スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(20043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1591スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GSR750低速時のエンジンギクシャク挙動

2025/10/03 17:32(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR750

クチコミ投稿数:7件

【質問内容】
国内向け六万キロ台の無改造と思われる車体を購入。アイドリングも別にバラけてはおらず加速時の息つき等もありませんしクラッチの滑りもありませんが、1速ギアでも時速20km程度までは大きくギクシャクするため超低速時はエンストさせないよう半クラッチ操作で常に気をつかいます。それ以上の車速であれば高目のギアでもスムーズな加速をするのですが、このような事象は当車種のデフォの仕様なのでしょうか?意見を伺いたく質問させていただきます。

書込番号:26306592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/05 20:35(1ヶ月以上前)

話戻しますけど、これ↓と違うんですかね?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000954496/SortID=23761958/

書込番号:26308721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/10/05 20:39(1ヶ月以上前)

乗った事ないバイクは想像できんだろうが
アクセル側だけの片手運転の一定速度ができないレベルでギクシャクする
でわかるか?
CRF450Lは
トコトコ運転は非常にしずらいのだ
ディアベルはCRFよりレスポンスダルだし
フロントスプロケ変えてギア比下げたから問題なくなったがな

書込番号:26308725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 05:54(1ヶ月以上前)

>ktasksさん

これがパーシャルちゃうんか?
https://youtu.be/FYMfQQ7PDwA?si=V_Q95YfNMLi6snW4&t=70
(1分10秒当たりから)
さあ、今度はどんな言い訳するのかなぁ?

まあでもオフ車は1速のギア比が凄く高い(低いが正解?)んで、公道を走る分には1速はほとんど使い道ないよね。
でも1速で走行できない、ってのはどう考えても下手すぎ。

クルマでもバイクでも1速でラフなアクセルワークをすればギクシャクするのは誰でも知ってる話。
だからそうならないように丁寧に操作するのが基本のキなのに、それをバイクのせいにしてる時点で乗る資格ないよね。
スクーターにでも乗っとけ〜笑

書込番号:26309004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 06:01(1ヶ月以上前)

ちなみにこんな時も1速で走ってるけど、1速使えなかったら未舗装路も走れないね。汗
https://youtu.be/UX_05_0Nml8?si=Vy_LSrFA77scFw6w&t=180

書込番号:26309006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 06:56(1ヶ月以上前)

そもそもあんたが1速で走れないっていってるCRF450Lってこれでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=fHxsug2GIKM
メッチャ乗りやすそうなんですけど・・・汗
250は乗ったことあるけどメッチャ乗りやすかったしね。
あんたのバイク、壊れてるんじゃないの?

書込番号:26309029

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/10/06 07:29(1ヶ月以上前)

CRF250Lとは成り立ちが別物やね
250Lは元々トレール
450Lモトクロッサーのディチューン版
>壊れてる

ECU変えてはいるが
CR250Rも挙動は同じだった(もっと酷かったが、、、)
パーシャルを許容しない
開けてナンボのエンジンやね
ノーマルの方が直ぐディチューンしすぎで
発進時ガバッと開けるとすぐエンストするし
ハンチングがある


書込番号:26309038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 07:52(1ヶ月以上前)

>パーシャルを許容しない


いや、だからパーシャルスロットルは基本の技術なんだって。

百歩譲って、CRF450Lのエンジンが難しい(はずはないと思うけど)というなら、それはあなたのスキルに見合ってないと言うことです。
乗れるように頑張って練習するか、もしくはあなたでも乗れるバイクに乗り換えるか?でしょうね。

書込番号:26309055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 07:55(1ヶ月以上前)

空き地や広い駐車場などで、私の動画のこの辺りと同じような練習を繰り返せば乗れるようになりますよ。(^^)v
https://youtu.be/FYMfQQ7PDwA?si=fKB1dO5ZndH9j0Ht&t=457

書込番号:26309057

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/10/06 08:15(1ヶ月以上前)

面倒くせーな

半クラすれば良いだけで
別に困って無いんだが?
片手運転する時だけ少し困るがね

書込番号:26309067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/06 08:25(1ヶ月以上前)

やり取りはあまり読んでいませんが、アクセル微開・低負荷のパーシャルを受け付けない(薄い燃料では反応しない・薄く吹かない)エンジンはありますよね。

CB1300(SC54・初期型)は多少のドンツキはあり(2速以上だとノークラッチで問題ない・トルクがある故)つつもアクセル閉→微開→パーシャルがスムーズに繋がりましたが、MT-09(Tracer・初期型)は低回転・低負荷でのパーシャル維持は困難で、極低速旋回時はリアブレーキ掛けっぱなしで場合によっては半クラを併用します。60km/h位の定速走行(アクセル維持)も苦手ですね、ちょっとでもアクセルを開けると加速するので。

レースでは低負荷で走ることはほぼないので、そういう特性のエンジンは珍しくないと思います。2stなんかみんなそんな感じだったのではないかと。

書込番号:26309073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 08:30(1ヶ月以上前)

>半クラすれば良いだけで

だから上手くならないんですよ。
半クラでごまかしてると講習会などでは真っ先に指摘されます。
ローでクラッチレバーには触れず、指は4本ともグリップを握ったまま速度調節をする練習をすれば、ダートでの操縦もずっと走りやすくなりますよ。

書込番号:26309078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 08:35(1ヶ月以上前)

あ、そうそう、コピスタスフグさんも書かれてますが、リアブレーキを併用するとやりやすくなります。
リヤブレーキを引きずりながらアクセル開度を微調整するとギクシャクしにくくなります。これはOK。

書込番号:26309084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/06 08:57(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>講習会などでは
>ダートでの

なぜ、毎度関係ない話をぶっ込んでテク自慢するんでするんですかね?

旋回時の挙動・速度調整でリアブレーキを使うのは普通に教習所で習いましたよ。逆に、使わずにスムーズに走れる(進入速度とスロットル量が適切)のがベストだと思います。講習会のようなコースが公道にあるわけでもないし、速く走る必要もないし、リアブレーキを使っていない人に自慢することでもない。

書込番号:26309094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 09:18(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

別に自慢してるわけじゃないですよ。
そもそもとして、1速はギクシャクして乗れたものじゃない、という発言に対して、私がそんなことはないよ、ということが始まり。
それに対して「パーシャルが分かってない」だの騒ぐから、その説明のために色々と証拠を出してるだけですよ。

そういえばコピスタスフグさんも1速の映像を2速か3速では?と言われてましたね。
そういった間違いを訂正するとともに、その根拠として色々と説明してるだけで、それを自慢と受け取られては困ってしまいます。
自慢に聞こえるのは、そう聞こえてしまう側にも問題があるのでは?

書込番号:26309101

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/10/06 10:25(1ヶ月以上前)

ホント何読んでんの?
だーかーらー
普通のバイクならなんら問題ない

書いてる

練習なんてしなくても簡単なの
ハンチング無いドンツキも無いバイクなら
関係あらへんから

世の中には色々なバイクがあるの!

なんで
お前が習った乗り方が正しいくて
そうしないと下手認定なん?
まー自分が上手いとは思ってへんけどね?





書込番号:26309146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/06 11:07(1ヶ月以上前)

スレ主さんのことを思うと、流石にもうそろそろお止めになったほうが?

書込番号:26309180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 11:19(1ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

ですね。
さすがに今回は逃げた!逃げた!と騒いだりしないでしょうし。
いつも五月蠅いんで困ってます・・・


>ヒカベくんさん

お邪魔しました。
GSR750は本来スムーズで乗りやすいエンジンだと思いますので、適切なメンテをしてもらって快調になることをお祈りしております。
では失礼します。

書込番号:26309191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/06 12:57(1ヶ月以上前)

まあ思うに、ローrpmアシストの特性かあるいはそれに絡んだ可能性もある不具合だと思います。

1速で走れるとか講習会がとかパーシャルがとかどうでもよく、要はライダーがどこまで不自然と感じるか、操作でカバーできる範囲(程度問題ですが)なのかであり、バイク屋に持っていくのが良いのだろうと。

書込番号:26309281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/06 15:58(1ヶ月以上前)

>ヒカベくんさん

今までいろいろな車種を乗られてきて初めての経験であれば、乗り方というより車両側の問題のように思えます。

中でも「ローrpmアシスト機構」の不具合(というよりも制御不足)が怪しいと思いました。
この機構はエンジン回転数やギヤポジション、アクセル開度などの情報をもとに機能していますよね。

https://v-st650-kimama.hatenablog.com/entry/2020/05/30/212933

比較的多走行車ですので、この機能に関連するセンサー類を点検されてみてはいかがでしょうか?
できればスズキワールドなどのスズキ車に精通した診断機を持っている店が良いと思います。

なお「低速ギアで教習所の一本橋を一定速度で走行するような場合」で発現するとのことですが、これはクラッチは繋いだままアイドリングで走っている状態でしょうか?
もしギクシャクするからとクラッチを切ってしまうと、クラッチ切る(回転下がる) → 繋ぐ(ローrpmアシスト機構で回転上がる)の繰り返しになってしまい、かえってギクシャクを誘発してしまうのではないかと思ったのですが、その点はどうでしょうか?

書込番号:26309374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/10/06 19:53(1ヶ月以上前)

質問に対して多数のご意見ありがとうございました。この質問によって突如内容が変な方向にも走ってしまい気分を害された方も多いと思います。申し訳ない気持ちにもなりましたので、ここでコメントは締め切らせていただきます。これまで新車から中古まで数十台使用した様々なバイクの中でも極端な症状でしたので、当然、何らかの支障があると思われます。指導いただいたことをチェックし軽減すれば良いですが、最終的には整備点にてチェックはしてもらうつもりです。このたびは皆様 誠に有難う御座いました。

書込番号:26309560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドレスv125G k5が通電しません

2025/09/19 15:28(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

助けてください。先日、ツーリング中に急に吹けなくなり、そのまま停止しJAFのお世話になりました。
メーターをキタコのデジタルに交換してます。キーをONにしても通電せず、OFFにする瞬間にパッと通電し、タコメーターがクルッと回り消えます。バッテリーは新品です。キーボックスが悪いと思い新品と交換しましたがダメ。
スターターリレーとレギュレータも新品と交換しましたが変化なし。メインハーネスも交換しましたが通電しません。
どうにもこうにも動きません。どなたかお助けください。

書込番号:26294352

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 09:27(2ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

エラーはECUが検出して警告ランプを点灯・点滅させます。
診断機を繋ぐとECUが検出したエラーコードを診断機に送ります。

つまり、警告灯が点灯・点滅してなければ診断機を繋いでもエラーなし。
診断機が魔法の道具みたいに思ってる人が多いけど間違いです。

書込番号:26294878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/20 10:19(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん
メーターを交換してる車両ですから点滅でのエラー表示出てるのかすら現状では解りませんよね?

書込番号:26294918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 10:23(2ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

エンジン警告灯は付いてますよ。

書込番号:26294926

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/20 10:34(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

通電しませんので、警告灯がつきません。
バッテリー直で調べる方法があればご伝授いただけますか?
今は、外装も外し素っ裸状態ですんで

書込番号:26294934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 10:44(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

テスター持ってるみたいだからバッ直なんて原始的な事は止めて配線図見て考える
http://kuronekofx.web.fc2.com/hobby/hobby_image/v125.pdf

書込番号:26294945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/21 06:32(2ヶ月以上前)

キーの位置で症状が変わるのだからキーシリンダーの不具合では?

書込番号:26295627

ナイスクチコミ!1


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/21 10:45(2ヶ月以上前)

>ポメマニアさん

キーシリンダーは新品に交換しました。
最後の確認でノーマルメーターを購入しました

書込番号:26295786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/21 10:48(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

そうそう、考えずに部品を次々と交換していくといつかは当たる

書込番号:26295790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/21 15:32(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

やたら滅たら変えて沼に嵌まる典型です

素直にバイク屋へ出した方が早いよ

書込番号:26296063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/21 16:22(2ヶ月以上前)

ブレーキランプは点灯しますか?ホーンは鳴りますか?

書込番号:26296104

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/21 17:15(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

そうですよね。私もそう思います。勉強だと考えここで質問しています。
ご協力お願いいたします。

>おじゃぐまさん

電源が入らない為、どちらもダメです。

書込番号:26296146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/21 17:34(2ヶ月以上前)

電気回路のプラス側だけではなく、マイナス側も各部品導通チェックしてみては?

書込番号:26296163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/22 12:19(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

じぇったいにメーターが原因でないので必ず、結果報告お願いします。
メーター不良が原因ならカプラー抜いたらわかるじゃん。

書込番号:26296863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 14:08(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

ノーマルメーター付けましたが、メーターではないようです。

>おじゃぐまさん

マイナスにテスターあててみます。

書込番号:26298012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/23 14:18(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん
>シート下のシガーソケットの電圧を測ると3vしかありませんでした。

重要なヒントがここにあるじゃん。
面倒くさいので解説はしないよん

書込番号:26298021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 08:16(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

ありがとうございます!あれから、この質問コーナーのすべての質問を読み返しました。
バッテリーの突然死を発見。電圧13vあっても死んでる場合があるんですね。
新品に変えたばっかりだったので、疑いもしませんでした。
別のバッテリーをつなぐと、ガソリンメーターとFIランプが動きました。
しかし、ジー音が鳴りません。あと少し、ご協力お願いいたします。

書込番号:26298688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 10:22(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

先ずはセルを回してエンジン警告灯が点灯・点滅するか確認したらどーすかね

書込番号:26298753

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/28 11:08(1ヶ月以上前)

FI短絡させ、調べるとディスチャージポンプみたいだったので、交換。
動きました。みなさんありがとう御座いました。

書込番号:26302234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/29 11:24(1ヶ月以上前)

そんなとこ故障するんだ。
リコールレベルですね。。

下手したら後ろから追突されますよ。ブレーキランプ点かずに急減速ですから。

やっぱお金払いましたか?コーナリング中によけきらずにこけたとかね(笑)

なかなかそこにたどり着くのは簡単じゃないし。

書込番号:26303106

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/29 15:22(1ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん
良いヒントありがとう御座いました!

書込番号:26303256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

セル回るがエンジンかからない

2025/09/20 16:56(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:11件

アドレスv125G k6

セル回るがエンジンかからなくなり、プラグの火花が飛んでないようです
IGコイルの抵抗測るとまともに測定でない感じだったのでプラグ交換、IGコイル交換行いましたが変わりません
2次コイル抵抗はあるみたいです
ジェネレータでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

書込番号:26295209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2025/09/20 17:12(2ヶ月以上前)

アジゴ32さん

燃料が噴射されてないかもしれませんね。


書込番号:26295224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/09/20 18:13(2ヶ月以上前)

火花はプラグ外してみればわかるでしょ。

それで安定しているなら次は燃料 (インジェクション?) か圧縮。
燃料噴射してるかはプラグ外して匂ったらわかると思うけど。

書込番号:26295270

ナイスクチコミ!0


nc36bさん
クチコミ投稿数:66件

2025/09/20 19:05(2ヶ月以上前)

ホース外れてないですか?
負圧がかからないと燃料吸わないです。

書込番号:26295293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/20 19:18(2ヶ月以上前)

火花が飛んでないので燃料ではないかと思いますが
燃料とはどのように確認するのでしょうか?

書込番号:26295300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2025/09/20 20:00(2ヶ月以上前)

>燃料とはどのように確認するのでしょうか?

プラグ穴からのガソリン臭が強いかどうか。

書込番号:26295324

ナイスクチコミ!0


nc36bさん
クチコミ投稿数:66件

2025/09/20 20:04(2ヶ月以上前)

順番に整理しましょう
スパークプラグを外してプラグキャップにプラグをつけてアースしたら プラグに火花飛んでないということですね。
(もしその状態で火花が飛んでるなら 原因は他ですね)
飛んでないなら順番に 電気系調べるしかないね

案外簡単に直りそうな 気は しますけどその状態でバイク屋に持っていけばいいんじゃない。

原因は分かってるしね。下手に組んで持って行ったら 原因 探求 でお金取られますよ
アースして火花が飛んでないならね。

書込番号:26295331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nc36bさん
クチコミ投稿数:66件

2025/09/20 20:10(2ヶ月以上前)

ガソリンが来てたらセル廻してるうちに未燃焼のガスがマフラーから出てくるから 臭くなりますよ。

それか 圧縮がないか です

バイク屋さんに出した方がいいような気がしますね

書込番号:26295334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/20 20:41(2ヶ月以上前)

>セル回るがエンジンかからなくなり、プラグの火花が飛んでないようです
状況は最初の質問のとおりです

書込番号:26295357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/21 06:30(2ヶ月以上前)

サイドスタンド出しっ放しとかスイッチ不良とか?
先ずは簡単な所から、難しく考えると迷宮入りしますよ、ジェネ不良なら発電しないんだからセルも回らなくなるでしょ?
最近近所でもアイドリング不調のバイクを自分なりに修理しようとして難しく考え過ぎ、エンジンまでばらし初めて最終的に全く火が入らなくなって手放した人がいましたからね。

書込番号:26295624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 06:50(2ヶ月以上前)

サイドスタンド出しっ放しとかスイッチ不良であればセルすら回らないでしょ

書込番号:26295632

ナイスクチコミ!3


nc36bさん
クチコミ投稿数:66件

2025/09/21 09:48(2ヶ月以上前)

テスター使えるならどこまで 電気来てるか 順番に探っていく方がいいでしょ
単気筒 なので そんなに時間かからんと思うけどね

意外と プラグキャップまで電気来てるかもしれない

書込番号:26295733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2025/09/21 16:24(2ヶ月以上前)

火花が飛んでないなら、そのルートを1個1個調べて行けばいいだけじゃないんですかね?

DIYされているとことだと思いますが、テスターとか使ってチェックするしかないんじゃないですかね?火花が飛んでいないってことがわかっただけでも大進歩でしょう。その飛ばない原因を探るだけです。ここでいくら聞いてもこれ以上のアドバイスはしようが無いんじゃないですかね?

せいぜい、バイク屋にTELしろっていうくらいしか出来ないっすね。

書込番号:26296108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 17:52(2ヶ月以上前)

>火花が飛んでないなら、そのルートを1個1個調べて行けばいいだけじゃないんですかね?
そのルートを具体的に回答お願いします。

書込番号:26296189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 17:53(2ヶ月以上前)

ちなみに、前述のとおりイグニッションコイルは通電確認済みでクランクポジションセンサーも確認しました。

書込番号:26296191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/21 19:52(2ヶ月以上前)

>そのルートを具体的に回答お願いします。

これ聞く時点でバイク屋に持って行った方が良いと思うけど?

書込番号:26296311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 21:09(2ヶ月以上前)

>これ聞く時点でバイク屋に持って行った方が良いと思うけど?

前提を無視した無意味な返答
それを言う時点で回答する資格がないと思うけど

書込番号:26296396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーが上がった原因

2025/09/16 23:34(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:3件

DT11Aを新車で買い、4年半過ぎた頃バッテリーが上がったのでGSユアサ製に交換。しかし数日でバッテリーが上がり、バイク店で見てもらうキースイッチユニットとレギュレーターに不具合ありとのこと。キーをハンドルロックにするとECUに導通し、レギュレーター側も整流器かコンデンサーの不具合でECUに導通し、電流が流れていた。ちなみにキーをハンドルロックではなくOFF位置にしているとバッテリーは上がらなかったそうです。キースイッチ・レギュレーターともアッセンブリーの交換で3万以上。修理担当曰くDT11Aの電装系はV125シリーズとも違っており、原因を突き止めるのに一週間かかったと。これリコール案件?なんて思いましたが、皆さんに同じような不具合を経験した人はいますか?

書込番号:26292181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/17 11:33(2ヶ月以上前)

>ゴロ☆ニャンゴさん

リコール案件か個別案件かわかりませんが

親切でいいバイク屋さんですねえ、諦めず探求、部品代考えても安い工賃と思いますよー


そですね、V125系とは全くの別物ですね

書込番号:26292505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 13:27(2ヶ月以上前)

返信感謝です。確かにそのお店とは、信頼関係で繋がっていて25年の付き合いです。DT11Aを購入する時も、スズキ系のお店にも行きましたが、結局信頼関係で選びました。

書込番号:26292563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/09/18 11:54(2ヶ月以上前)

リコールは数が溜まったら実施するって制度なんで、ネットでキャンペーンするんじゃなくてメーカに報告しましょう。

書込番号:26293337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/18 17:42(2ヶ月以上前)

>ゴロ☆ニャンゴさん

スズキはリコールや改善対策、サービスキャンペーンに真摯なので

リコール案件ならそのうちリコールになるかも

報告は個人よりお店からして貰った方が効果的

スズキも5年保証延長サービスあるとこもあり、悩ましいですね

とにかく、良いバイク屋さんは潰れず長続きして欲しいですよね

整備士も3K職なので随分と昔より人手が減ってますよ

書込番号:26293621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトの交換

2025/08/31 15:38(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:137件

ヘッドライトのロー側が切れました。
最近のバイクは日中でも点灯させないと違法になるので
早急に交換しなくてはなりません。型式はPH11です。
ハロゲンにしようかLEDにしようか迷うのですが、
安いLEDは大して明るくもなく寿命も短いそうですね。
二輪専門館では安い方が税込3740円、高い方が5780円です。
LEDを取り付けた経験のある方、明るさや寿命は如何でしたか?

書込番号:26278171

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/08/31 17:18(2ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

あと、前カゴ付いてるから、余計にLEDはやめとけですね

カゴからの照り返しで自分にもダメージや見にくさがある可能性大

あとはアドレスは放熱スペースも厳しいし、寿命も故障も悪くなりがち

書込番号:26278257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/31 20:58(2ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
>ハロゲンにしようかLEDにしようか迷うのですが

電圧が高いため切れやすくなっていますって注意書きがあったと思います(マツシマの裏書き)

1年位でローが2度切れたのでLEDにしました12w/15wの物で現在はハイは点灯しません・・

マツシマの物ならポン付け出来ますからご自分で試されて見ては?

但し5w/5wなのでどの程度の明るさか解りません

交換するメリットはバッテリーの持ちが良くなります

書込番号:26278402

Goodアンサーナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/31 21:01(2ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
私の実体験ですが、マジェスティs(H4)とyzf-r25(H7)の2台をハラゲンからPIAAのLEDヘッドライト(バルブだけ交換でコントローラ無し)に交換しました。

明るさは純正相当です。
※製品も明るさを売りにしていない製品なので個人的には問題無し。

耐久性は凄いです、普通のハロゲンより確実に長寿命です。
ただ明るさは純正相当なので明るさ重視の方にはむかないかもです。

書込番号:26278405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/09/01 12:04(2ヶ月以上前)

2st jogの中古を買ったさいつけてもらったけど、dioより少し明るかった。

また、白く光るほうがうれしかったし、7年間下取りに出すまで切れてま
せん。

球交換だけなら安価なので、お好きにやってみればいいと思うけど・・・

書込番号:26278732

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/01 13:45(2ヶ月以上前)

グレアや光軸や配光の乱れも法律違反なんですよ、法律で決まってるんで、好きには出来ないっす

自分で車検やらする人ならわかると思うけど

書込番号:26278810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/01 15:22(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

マツシマやPIAAもダメなんですか?

書込番号:26278875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/01 15:58(2ヶ月以上前)

>法律違反なんですよ

車検がある四輪車でさえハロゲンバルブから交換した爆光LEDがあらぬ方向に光を撒き散らす昨今、原二でそこまで言及するのもどうかとは思いますが、規格で形状が決まっている、透明なガラス管に収められた点光源から360°に発光するものと、ものにより形状がバラバラな市販LEDバルブ(状のもの)が、ハロゲンで設計されたリフレクタを介して同じ方向に光を出せるはずもなく、どの程度「常識的に問題ないのか」は試してみないと分からない、ということかと。

書込番号:26278892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/02 11:42(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

メーカーでなく結果ですね、問題ない測定値になれば問題なし


原付でそこまで言及、原付なら捕まらない車検もないっていい加減は反対ですね

小型自動二輪だし

まあ、バルブ替えた軽自動車が一番迷惑は賛成

走行中もテレビ見れるようにしたり様々ですねえ

書込番号:26279525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/02 12:50(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

私が過去原二のハロゲン(H4・35W/35W一応マツシマに換えていた)をLEDに換えた原因は、対向車のLEDが眩しい(瞳孔が開く)からなんですよ。皆がハロゲン(比較的暗く照射範囲は広い)なら問題なかったのに暗い山道でLEDの対向車(標準装備の車両も含む)に照らされると、自車のハロゲンの照度では対向車が通り過ぎたあとほぼ何も見えなくなる。

LEDヘッドライトは照度が落ちる境界がはっきりし過ぎていて、照らしていない範囲はほとんど見えない。法律がどうであれこれが安全なのか逆なのか、よう分からん。

書込番号:26279563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/02 13:01(2ヶ月以上前)


×マツシマ→◯武川
まあバルブメーカーのOEMでしょうから大して変わらんでしょうけど。

書込番号:26279579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件

2025/09/02 20:10(2ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん
コメントありがとうございます。
高価なものは買えませんが、ハロゲンよりも少し高い程度なら
明るさ、寿命が同等でもバッテリーの負荷が減るので良さそうに
思えます。

書込番号:26279863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/09/02 20:15(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
迷ったのですが今回はLEDを見送って次回の
お楽しみにしようと思います。
アドレスV125Sのレンズとの相性もあるし、良い商品を
見つけるのは難しそうですね。

書込番号:26279865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2025/09/02 20:24(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
純正品同等のハロゲンが低価格で販売されているのを見つけました。
今回はLEDは見送ってハロゲンにしておきます。
LEDは配光とか諸々あって難しそうですね。
消費電力が少ないのは魅力なのですが。

書込番号:26279871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/09/02 20:28(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます。
迷ったのですが純正同等のハロゲンが
安く買えるので今回はハロゲンにしておきます。
LEDは次回以降のお楽しみということで。

書込番号:26279875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/09/02 20:34(2ヶ月以上前)

>n_kazoさん
コメントありがとうございます。
明るさは純正並みでOKです。寿命が長いのは魅力ですね。
今回は純正同等のハロゲンに交換することにしましたが
次はLEDにチャレンジしようかと思っています。

書込番号:26279882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/09/02 20:41(2ヶ月以上前)

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
その長寿命がいいですね。
うちの外灯をLED電球に変えたら寿命が普通の電球とは
比べ物にならないほど伸びました。
電球の価格は3倍くらいでしたがお買い得と思っています。
今回、バイクのヘッドライトはハロゲンに交換しますが
次回はLEDにチャレンジするつもりです。

書込番号:26279887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/03 19:51(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

難しいところですよね
自分もハロゲンの方が見やすいけど、今は純正でLEDに


>奇怪ヲタクさん

寿命はLEDでもバルブでも運ですね、LED自体高寿命でも回路が壊れますねえ

節電でバッテリーに優しい、大量の電装アクセサリーやグリップヒーターつけてるならなんだけど、過度な節電は今度はレギュレータやらに負荷がかかってきますねー

書込番号:26280693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2025/09/07 10:38(2ヶ月以上前)

ロー側フィラメントがちぎれて転がっていました

ヘッドライト交換作業が終わりました。
以後、色々と情報を収集してアドレスV125Sに適した
LEDライトが見つかれば、次回はLEDにしようかと
思っています。
コメントを書いていただいた皆様、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26283557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/07 12:42(2ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

純正交換なら、マツシマ、PIAAとかがメジャーだと思いますよ

高いのはコントローラーを噛ますようになります

書込番号:26283635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/09/07 12:56(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
ご意見、次回の参考にさせて頂きます。

書込番号:26283647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルが恐ろしく減る

2025/08/27 21:12(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

スレ主 Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

数か月前にSWの某店舗で中古車を購入しました。
購入時点で走行距離は約1,000km、ならし運転は終わっているような状態でした。

その後、数か月で500kmほど走行したのですが、YouTubeで「エンジンオイル減少によるエンジンブロー」という動画を見て不安になり、点検窓を確認したところ、オイルがまったく見えないほど減っていました。慌てて補充したのは言うまでもありません。

ちなみに、購入から1か月後にはSWで初回点検も受けていますので、実際には約300kmほどの走行で大幅に減少した計算になります。

確かに高速道路の使用も多く、回す走り方はしていますが、ここまで急激に減るとは思っていませんでした。

同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
(もちろんオイル漏れはありません)

書込番号:26274830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/27 21:27(2ヶ月以上前)

>Ryugujiさん

白煙を吹いたりしていないのであれば、OILの上り下がりの類では無いのでしょうと思います

お店で点検されて見た方がいいでしょうね(保障で対応して貰えるのでは?)

書込番号:26274843

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/27 21:38(2ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。

もちろん、白煙などの異常な症状はありません。

この現象は、やはりジクサーにありがちというより、個体の異常ですよね・・・

書込番号:26274854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/27 22:55(2ヶ月以上前)

>Ryugujiさん

走行距離を走っている車両なら多い症状ですけど

スレ主の車両ではあり得ないですよね(メーターを変えて改ざんしているのなら兎も角)

書込番号:26274904

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/08/27 23:33(2ヶ月以上前)

主さんのバイクスキルがわからないので念の為確認ですが、バイクのオイル量確認ってサイドスタンド立てたままやってないでしょうか?

オイル確認はサイドスタンドスタンド立てずに車両を垂直にした状態で確認しないと適正量になりませんがそこらへんは大丈夫でしょうか?

もしサイドスタンドたてたままオイル量確認してたらオイル入れすぎで逆に車両に悪影響となりますのでご注意ください。

確認方法は下記リンクが参考になります。
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/66422.html

書込番号:26274934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/27 23:53(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます。
2024年式ですし、認定中古なので・・・ちょっと残念です。

>kumakeiさん
お気遣いいただきありがとうございます。

もちろん、水平にしてみていますし、マニュアル通り、アイドリング後に確認もしています。

書込番号:26274944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 05:49(2ヶ月以上前)

エンジンオイルは通常は全く減らない、が正常ですよね・・・

オイル量の確認は、エンジン停止後、数十秒〜1分ほど経過した時点で車体を垂直にして窓を確認、ですね。
その状況でオイル面が全く見えないレベルなら異常ですが、数百キロでそこまで減るのはかなりの異常事態ですね。
可能性としてですが、最初からオイルが少なかった?とか。

他車種ですが私のバイクの場合、エンジン停止後のオイルの戻りが遅いようで、1分ほど経過後に適正レベルになっていても、10分以上経過するとさらに少しオイル面が上がっています。
なのでディーラー(ホンダドリーム)でオイル交換してもらった際も必ず多めに入っているので、後で少し抜くことがあります。

書込番号:26275052

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/28 06:41(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。

仰る通り、エンジンオイルが減るという経験が過去になく、そもそもそのような発想がなかったです。

SWのメンテを信頼しきっていて、直後にオイルレベルを確認していませんので、「最初から少なかった」という可能性も否定できません。

しかし、購入時と初回点検と2回のチェックをすり抜けたというのも・・・

書込番号:26275076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 06:52(2ヶ月以上前)

>Ryugujiさん

エンジンオイルの量は多すぎるよりは少なめの方が良い、と何かで読んだことがあります。
整備された方が敢えて少なめにした?なんてことは考えにくいですが、とりあえずは適正量にした上でしばらく走って様子を見る、が良いのではないでしょうか。
念のため追加用のオイルを積んでおけば注油は簡単ですし。

書込番号:26275089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/08/28 08:16(2ヶ月以上前)

>SWのメンテを信頼しきっていて、直後にオイルレベルを確認していません

オイル交換(計量)してみたらどうでしょう?どれだけ出てきて、規定レベルまで入れてどれだけ入るかを確認しないと、「減った」のかどうか分からないのでは?

ロウレベルより減ったから直ぐ問題が出るわけではない(本当に減った場合に問題が出ないようかなり余裕は見られているはず)し、気にしすぎではないかと。

書込番号:26275178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/08/28 08:21(2ヶ月以上前)

>慌てて補充した

すいません、補充したんですね。どれだけ入れたのでしょう?お書きの通り、最初から少なめだった可能性もありそうなので、「減った」かどうかはこれからの様子見では?

書込番号:26275182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/28 08:44(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>コピスタスフグさん

コメントありがとうございます。確かに私の確認方法が不十分で、SWさんに対して失礼な書き方をしてしまった可能性がありますね。不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ございません。

確認方法はマニュアル通りで、水平にしてもオイルが全く見えないレベルでした。
車体を左右に振ると、オイルの飛沫が数滴窓に付着するという状況です。

毎日乗るバイクなので、とりあえず補充をと思い、それ以上の詳しい検証はせずに入れてしまいました。
ECSTAR R9000を約500ml補充したところ、上限と下限ラインの中央より少し上あたりまで液面が上がりました。

書込番号:26275205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/08/28 09:08(2ヶ月以上前)

>約500ml補充した

規定が1.25L(カタログ値)のようなので、6割くらいは入っていた感じですね。問題ないのでは(知らんけど)? 入れ過ぎの方が問題だし、しばらく様子見じゃないでしょうか。

それか、一般的に最初はスラッジが結構出るので再度オイル交換してみれば良いかと。精神衛生上もその方が良さそう。

書込番号:26275231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/28 09:33(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

色々とアドバイスいただき、ありがとうございます。

60%ほど入っていても、窓に油面が見えないこともありうるのですね。
仰せの通り、精神衛生上もそうですが、高速道路で急にエンジンが停止してしまうのは極めて危険ですので、慎重に観察していきたいと思います。

書込番号:26275259

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/08/29 12:52(2ヶ月以上前)

>Ryugujiさん

確認とはいえ初歩的な点疑ってしまい失礼いたしました。

他の方もおっしゃっておりますが、一度オイル全部抜いてきっかり規定量入れて500キロ程度走り再度オイル抜いてオイル減りの量を確認するのがよさそうですね。

書込番号:26276333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/08/29 19:57(2ヶ月以上前)

>Ryugujiさん

前述のオイル量は最新型なので、年式違いの場合は取説でご確認ください(2022年モデルまでは1.1Lの模様)。交換時の規定量(総オイル量の7-9割位?)ほど入らない(抜け切らず残る)場合もあるので、油面を見ながら微調整が吉です。

書込番号:26276615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/29 20:38(2ヶ月以上前)

>kumakeiさん
お気遣いいただきありがとうございます。
おっしゃる通り、きちんと検証してから判断するのがベストですね。
今回は焦って安易に補充してしまい、反省しています。

>コピスタスフグさん
貴重なアドバイスをありがとうございます。
今後はより慎重に状況を見極めていきたいと思います。

実は以前乗っていたVストローム250も、購入直後にオイル漏れが発生して手放すことになり、今回も「またか...」という気持ちです。国産バイクだからといって過度に期待してしまうのは、やはり期待値バイアスなのでしょうね。

ハーレーを乗り継いでいた時期は、オイル系トラブルなど、ある意味当然で、ほとんど気になりませんでしたが笑

皆様、アドバイスありがとうございました!!


書込番号:26276653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/08/29 21:56(2ヶ月以上前)

>国産バイクだからといって

国内ブランドバイクも400cc以下はほとんど東南アジア生産ですね。ボルトの精度とか締め付けトルクとか樹脂材の嵌合・品質とかタイヤが歪んでいたりとか、かつての国内産とはレベルが違う感じ(私のホンダブランドタイ製スクーターの場合)、まあ色々ありますわ。

ジクサー150はインド・Vストローム250は中国産です。

書込番号:26276701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/30 22:35(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
 
言われてみればそうですね。
バーグマン125は、どこで作られてるのか忘れましたが、ハンドルが曲がってると言うトラブルが多発したそうですね。

書込番号:26277657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/08/31 17:14(2ヶ月以上前)

>Ryugujiさん
↓こうならなくてまだ良かったですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000937542/SortID=21939829/#tab

何らかの欠陥がある可能性がありますね

書込番号:26278254

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/31 23:23(2ヶ月以上前)

>ktasksさん
コメントありがとうございます。
この記事読んだことがあります。

ジクサーではないのですが、高速で2回ほど突然のエンジンストールに見舞われた経験があります。この際は1分程度で回復したのですが、後続車がいなくて本当に助かりました。 
いずれもレンタルの車両で、1時間程度の走行の後の出来事でした。以後、HONDAとKTMには絶対乗らないと、心に決めました笑

書込番号:26278493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング