近買ったのですが、リコールは全て対応されています。
こんなものでしょうか?

書込番号:9593703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/24 01:13(1年以上前)

こんなものではありません。

まず販売店にクレーム。

FIなんでチョークじゃないけどチョ−クみたいな機能はあります。
でもエンストしません。アクセル全閉でアイドリングします。

エアクリ清掃とプラグ交換、スロットルボディやソレノイド清掃で大体直るけど。

買いたてなら自分でよりまず販売店クレームですアイドリング不良で^^

書込番号:9593999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/05/24 22:55(1年以上前)

京都単車男様いろいろ有難う御座います。
朝一かけたときになります センスタ掛けたまま一度アクセルあおるとならないです
スズキで一度みてもらいます。

有難う御座いました。

書込番号:9598695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 23:19(1年以上前)

>一度アクセルあおるとならないです。
それなら問題無いと思いますよ。

書込番号:9598885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 01:53(1年以上前)

エンジンが冷えてる時は不安定な物ですよ。
低回転での運転ですし
エンジンにとって最悪の環境です。^^

汚れ等をご自身で取れるなら整備で直ると思いますし、
出来なければ、買ったお店で見て貰うのがいいかと。

書込番号:9599700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/05/25 14:50(1年以上前)

みなさんいろいろ有難う御座います
少し気になったので自分のだけかなと思い聞いてみました。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:9601267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CJ43より買い替え検討中です

2009/05/07 17:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

CJ43を毎日往復80kmの通勤に使っているのですが、パワー不足を感じることが多々あるためCKに買い替え検討中です。
ABSモデルの前の型がかなり安く売ってるのでそれにしようと思うのですが、 「おおっ!」って言うぐらいのパワーの違いは感じられそうでしょうか? 同じような経緯で400ccを選んだ方の意見を聞かせて下さい。
年間2万キロ以上乗るので車検はおそらく1回と考えると燃費以外のコストの違いは気になりませんし、乗りつぶすつもりなので下取りが安いことも気になりません。

これ以外にも400に乗り換えた場合のメリットやデメリットを教えてください。


あと新車から3年で36000km乗ったCJ43タイプSに下取りはつくのでしょうか?
走行距離がかなり多い以外はほとんど傷無しのノーマル車です。

書込番号:9507268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 18:12(1年以上前)

買ってはいませんが

>「おおっ!」って言うぐらいのパワーの違いは感じられそうでしょうか?

全然違いますよ!CJ45乗りでしたがCK44を一度乗らせてもらいましたが
CKにすればよかったと正直思いました(笑
デメリットと言えば車検ぐらいですし、それも承知済みなら別にないのでは?

強いて言うならキュルガクぐらいでしょうが対策品なら問題ないでしょう。

書込番号:9507516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/07 22:44(1年以上前)

CK43乗りです。

CJのパワー不足を感じるのなら、CKに乗り換えはアリだと思います。
実感するのはかなりの負荷が掛かったとき。
登り坂での発車、タンデム走行、高速道路等での追い越しなど。

その代償として、燃費
私の場合、良くてもリッター25行きませんでした。
悪ければ20切ってしまいます。

書込番号:9509066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/07 22:59(1年以上前)

追加です
発車時のもっさり感はCKでも有ります。
これを改善するには、駆動系を弄るのが一番。
45(タイプM)以外のCJも、駆動系弄るとかなり乗りやすくなるかと。

書込番号:9509208

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2009/05/07 23:26(1年以上前)

げるっちさん、そねっと21さん ご教授ありがとうございます。
まさに自分がCJ43でパワー不足を感じるのは高速走行時の追越です。80km/h〜90km/hぐらいで走行する車を右に出て追い越そうとしても追い越しに時間が掛かってしまうので躊躇してしまいます。最高速が150km/hも出る必要は無いのですが、80km/hからでもググッと加速するパワーが欲しいです。

毎日往復80kmを走行するのでパワーに余裕があると疲労も多少減るかもという考えもあります。100km/h前後で走行する有料道路も有り、信号だらけの市街地も有る通勤なので、片道1時間強の通勤でも結構な疲労があります。(満員電車に揺られるよりも全然快適ですが)

あと燃費についてはやっぱり気になります。
今CJ43で夏場は28〜29km/L、冬場で24〜25km/Lなのですが一割減程度は覚悟が必要ですね。

CJ43の下取りについてはどうでしょうか?やっぱり走行36000kmではやっぱり全然無理でしょうか?

書込番号:9509449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 19:04(1年以上前)

たぶん値は付くと思います。
以前乗っていた05年式タイプSSが21万でした。
ちなみに20000km。Pブレーキのワイヤが切れたままで、ブレーキランプも片側不点灯、傷もやや多めの状態でした。

去年下取りして、今はCK-44に乗っています。

書込番号:9512679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件 続 かもじろうの日々遊悠 

2009/05/24 02:06(1年以上前)

湘南BOZUさん初めまして。
CK44乗りのかもじろうと申します。
燃費ですが高速道路やバイパスを80−100キロくらいで巡航すると軽くリッター30は出ます。
100−120くらいの速度域ですと20キロ代後半の燃費です。
街乗り7(都市部)ツーリング3くらいの割合で使用していますが、約3万キロの平均燃費が24くらいです。
燃費は乗り方でかなり変わってきますので、あくまでも目安と言うことで。。。

CJ43からの乗り換えですとひょっとしたら出足はCJ43の方が良いかもしれません。
ただ、400の排気量とトルクで高速巡航・坂道走行・タンデムは楽々こなせます。
維持費や車検代(ユーザーならほとんど気にならない差額)などが気にならなければ「買って良かったな」と思える相棒となると思います。

書込番号:9594186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。プラグ番数と点火進角について

2009/05/16 17:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

二つ質問があります。宜しくお願いします。
一つ目

こだわらない方も標準でいいと思う人も多いと思いますが、私も年間標準で無難と思います。夏場だけ7でありかな?と思います。マニュアルも6〜8まで書いてありますから^^
地域差もありますが
標準NGKで6番、夏場など7や8に替えてる人いますか?感想などあればお願いします。


二つ目
技術的質問です。
点火なんですが1回転1点火(捨て火あり)なんでしょうか?SM通り二回転一発点火なんでしょうか?自分でクランキングして確かめろって言わないでね^^;

進角もノーマルは固定進角っすよね?ECUで裏進角してないよね?

フルトラになったK9はこの変どうなんでしょう?進角や点火など。

以上の二点、参考までにインプレやデータ等お願いします^^

書込番号:9552477

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 05:07(1年以上前)

>2でゅおさん

私はV100前期からV125への乗り替え^^
8万キロ以上走ったし規制や値上がりあるんで^^;

後期のCDIを丸々ごっそり移植とかですか?

規制前は品質早さともいいですよね^^

パッドもKSRなどと共通やったり^^
HONDAはMBX50などは大分いじりましたが^^;
NSRはノータッチ^^;

そうなんです、V125、基本的な事だけど謎ですよね^^;
まあコンピューターの仕様みたいなもんっすけど。

V100もV125もノーマルですが基礎データは知っときたいんでスレ立てました^^

情報あれば皆さんお願いします。

V100は7番、V125の6番でいいのか?って気がしません?夏場は^^;

書込番号:9562179

ナイスクチコミ!0


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 07:19(1年以上前)

センサー配線を見る為です。

書込番号:9562324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/18 09:36(1年以上前)

2でゅおさん、こんにちは。

横からすみません。CDIのV125ってパルスコイルないんですか?!

部品点数も減るしコスト削減にはよいかもしれませんが、アイドルが多少波打つのもそういう制御しているからですかね〜?あ〜ピークボルテージアダプタ、何処においたっけな・・・汗

私は配線図も持っていないし、皆さんみたく、詳しくないのでこのスレを見守ってみたいと思います。

こういうことを知ってしまうと、ますます私はK9が欲しくなってきましたw。K9リミテッドなんか絶対に買えんw。嫁から同じバイクなぜ買うって言われる・・・。でも入れ替えならバレナイカモw

知るって大事ですね。

書込番号:9562650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 09:55(1年以上前)

>後期のCDIを丸々ごっそり移植とかですか?

V100にはDIOやNSRのCDIを積んでますよ。
メーカー等の選択肢もありますしマップも選びたい放題ですからね^^
デジタルだと、可変点火が使えますし。
その時にV100後期のコイルが必要になりましたね。

プラグはガスの絞り具合や圧縮圧、結果的なプラグの色で決めますね。
白かったら1番上げて冷え型に移行します。
排気効率や吸気等でエンジン熱のたまり具合も変わりますし
燃調とプラグの焼けは非連動だと思っております。
よって一度プラグが決まり、セッティングを動かさない限り
変えませんねー。私の場合。

基本的にV125は年中7番を使用し、
V100は8番を年中使用してますよ。

そして、予想の範囲ですが、
V125はDC点火、クランク角センサ、スロットルセンサを搭載し、
デジタル化も容易&アクセル開度による進角、回転数の読み込みが可能なので
デジタル進角が容易に出来る装備を持ってます。(他車との比較で
進角機能を持たせない理由も無いですし
進角出来るタイプのDCデジタル点火だと思いますよ。
たしか。。。カメのFコンのデフォルト設定のグラフを見ると
右肩上がりだったような気がします。
(新型のK9はちょっと知りませんけど。)

>CDIのV125ってパルスコイルないんですか?!

無かったのはV100前期の話です。
V100後期とV125は有りますよ。
丁度写真がありましたので貼っておきます。
セッティング中の1枚です。

書込番号:9562701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 14:45(1年以上前)

みんな、2でゅおさんが書いて下さいましたんで一部省略^^

ありがとうございます。

そうなんです、DC点火などわかってますがECU自体回転数把握してますよね。アイドリング回転数もコントロールだし
^^

言われる通り進角させない理由がないって感じですよね^^;デジタル点火はその通りです^^

同意見ですが確証がなくて^^;進角、点火数に関して^^;

まあほんと自分で調べろと言われたらそれまでっすが^^;



負圧で二回転一発にしてるとして負圧センサ外してもセーフモードで動くんでは?と更に不思議に^^;

ピックアップが二つあるんでしょうかね?(発生側)ピーク電圧感知タイプだし。

プラグは見て決めるが基本ですね^^;

これは確かめてみます^^6番で一年使用したけど問題なかったっすね^^
冬場で丁度良い焼けなんで気になっただけで多分6番7番ならどこの地域で季節でも問題起こさないでしょう^^
V100は冬場6番で使ってました晴れならいいですが冬の雨天は6番が丁度良かったから焼け見ても問題なかったから
^^
基本は標準より一番上の冷え型使いたいんですが^^


配線図はお待ちを^^

>クラフトマンじじいさん

アイドリング波うちは省燃費と回転数合わせとソレノイドの影響でなってると思いますよ。
エンストしなけりゃいいと私は思ってます^^

書込番号:9563701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 15:00(1年以上前)

GK7

GK7配線図です。

見えますかね?

書込番号:9563757

ナイスクチコミ!0


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 22:15(1年以上前)

配線図プリントアウトしました。

ピックアップBr

IGコイルB/Bl

吸気圧センサーG/B

ディスチャージポンプR/Wを

それぞれ見てみます。

その他リクエストが有れば、波形チェックしてみます。

土曜日に実家に帰ってチェック予定です。

書込番号:9565769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 22:38(1年以上前)

>ぺけ2さん

解析お願いします^^

気がのれば負圧センサーカプラ外した状態でエンジン始動可か見てもらえると嬉しいっす^^

出来れば写真等あればより良いっす^^

書込番号:9565972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 22:48(1年以上前)

ヒューエルセーフだと1回転1点火になると思われ
コンデンサーチャージタイムは短くなるが
取りあえず走るように設定されてる筈と予想w

書込番号:9566066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 23:42(1年以上前)

>2でゅおさん

実用性があるかないか微妙な知識っすが知りたいとこですよね(o ゝω・)b

緊急時点火変化も可能ですねマップ次第で^^

そこまで練ってあるんでしょうか?w


書込番号:9566553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/18 23:43(1年以上前)

京都さん

ハンチングの件、了解です。私もそれ程気にしていませんw

EFIの場合、基本燃料噴射はこの場合、Dジェトロなので車速とMAPセンサーだから、カプラー外した場合は始動出来ると思うが、すぐストールする、吹けが悪い、プラグがかぶる等の症状かな?。燃料カットもあるかな?ん〜わからんw

書込番号:9566562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/18 23:58(1年以上前)

>クラフトマンじじさんさん

負圧センサーカプラー外したら故障時に何とか走れるセーフモードになって気温値エンジン音負圧など固定値して走れる様になります(自己診断で故障とECUが判断)FIランプ点灯したまま状態。

もちまともな性能でません^^;緊急移動用っす^^センサー一個で走行不能もなんですから^^;

書込番号:9566679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/19 10:56(1年以上前)

>2でゅおさん

参考に^^
V125はプラグ選定はノーマル車両ですか?いじってからの選定?
地域も比較的暑い地域?寒い地域?


書込番号:9568374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 12:39(1年以上前)

>緊急時点火変化も可能ですねマップ次第で^^
>そこまで練ってあるんでしょうか?w

何もしなくなるから1回転1点火になるんじゃないですかね。
そのままアナログ点火と同等の作業で済みますしね。

わざわざ2回転1点火にして、チャージタイムを稼いだり
進角演算時間を取ったり、電力節約やプラグの寿命延長等。
余裕が生まれる等の恩恵が生まれますしね^^
まぁ実際は知りませんし、真意は製作者に聞かないと判りませんが。
私の中の一般論ではそう思いますよ。

私のV125はノーマルに近いですよ^^
ノーマルの機構を120%使えるように試行錯誤しております。
純正加工品が多いですかね。

地域は寒い方ではないでしょうか。

書込番号:9568744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/19 13:04(1年以上前)

>2でゅおさん

ノーマルに近いんですか^^寒い地域なんですね、ありがとうございます。
私もノーマルで組付けの修正等メンテで性能維持と長持ち考えてます。

セーフモードの件とかは常識的?一般的?はそうだと思うし賛成です。

仕様ですんで答えはきっちりあると思うんで知りたいだけです(笑)
ノーマルで知りたがる人も少ないですが(笑)

丁寧に回答ありがとうございます^^

書込番号:9568853

ナイスクチコミ!0


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 18:00(1年以上前)

実家ガレージにて

点火ノイズとクランクピックアップ

吸気圧とクランクピックアップ

噴射ノイズとクランクピックアップ

波形をチェックしました。

まず、安易に書き込み(間違っていました)した事をお詫びします。

訂正させて頂きます。

それぞれアイドリング状態で、CH2がクランクのピックアップ波形です。

2枚目CH1は点火ノイズ(プラグコードに直接プローブをあてています。)です。

ハーネスから波形を取りたかったのですが、ものすごいノイズで確認できませんでした。

3枚目CH1は吸気圧センサー(G/B線)です。

4枚目CH1はディスチャージポンプ(R/W線)です。

こちらは、電源側のようです。アース側(W/Bl線)で制御されている様です。

アース側を測定すれば良かったと、ちと後悔!

点火は2回転で1回。燃料噴射は1回転で1回!

以上現車にて確認しました。

キックで回転を確認しながら、タイミングライトを使ってみましたが、

かなり勢い良く蹴らないと、スパークしないようです。

やはり、2回転で1回か1回転で1回かは点検出来ませんでした。

書込番号:9591640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 18:12(1年以上前)

点火ノイズ

噴射ノイズ

リクエストに有りました、吸気圧センサーを外しての測定です。

始動直後はアイドリングが上がり気味ですが、すぐに落ち着きます。

調子そのものは、まったく問題無しです。

普通に吹け上がります。

たぶん、問題無く走れると思います。

リミッターは、半分の回転で効くのかなと推測します。

この状態で、試走する根性が有りませんでしたので、

どなたかのチャレンジお願いします。

書込番号:9591694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/23 20:18(1年以上前)

>ぺけ2さん

御苦労様です^^

結果からみると、まとめると、

通常
吸気でタイミング測って二回転一発点火。

インジェクションは一回転一噴射。

FI点灯セーフ時
一回転一点火に固定。リミッター回転はマップ次第っすね^^


>進角は謎でよいんでしょうか?

大変参考になりました。
プラグ寿命はちょっと長くいけますね(o ゝω・)b
ハーネスは交流も混在部分あるんで^^;

書込番号:9592215

ナイスクチコミ!0


ぺけ2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 21:56(1年以上前)

リミッターの件ですが、

アイドリングでタコメーターが3600回転位をさしていますので、

通常の半分で効くのかなと、推測しました。

点火時期は、オシロ繋いで実走すればデータ採れるでしょうね。

回転数とスロットル開度、点火波形で角度割り算ですか。

ちょっとそこまでは、私には荷が重すぎます。

書込番号:9592767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8164件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/23 22:59(1年以上前)

>ぺけ2さん

いえいえ進角はしてるの濃厚っすね^^吸気圧で回転チェックしてるくらいっすから^^
思った以上に凝った造りっすね^^

タコは点火がセーフで二回転一点火から一回転一点火になってるからでしょう。
コンピューターは自覚してるし、セーフモードは全く別マップ使用みたいだしあるていど回るでしょう。

基礎データですが有意義です^^

検証御苦労様です^^参考になられた方も多いでしょう^^

進角の件あるんで解決済みはもうちょいおいときます^^;

書込番号:9593169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装したいのですが…

2009/05/22 17:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

先日、ちょっとトラックの無謀運転で軽くこすられ、少しだけボディがこすれてしまいました。
慌ててタッチペイントでも!と思いお店に行ったのですが、
その前に色を確認しようとメーカーサイトで見たら、「トリトンブルーメタリック(YSF)」と云う色でした。
デイトナと云うところのタッチペンには「トリトンブルー…」は無いといわれてしまいました。
メーカーの純正で、と思い、直接メーカーに「トリトンブルー…」を問い合わせたら、
なんとメーカーにもこの色をタッチペンなどでは発売していないと言われてしまいました。
メーカーから、
「ペイント屋で配合して作ってもらえ」と、何だか呆れる答え。
ネットで配合して色を売ってくれるサイトでは、車の色しか取り扱わないと云われ、
何処で手に入れたら良いやら、困っています。
メーカーにも無い色って、どうしたらよいのですか?
気になるのは、私のスカブはタイプMで、07年4月に買ったものです。
トリトンブルーって、何処で手に入るか、知っている方居らっしゃったら、教えてください。

書込番号:9585975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 23:36(1年以上前)

マンリーコ&レオノーレさん、はじめまして。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/suzukimotors/minimix/suzuki.html
トリトンブルーM [1FH] はあったんですが、「YSF」ではないんですよね・・・

「1FH」と「YSF」どう違うんだろ・・・

参考になればよいのですが。

書込番号:9588101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/05/23 09:54(1年以上前)

大忍者小忍者さん

早速のアドバイス、有り難うございます。
「トリトンブルー」ってワードさえ見当たらなかったので、嬉しいです。
確認して、尋ねてみようと思います。
ありがとうございました。結果が分かったら、ご報告しますね。

書込番号:9589794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:29件

アド125Vにホームセンターで買った前かごを付けましたが、ウインカーが少し隠れるので
気になります。ウインカーミラーとか単独ウインカーなどありますが、どなたかいい方法ご存知ですか?

書込番号:9588020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/22 23:35(1年以上前)

私はそう思って高いけど純正カゴ付けました^^消耗品でもないし^^

配線いじるとやっかいだし保証も微妙^^;

荷物入れてウインカーの照り返しやライトの光軸との干渉^^;
気にしなければ問題ないっすがV100では汎用の安いカゴ付けてたけど明らかに干渉しそうなのでV125では購入時から純正カゴ^^不満はないです^^

書込番号:9588094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/22 23:40(1年以上前)

オークションなどで出回っている厚さ2mmで幅7mmくらいのLEDテープを利用すると、
施工が簡単で場所を選ばないのでお奨めですよ。
配線は既設のウィンカーから二股掛けて問題無いはずです。

書込番号:9588133

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/22 23:52(1年以上前)

スイマセン、ちょっと自己補足します。

>配線は既設のウィンカーから二股掛けて問題無いはずです。

とは、『機能上問題無い』の意であって『保証規定上問題無い』と言うことではありません。
配線いじると保証受けられなくなる危険性あり。

書込番号:9588237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/05/23 00:03(1年以上前)

いろいろ有難う御座います。
やはり配線いじると保障がややこしくなるんですね
純正かごも考えたんですが汎用の容量に目がくらみ^^
やはり純正が一番落ち着きそうですね^^

書込番号:9588312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メインヒューズが切れた!

2009/05/03 01:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:7件

去年の8月に新車で購入し距離1800キロで、突然キーをONにしても何も反応しなく(FIのランプ)も付かなく成りました。バイク屋さんに診てもらいましたらメインヒューズが切れて何も作動しなかったと言われました。クレームでスヨねと聞いたら消耗品ですと言われたので はぁ? (ドノ−○です)ヒューズが消耗品かも知れないけど1年も経って無いのにメインが切れてクレームに成らない?簡単切れる所では無いとバイク屋が言ったのに!ムカついたので、切れた理由を調べろと!でメーカーに調べて診てもらう事に成りましたが皆さんの中でメインヒューズが突然切れた方居ます?

書込番号:9483105

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 05:48(1年以上前)

世の中、金儲けに目がくらんだ経営者ばっかりでウンザリですね。
自分の経験上ですが、ヒューズはもっと持ちますよ。
自分は約3年で45000キロ走りましたが、ヒューズは切れていません。
>「ムカついたので、切れた理由を調べろと!メーカーに調べて診てもらうことになりましたが」に対して
よくやった!えらい!

書込番号:9483603

ナイスクチコミ!3


omanekoさん
クチコミ投稿数:121件

2009/05/03 09:23(1年以上前)

こちらも同じ現象が先週から出ました(19年式4000キロ)キーをオンにしても無反応でした、しばらくして
ハンドルを左右に動かしたら電源が入りました。同じような現象が数回起きて非常に困惑しています。
もちろんバッテリーは満充電です、
しばらく様子をみて続くようでしたらバイクやに持っていきます
多大な出費が予想されます 

書込番号:9484063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/03 09:47(1年以上前)

>スレ主さん
それくらいの勢いが要ると思います^^
洗車や雨とか水は関係ありそうですか?
この場合、フューズが不良品だったか電装トラブルかおおまかにどちらかですが、予備のフューズ入ってるんで交換してまた切れれば電装トラブル、何もなければフューズの不良です。
自分でここまでくらいは調べていいけどバイク屋やメーカーの仕事ですね。
古いバイクならともかくまだ新しいですから。

>omanekoさん

それはフューズ切れではありません。
断線して接触不良ならやっかいですが、キーかカプラーなど接触不良と思います多分。
フューズは足元にあるんでハンドルは関係ないし多分?
キーボックス交換以外ならそんな高くありません。ECUトラブルとかなら高いけど^^;
まず、ハンドルカバーとフロントカバー外して配線チェックとカプラー緩みなど見て、キー穴に接点復活剤などキー部分の清掃薦めます。

書込番号:9484145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/05/03 12:06(1年以上前)

gegegenoogegeさん omanekoさん 京都単車男さん有難うございます。


洗車や雨水でのフューズ切れでは、無いと、バイク屋さんが言ってました。
確かに保管場所は車庫で雨の日は乗りませんし磨いていましたが洗車はしていませんでしたので。
今の所フューズを交換して休み明けにメーカに見てもらうと言ってました。
時間がかかるそうです  わかり次第結果報告します。

書込番号:9484648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/03 21:53(1年以上前)

ヒューズ自体が不良品なら良いですが、ヒューズが切れてしまう何かしらの原因ならやっかいそうですね。
店やメーカーの見解が『パーツに寿命のばらつきがある』とか言われたら…
ヒューズの次はスレ主さんがキレてください。マ

書込番号:9486942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/05/04 12:10(1年以上前)

ヒューズは所謂安全装置ですので普通に切れることはありません。
何故切れたかについては原因を突き止めないと何が起こるか・・・
ヒューズ交換だけしてハイ!修理出来ましたなんてとんでもないです。
わたくしのは4年を超えていますが、ヒューズ切れは一度もありません。
生産諸点を海外へ移すことでコストダウンはできるとしてもヒューマン
エラーが増えるとしたら堪りませんね。

書込番号:9489617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125の満足度5

2009/05/06 15:11(1年以上前)

スレ主さん良い対応したと思いますよ。
こう言うふざけたバイク屋には正しい対応だと思います。
もし記載のあったように【切れた理由を調べろと!でメーカーに調べて診てもらう事に成りました】
これの回答をもらう時は、バイクやからの口頭での回答は受けない事です。
調査した会社(多分スズキだと思うが)調査した会社名・部署・担当者を記載したものを受け取る。また、社判と担当者印が必ず押してある事を確認することをお勧めする。
がんばって!!

書込番号:9501349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 16:41(1年以上前)

返信が遅くなりましたがバイクが戻って来ました。
ヒューズが切れた理由は、ホーンに繋がっている+側が(ハンドル切るとたまに)ショートしていたそうです。勿論クレームで直してもらいました。

書込番号:9585814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/22 17:12(1年以上前)

ちゃんと返信事後報告参考になります^^

ショートの原因は配線位置組み付けミス?コードの皮膜不良?
もしその原因まで解れば宜しく^^

書込番号:9585933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 21:05(1年以上前)

はい!京都単車男さん
詳しく説明したいのですがバイク屋が言うには、断線はしてなく、一部が擦れてヒューズが切れたと(ホーンの+)?しか言わなく、一応何故そうなった理由を聴きましたがバイクは振動が多いしハンドルの所で偶々?なったとしか
は?と思い聞き返しましたが同じ事を言うだけで滅多にはならないと言ってましたけど・・・偶々!

書込番号:9587046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/22 23:17(1年以上前)

ありがとうございます^^

配線取り回しミスで擦れて皮膜破けてっててのが濃厚ですね^^;

スッキリ解決で良かったです^^

書込番号:9587964

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング