スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのナビ

2010/05/04 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

ナビをアドレスに付けたいなと思っていますが
お勧めナビは有りますか?

見るよりもイヤホンで道案内を聴きながらと言う
事の方が多いと思います。

値段は4万以下で出来るだけ安く使いやすい物を希望なのですが!

よろしくお願いします。

書込番号:11318779

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/04 22:52(1年以上前)

現在であればMAPLUSの防水ナビかな?

MAPLUS用 KIJIMA製バイクキットもあるようですし…

書込番号:11319022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/05/04 23:46(1年以上前)

おすすめは三洋のゴリラシリーズですかね

地図の細かさ、レスポンス、検索情報の多さ、パーキングブレーキの解除の簡単さ、測位の速さ…
など他社製品より一枚上手だと思います。

書込番号:11319353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 09:44(1年以上前)

これ安いでぇ。盗まれても後悔が少なくてすむ

http://www.getplus.co.jp/product_2060571.html
\12,800(税込)

書込番号:11320647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/05 13:05(1年以上前)

↑それ1ヶ月前に買いましたw

 中々イイですよwただ。2ストの250に付けたので  
  バッテリーレス車体の電源確保に問題を抱えてますw
 内部電源で2時間がリミットですね。
 USBやシガーソケットからも充電出来るので
 アドなら簡単に付けれますね。
 そして案外正確でしたw

書込番号:11321376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 19:28(1年以上前)

2でゅおさん バッテリーのない単車って
昔乗った耕運機を思い出した。
エンジン始動はヒモ引っ張ってかけた後は自家発電。
こういうエンジンが一番故障少ない。
しかし電装品は一切使えない。
そういう時には知り合いの単車屋さんで不要になったバッテリー貰ってきて電源にする。
充電は適当な直流12V電源を確保する。
安い充電器でもOK
内部電池より使えると思う。

書込番号:11322926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/05 22:54(1年以上前)

耕運機wwww
ヒモじゃないですwキックですw
2ストのエンデューロなのでカウルも何も無く
バッテリーのスペース確保も課題です。。。
すべて交流&ベース電源35Vと煮ても焼いても食えない仕様で^^;
とりあえず部屋に転がってるラジコン用リポ電池かニッケル水素で
 賄って見ようかなとか思ってます^^

書込番号:11324001

ナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2010/05/22 23:21(1年以上前)

皆さんお返事遅くなり済みません。

自分は自転車も乗るので考慮のすえソニー nav-u NV-U35を購入しました。

ありがとう御座いました。

書込番号:11394376

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/23 13:46(1年以上前)

関係ないですが、次回の泊まりツーの確認の為あっちにも顔出してもらっていいですか?

書込番号:11396797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 07:12(1年以上前)

出来ません。
以前に深夜の道路を走っていたら、後ろからバイクがやってきて、俺の右前方でウイリーを見せびらかして自慢してきた、かなり痛いライダーがいました。

書込番号:11256874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 09:04(1年以上前)

ウイリーしたければ、すればいいじゃん。

書込番号:11257132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/20 09:09(1年以上前)

こんにちは
V125はコツを掴めばウイリー可能ですが、公道では絶対止めましょうね。
でも、そのまま走って行くなんて・・・・無理っす

書込番号:11257149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/04/20 12:27(1年以上前)

出来る出来ないってゆう以前に…そんな事する意味もメリットもありません。。

書込番号:11257699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/04/20 12:30(1年以上前)

出来ないですが、嫌いじゃないけど、やる場所は十分考慮っすね^^;

書込番号:11257711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/20 13:03(1年以上前)

V125じゃないですが 知り合いになんでもウィリーしちゃうヤツがいます DIOでもジョグでも
そいつに貸すと直ぐウィリーさせちゃうんで貸してません 様はコツが8割技術が2割ってとこでしょうか、

書込番号:11257831

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/20 13:15(1年以上前)

アドレスはノーマルでもできるからね。タンデムステップに足乗せてやればいいんだよ。
あとは練習あるのみ。

> そんな事する意味もメリットもありません。。

人間は意味のないことをすることが好きな生き物だと思うけどね。
娯楽は無駄なことだけど、楽しいでしょ?楽しいからやる意味があるんだよ。
楽しいは人それぞれだけどね。

書込番号:11257871

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件 アドレスV125の満足度4

2010/04/20 16:15(1年以上前)

おもしろい動画情報ありがとうございます。(^^)/

ハンドルに負担がかかり、車輌や体を傷める危険性があります。
必要性がないので、遭えてしませんが注目されるでしょうね(笑)

書込番号:11258324

ナイスクチコミ!0


牛車さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/20 17:43(1年以上前)

私は、ヘタレで普通に走るだけですが
若い時スズキのハイを乗っているとき、
上り坂でアクセルをイッキに開けて後ろに
ひっくり返ったことがあります^^

書込番号:11258570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 22:38(1年以上前)

確かに昔の原付は出だしがハンパじゃなかったですね。
友達が始めて運転する時、車体のみ一回転させた奴がいました^^
ちなみに自分はできません。大切ですし・・・

書込番号:11259956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/04/21 04:06(1年以上前)

結構できる人ばかりで私だけがヘタレでできないものかと悩んでましたがどうやらできる人のが少ないようで安心しました。
倒すとダメージ大きいので安いボロバイクじゃないと練習できませんよね!!
でもビックスクーターだと前が持ち上がんないし、スクーターだと他にはジョグとかできそうなの限られそうです。

書込番号:11261085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/04/21 09:27(1年以上前)

前輪がパンクした時に便利そうですね。

書込番号:11261569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/21 20:38(1年以上前)

V125は雨の日に鉄板の上で全開発進したらその場でUターンしてしまう。
後ろからどんどん抜かれていく。
滑らせたらカッコいいと思ってる初心者が多いけど
無駄な動きこそタイムロスである事を知ってほしい。

書込番号:11263461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/04/23 00:38(1年以上前)

一時的にそういう事が「カッコイイ」と思ってしまう時期が多かれ少なかれ
誰にでもあると思いますが、時が経てば反省という2文字になってしまう
時がくると思います…

書込番号:11269060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/04/23 00:44(1年以上前)

あ!
そういえば自分はZZR400ですけど、ウイリーまでいきませんでしたが
フロントが浮いた時はビビリました^^;
いや〜、出来るもんだなと^^;;
クラッチとチェーンに負荷をかけたくないんで、その後はおとなしく
乗ってます^^

しかしナンバーが解る時点で、危険走行で逮捕されてもしょうがない
ビデオやと思うんだけど…^^;
やはり公道でやっちゃあかんでしょ…

書込番号:11269087

ナイスクチコミ!0


牛車さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/23 07:49(1年以上前)

youtubeの投稿から、ハヤブサが、速度超過で、捕まっていたような。

書込番号:11269685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/04/23 10:15(1年以上前)

高野龍神スカイラインで先月ですね^^;

動画投稿サイトで初逮捕。42才で結構金持ち^^;

188キロオーバー

書込番号:11270005

ナイスクチコミ!0


牛車さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/23 16:10(1年以上前)

4/21交換

京都電車男さん
以前のオイル乳化スレのK5を交換したオイルです。
スレ主さん、すれ違い、ごめんなさい。

書込番号:11270926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/04/23 16:17(1年以上前)

脱線すいません^^;


>牛車さん

電車じゃないですよ(笑)

軽く乳化ですね^^;1キロくらいの走行ではなりやすいみたいっすね^^;

走るしかないですよね^^;

書込番号:11270946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/23 20:53(1年以上前)

乳化ってこの写真すごいぞ。びっくらこいた。
コーヒー牛乳の図が出てきた。
昔、2サイクルでオイル切れの時に田舎の雑貨店で
サラダオイル入れて走った事も思い出した。
内燃機関はオイル切れで焼きつくより、粘性ある液体入れてればなんとかなる。

書込番号:11271940

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

焼ける臭いがしますが

2010/04/11 09:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラディウス400

クチコミ投稿数:1909件 グラディウス400のオーナーグラディウス400の満足度4 下手っぴの撮り好き 

昨日、白が納車になりました。カワサキのER-6とかなり迷ったのですが、価格的なこととABSが魅力、なにより新しいモデルである、単車仲間の単車と被らない、といったことでグラディウスにしました。

さて、乗り始めて気付いたんですが、ちょっと樹脂が焼けるような臭いがするんですよね。単車のどこを見ても樹脂部分が焼けてはいないので、ちょっと何が焼けているのかな?と疑問です。

皆さんのグラディウスはどうもないですか?オイルが焼けている臭いなのかもしれませんが、前乗っていたカワサキとはちょっと違う臭いですし、オートバイ見たところどうもないようなんですが、気にしぃの僕は気になります。

書込番号:11217169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/11 12:51(1年以上前)

こんにちは。

新車でも不具合は個体差であるものです。しかし、こちらから訴えないと何も改善しません。また、不具合なのか?そういった仕様であるのか?わからない場合、正常であっても、こちらが勝手に判断してしまい、とても気分のよいものではありません。

買ったお店に相談するのが一番です。

ちなみに私のバイクは(同じバイクではありませんが)新車購入してからすぐにオイルの焼けた匂いのようなものは薄々感じてましたが、定期的に自分でオイル交換をしているうち、オイルの減りが早すぎることに気づき、補償期間内にシリンダー、ピストン、ピストンリングを交換していただきました。その後は良好です。購入後、大体半年位でした。

ご参考までに

書込番号:11217904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件 グラディウス400のオーナーグラディウス400の満足度4 下手っぴの撮り好き 

2010/04/12 06:49(1年以上前)

クラフトマンじじさん、早速のご返答ありがとうございます。

実は、アップしたあと、たまたま販売店から別件で電話があって、そのとき今回の件を伝えました。マフラーの塗料あたりが最初のうちは焼けているのでは?そのうちなくなると思いますが、もしまだ続くようならまた連絡ください、ということでした。

また、他のグラディウスのコミュニティサイトでも僕と同様の臭いが最初はしてたけど、そのうち消えたとの報告がいくつかあったので、安心しました。

書込番号:11221659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 16:54(1年以上前)

新車って独特の焼けるにおいがします

書込番号:11223239

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/19 15:53(1年以上前)

私のグラも、焼けるような臭いはしてました。

書込番号:11253775

ナイスクチコミ!0


猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件 グラディウス400のオーナーグラディウス400の満足度5

2010/05/18 23:13(1年以上前)

マフラーとエキパイのワックスの焼けるにおいだと思います、200kmも走ったら薄くなりますよ。

書込番号:11378162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ギアポジションインジケーターについて

2010/04/14 20:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラディウス400

このギアポジインジケーターって、後付製品などに多い
「車速とエンジン回転数から変則比を計算し表示する」
タイプなのでしょうか。

そうだとするとクラッチを完全に切ってペダルをガチャガチャしても
ギアポジインジケーターには反映されないと思うのですが…。

所有者の方、お分かりになりましたらよろしくお願いします。

書込番号:11232774

ナイスクチコミ!0


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/14 23:50(1年以上前)

構造がどのようになっているかは分かりませんが、クラッチ切ってペダルをガチャガチャすると、普通にインジケータも変わりますよ。

書込番号:11233884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/04/14 23:59(1年以上前)

そうなんですか!!
ありがとうございます。

時々ギアポジの表示が消えるとの情報がちらほらあったので
上に書いたような仕組みなのかな…と思っていたのです。

すっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:11233930

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/15 00:21(1年以上前)

ギアポジが消える、GTRはギアが入らない時はそうなります。

書込番号:11234046

ナイスクチコミ!0


猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件 グラディウス400のオーナーグラディウス400の満足度5

2010/05/18 23:11(1年以上前)

確かにギヤポジが消える時はありますよ!
私が経験したのは国道を6速でだらだら60キロ前後で走ってる時に飛び出してきた車を避けるために減速して一気にギヤを数段下げたときに表示しませんでしたが、軽く半クラッチにしたらちゃんと表示しました、つまり速度や回転に関係なくいまつながってるギヤを表示しているってことなのだと思いますよ。

書込番号:11378151

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

防犯アラームの取り付けについて

2010/05/15 06:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:19件

steelmateという防犯アラームを取り付けについて質問させてください。

アラーム本体及び配線は、全てフロントカウル内で行いました。
車種はK9です。

まずアラームのバッテリーに接続する線(赤)をイグニッションスイッチの赤い線へ、
アラームのイグニッションONに接続する線(橙)をサイドスタンドリレーの橙/黒へ、
ウィンカーに接続する線(黄)2本を前ウィンカーコネクタの車体側、若葉と黒の線へ、
アースに接続する線(黒)を、左前ウィンカーのコネクタの車体側、黒/白の線へ
それぞれ接続し、動作確認したところ、問題ありませんでした。(おそらく)

次にサイドスタンドリレーのあとの線(橙/青)を切断し、アラームのイモビライザー
用の線(ピンクと灰色)の線を割り込ませるように接続したところ、キーをONにしたら、
バッテリーの+側のヒューズ(20A)が飛んでしまいました。

ヒューズを交換し、もう一度試したところ、キーをONにし、エンジンを
掛け、リモコンの解除ボタンを押しましたら、仕様通りエンジンが停止しました。

ここまでは良かったのですが、次の瞬間にはまた同じヒューズが
飛んでいました。

アラーム付属の10Aのヒューズは無事です。

エンジンスターターは不要でしたので、アラームの青色の線は接続していません。

アラームのコネクタを抜いてアラームを外し、切断した橙/青をつなぎ直したところ、
バイクに異常はみられませんでした。

どこかでショートしたのでしょうが、アラームの10Aヒューズが切れず
車体の20Aが切れる理由が分かりません。

ショートした場所を探そうと、アラームを外して切断した橙/青を繋ぎ、
バッテリーのヒューズを抜いて、ヒューズがささっていたところの
バッテリー側でない側とアース間の抵抗を測ったところ、
キーOFFで29.5kΩ、キーONすると0.04Ωでした。

まず、この0.04Ωが分かりません。これだとヒューズを戻してキーONしたら、
オームの法則からいうと12÷0.04で300A流れてしまうように思うのですが、
実際は、この状態で問題なくエンジンも掛かるし運転できています。

しかし、アラームを接続してエンジンをかけると、バッテリーのヒューズが
飛ぶのです。

どのような原因が考えられますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11361906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/15 08:28(1年以上前)

0.04Ωは制御コイル抵抗や並列回路抵抗の合成で出たものです。
正常に動く以上問題ないです。

問題はアラームを使うとヒューズが飛ぶということ。
アラームのヒューズが無事と言うことはアラーム以外の場所でショートが考えられます。
つまり、配線ミス(絶縁不良含む)が原因でしょう。
今一度配線を見直してみればいかが?

書込番号:11362105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/15 09:05(1年以上前)

>おーのいちさん
ご回答ありがとうございます。
確かに0.04Ωでも問題ないのですが、理由をもう少し教えていただけませんか?
合成抵抗が0.04Ωであれば、バッテリーの+と-との抵抗が0.04Ωになるので、
やはりバッテリーからは300A流れてしまうのではないかと思うのですが、
そうではないようです。どうしてなのでしょうか?

配線は下のサイトを参考にしました。
http://www.geocities.jp/yotsuba164/steelmate/986-1/

何が原因か探したいのですが、どこを探せばよいか
そのあたりも御教授いただければ幸いです。

書込番号:11362200

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/05/15 09:31(1年以上前)

参考にされたHPだと、アラームのイモビライザー用の線(ピンクと灰色)の線はイグニッションに繋ぐ様に書いてありますが・・・・


何れにせよ、製品の不具合か配線のミスだと思うので、配線を最初から見直すのが先決でしょう
サイドスタンドの配線をする以前にほんとに問題が無いのであれば、イモビライザ−?用の配線が怪しいですよね?
配線の結線に問題が無ければ、後は本体を疑うしか・・・・・・

書込番号:11362269

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/15 09:37(1年以上前)

根本的な問題として、バイク用のバッテリに300Aも出すパワーはありません。

初等教育の中でも電気の基礎にあたる部分のみを気にしていても、不具合は直りませんよ。おーのいちさんの仰るように、まずは配線を全て見直したほうがよろしいですよ。

また、ちょっと回路が分からないので断言はできませんが、サイドスタンド部を出力としてパラメータを計測してみてください。おそらく、面白いことになっているのではないかと思います。

書込番号:11362292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/15 10:58(1年以上前)

>VTR健人さん
お恥ずかしい話、イグニッションコイルへ通じる信号線がどこにあるか
分からなかったので、サイドスタンドスイッチでもいいかなと思って
そこに接続してしまいました。

>pmbさん
変なところに拘ってしまった様で、申し訳ありませんでした。
でも気になりますので、分かる方がいましたら教えてください。

>サイドスタンド部を出力としてパラメータを計測してみてください。
よろしければ、どのような計算をすればよいか教えていただけないでしょうか。

イモビ線を接続しようとした橙/青の線は、サイドスタンドを解除すると
通電される線で、これがECMに入力しています。
それが分岐されて、ブレーキリレー→スタータモータ→スタータスイッチ→アース
と接続されているようです。
(この時点で私の理解が誤っているようでしたら、どなたか御指摘ください。)

アラームをセットすると、ピンクと灰色がオープン状態になり、
サイドスタンドをかけているのと同じ状態なのでエンジンが掛からない
と思ったので、ここにイモビ線を接続しようと思いました。

では、再度配線を確認してまいります。

書込番号:11362561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/15 11:41(1年以上前)

配線の確認をしてきましたが、新たな発見はありませんでした。

ちょっと勇気が要りましたが、イモビ線は繋がずにアラームを接続して、
アラームセット、解除、エンジン始動、停止など行いましたが、
問題ありませんでした。

やはり、私がイモビ線を接続した場所が悪かったのかもしれません。

ただ、アラームの売主の方にも確認したのですが、イモビのピンクと灰の
線は、アラーム内部のスイッチで、ショートさせたりオープンさせたり
しているだけだそうです。(詳しい回路は分からないとも仰ってました。)

セオリーとしては、イグニッションに接続するようなので、そのように
変更したいと思いますが、まずは現状の問題の原因を解明したいです。
(そうしないと同じ間違いを繰り返してしまいそうで、不安なのです。)

お力添えのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:11362722

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/15 12:52(1年以上前)

超適当な図ですが

>サイドスタンド部を出力としてパラメータを計測してみてください。
よろしければ、どのような計算をすればよいか教えていただけないでしょうか。

計算するのではなく、

>キーOFFで29.5kΩ、キーONすると0.04Ωでした。

ということが分かるのであれば、テスターか何かをお持ちですよね。

@サイドスタンド部を出力として開放。
A抵抗値測定。開放電圧測定。
Bオームの法則から、サイドスタンド部に流れる電流値が求まる。

常にこれが適正というわけではないですし、回路が分からないので確実ではないです。大雑把には図のようになってしまい、過剰な電流が発生しているんじゃないかなぁ、と。

書込番号:11362940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/15 13:36(1年以上前)

イモビ配線

>pmbさん
計測を計算と読み間違えました。失礼いたしました。

ネット上で見つけた低画質の配線図から読み取ると、サイドスタンド関係の
配線は、添付画像のようになると思われます。

pmbさんの添付してくださった画像では、サイドスタンドとアラームは
並列ですが、実際は直列にピンクと灰色の線を割り込ませているので、
サイドスタンドの抵抗値によって大電流が流れるということは考えづらいです。

もしかしたら、pmbさんの意図を読み違えているかもしれませんが、
そういうことでしょうか?

書込番号:11363067

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/15 14:44(1年以上前)

私が上記で挙げた回路は、問題の回路と、その他の回路が並列になってしまい、本来生じるはずの正規の電圧が得られなくなったために誤作動を起こすという例のための、並列回路を挙げたつもりだったので、サイドスタンドとアラームが直列ならば、「そちらの回路と、また別の回路が平行となっている」と解釈してください。

また、正直言ってしまうと、私はバイクの回路にはどのような部品を使用しているかは分かりません。半導体を用いた制御回路の場合は、私が上記で示した電圧変動であっても誤作動をしてしまう可能性は十分にあります。しかし、もっと単純な原理を用いているようならば、全くの見当はずれになってしまう回答でああることはご理解ください。

とりあえず、防犯装置の回路はどうなってますか?恐らくアラームを鳴らすための電源として、ピンクと灰色の線というものを割り込ませたのだと解釈すると、その辺りに落とし穴があるかもしれませんね。

書込番号:11363267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/15 15:38(1年以上前)

>pmbさん
ピンクと灰色の線は、イモビ機能(アラームがセットされているときは、
エンジンが掛からないようにする機能)を使用するときに接続するもので、
イモビ機能がなくて良いならば、ピンクと灰の線はどこにも接続する必要は
ありません。

先ほど私が、配線チェックをしたときも、ピンクと灰の線を接続しなければ
問題なくアラームは動作しました。

ピンクと灰の線は、エンジン始動に必要な線を切断して、そこに直列に
割り込ませて使用します。
アラームを解除するとピンクと灰の線がアラーム内部でくっついて、
切断した線が繋がったのと同じ状態になります。

アラームをセットすると、ピンクと灰の線がアラーム内部で離れて、
その線が断線しているのと同じ状態になり、エンジンが掛からなくなるというものです。

でも、その理屈からいくとヒューズが飛ぶ説明ができないのです。
なにか見落としがあるかもしれません。

書込番号:11363426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/15 16:19(1年以上前)

セキュリティの制御をネットで質問するなんてナンセンス。
答える方もナンセンス。

悪意のある人が見たらどうなるのかな?
少しは考えて書き込みしましょう。

書込番号:11363533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2010/05/15 17:08(1年以上前)

>某総ザムライさん
ごもっともです。私の考えが足りませんでした。
貴重な時間を割いて回答していただいた方々にもお詫びいたします。

書込番号:11363679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/15 20:05(1年以上前)

>>ごもっともです。私の考えが足りませんでした。
で、このままほっとくの?
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
後はご自由に…

書込番号:11364259

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/15 21:09(1年以上前)

悪意がある人は解除方法などを簡単に知ることができますので、取り付け方法を質問するくらいはどうということも無いとは思いますよ。実際に私は、イモビなんて直結しかできないバカ専用の対策という位置づけでしか使用していませんし。

まぁ、解決したなら削除したほうが良いのでしょうが。

書込番号:11364520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/15 21:55(1年以上前)

pmbさん
>悪意がある人は解除方法などを簡単に知ることができますので、
>取り付け方法を質問するくらいはどうということも無いとは思いますよ。

簡単に知ることが出来る?
だったらスレ主さんへの回答は「(解除方法と同じく取り付け方法も)簡単に知ることが
出来るので、自分で調べなさい」でいいんじゃないの?
中には調べても分からないのだって居るだろうし、逆にこれを見てヨコシマな考えを
持つ輩が居ないとも限らない。
制御や配線の色までご丁寧に公開して、イモビアラームは意味なくなりました(笑)!

書込番号:11364738

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/15 23:01(1年以上前)

相変わらず某総しているねぇ。

そもそも主さんが違った配線したからこうなったんでしょ?

書込番号:11365116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/16 06:28(1年以上前)

削除依頼しました。
某総ザムライさん以外にも不快に思われた方がいるかと思います。
申し訳ありませんでした。

また、率直に指摘くださった某総ザムライさんに感謝いたします。

書込番号:11366226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/16 15:49(1年以上前)

管理人から返事があり、削除依頼が却下されました。

書込番号:11367877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

セルボタンを押した時の音が・・・

2010/05/09 09:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:155件

まず経緯から、K7の非Gタイプ(ベースモデル)に乗っています。
恥ずかしながらGグレードがあるのも知らず、お店も教えてくれず、
パニアケースを付ける予定とも知っているのに、GIVIのキャンペーン
それも教えてくれず、サイドスタンド、キャリア等オプション追加と
同時にスズキのキャンペーン・サービス品のGIVIパニアをヤフオクで
買い、結局Gよりも高い金額で、非Gを購入とやりきれない思い・・・
愚痴になりましたが・・・。

本題は、2週間前は、セルボタン軽く一押しで始動していましたが、
ある日、セル始動が難しくなり、馴染みのバイク屋がない&相当金欠の
状態の為、充電してもらう事無くキック始動で乗っています。
(キック始動は一発始動)

気になるのが、通常はキーON状態で、FIランプが3秒ほど
点灯と同時に「ジーッ」とフロントカウル内付近から
音がすると思います。それは今も同じですが、不調になった時から、
数回セルボタンを押しましたら、「ジーッ」っと音のする辺りから
「ポコポコポコー」と音がします。何かの不調でしょうか?

バッテリーの充電の必要は感じておりますが、どうぜ先に
新品バッテリーを買っても、密閉式バッテリー対応の充電器を
買ってフル充電してから使いたい、ショップで充電のみの代金から
プラスαで密閉式対応の充電器も買えますので、その方法で
「しのぐ」予定ですが、「ポコポコポコー」が気になります。
セルモーターは一応回っています。

金銭的に余裕が出来たら国内産のバッテリーを安価で買える
知人ルートで買う予定です。

「ポコポコポコー」音の要因など、何か情報を、よろしくお願いします。

書込番号:11338456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 10:06(1年以上前)

少し調べればGがあるの分かったと思うんですがね…
まあ、バイク屋も教えてくれれば良いのにね〜

馴染みのバイク屋が無いみたいですが、購入したバイク屋に相談してみれば?
まだ保証期間中じゃないですか?

新車ですか?中古ですか?

書込番号:11338576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/05/09 13:34(1年以上前)

GIVIは協賛店しか貰えないけどね^^;

まあ過去より先ですね^^でも不親切バイク屋さん^^;

ジーって音はフロントでなくエンジン近くのインジェクションのポンプからです。

音の事は聞いてないしわからないけど、販売店やメーカー保証使うんが一番かと。

走行は普通に問題ないんっすかね?

年式や走行距離書かれた方がいいですよ^^

書込番号:11339208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/05/09 15:01(1年以上前)

買い求めたお店に持っていって、不安な点を告げて、処置をしてもらう。

中古で買い求めても6ヶ月、新車ならば一年くらいは保障してくれるのが
普通。もし買い求めて早々にバッテリーの電力不足に陥っているのならば、
買い求めたときにバッテリー交換していなかった(サービスが行き届いていない)
気がします。バッテリー交換代はお店によって、数%支払うお店もあるけど、
バッテリーにも保障が付くのでお得感があると思います。

書込番号:11339468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2010/05/09 20:17(1年以上前)

>たくっちさん、京都単車男さん、tuiumph_06さん
ご返答ありがとうございます。

アドレスを購入した店は、閉店?倒産?してありません・・・
購入は、新品を2007年6月、走行距離は、たった2300km・・・
しかし、定期的に近所を走ったり、定期的にちゃんと
充電していました。

少し前のリコールの部品交換を、通りがかりのスズキの
特約店ですが、了承してもらい交換と軽くチェックを
してもらい問題なしでした。バッテリーの劣化も
年式の割りに大丈夫と・・・。

例の「ポコポコポコー」音は燃料ポンプの音っぽくない
感じがしますが、それ以外考えにくいし・・・。
以前はV4エンジンの大型国内、北米仕様など乗っておえり、
過充電になる方のレギュレーターの不具合3回経験しました
(レギュレーター一発アウトでない故障)
それか?センサー、ハーネスやコネクターの接点不良?

ホンダ車メインにヤマハとで15台乗ってきましたが、
H社の方から、スズキは振動などによる電気系統の接点の
不具合など修理以前のレベルの事で直るトラブルが多く
H社では、ありえない事が多いよとも聞いた事があるので
実際にリコールの数も相当だし・・・。
しかし、コンセプトとしてアドレスは本当に素晴らしく
良く出来ており、アドレスを本当に気に入っております。

経済的理由でバイクから去り、今は医療費に相当な額が
必要なので、環境も変わったのも合わせ気軽にバイク店に
修理点検依頼が出来ずにいます。キック始動は一発で
走行には問題ありません。ウィンカー点灯時の動作?も
以前と変わりない状態です。

冷静に考えると年式的にバッテリーかとは思うのですが
お知恵など賜りつつ、キック始動でしばらくは・・・です。
あれこれ長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:11340528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/05/09 23:21(1年以上前)

>ホンダ車メインにヤマハとで15台乗ってきましたが、
H社の方から、スズキは振動などによる電気系統の接点の
不具合など修理以前のレベルの事で直るトラブルが多く
H社では、ありえない事が多いよとも聞いた事があるので
実際にリコールの数も相当だし・・・。

昨年の6月末に納車以来10カ月程乗っていますが、その間に
フロントブレーキのスイッチとウィンカーリレーにトラブルが
出てパーツ交換となりました。 上記のコメントはある意味
同感です。

問題解決への一番の近道は、新しいバイク屋さんとの取引を
開拓する事じゃないでしょうか? 購入先が閉店してしまった
事やトラブルを相談すれば、未来につながるいい付き合いが
これをもとに始まる気がします。 頑張ってください!

 

書込番号:11341467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/05/09 23:49(1年以上前)

音や振動は聞かないと何とも^^;

単なる排気の音かもだし^^;

テスターとかないんっすか?

バイク屋でも音聞いて見積もりならかなり安いと思うし、簡単に直る故障かもだし、SUZUKIのお店に見せたらどうでしょう?

誰か詳しい友人探すとか?

書込番号:11341606

ナイスクチコミ!0


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/10 09:22(1年以上前)

定期的に走って年間1000キロいかないと言うことは短距離ばかりですか?
むしろその方がバッテリーには良くないと思います
それに、3年使えば寿命がきてもおかしくはありません
エンジンが掛かった状態での電圧をチェックしてオルタネータの具合を調べてみてください
ご自分で診断できないなら、やはりバイク屋で点検してもらうしかないでしょう

書込番号:11342580

ナイスクチコミ!0


kukkiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/05/12 12:02(1年以上前)

私もK7ですが新車購入から1年半、約1万キロ走行の頃に同じような
症状になりました。

いつもはセルをおしたらキュルキュル〜ポンとすぐにエンジン始動するのが、
キュールキュールキュール〜ポンみたいな感じになって、時々フロントカウル
付近から、ゴム金槌で叩くような音がすることがありました。

バイク屋に聞いたら、電圧が下がるとセルモーターの点火コイルが・・・
すみません、元々メカに弱いものですから詳しくは覚えていません。

しかし、バッテリーが元気であればポコポコ音はしないと聞かされ、オークシ
ョンの格安バッテリーに替えたところ、全くしなくなりました。

ちなみにその後1年近く経ちますが、バッテリーもセルも元気です。

毎日片道10キロの通勤に使ってるのですが、私の純正バッテリーはハズレ
だったのか?随分早くダメになりました。
逆に台湾バッテリーは当たりだったのかも知れません。

書込番号:11350974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2010/05/14 02:06(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。ご報告です。

○バッテリー充電しての報告。
 友人が高級充電器を持っているって事で借りました。
 密閉タイプだからじっくり6時間充電。セル一発でも
 ちょっと変?バッテリーまわりのコネクターを抜き差し
 CRCスプレーする。 そしたら調子良し。
 16km離れた良く行く場所まで走る。2時間半後に用事が
 済んで、セル始動・・・モーターは割りに元気に回るが、
 なかなかエンジンがかからず、安全にキック一発始動。
 感想は、劣化していて、満充電できていない様子。
 でも、気分次第でセル一発始動の時も・・・。
 一応、バイク屋さんへ。

○バイク屋さんに症状の報告、特に「ポコポコポコー」音は?
 バッテリーが元気な時は、セルでエンジン始動時でも電圧は
 極端に下がらないが、弱っているとセルモーターが回る時に
 電機が良く流れるように迂回路の配線のスイッチングが
 (名称ド忘れ・・・)入ったり離れたりを繰り返す為に
 セルボタンを押す時に一瞬鳴る「ボコッ」音が連続し
 「ポコポコポコー」と音がするのだそうです。
 テスターで発電量などチェックして頂き電装系は問題なし。

結論、元々ハズレ?のバッテリーみたいで(年式によって
ハズレの時期があるそうです。)結構弱り始めているって事でした。

帰り際など、セル始動の実証?を何度もした割に元気に
セル始動なので???でしたが、弱っているのは確かだったので
直ぐにバッテリー完全アウトなどは大丈夫そうでしたが
来月辺りにバッテリーを交換します。通常の一回の走行は8km〜18km
ですが、長い相棒になるアドレスの為、定期的な面手の為に
充電器を購入予定。(大型等のバイクをやめる際、半業務用充電器や
特殊工具類は売ってしまったので悔やまれる・・・。)

今は125ccのアドレスも侮れなくパワフル(軽いからね)立派なバイク
ですし、ツーリングにアドレスで、出掛けたりバイクライフを再度
楽しみたいと思っています。皆さん、ありがとうございました。
そして、これからも宜しくお願いします。

書込番号:11357869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2010/05/14 02:17(1年以上前)

訂正 

面手→メンテ

あと、購入の際に「アドレスのバッテリーは、外れが多いらしい」
との事だったので、新車購入だしサービスで値引き価格で
予備バッテリーを購入ていました、忘れてた・・・。

では、失礼します〜。

書込番号:11357889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング