
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年8月22日 15:12 |
![]() |
89 | 76 | 2025年8月22日 13:31 |
![]() |
30 | 38 | 2025年8月17日 12:40 |
![]() |
18 | 25 | 2025年7月27日 07:01 |
![]() |
82 | 36 | 2025年7月17日 07:38 |
![]() |
12 | 12 | 2025年6月29日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
先日リコールでメーターの交換をしました。
交換後、走行中にメーターからカタカタ音がするようになりました。
どうやら速度に合わせて音のテンポが変わるようで、惰性で走っているときに音がハッキリと聞こえてきます。
原因はどんなことが考えられるでしょうか?
書込番号:26266626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に組み付け不良ではないでしょうか?
リコール修理してもらった店に持って行き、上記の通り説明して修理してもらうと良いでしょう。
走行時にしか症状を確認できないならその旨を伝え、「走行距離が伸びても全く問題ないので、実走行して確認してください」と申し伝えておけばベターではないでしょうか。
書込番号:26266653
1点

ディーラーで再度交換ですね。
多分不良品です。
書込番号:26266658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雷獅子さん
交換して音が出る様になったのなら、店にその通りに言えば良いだけじゃん
聞いた所で、自分でどうせやらないんでしょうし
店に行った方が早いよ
書込番号:26266736
3点

皆様、ありがとうございました。
様子を見てお店に行ってみようと思います。
書込番号:26269965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
人生初の大型バイク購入を検討しています。
SV650にほぼ決まりかけていました。
グリーンってどんな色だろう?と近場のバイク店に立寄りました。
すると2023年式のGSX-8Sが、90万円弱で新車販売していました。
そこはSV650も安いんです。
2025年式で新車75万円弱です。
ただ、SV650は設計の古さ、アシストの重さ、シートの硬さ多少が気になっていました。
それらデメリットを凌駕する安さと、初心者向けの乗り味。ドコドコした音、そしてレトロな外見があって、ほぼ決めかけていたんですが…。
YouTubeを見ていふと、まるでGSX-8SはSV650の上位互換のような表現をしている方もいます。
外見はグラディウスっぽいですが、嫌いではありません。
やはり破格だと思うし、YouTubeでの評価も上々です。
ちょっと気になるのは積載性で、もしかしてバイクキャンプなんかしたくなっても、積載厳しいのかなぁ?と思ったりしています。
SV650、MT-07、MT-09、Z650RS、CB650Rが候補でした。
ただ、腰が悪いので前傾キツイものはやめようと思います。
GSX-8S、良いバイクだと思うのですが、みなさんはとう思われますかん
書込番号:26265402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SV650もしくはVスト650が良いと思います。
個人的にはVスト650からVスト800に替わったのはコストダウンだと見てます。
よってGSX-8Sも世界規模で見たコストダウンと思ってます。排ガス規制や騒音規制の影響も大きいと思います。
設計が古い=低性能とは限りません。
スレ主さんの用途がよくわかりませんが、ツーリング用途ならシートの広いSV650はもちろん厚みも十分なVスト650がよりお勧めですけどね。しかもどっちも安いしね。
ちなみに私はW800に乗ってます。さほどレトロ趣味は無いのですが、大パワーのバイクに疲れたってのが正直な話です。
大型バイクは40年前から乗ってますが、やはり使いやすいのはアンダー750クラスですね。W800は400並みのパワーなんで別格です(笑)
大パワーのバイクはとんでもない速度が簡単に出るので免許が危険です。
なおMT-09トレーサーも以前乗ってましたがあまりにケツが痛いのでほとんど乗らずに降りました。
同じジャンルのカワサキのVersys650も乗ってましたが、こっちは結構良かったのですけどね。エンジンに面白みが欠けました。
スレ主さんが検討してるバイクと同じパラツインのバイクですね。乗りやすいとは思いますが、面白みが少ないと思います。
トレーサーのエンジンはトリプルだったので面白かったのですが、ケツの痛いシートとフレーム含めた車体による乗り味が私に合いませんでした。(悪い思い出しか無いので写真も見当たりませんでした)
というわけでSV650というよりVスト650を超お勧めします。私がトレーサーに乗ってるときに友人が乗ってましたが、すごく楽だと言ってました。当時60台の人です。今は70超えてるんで大型は降りてハンターカブに嬉々として乗ってるみたいですね〜。
ちなみにYouTubeのレビュー動画は本当のオーナーの意見以外当てになりません。多くはレンタルバイクでの素人レビューですので、、真実と異なることが多いです。
書込番号:26265435
1点

SV650(Xですが)に乗っていますが
キャンプを考えたらVスト系の方がいいかと思います。
SV650は良いバイクですが 私のはXな事もあり小回りがききません
またスリッパ-クラッチでないので重たく
普段は問題ないが渋滞時に1時間以上ひっかかるときついです。
私は購入前にCB400SB(4気筒)とSV650(V2)で迷ってましたが
CB400SBが生産終了、GSX-8がでてSVが終了する感じがして
SV650を購入しました。
ただデザインが気にならなければ
GSX-8の方が 色々と良いと思います。(足回り、安全性、おそらく燃費も)
ちなみに私がSVの弱点と考える点は、リアのショックの突き上げ(弱くすると安定しない)
小回り、一番がクラッチの重さ あとプラグ4本ですかね。
なお私の場合、シートに関してはXが前傾なこともあり、神奈川から四国に行ったときも
それなりに疲労感はあるけど しり痛になりませんでした。
いくつかネガティブな事を書きましたが SV650Xは気に入っています。
書込番号:26265452
3点

>道野辺次郎さん
デザインが気に入ったのなら、SV650よりも設計がずっと新しい8Sのほうが良いと思います。
乗ったことはありませんが、Vスト800と同じエンジンで650よりも余裕がありそうだし、新しい方が燃費も含めて良くできていると思います。
SV650は峠で乗り回したことはあります。
凄く素直で乗りやすく、エンジンも必要十分なパワーですが、私個人的には高回転の伸びが全く物足りませんでした。
もっともそのときはGSX-S750と乗り比べしてましたから、当然と言えば当然ですが。
(状態の良い中古があれば個人的にはこちらの方がお勧めです)
なお、jjmさんも言われてますが、腰に不安があるのならVスト系を私もお勧めします。
Vストも友人のを長距離乗りましたが、もの凄く楽ちんで良いバイクです。
SV650と同じエンジンですが、たぶんギア比が変えてあると思います。田舎道で未舗装路なども走るのならVストの方が乗りやすいですし。
書込番号:26265467
2点

SV650ABSに乗ってます。VツインにこだわりがないならGSX-8Sの方が良いと思いますよ。
GSX-8Sに乗った事はないですが、GSX-8Rには試乗した事があります。
試乗と言う短時間なのでフィーリングくらいしかわからないですが、一言でいうと今どきのバイクですね。
エンジンに関してはSVと比べて角か取れてるって言うんですかね?ゴツゴツ感が少なくスムーズ。
SVはアクセル操作がある意味シビアで丁寧に扱わないとギクシャクするんですが8Rはそんな感じがなくスムーズで扱いやすいですが絶対的な加速、加速感は8Rの方が上のように感じました。
ただ排ガス規制によってSVも生産中止が近いと言われているので買うなら今かなと思います。
>ちょっと気になるのは積載性で、もしかしてバイクキャンプなんかしたくなっても、積載厳しいのかなぁ?と思ったりしています。
積載は工夫次第でどうにでもなると言えますが、やっぱそうなるとVスト系が良いですね。
書込番号:26265477
2点

>道野辺次郎さん
>積載厳しいのかなぁ?と思ったりしています。
昔V-Γで北海道行きましたけど、なんとかなりましたよ(キャンプツーリングでした)
創意工夫で余裕で出来ます
>SV650は設計の古さ、アシストの重さ、シートの硬さ多少が気になっていました
お金を掛ければ良いのでは?シートはゲルザブを引くなり埋め込みを頼んでも良いのでは?
重量的な違いは、ほぼ無いですが、経済的には8Sはリアが180/55-17なので高い出費になりますね(SVは160/60-17)
排気量が大きい8Sなら回さず共トコトコ走りますし、不満は感じにくいと思いますが(私の600は3000回っていれば不満がありません)
峠などで回しきる、操作感を楽しむのならSVが最適なのでしょうね
高速ストレートでは回し切りますが800cc以上のバイクにパワー負けするのだけは悔しいですけど
似た様な人は極稀なので、滅多に遭遇はしませんが
書込番号:26265702
1点

>KIMONOSTEREOさん
返答ありがとうございます。
Vストローム、良いとは思うんですが、上手く表現できないんですが、あまり好みでないんです…。
テネレ700やトランザルプは好みなんですが…。
W800は良いですね!
カッコいい!
初めての大型バイクは、これまで乗ったことのないネイキッドにしたいんです。
今はADV160で通勤しています。
大型バイクは、通勤ではなく休日のレジャー用途。
私はまだ、エンジンの面白みとか理解できるレベルではないので、これからでしょうか。
ただ、教習で乗ったNC750Xは面白いとは感じなかった(笑)
せっかく勧めて頂いたのに、すいません。
書込番号:26265745
0点

>jjmさん
回答ありがとうございます。
SV650Xにお乗りなんですね。
まさにjjmさんがご指摘のデメリットが、両者を比較した上で気になるところでした。
デザインは正直、SV650のほうが好みです(笑)
ただ、そこまで外見のウェートは高くなくて、なんにせよ大事に乗りたいなぁと思っています。
MT-09も気になっていたんですが、GS-8SにはMT-09の気になった機能が、クルーズコントロール以外全部あって。
SV650との差額も15万円ということもあり、グラッときちゃいました。
書込番号:26265748
0点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
GSX-8Sがおすすめですか。
うーん、どちらも良いですよねぇ。
デメリットが思いつかなくて、かなり惹かれています。
唯一のデメリットは外見で、個人的なウェートは高くないんですが、これだけはSV650の方が好みです。
Vストローム、どうも好みでなくて。
未舗装はキャンプ場くらいしか走らないと思います。
キャンプもどれだけ行くのか…。
書込番号:26265754
0点

>ドケチャックさん
回答ありがとうございます。
GSX-8Sがおすすめですか。
キャンプは普段、車で行くんです。
まだファミリーキャンプだけですが、いずれ一人で行ってみたいなぁと。
ADV160もあるので、これで行くこともできると思ってます。
そのため、おそらく新大型バイクでキャンプツーリングする機会は、年1.2回くらいです。
通勤もADV160なので、用途は休日のツーリング。
ご指摘のとおり、積載は工夫次第でどうにでもなるか、とも思っています。
頻繁に行くわけでもないのに、大した好みでないVストロームが欲しいとは思わないんです。
せっかく勧めて頂いたのに、すいません。
夢は定年後、北海道、四国、九州をテント抱えて長期間バイクツーリングすること。
…とはいえ、まだ10年以上先の話しです。
もしかしたら、15年くらい先かも。
書込番号:26265756
0点

>アドレスV125.横浜さん
回答ありがとうございます。
キャンプツーリングされるんですね。
良いなぁ。
私、実は医療機器が必要でして、結構大荷物になるんです(笑)
おそらく工夫次第でどうにでもなるんですが、人よりは大荷物です。
ADV160には、
・ サイドバッグ : タナックス マルチフィットサイドバッグL MFK-187(可変容量38-56L)
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-187
・ ツーリングバッグ : ゴールドウィン GSM27000(可変容量48-78L)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/heart-netshop/gsm27000.html
・ トップケース : SHAD SH40CG(容量40L)
https://www.shad-japan.com/cases/top-cases/sh40-cargo/
を装着していました。
GSX-8Sでもリアキャリアは付けたいと思っています。
エンデュランスが良いのかな。
上記装備がそのまま付くとは思っていませんが、なんとか工夫して頑張ろうかと。
初大型バイクなので、技術的にとことん追求したり、狂ったようにスピード出したりはしません。
もうそんな年齢じゃないですし、家族もいる上、過去バイクで痛い目に遭ったこともあります。
峠は楽しいですし、ガツンと出るスピードも楽しいですが、ほどほどにしようと思っています。
書込番号:26265766
0点

>道野辺次郎さん
>初めての大型バイクは、これまで乗ったことのないネイキッドにしたいんです。
まさに私がそれですかね〜大型二輪乗るようになって40年1度もネイキッドに乗ったことが無かったのでW800にしてみました。
見た目の好みは大事ですね。ネイキッドバイクを毛嫌いしてたのは、あの目玉のような丸目ヘッドライトが好みでは無かったんですよね。W800も丸目ですが、昨今の流行りでLEDになってるので目玉って感じにはなってないので納得出来てます。
LEDもですが、昔の丸目ヘッドライトはフロント部がリフレクターになってるのが古臭く感じるんですよね。ボディ側にリフレクターがついてて、フロントはクリアな奴が好きです。
まぁ、今どきは試乗やレンタルバイクもあるのでそれぞれ乗ってみるのも手ですね。私もW800に関しては珍しく試乗しました。
パワーが無いのはわかってるけど、思った以上にトルクフルで心地よいパルス感があるのがよかったですね。
パルス感の割に振動は控えめですかね。100km/h以内で十分楽しめるバイクですね。
ブレーキが利きにくいので気を付けてくださいって試乗の際にバイク屋から言われましたが、前後ドラムブレーキの経験もあるので充分効きます。2回試乗して決めました。
スレ主様も試乗されるといいと思います。初の大型ってことなら1日くらい借りて走り慣れた道とか走ってみてはどうですかね?
私は国産外車合わせて600〜1400まで経験があるので、ある程度はスペックで予想できます。ただ使い慣れたメーカー以外だとちょっと落とし穴があったりしますけどね(上記トレーサーみたいに)。見た目はよかったんだけど中身が想定外とかありますね〜。
ちなみに私のW800は2024年式なんですが、新車のカラーバリエーションが気に入らなかったので販売店と交渉して21年モデルの外装パーツを取り寄せて交換して納車してもらいました。交渉次第ではそういうことも可能です。
その店は10年以上の付き合いで数台購入してますので、融通利かせてくれます。上記交換作業は全て無料です。24モデルについていたパーツと丸ごと交換する条件での契約です。交換した24モデルのパーツはお店が引き取りました。
書込番号:26265807
1点

>道野辺次郎さん
キャンプツーリング、楽しいですよね〜
医療機器の大きさがわかりませんが、少なくともトップボックスは必須でしょうね。
Vスト系なら最初からリアキャリアが付いてたりしますが、ネイキッドスタイルだと後付けになるでしょうか。
私はCB1100の時も今のVFRでもキャンプツーリングしましたが、トップボックスとリアシート上に満載でなんとか…でした。
パニアケースもあれば余裕なんですが、荷物を工夫することで何とか、って感じでしょうか。
是非楽しまれてください〜
書込番号:26265921
1点

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
レンタルして慣れた道を1日走ってみる、これ良いかもしれません。
走り慣れたってのがポイントですね!
是非とも実践してみます。
いやいや、W800はカッコいいと思いますよ。
古き良きバイクというか、王道ですね。
知人がW400に乗っていて、良いなぁと思ってました。
私、こういうバイクが好きなんですよね。
GSX-8Sは真逆で先進的なシュッとした外見ですが、好きではないけれど、別に嫌いでもありません。
Vストラームは、完全にツアラーな外見で、キャンプとかしたい人にはピッタリなんでしょうけれど、私はそこまでじゃないんです。
ワインディングも楽しんでみたいし、ただのツーリングでヒラヒラと軽快に走ってみたい。
ドンっていう大型ならではの迫力も味わいたい。
だからVストロームにはそこまで魅力を感じないんですね。
SV650やMT-07でちょっと気になるところがあって、それはロゴがシールな点です。
剥がれたらみっともないし、ボディやタンクの上から貼り付けた感がどうにも安っぽくて好きになれない。
まぁ、実際安いから仕方ないんですけれど。
結構GSX-8Sに心傾いている自分がいます。
未発売のGSX-8Tがドンピシャなので、発売を待つのも手ですが、90万円弱で買えることはないでしょう。
150万円前後になっちゃうのかな。
書込番号:26266057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
CB1100とVFRの画像、ありがとうございました。
いやぁ、CB1100カッコいいですねぇ。
惚れ惚れします。
私にはとても買えませんが、いつか乗ってみたい。
リアキャリアとトップケースは、あまりに便利なので、何を買うにせよ早々に付けるつもりです。
頂いた画像のように、リアシートにキャンピングバッグ(リンク先のゴールドウインのシートバッグ)を置きたいのですが、GSX-8Sでも可能なものでしょうか?
ちょっとそこが気になります。
ダメならワンサイズ落として、タナックスのシルフィードシートバッグにしようかしら。
SV650は座面が広そうなので、大丈夫だと思うのですが…。
書込番号:26266067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道野辺次郎さん
リンク先のシートバッグ、デカいですね…
とはいえシートには乗ると思います。
問題は横方向の揺れに対する耐性ですが、ツーリングネットを被せてエンデュランスのリアキャリアのパイプに引っ掛けるようにすれば大丈夫ではないでしょうか。
https://share.google/gAGySfHe94BwYJjV6
https://amzn.asia/d/7qtdrdZ
シートバックの固定ベルトだけだと少し心許ない気がしますね。
CB1100はデザインは最高に気に入ってたんですが、カウルがないことで高速走行時の負荷が厳しかったのと、タンクが小さく航続距離が短いことがネックで、新車から1年でVFRに乗り換えてしまいました。
そしてVFRはもう11年目です。私にはコイツが最高に会いました。
本当に自分に合うバイクってなかなか1台目では決まらないかもしれませんので、合わないと思ったら思い切って乗り換える前提で、とりあえずは第一印象や一目惚れで決めてしまっても良いと思いますよ。
書込番号:26266102
1点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
ゴールドウィンのシートバッグ、大きいですよね。
本当はタナックスのキャンピングシートバッグが欲しかったのですが、2りんかんで特価(8,000円)だったもので…。
トップケースと併用できればベストですが、無理ならリアキャリアの上にキャンピングシェルベース(タナックス)を載っけて代用します。
リアキャリアは、ADV160にSHADのトップマスターフィッティングキットを装着していて、これが結構気に入っていたのですが、GSX-8Sには適合ないようです。
選択肢はエンデュランスくらいしかなさそう。
ツーリングネットは安全のため付けようと思います。
ありがとうございます。
VFRもう11年ですか!
気に入ったバイクがあって羨ましい限り。
自分に合うバイク、なかなか難しそうですよね。
私も本当はMT-09SPが欲しいところですが、その店舗だと乗出し146万円(それでも安い!)でした。
キーレスとクルーズコントロールが欲しくて。
GSX-8Sは乗出し90万円弱なので、差額+56万円は痛すぎました。
でも色々見ていると、GSX-8S格好良いなぁと思えてきました。
決して急ぐ買い物ではないので、未発売のGSX-8T(見た目はこっちが好み)を待とうかな、とも思っています。
GSX-8Sは在庫潤沢で、購入店舗も変わりないので、手付金3万円を支払って保留することも可能らしいので。
SV650よりGSX-8Sに気持ちが傾いてきたので、とりあえず決めてしまっても良いのかな、とも思っています。
書込番号:26266228
1点

>道野辺次郎さん
MT-09SPはそんなに高くなりますかぁ・・・
ヤマハは値引きが渋い、というかスズキは元が安い上に値引きも良いようなので、ますます差が広がりますね。汗
クルコンは私も欲しい装備ですが、まあでもなくても良い装備とも言えますね。
またMT09はパワーがありすぎてアクセルを開けきれないかもしれません。GSX-8Sくらいのパワーの方が乗っていて楽しいかもしれませんよ。それでも十二分に速いと思いますが。
以前、GSX-S1000GTで高野山を走ったのですが、余力がありすぎて全く楽しくなかったです。まるでオートマ車・・・
もちろん人によるんでしょうけど、この辺りの合う合わないの感覚は乗ってみないとわからないので、とりあえずエイヤで決めてしまったら良いと思います、個人的には。
なんか私も楽しみになってきました。
またいずれ購入のご報告を楽しみにしています。(^^)v
書込番号:26266308
1点

まずは、自分が乗って楽しいバイクであることが大事と思うけど。
退屈なバイクで長距離走って素晴らしい峠に出会ったときの後悔がハンパ無い。(当社比)
以下、試乗もしてないんでスペックや一般論からわかることだけ。
タイヤサイズが違うので、走行距離あたりの費用は違ってきます。セットのセールで1万円くらい違ったり。
ロングするなら気にしても良いでしょう。引っ張る予定かわかんないけど、引退後は厳しいw
SV650はあんまり見かけないサイズなんで少ないかと思ったら、そうでもないみたい。
>気になった機能
SV650で問題なのはスリッパークラッチが付いて無さそう (間違ってたらすいません) って点。
MTはシフトダウンがスムーズかつ即座に自在にできないとコーナーでモタモタしてしまう。
「ブリッピングシフトダウンを覚える」でもいいんだけど数カ月はかかるし、失敗はつきもの。
もちろんクラッチ重いのはロングで手が攣る。2本がけで重いと感じるようなら問題アリ (不可ではないが)
後は、トラコンくらいかな。オフ走るとき多少楽。ABSはどっちも付いてるし、その他はギミックだと思うけど。
クルコンはロング行くなら当然欲しい。クイックシフターより優先順位高い。
積載力はあんまり変わらないような気がするけど、適切なバーなりキャリアが市場に存在するかは要確認。
同様に、大型でスクリーン無って非実用的なんで、ハイスクリーンも存在することを確認しといたほうがいい。
>峠は楽しいですし、ガツンと出るスピード、ほどほどに
>ドンっていう大型ならではの迫力も味わいたい。
さじ加減が良くわかんないけど、、、
ドンって出るのは初心者さんにはウケが良いみたいだけど、コーナーで乗りづらくなるんでお勧めしません。
実際、SSでドンって出るバイクはないと思うけど。
ただしアクセルが敏感なのとドン付きは別の話ですからね。敏感だろうとパーシャルが即座に確実に出せるならOK。例えば、今のMT09は制御可能です。初期型は論外だったけど。
試乗の時に低速でアクセルワークで小回りできるならOK。リアブレーキ踏んだり細工しないといけないなら、それはコーナーでも起きるので難しくなります。
荷物は条件違うのでナントモだけど「ツーリングのためのキャンプ」ならSSでもできるしむしろ荷物減らしたほうがいいです。
キャンプするからVストロームってのは安直すぎると思う。
実際やったらわかるけど、みんなネイキッドとか様々なバイクでキャンツーしてます。
キャンプであれこれやりたいんだけどバイクで行く (移動するだけ) っていうなら積載重視でいいと思うんだけどね。
ちなみに、アドベンチャーはオフに強い訳でもないし、オフロード脇のキャンプ場なんかほとんどないんで、林道楽しみたいならむしろ軽量なオフロードバイク (TF 450-Eとか?) の方がいいと思う。
北欧やオーストラリアみたいにロングフラットのダートで次の街まで辿り着かないとヤバイみたいなところ走るならテネレとかいいんだろうけど。
ただ、「医療機器」がコケたときに失われると不味いんなら、ハードなパニアとか前提になる気がするんだけど、その辺は大丈夫なんだろうか?
書込番号:26266309
1点

>ムアディブさん
横からスミマセン。
書かれていることに概ね賛成です。
>SV650で問題なのはスリッパークラッチが付いて無さそう (間違ってたらすいません) って点。
>MTはシフトダウンがスムーズかつ即座に自在にできないとコーナーでモタモタしてしまう。
完全に興味本位です。
最近はスリッパークラッチが一般的になってきましたね。
サーキットの走行動画を見ていても、人によってはどうやらシフトダウンでブリッピングはせず、スリッパークラッチ任せで繋いでいったりしてるようなんですが、そういうもんなんですか?
実はスリッパークラッチ使ったことがないんです(ついてるバイクには乗ったことあるけど、普通にブリッピングしてた)。
今はもうブリッピングは不要なんですかね?
書込番号:26266315
1点

クイックシフターがついているからではないですかね?
クラッチ自体は確かにロックしづらいですけど
どちらかっていうと軽くなるという副次的なメリットが
大きいかなと思います。
書込番号:26266333
2点



アドレスV125Gのアイドリング不安定について質問です。
アドレスv125g cf4ea(K9だと思います。)がアイドリング高低で息継ぎします。 エラーコードは、FIランプ4回点滅なので、ソレノイドバルブだと思い交換しましたが、症状変わらずです。
また、インシュレータも新品に交換しました。
エアクリーナ、スロットルバルブも清掃して、症状変わらず。
ソレノイドバルブの配線断線も疑い、動作確認しましたが問題なしです。(息継ぎに合わせて動いてます。)
スロットルバルブ内のソレノイドバルブに続く穴?を、指で塞ぐとアイドリングが安定します。
他に原因と思われる故障箇所について、ご教示頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26262245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はスロットルアッシを交換することによりアイドリングが安定し良くなりました
詳しいことはわかりませんがスズキワールドで見てもらい修理交換しました
もちろんアドレスV125G 42000km走行時でした
間違っていたらごめんなさい
書込番号:26262428
4点

訂正します
スロットルアッシではなくソレノイドアッシでした 交換したのは
間違えましたのですみません
書込番号:26262430
4点

コメントありがとうございます。
私もソレノイドバルブだと思い交換しましたが、アイドリング不安定のままでした。
アイドリング息継ぎ以外は、問題なく動きます。
んーなんでしょうね...
書込番号:26262474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
スロットルバルブは、エンジンコンディショナーを使って清掃しました。
ソレノイドバルブ取付け部分も清掃しました。
カーボンは除去しましたが、アイドリング息継ぎしています...
書込番号:26262593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャア専用機関銃さん
その状態で故障診断したらどうなりますか?履歴は消して
無駄にソレノイドが開いてるって事?
負圧ホースやスロットルポジションセンサ、ECUなど疑うときりないし
配線やカプラかもだし
各センサなど抵抗値や電圧等、マニュアル通り一個一個潰していくしかないかも
書込番号:26263218
1点

コメントありがとうございます。
故障診断は、FIランプ4回点滅です。
走ってると、FIランプ点灯します。
履歴をクリアしても同じ状況です。
スロットルポジションセンサーは、規定値で問題ありませんでした。
おっしゃる通り、故障探究が困難ですね。
エンジンの温度センサーも怪しいです。
マニュアルないので、ウェブやYouTubeを参考にしてます。
書込番号:26263232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャア専用機関銃さん
走ってるとFIランプ点灯
それはセーフモードで走れてるだけ状態ですね
まだ、故障はありますねえ
が、セーフモードで走れるという事は、壊れたらセーフモードで走行できないセンサや配線やカプラは除外出来るんで、壊れてもセーフモードで走れるセンサから優先チェックですね
ちなみにセーフモードで走れる状態はセンサ値は一定値固定化されまともなパワー等は出てません
書込番号:26263239
1点

返信コメントありがとうございます。
FIランプ点灯状態だと、セーフモードになるのですね。
知りませんでした。
教えて頂き、ありがとうございます。
何も気付かずに、いつも通りに走っていました。
セーフモードで影響のない箇所がわかれは、ご教示頂けると助かります。
書込番号:26263246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャア専用機関銃さん
セーフモードで走れるとなると
クランクポジション
フューエルカット
イグニッションスイッチ
ディスチャージポンプ
は、まず一旦除外で
エンジン温度センサ
スロポジ
吸気圧センサやホース、ホースは外れたり穴とかも
吸気温センサ、エアクリに付いてる
と、K7のつもりで書いちゃったけど、O2センサや触媒等も
書込番号:26263251
1点

>シャア専用機関銃さん
FIランプ点灯で走れてるはセーフモードで緊急用走行ですね、大人しく走りましょう、あんまほとんど制御されてないんで
FIランプ点滅だとエンジン止まって走行不可
書込番号:26263254
1点

ご教示ありがとうございます。
教えて頂いた箇所を調べてみます。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:26263275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間とお金が掛かりそうです...
最初に手をつけた部位が、当たってくれる事を祈ります。
書込番号:26263335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャア専用機関銃さん
DCPインジェクターのインシュレーター割れはチェックしました?
書込番号:26263386
1点

コメントありがとうございます。
インシュレータは、新品に交換しました。
シャボン液で漏れも確認しましたが、異常なしでした。
書込番号:26263391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャア専用機関銃さん
iscソレノイドバルブでなくてDCPインジェクターですよね?
書込番号:26263394
1点

あっ申し訳ありません。
勘違いしてました。
インジェクターも外して、インシュレータは清掃しました。
割れ等なくOリングも大丈夫そうでしたが、今度新品に交換してみます。
書込番号:26263400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インシュレーターを新品に交換されたみたいですが、取り付け部やキャブの口からエア吸ってないですか?
書込番号:26263860
1点

コメントありがとうございます。
シャボン液でインシュレータ、スロットルバルブのエア漏れを確認しましたが、漏れはありませんでした。
また、エアークリーナーを外してエンジンを始動して、スロットルバルブ内の穴(画像部分)を塞ぐとアイドリング安定しました。
書込番号:26263893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2007年式 CF46A に乗っています。走行距離8000q(実走行)です。
親族が乗っていたものを引き取り、オイル交換・エアクリーナー交換を行いました。想像の通りエアクリーナーエレメント自体はほぼ劣化してボロボロとなっており、かろうじて網だけはのこっていました。
ボックス内のゴミを丁寧に取り除き、新品のエアクリーナーエレメントとケースカバーエレメントを交換。試乗1q程度は調子よかったのですがその後出力が上がらなくなりスロットルを開けても時速20q程度しか速度が出なくなってしまいました。エアクリーナー自体のトラブルと思い中をきれいに再度開けて残りのゴミを掃除しましたが全く変わりません。なお始動自体は問題なく出来ますが、低速走行後にエンジンがかなり熱くなっています。
スロットルボディのトラブル(物理的orセンサー?)と考えておりますが自己修理はなかなか難しいでしょうか?
エアクリーナーボックスを外すところまではどうにかできそうなのですが、それ以上は技術的には私には困難です。この春にフロントサスペンションのオイル漏れをバイクショップで直したばかりなので、捨てるにはまだまだ惜しいです。
一方で18年近くになる車体ですので、部品が出ないor自己修理が難しければ車両入替も考えております。
0点

>kerokero69さん
>エアクリーナーエレメント自体はほぼ劣化してボロボロとなっており
この時は既に乗ったりしてましたか? 乗っていたならゴミを吸っているので・・
>スロットルを開けても時速20q程度しか速度が出なくなってしまいました。
>試乗1q程度は調子よかった
最初はきちんと速度が出ていたんですか?
>2007年式 CF46A に乗っています。走行距離8000q
タイヤのひび割れ等は大丈夫なんでしょうか?
流石に年数が経ち過ぎているので、駆動系も開けてベルトの確認もした方が良いでしょう
その上でパーツの固着等で変速しないのか、FIなのか切り分けた方が良いと思いますよ
スクーターは外装以外ほぼ使い回しがされているのでS、スウィッシュ等は同じだと思いましたけど
書込番号:26243939
0点

早速のお返事ありがとうございます。週に2 から3日片道1キロ程度昨日まで乗っていました。全く問題なく好調です。タイヤも昨年前後書いています。
オイル交換のついでにエアーエレメント等交換したら、直後はフルスロットルでこれまで通りの速度が出たのですが、2キロほど走行して20キロ程度までしか最高速が上がりなくなってしまいました…。
交換時のミスで劣化したエアエレメントが燃焼室内に入ってしまい、カーボン噛み?みたいな状態なのかと思いましたが、始動自体は全く問題ないんですよね…
やはり年式から言っても、そろそろさよならの時期と思うと愛着があったので悲しいです。自分のスキルで直せれば良いのですが…
書込番号:26243944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kerokero69さん
初めまして。
>フルスロットルでこれまで通りの速度
>2キロほど走行して20キロ程度
>始動自体は問題なく
>低速走行後にエンジンがかなり熱く
>オイル交換のついでに
なんとなく熱ダレの気配がしますのでオイルレベルがどうなっているか確認して
はいかがでしょう。
あと、ずいぶん昔に車種は忘れましたが空冷ファンが破損するリコール事案が
ありましたのでそのあたりも念のためご確認ください。
以上、的外れでしたら申し訳ありませんが18年経過した車両でも走行8000km
ならまだまだなので早く復活するといいですね。
では失礼します。
書込番号:26244054
0点

お返事ありがとうございます!熱ダレも考えたのですが、10W-40と高温のオイルを使っているので大丈夫かなと感じていました。もし熱ダレ?でしたら、早朝の暑くない時に走れば調子は良いはずですかね。
ただオイル交換した際に出てくる廃オイルが400cc位で思ったより少ないなぁと感じた次第です。
今までバイクのオイル交換は他車含め何十回としてきたのですが、1回のオイル交換でここまで不調になったのは初めてです。車体の経年劣化なのか、それとも私自身の経年劣化なのか…悲しいところです。
書込番号:26244071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kerokero69さん
考える事は山ほどあるが
一応プラグとギアオイルも交換
ブレーキの引きずりないか?
ブローバイホース等詰まってないか?破れてないか?
オイルフィルターやストレーナー金網清掃
クランクケースクーリングのスポンジフィルタもチェック
FIランプ点いたりしてないなら、そこに引っかからない部分からチェックかな
規制前なら人気だから下手にいじって壊さず高値で売るって選択も
書込番号:26244297
2点

>kerokero69さん
ケースカバーエレメントは書いてありましたね、すみません
オイル量もゲージでチェック
エアクリも金網とエレメント逆にしたりはないですか?金網が内側です
一応書いておきました
書込番号:26244318
1点

>kerokero69さん
>週に2 から3日片道1キロ程度昨日まで乗っていました
ゴミを吸っていますね・・
OILが少ないのは、上がり、下がりのどちらかでしょうね(アドレスはある種持病ですね)
お店に出してきちんと整備された方が良いのでは?
書込番号:26244327
1点

なんとなくですが、ピストンリングの固着って事はないかな?
書込番号:26244360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kerokero69さん
どういたしまして。
ちょっと補足です、私が熱ダレの気配と書いたのは猛暑による熱ダレではなく
オイル量の多寡や空冷ファン破損などに起因するエンジン過熱による熱ダレで
早朝の涼しい時間帯でも関係はありません。
いずれにせよ早々にバイク屋さんに持ち込むのが良さそうではありますね。
書込番号:26244427
1点

>kerokero69さん
あと、エアクリーナエレメント交換は純正品?
書込番号:26244702
0点

皆さま お返事ありがとうございます。感謝いたします。
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
熱ダレは意識してみようと思います。
平日はなかなかバイクに触れられないので、ゲージから、ですね。
たしかにオイル交換の際に廃オイルが出てこない割にオイルが多く入るなあと違和感は感じていました。
当方都内在住なのですが、近隣のバイク屋さんが軒並み潰れてしまい3q程遠くまで行かねばなりません。
時速20qで動くのですが、乗って行ったら最悪の結果になってしまいますかね。
>京都単車男さん
一応プラグとギアオイルも交換
→始動は全く問題ないんですよね・・・。
ブレーキの引きずりないか?
ブローバイホース等詰まってないか?破れてないか?
オイルフィルターやストレーナー金網清掃
→すべて問題ないです!フィルターと金網は清掃しています。
クランクケースクーリングのスポンジフィルタもチェック
→今回こちらも交換しました!思ったよりこちらは劣化していなかったのです。
FIランプ点いたりしてないなら、そこに引っかからない部分からチェックかな
→これが全く点灯していない(異常なし)なんですよね・・・
>アドレスV125.横浜さん
オイル下がりの可能性はあるように思えます。
廃オイル少なくて(400tくらい)、あれ?と思ったんですよね。
でオイルフィルター変えて1000ml(規定量)入れたら、2q程度で最高速が20qになってしまった。。。
>ドケチャックさん
ありがとうございます。
ピストンリングの固着って、予兆なく突然?起こりますでしょうか・・・。
いずれにせよやるべきことがなんとなく見えてきました。
素直に持ち込み修理か、吸気系を出来る範囲で見直すか・・・・。
自分で壊してしまいそうで心配です・・・。
書込番号:26244704
0点

>京都単車男さん
エアクリーナーエレメントは純正ではなくAmazonでサードパーティーのものを購入しました。
https://amzn.asia/d/0UQsKah
みたところオイル殆ど含んでいる気配なかったので、うっすらと4−5滴オイル交換の際に染み込ませています。
書込番号:26244709
0点

>kerokero69さん
もういっちょついでに
ドレンボルトは緩めるの間違ってないですよね?
たまにドレンボルトより後ろにあるボルトを緩めるというあるあるがあります
書込番号:26244710
0点

>京都単車男さん
さすがにそれは大丈夫です!ドレンワッシャーはキチンと新しいものを使っています!
書込番号:26244719
0点

>kerokero69さん
オイルフィルター逆向きや小さい方のOリングは大丈夫かな?
プラグは始動性と高回転、別もんなんで掃除やチェックくらいはどうぞ
あと、やった事はまとめて一度に最初に全部丁寧に書きましょう
小出しは面倒です
書込番号:26244722
0点

>kerokero69さん
ま、とりあえず手軽なとこでオイル量ゲージとプラグ焼けなど目視チェックしましょう
書込番号:26244727
0点

使用部品(すべてAmazonで購入)
・エアクリーナーエレメント
https://amzn.asia/d/hKDOBgn
・ケースカバーエレメント
https://amzn.asia/d/7fi3GYj
・デイトナ オイルフィルターエレメントセット
https://amzn.asia/d/aSNJ6Wf
【実施した事】
1)オイル交換
廃オイルを排出(約400cc程度と少量)
オイルドレンボルトを外し、オイルを完全に抜く
2)オイルフィルター交換
フィルター・Oリング等を含む交換用セットを使用し、すべて新品に交換
3)エアクリーナー交換
エアクリーナーボックス内のフィルターを確認
フィルターが劣化しボロボロであったため除去
金網との配置順を守り、新しいフィルターに入れ替え
エアクリーナーボックスの蓋部分に汚れがあったため、パーツクリーナーで清掃
フィルターおよび蓋を正しく組み付けて完了
5)新しいオイル注入
10W-40のエンジンオイルを1,000ml、ジョウゴを使って正確に注入
オイルレベルゲージで適正量であることを確認(レベルチェックOK)
★点火プラグ確認(未実施) 今回はプラグチェック未実施です。
ただし直前(前日)まで始動に問題なし、カブリもなし
念のため明日以降プラグ目視してみようとおもいます!
以上になります!
書込番号:26244733
0点

>kerokero69さん
おはようございます。
詳しい作業内容ありがとうございます、あと症状の再現性はいかがでしょう。
作業後に一度発生して様子見なのか、その後もエンジン始動直後は問題無く
しばらく走ると20km/hまで低下するのか、お教えください。
>乗って行ったら最悪の結果になってしまいますかね。
JAFに加入していれば自宅からバイク屋さんまで運んでくれるんですけどね。
20Kmまで無料(自動車保険のロードサービスと併用すればさらに延長可能)
ですが、じつは一番ありがたいのがレッカーに同乗できることです。
書込番号:26244934
1点

>kerokero69さん
症状時にキックでクランキングは違和感とかありますか?
症状に一定性あるなら、バイク屋さんもありですね
圧縮圧を症状時に測って貰ったり、スロットルボディ清掃とかも、要因により切り分けも可能だし、結局無駄は少ない
あとは、今回の整備は関係なく、古さと暑さで不具合発生が重なっただけかもしれないし
焼き付きやら起こす前に無難に解決がいいかも
書込番号:26245134
1点

劣化したエレメントがエアクリーナーボックス奥で悪さしてて、始動時は空いててスロットル開けたら塞ぐ弁みたいになってるとか?
書込番号:26245496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
こんばんは。
昨年9月下旬に埼玉のスズキ車取扱い店舗にてvストローム250sxの黒を購入手配しました(全額支払い済です)。
2025年モデル発表前と言う事もあり納車日が確定出来ないと言う事と予定は早くて1月場合によっては2月になっちゃうかもとの話を了承し全額返金支払いしました。
が、本日納車日を確認した所5月以降との事.......。
1月になっても連絡が来ないのでこちらから連絡した所、月初にスズキから当月の納車の連絡が来る事、連絡時に対象のバイクの話が無い場合は翌月の連絡待ちとなる事を聞き毎月月初にこちらから納期の確認をして4ヶ月経過しました。
近隣でも在庫情報がポツポツ出てきているのですが納車7ヶ月待ちって正常ですかね?
バイク仲間からはそもそも納車遅れの連絡を一度もくれないバイク屋なんて怪しすぎるとも言われています。
まだ納車待ちってそんなに掛かっているものですかね?
納車遅れはスズキが原因みたいなニュアンスで話をされるので業界は違いますが元メーカーに勤めていた者としてはちょっと信じられない思いです。
書込番号:26135960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マカロニシューさん
グーバイクでみたら新車バイク販売店埼玉で12件って出ましたから
ご自分の地域で探して、そちらの店で購入したらいいのでは?
書込番号:26135985
3点

コロナ期にGSX-R125の納車で、同様に丁度モデルチェンジ時期で五ヶ月から半年待たされましたね。
あるかないかで言えば、あり得る話だと思います。
現状、見通しを立てにくくて迂闊なことを言えないというのも有るかも知れません。
あと、バイク屋&車屋さんに限って申し上げると「連絡を向こうからくれるショップ」って余りないのでは。
書込番号:26136014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入店の規約で原則キャンセルが出来ないと記載が有りまして、法律的な対応として民法の履行遅滞による解除を行う可能性を考えて催告(期日までに履行しないと解除するよ)はしている状況です。
催告期日(4月20日)になったら契約解除しようかととも考えてますが、通常の受注手配だと本当にこれだけ期間が掛かるので有ればもう少し待ってみようかとも考えている次第です。
購入してから購入店からは連絡が一度も来ない&GoogleMapの店舗口コミで納車遅れ(最大で1年以上)や連絡が来ない等の悪評が沢山届いているので悩ましい限りです。
書込番号:26136015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぐたろうさん
バイクと車関係は先方から連絡が来る事の方が少ない感じなんですね。新車購入が初めてなので余り経験が無く、GoogleMapの口コミで連絡が来ないなんて有り得無いと言うコメントも多かったのでそんなもんかと思ってました。
納車待ち期間が有り得る話ならもう少し待っても良いかなと思っています。
書込番号:26136026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外生産品だと、船便のタイミングで遅れるのは普通にあります。
早く乗りたい人は、メーカーの正式発表前にバイク屋へ早々にオーダーを入れたりします。
書込番号:26136072
3点

>マカロニシューさん
要するに愚痴が言いたかっただけなんですねwww
まぁ仕方ないですよね、ではでは
書込番号:26136101
2点

>マカロニシューさん
>>GoogleMapの口コミで連絡が来ないなんて有り得無いと言うコメントも多かったのでそんなもんかと思ってました。
これからバイク屋と付き合ったり、青い鳥を求めて新しいバイク屋を探したりされる可能性があるとお見受けしたので、1つ、真理をお伝えしたく思います。
批判を覚悟で申し上げます。
「ちゃんとしたバイク屋は存在しない。」
いわゆる、社会一般で仕事に於いて常識とされている「ホウ・レン・ソウ」を完全に怠ることなく出来るバイク屋は存在しません。
客として出向き、安く無い料金を支払う手前、期待が大きくなる分、その落差に驚かれるかと思いますが、それが普通です。
もし、それらを卒なくこなす「ちゃんとしたバイク屋」を見つけることが出来た場合、自らの幸運を信じる前に、ショップに対し疑念を抱いた方が良いです。信じるのはその後でも遅くは有りません。
これについて否定的に指摘される方もいるかも知れませんが、よほど幸運な人物でない限り、貴方もいずれ私と同じ悟りを得られるかと思います。
心配には及びません。大方のバイク屋さんは良い人達です。ただ、ちゃんとしてないというだけで。
書込番号:26136108
4点

>マカロニシューさん
インド生産なので、現地の生産日程(日本以外向け生産との兼ね合い)や輸送の絡みで、納期が読みにくい面はあると思います。
連絡をくれないならこちらから連絡して苦言を言い次の連絡期日を決め、それでも改まらないならそういう店と諦めるか、解約した方が良いかも。一般的に商売人としてまともな感覚のバイク屋は少ない(メーカー系列ならレベルは上がるが、地場独立資本だと他と変わらない)と思います。
そもそも納期が見えないものを全額払わせるバイク屋の資金繰りはどうなっているのか、不安です。取扱量が少ない店だと厳しそうなのは分かるので、私なら避けます。(参考:ホンダドリームでCB250Rの手付けを数万円払って半年強待ち、納期が見えないのでキャンセルしたら「問題ありません、返金します。お待たせして申し訳ありませんでした。」という対応でした。)
書込番号:26136196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉まぐたろうさん
〉 大方のバイク屋さんは良い人達です。ただ、ちゃんと〉してないというだけで。
このお言葉とてもしっくりきました。
もう少し待ってみようと思います。
書込番号:26136199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも最初の店選びの時点で浅はかな選択をしてしまいました。
色々なサイトに該当のバイクを掲載していたので在庫の回転が早そうだな、ここなら納車待ちが少ないかもなんて簡単に考えてました。
資金繰りの面が少々不安ではありますが、これも良い教訓として次に繋げたいと思います。
納車遅延があってから色々調べたら思ったより近くにスズキワールドの店舗が有り、店舗に全カラー在庫が有るのを見てモヤモヤしてました。
>コピスタスフグさん
>まぐたろうさん
>アドレスV125横浜さん
>茶風呂Jr.さん
皆様のアドバイスを励みにもう少し待ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:26136209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マカロニシューさん
>近くにスズキワールドの店舗が有り、店舗に全カラー在庫が有るのを見てモヤモヤしてました。
GooBikeで見たら「新車(在庫あり)」が320台出てきます。おかしいですよね。発注忘れか、資金難を疑うべきかと。
書込番号:26136224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マカロニシューさん
同じころに購入検討し同じように在庫がないと言われましたが、いろいろ探してもらって黄Vストを購入したものです。
(ただしブラックは無理でした)
手付くらいは必要でしょうが、全額前納はおかしなバイク屋です。経営難じゃないかと疑いますね。
面白いバイクですのでちゃんと入手できることをお祈りします。
書込番号:26142732
2点

>マカロニシューさん
私なら、そのまま廃業逃走を疑いますね。コロナ以降ちょくちょくあります。
そういう業者の特徴は「全額前金」「問い合わせをしてものらりくらりと言い訳をして納期を引き伸ばす」です。
私も「資金難で、収めた金を別の客のバイクの費用に当てた」ように見えます。
スズキに送金したエビデンスを確認したいところです。
書込番号:26144807
1点

バイク屋だけど、自転車操業の可能性が。
一度消費生活センターに相談してから、その旨バイク屋に伝えて返金を求めましょう。
書込番号:26145331
2点

車もですがメーカーとしてはある程度発送する玉数が揃ってからでないと運送コストのみが掛かってしまうので、その数が揃うまでに結果として納車に時間が掛かってしまう事もありますね。
こればかりはタイミング次第としか言えないので、何でしたら系列店舗から取り寄せ出来ないか(追加料金がかかります)、納得いかなければ契約を取り消して実車のある他店舗で手続きし直した方がマシかもしれませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:26148087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マカロニシューさん
東京の新車激安店ですよね、アルファベットで言うならTC、私も同じところで買っています。口コミも大荒れですね。
ご心痛お察ししますが9月購入ならまだいいじゃないですか、私なんて昨年5月購入で2ヶ月待ちと言われ未だに納車されていません。連絡ももちろん一切ありません。
今日も近くを通りましたが普通に営業してました、でも舐められるのもあれなのでそろそろメーカーへの発注履歴でも見せてもらったほうがいいかもしれませんね。
クレームうるさい客に先に引き渡してるんじゃないか?って疑うレベルですよ。
書込番号:26149555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レブルですがそのTC店で23年10月に注文して、24年3月末に確かに納車されましたよ。
そのときは、予約時に半金で、納車日確定時に残金でした。
確かにあの店はマメに状況を知らせてくれる訳ではないので、気になったら都度こちらから問い合わせていましたが、店自体の対応に関しては悪い感じは受けなかったです。
一応、体験者なので事実関係だけ報告しておきますね。
書込番号:26150666
1点

解決済とさせて頂きましたが、その後もコメント頂いていたのに気付かず申し訳有りません。
仰る通りTCです、よくお分かりで(笑)
電話すると対応も良いし、店長さん?も何処か憎めない様な感じなのでズルズルと引きずってますが、資金繰りの方に回ってしまっている可能性高いですよね......。
それなりに人生経験積んでいるのでそういうリスクも承知しておりますが、何よりもGWに間に合わなかったのが許せません(笑)。
明日電話して納車出来るのか確認したいと思います。
いつ発注かけたのか、証明出来る物が有れば確認します。
また報告します。
書込番号:26171962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉まるやまあ!さん
もしやPCXのお方ですか?
身中お察し致します。
明日電話する際に他のお客さんへの対応についても聞いておきますね。
何人の方が納車待ちなのか聞いてみます。
書込番号:26171971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マカロニシューさん
わたしもTCにて1年4か月待っています・・・
なんだかもう要らない感じになってきました(-_-;)
書込番号:26177816
5点



通勤で往復30キロをしております。
バイパスがほとんどなので、渋滞や交差点も少なく、すり抜けの必要ありません。
この度、Vスト250の購入を検討して、通勤に使用しようと思います。
クラッチ操作や、雨時のチェーンオイル(週1回だけ)ぐらいが面倒になるのでしょうか?
また、リッターバイクと原2の併用は理解できますが、Vスト250と原2の併用はどう思いますか(Vストの消耗品や劣化を防ぐため。)
通勤で年間8400キロ、ツーリングで年間7200キロの合計年間15,600キロと見積もります。
ご意見、アドバイスをどうか、よろしくお願いいたします。
2点

>クラッチ操作や、雨時のチェーンオイル(週1回だけ)ぐらいが面倒になるのでしょうか?
それを第三者に聞きますか?
00000000000000000000000さん次第じゃないですか?
>また、リッターバイクと原2の併用は理解できますが、Vスト250と原2の併用はどう思いますか(Vストの消耗品や劣化を防ぐため。)
2台持ち3台持ちともなれば経済的な事も絡んでくるので00000000000000000000000さん次第じゃないですか?
出来るだけ経費「消耗部品も含む」を抑えたい気持ちはわかりますが、難しいですね。
Vスト250と原2との2台持ちですが、新車か中古で大きくは変わると思います。
購入するのは新車それとも中古車ですか?
書込番号:25941773
1点

>ドケチャックさん
新車を考えています
書込番号:25941845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>00000000000000000000000さん
スクーターとアドベンチャーの2台持ちは全然アリではないですか?
何ならさらに250のSS、オフ車、アメリカンの追加なんてのも全くおかしくないかと思います。
バイク好きの人なら5台以上の保有も珍しくありませんよ。
チェーンはゴールドとかのシールチェーンに変えればほとんどサビも発生しませんし、注油も最小限で良いかと。
私は雨の日乗った後も放ったらかしですが、特に不都合ありません。
ツーリングしか乗らないので条件はぜんぜん違いますが…
書込番号:25941894
1点

>00000000000000000000000さん
経済的!無理が無くて欲しいならなんら問題ないでしょう?
私も若い頃TZR、MVX、NSR80の3台持ちしてたことがありますから、2スト3台持ちに比べたら何処に問題が?
書込番号:25941921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>00000000000000000000000さん
突然故障した場合を考えると2台持ちはいいですよ(1台しかない時に困りました)
任意保険はVストの保険にファミリー特約などで安くつければいいのでは?(チューリッヒなどでは出来ません)
足元がフラットな物だと荷物も置けて便利です(厳密には荷物の落下防止措置をしないと警告の対象になります)
スクーターの方が便利で楽になりVストがセカンドバイクになりますよ、多分www
書込番号:25941922
1点

>00000000000000000000000さん
・Vスト250と原2の併用はどう思いますか
→予算があって置く場所があってほしければいいのでは?
今私が、持っているのは
リード110 :市内用、買い物用、たまにツーリング
グロム :ツーリング用 (持っているから乗っているだけ)
中型 :ツーリング用
車 :ツーリング用 夏季用
バイク3台と車はうまくとっかえひっかえ乗っています。
タイヤ交換、オイル交換、点検費用等結構維持費がかかっています。
・クラッチ操作
→MT車に乗りなれている人は問題ないでしょうが、普段スクーターばっかり
乗っている人は、手が痛くなるとか面戸くさいと思うかもしれないですね。
書込番号:25942302
1点

>00000000000000000000000さん
>Vスト250と原2の併用はどう思いますか(Vストの消耗品や劣化を防ぐため。)
>通勤で年間8400キロ、ツーリングで年間7200キロの合計年間15,600キロと見積もります。
通勤とツーリングの住み分けが出来ているなら問題無いと思います
数年使いどちらかの使用率が大きく減った時に又考えれば良いと思います
書込番号:25942339
1点

>任意保険はVストの保険にファミリー特約などで安くつければいいのでは?(チューリッヒなどでは出来ません)
ファミバイは
・原付き複数台持ち
・年齢が若い(主保険の年齢制限とは無関係)
とかでない限り、あまり得ではありませんよ
・特約なので何年無事故でも保険料が下がらない
・保険付帯のロードサービスの適用外
書込番号:25943513
0点

>tbearさん
>(チューリッヒなどでは出来ません)
特約扱いが出来ない(特約自体無い)そうです、現在、2台持ちで個々に契約していますが
多少は出費が少なくなるかなと思い確認した処での回答でした
書込番号:25943579
0点

小生も今年4月からVSTROM250とDIO110の2台運用しています。
片道30km以上走るならVSTROM250、未満ならDIO110です。
車重が倍近く違うのでまったりとキビキビで共存できますね。
書込番号:26223021
0点

結局、雨天時の通勤でバイクへの影響が大きいと判断しました。2台新車を購入し、現在はVストSXをツーリングキャンプ用、Dio110ベーシックを通勤用として運用しております。Dio110のランニングコスト(タイヤ、ベルト交換が安い)と燃費55キロがとても懐に優しいです。
書込番号:26223730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





