スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電動インパクトレンチについてです

2010/01/28 18:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

こんにちは、質問があります

きょうVベルトを交換しようとしたのですが、
プーリーのナットが固く外す事が出来ませんでした

ここの書き込みを見ていたので、固く締まっている
事は承知していましたが、ビクともしませんでした

クラッチの方もダメでした、
手動はあきらめました

そこで電動インパクトレンチをヤフ-のオ-クション
で買おうと思っています

5千円前後で売っているのですが、

アドレスV125のプーリーを外すのには

だいたいどの位のトルクがある電動インパクトレンチ
を買えばいいのでしょうか

それと電圧も何ボルトのでいいのでしょうか

アドレスV125だけでの使用を考えています

また、安くお勧めの電動インパクトレンチ
を知っていたら教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:10852661

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/28 18:24(1年以上前)

プーリーの場合は勢いで外すのでトルクではないような気がしますが、
参考までに、以前に価格comメンバーに貸して、取れたよ、と言われたのは190N・mのです。
ちなみに他にも100N・mのと120N・mのを持っています。
自分の場合はインパクトで外した事はありません。普通にメガネでやりました。
当時調べた中では、価格com外ですが車のホイールナット外し用のちゃちぃやつで外すのが流行っていて、整備オフで人気でしたね。
「ヴェクスター 電パク」でググれないかな?

書込番号:10852707

ナイスクチコミ!6


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/28 19:47(1年以上前)

かま_さん

お返事ありがとうございます

手動でやるなんてスゴイですね

あの固さには勢いも止まってしまいます
テンションが下がりました

今日はギアオイルの交換だけしました

ヴェクスター 電パクで検索をしてみました

ヴェクスターの場合は100〜120N・mのトルクでも
外せたみたいです

最大トルク190N・m前後で探してみます

どうも、ありがとうございました

書込番号:10853059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8099件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/28 20:02(1年以上前)

ちなみにどんな工具使いましたか?

コツ+力技みたいなとこあるんで^^

締め付けのトルクもあるし、出来れば手動で出来るテクとか知識とか感覚とか掴んでからインパクト使用がいいと思うけど?

ロングレンチやらプーリホルダー地面で固定とかメガネ蹴るとか^^

それとインパクトの性能は数字だけじゃ出ないのもあるしちょい注意です^^

手動でやってる人多いと思うよ^^

書込番号:10853130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/28 20:51(1年以上前)

京都単車男さん

お返事ありがとうございます

プーリホルダーでプーリを固定してから
17mmラチェットレンチでガンバリました

いま気付いたのですが、もしかして
皆さんメガネレンチで外しているのですか

ラチェットレンチがいけなかったんですかね

それとヤッパリ最後はトルクレンチを
使っているのでしょうか

トルクレンチは買わなきゃなぁとは
思っているのですが

なかなかお金が、

電動インパクトレンチを買うよりも
17mmのメガネレンチを買った方が
安いですね

メガネレンチを買ってみます

どうも、ありがとうございました。

書込番号:10853357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/28 21:16(1年以上前)

外す前にシャフトとナットに印を付けると良いですよ
締める時に印を合わせれば大体同じトルクで締めつけられます
あくまで目安ですけどね

書込番号:10853502

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/28 21:19(1年以上前)

トルクレンチ使ってないです。
価格comでトルクレンチ必要だってゆーから買ったんですが、封あけてないです。
ぶっちゃけですが、いちいち持ってくるのめんどくさいです。
一応記念のために持ってますからあげませんけど(^^;;

書込番号:10853524

ナイスクチコミ!3


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/28 21:58(1年以上前)

ポメマニアさん

お返事ありがとうございます

シャフトとナットに印を付けます

どうも、ありがとうございました。


かま_さん

どうも、ありがとうございました。

書込番号:10853745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/28 22:02(1年以上前)

まず、メガネレンチでは作業出来ません。
プーリー側のナットには、メガネレンチがきちんとかからないです。
その状態で開けようとすると、ナットの頭をナメます。
それと、自分の経験から言いますと、駆動系のナットはメガネレンチでも力不足です。
そんな自分は、ホームセンターで約4000円で売ってるトルクレンチを使って、固いナットを開けてます。
メガネレンチよりも柄が長いですね。
こういう感じのやつです。差込角9・5のやつです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pvd1/0020012053.html#ItemInfo
あと、ソケットも必要です(何ミリか忘れました)。
あと、エクステンションバーも必要だったかな?(作業のしやすさ的に、短かめのエクステンションバーが良いと思います)。
腕力で開かない時は、足も使うといいと思います。
万が一回答に間違いがあったらスイマセン。作業したの昔なので。

書込番号:10853769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2010/01/28 22:08(1年以上前)

メガネもやわい安物だとよれてナットをなめるかも。
私はシザーズホルダーとメガネでトライしましたがダメで、
KTCのソケットと30cmのスピンナハンドル(BS3E)を買いました。

書込番号:10853806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8099件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/28 23:08(1年以上前)

そのラチェットじゃ辛いと思います(汗)

トルクレンチまで要らんと思うけど多少のトルク感覚は要るかなと^^

ドライブ側で規定トルクが50N・m(5kgf・m)だから1メートルの工具なら5キロ力掛ける、50センチの工具なら10キロ力掛けるって感じで。25センチの工具なら20キロって感じで^^

ホームセンターのトルクレンチでもスピンナハンドルでも長いの買いましょう^^単純に楽です^^

それと力要る部分にラチェットは使わん方がいい^^工具痛む(笑)

書込番号:10854186

ナイスクチコミ!2


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/29 07:34(1年以上前)

gegegenoogegeさん

お返事ありがとうございます

差込角9・5というのはいい勉強
になりました

買う時の基準にします

お金に余裕が出来たら、ぜひ買いたいと
思います

張ってくれましたトルクレンチも
いい物ですね、欲しいです

どうも、ありがとうございました。



RICKMANさん

お返事ありがとうございます

スピンナハンドルで挑戦してみます

ヤフ-のオ-クションで探してみます

どうも、ありがとうございました。



京都単車男さん

お返事ありがとうございます

長い物ですね、了解しました

ラチェットはダメだったんですね

トルクレンチとラチェットレンチの
違いって

トルクのメモリが付いているか、
いないかの違いだと思っていました

勉強になりました

どうも、ありがとうございました。






書込番号:10855312

ナイスクチコミ!2


牛車さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/29 20:23(1年以上前)

日立の300N・mぐらいのトルクの 電動インパクトレンチを使用していますが、
緩める時は、良いのですが、締める時は、気を使います。
締めるのは、ハンマー音が、なりはじめて1秒ほどです。
タイヤ交換にも使用しますので、これだけです。

書込番号:10857661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/30 09:37(1年以上前)

牛車さん 

お返事ありがとうございます

締める時は手動にします

どうも、ありがとうございました。

書込番号:10860047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 12:13(1年以上前)

ん!?

トルクレンチは締め付けに使うもので緩める作業には使用してはいけない?
(使用しない方がいい)

だったような気がしますが・・・。

書込番号:10860618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/30 17:39(1年以上前)

某総ザムライさんの言っている様に、トルクレンチは本来は締め付け用なので、緩め側で使用すると、本来の精度が落ちます。勿論、逆ネジ用が有るので、全てでは有りませんが、基本的に緩め側では使用しない方がいいと思います!
リアのホイールを含めた駆動系はトルクレンチを使いましょう。40N-200N位を一本持っていればけっこう使えます。車のホイールも110N位ですし・・・・・。ベルト交換ですよね!クラッチ側で75N・フェース側で50N。あと因みに、リアホイールは120Nですね。

書込番号:10861754

ナイスクチコミ!0


牛車さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/30 18:39(1年以上前)

電動インパクトレンチでも長いエクステンションバーを付けると力が、落ちます
普通は、ハンドツールでしますが、固定をするのが、めんどうなので
リアタイヤ、プーリー、クラッチなどは、電動インパクトレンチを使用します。
トルクレンチは、持っていません、すべて感覚です。

書込番号:10861990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8099件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/30 19:02(1年以上前)

感覚ある人は機械でもいいですが^^ホイールにせよ最後確認は手ですね^^


トルクレンチですが私は55センチくらいのKTCプレート型(今売ってない)

デジラチェもマイナストルクや逆ネジ対応なんで、緩め側使用はトルクレンチ次第です^^

プリセット型が注意っすね。

ホームセンターの安いのなど目安や長い工具代わりに使うんもアリかと^^

書込番号:10862086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 09 GSR400について

2010/01/15 00:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR400

クチコミ投稿数:3件

皆さんはじめまして、スリーピーオーと申します。

GSR400を候補として考えているのですが、持病のアイドル低下がとても気になっています。
規制解除後の新型GSR400はこの持病が改善されているのでしょうか?
また、カタログスペック上で燃費も落ちていますが実燃費はどんな感じでしょうか?

以上二点新型の情報が見当たりませんでしたので、よろしくお願いします

書込番号:10786324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/01/20 21:31(1年以上前)

09 GSR400ABSに乗っています。
走行距離1800kmですが今のところアイドリング問題ありません。

燃費は毎日通勤で20キロ位走っているのですが、20km/ℓいかないですねぇ・・・
結構とばしているせいかもしれません。ですからあんまりデータにならないと思います。すいません・・・

書込番号:10814304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/20 21:32(1年以上前)

ちなみにこのバイクです。

書込番号:10814315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/01/22 00:21(1年以上前)

レビューみる限り前モデルで燃費が20ちょい超えが多かったのでどうなのかなと思ってましたがやはり20いきませんか
私も通勤メインで考えているので悩むところです

書込番号:10820279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 GSR400のオーナーGSR400の満足度5 当らなければどうという事はない 

2010/01/28 16:25(1年以上前)

うちのはこれです。
09ではアイドリング低下は改善しているようです。
燃費はツーリングで28、街乗りで22くらいでしょうか。
前に乗っていたホーネットはツーリングで30ちょっと街乗りでは25でしたから、特別悪いとは思ってません。

書込番号:10852323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

当方片耳の聴力が無いため片側の耳にてイヤホンをして
というような聞き方ができないのですが
アドレスV125で
外部の音を聞きつつ
MP3ミュージックやFMラジオを聴くのに
良い方法は無いでしょうか?

書込番号:10824274

ナイスクチコミ!0


返信する
appendixさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 23:14(1年以上前)

両耳をふさぐと平衡感覚が狂い、事故を起こす可能性が大ですが大丈夫なのでしょうか?
音楽を聴きながら万が一、事故を起こしたら保険が適用されるのでしょうか?

書込番号:10824405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/22 23:17(1年以上前)

車体にスピーカー。メットは半キャップ。これで音楽も周りの音も拾える。
けど白い目で見られるし(走っている時に聞こえる音量では信号待ち等でうるさい。対策品もあるけどね)、あくまでも完全に耳を塞ぐよりはマシ程度の安全性。
(あくまでも)個人的にはバイクに乗る時に音楽は不要だと思う。

書込番号:10824415

ナイスクチコミ!7


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/23 01:25(1年以上前)

ここにあるヘルメットスピーカーという商品はどうでしょうか?
3150円とやすいですし便利だと思います
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_bcom-products.asp

書込番号:10825092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/23 03:31(1年以上前)

多少、電気の知識があるんでしたら、小さなスピーカーなどを購入してきて
それを聞こえる方の耳の側の片にベルトなどで固定して、そこから音を出す
という事をすれば、それなりの音量でも聞き取れるんではないでしょうか?
ホームセンターなどで売ってる物を使えば簡単だと思います。

車体に取り付けするタイプよりは安くて周囲にも迷惑をかけないと思います。
音楽は自分も不要だと思いますが、ラジオは情報を得るのに便利だと思います^^

書込番号:10825354

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

2010/01/23 09:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

以前自転車に乗っていたときは耳は露出していたのと
速度もそれほどでないのでハンドルにラジオを
くくりつけて使用していたのですが
ビックスクーターのスピーカーは
スペース的にはきついのでお尋ねしたしだいです。

検討して取り付けようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10825912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件 アドレスV125の満足度5 Hinemosu 

2010/01/23 10:28(1年以上前)

iPhoneを胸ポケットに入れて、音楽を流しながら走ったことがあります。
本体にスピーカーが付いているので、iPhone単体で音楽を流せます。
胸元から上方向に音が出る形になるので、あまり大きな音を出さずとも、BGMとしてなら使えました。

iPhoneのような、本体にスピーカーが付いた音楽プレーヤーを使うのも一考かも知れませんね。

書込番号:10826047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/23 21:11(1年以上前)

スピーカー自体は専用品(4インチくらいがいいんじゃない?)が売ってるから、別にビクスク用がきつかろうが関係ないでしょう。検索すれば取り付けたのも出てきますし。
ただどんなに周りに迷惑をかけていないと思っても、それは本人の思い込みです。時々クルマでも音がダダ漏れのヤツがいますが、あまりのうっとおしさについ蹴り入れたくなります(入れませんけどね)。

ただ聞くだけなら、耳かけ式のモノラルヘッドフォンの余計な部分を取ってしまって、メットのイヤーホール部分に面ファスナーでくっ付ければいいんじゃないのかな。

もともとバイクはメット被ってるは風切り音やエンジン音もうるさくて周りの音を拾いにくい環境にあるわけですから、さらに聞こえにくくするのはあまりお勧めは出来ませんが。

書込番号:10828722

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/01/24 07:04(1年以上前)

>外部の音を聞きつつ
MP3ミュージックやFMラジオを聴くのに...

骨伝導タイプのスピーカー(イヤホン?)を使えば良いのでは?

書込番号:10830678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/24 07:25(1年以上前)

バイク走行中に音楽聴きたい、なんてのは止めたほうが身の為だと思いますね。 それほどライディングが上手だとは思えませんし・・・  他人にも気を遣わせることにもなりますからね。 迷惑します。

書込番号:10830705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/24 11:55(1年以上前)

両耳だろうが片耳だろうが、イヤホン使用はその都道府県の条例に基づいてるはず。

各都道府県条例のご確認を。


なお骨伝導だろうがイヤホンだろうがスピーカーだろうが、度が過ぎれば気が散るし他人の迷惑になるのも同じ。節度を持って使えばいいと思うよ。
どうせスピード出せば聞こえなくなるしw

書込番号:10831555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

初めまして
今年も寒くなり冬支度を始めました。
昨シーズンはデイトナから発売となった防寒レッグカバーを使用して
すごしたのですが見た目が自分の好みではありません。
http://daytona-mc.jp/sp/legcover/products/index.html

首のところに掛けるベルトの
マジックテープがつきが悪くなってきたので
ほかの商品を探しておりました。

OJという輸入品のAタイプが
アドレスV125に対応しているようなのですが
画像を見つけることができません。

表示しているWEBサイト
あるいはつけている方がいらっしゃったら
見せていただきたいのですがご存じないでしょうか?

書込番号:10417383

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2009/11/04 17:25(1年以上前)

http://www.webike.net/cg/13036/

こちらこらどうぞ

書込番号:10421212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/04 17:52(1年以上前)

なかなか面白い代物だね

できれば可愛いお姉ちゃんにノーパンで乗ってて欲しい

こういうのめくるの大好きかも

書込番号:10421333

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

2009/11/04 19:33(1年以上前)

Cafe_59さん
ご紹介ありがとうございます。

http://www.respro-jp.com/
ここまではいけたのですが
アドレスに取り付けた姿を見たいと思い
投稿させていただいた次第です。

上記のサイトでは輸入スクーターに
取り付けている画像が出ているのですが
デイトナのものよりフロントの部分を
あまり覆わないのでスマートな感じがしているのです。

書込番号:10421841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/04 20:16(1年以上前)

30年近く前にホンダにバリエってのがありました。先輩がひざ掛けしててかっこ悪いと思ってました
ぬくいぞーこれ!  というので借りてみた。
信号待ちでエンジンの熱気が温かい 自然空冷のじわーと温いの来るの

前々から思てるんですが
50ccもスクータ全て、メーカーが強制空冷の排気口をダクトで足元に吹き出し口付けてくれないかな
当然夏場は切り替えつきで
オプションでもいいから
ひざ掛けと合わしたら冬は無敵だぞい

書込番号:10422071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/04 21:34(1年以上前)

ヨーロッパの方じゃ このコタツみたいのが当たり前みたいですね〜
暖かそうだけど止まる時足出すの寒そう、

書込番号:10422601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/11/04 22:25(1年以上前)

ていうか…

カッコイイとはとても思えないなぁ。どうせ格好悪いならオーバーパンツで十分だし暖かいと思うけどね。
履くタイプが面倒ならラップタイプ(巻き付けるタイプ)のモノもあるし。
私は膝から下だけのラップタイプ(ゴールドウィン製)を愛用していますが、楽だし結構暖かいですよ。

書込番号:10423027

ナイスクチコミ!1


kukkiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/05 15:52(1年以上前)

どうしてもレッグカバーじゃないと×なのかな?
どう考えてもオーバーパンツの方が暖かいし、
機能的だと思いますが・・・。

値段的なもので選ぶなら、ナ○カイ部品から
4000円弱でオーバーパンツが出てますよ。
NA○KAI SDW-765 オールウェザーオーバーパンツ
ってヤツです。

私は昨シーズンはこれを使いました。
一応防水だし、予想以上に暖かいので気に入って
ます。

書込番号:10426184

ナイスクチコミ!1


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 17:45(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。

↑ナンカイのオーバーパンツ、私も愛用しています。
先日の木枯らし1号が吹き荒れる中での走行もへっちゃらでした。
値段が安いのも気に入っています。

書込番号:10426542

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

2009/11/05 20:53(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

皆さんがおっしゃるナンカイのオーバーパンツも
持っております。1月2月の寒さがピークの時には
腰のサイドの部分からの風が冷たいので
腰が冷えるのに耐え切れずはいております。

とても寒い時以外の時期にオーバーパンツを
脱いだり履いたりせずに通勤・買い物に
スーツのズボンに革靴で行動できるのが
ありがたいのでレッグカバーを使用しているしだいです。

販売元にもたずねてみましたが
画像がないようですので
現在はまだ予約の時期ですので予約してみました。

手元に届いたらアドレスに取り付けてみます。

書込番号:10427490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 09:29(1年以上前)

>ナ○カイ部品から
>4000円弱でオーバーパンツが出てますよ。

>NA○KAI SDW-765 オールウェザーオーバーパンツ

伏字は禁止です

書込番号:10429998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/11/07 03:17(1年以上前)

ちなみに私が書いたラップタイプのオーバーパンツはこれ

http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09fw/product/warmer/19953/index.html

といっても私にはここまで必要ないので膝から下のタイプですけど。

書込番号:10434500

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

2009/11/07 13:38(1年以上前)

皆さん寒さに強いのですね。

私は冬がひと段落した春先や夏の日が和らぎ秋風が吹く時期では
ROUGH&ROAD RR5861 プロテクションニーウォーマー
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/09/rr5861-3516.html
を使用しています。

ちょっと冷えるとひざが痛くなるのも歳のせいですかね。

先日、代車で風防も防寒グッズもついていない
アドレスK9に乗りましたが風圧と寒さで
思わずアクセルを戻してしまいました。

冬に風防がない原付にシールドなしのジェットヘルメット
素手で乗っているおばさんには頭が下がります。

今日も用品店でうろうろして防寒グッズを見ておりました。

スレッドから外れてしまいますが
ハンドルカバーを使っているのにもかかわらず
ホットグリップにも目が行ってしまいました。
http://daytona-mc.jp/products/020/100/30/post_537.html

書込番号:10436170

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

2010/01/23 13:17(1年以上前)

取り付けの結果をお知らせするのを失念しておりました。

生地や縫製はOJがとても良かったのですが
正しい取り付け方ですと
フロントのウィンカーが覆われてしまうため
断念せざるを得ませんでした。
(デイトナでは透明のカバー部が生地で覆われる)

状況を販売元に説明しまして返却をさせていただきました。
対応していただいた方がとても好感が持てる方でした。

ウィンカー部分がハンドル周りにある
スクーターでしたらデイトナよりOJをお勧めします。

書込番号:10826712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費のいい速度

2010/01/13 12:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

2009年12月に購入してから、1ヶ月ちょっとたち、800kmをそうこうしました。
燃費は、ならし運転中ですが、4回計測して40.0〜42.6km/lと満足のいく数値です。カタログでは60km/hの速度で、52.0km/lとなっていますが、やはり、この速度が最も燃費のいい速度なんでしょうか?
50km/hや70km/hで走ると燃費はよくなるの?悪くなるの?

書込番号:10777685

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/13 12:55(1年以上前)

sailorトライデントさん こんにちは。  カタログ燃費は公表値。  同じ条件ならきっと出せるのでしょう。
公道では思い通りの走行不可能。
ご自分で長期に渡って満タン法の記録を残してみて下さい。
急の付く運転しないだけでもそうでない場合より良くなります。

(もう10年も前に50ccジョグを買いました。カタログ燃費70km/L。 
 試しにずっと35km/hで往復200km丹後の海岸まで泳ぎに行きました。 60km/Lでましたよ。
もう2万km超えたけど相変わらず35km/hなので40km/L出てます。)

書込番号:10777733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/13 12:56(1年以上前)

僕も去年の12月に新車で新型の方を買った者です。

慣らし運転中でだいたいリッター44くらいです。

40超えてる時点でかなりいい方だと思いますが、速度を上げる下げるより0発進の時に出す加速が大きく左右するみたいですよ。


人によっては、50ccの原付並の加速で50キロまでをキープとか。。


あと、季節的にも寒いからそれ以上を望んでもなかなか良くならないと思います。


新型じゃあなくO2センサーがない規制前のだったら、慣らし運転中でもリッター40もいかないかもです…。

書込番号:10777737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/13 13:39(1年以上前)

慣らし中とは言え、今の時期と気候でリッター40kmを越えていればかなり燃費は良い方と思います。
わたくしのは待ち乗りだけだと30kmちょっとが良いとこです。(これでも春になると40kmは行きますよ)
陽気の良い季節でのツーリング燃費は平均で45km程度で最高は52kmくらいです。
ご質問のカタログ値(56km)は陽気の良い季節にテストコースを一定速度(法定速度60km/h)
で走り続けた場合の値ですので一般道では現実的にはハードルが高いと思います。
速度は60km/hくらいまで(40km/h〜60km/h)の範囲で走るのが高燃費が期待できると思います。
速度を60km/h以上に上げれば上げるほど燃費は確実に低下していきます。

書込番号:10777908

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/13 13:59(1年以上前)

価格comのまったり(&ノーマル)代表の「かま_」と申します。
前にワタクシの2台のV125の燃費を全て上げたはずです。
最初の数回が慣らしです。
変速機の構造上、ある程度は速度出した方が燃費消費率は良くなると思うのですが、実際は、常識的な範囲では遅いほうが良く、30km/hとか良いです。
10km/h20km/hはやった事がありません。自転車にアオられちゃう(^^;;
ワタクシのまったりさは価格comでも定評があるので、関東のかたでしたら見に来てください。
いくら燃費が良いからってそんなトロトロ走るなバカっ! ってみんな思ってるかもorz

書込番号:10777964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/13 19:06(1年以上前)

今の時期の条件だとK9タイプ+慣らし運転中+ある程度の距離って言うのが一番燃費がいいですよねぇ。


規制後のいい所は、寒くても極端に燃費が悪くならないのも1つですし(●'ω`●)ゞ


確かに50キロ前後のスピード&遅い原付並の発進であれば、リッター50オーバーも有り得ますが…そんな走り方してるなら、125ccのアドレス買った意味なんて全くないですし。。現実的じゃあないですし、僕もアドレスV50Gから乗り越える事もなかったです。


発進時は40〜50キロくらい出して、数秒あけてから常時60キロってゆうのが理想的です☆

書込番号:10778970

ナイスクチコミ!1


mautさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 21:31(1年以上前)

一昨年,お馬鹿?な燃費テストを実施したので参考まで・・・
まあ素人実験なので条件誤差はありますが,40km/h前後がベストというのは言えるんじゃないかと。スピードを上げるほどにぐんぐん悪くなりました。

http://take3s2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300284907-2

書込番号:10779748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 21:49(1年以上前)

規制前のk7ですが、一年通してほぼ同じ道で同じ感じに約20km走ってますが(最高速は出しても80、出だしからフル加速はしないってな感じで)
37〜41ですよ。
規制前と規制後ってカタログ値覚えてないですけど
規制後の方がカタログ燃費落ちたんじゃなかったでしたっけ?(・・?

書込番号:10779855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8099件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/13 22:05(1年以上前)

勾配あり80キロ巡行で秋でK7で燃費50キロ以上出てましたけど^^;

カタログはK7 56 K9 52 です。

夏場は逆にK7の方が燃費良く冬場はK9が燃費良いって事じゃないっすかね^^

書込番号:10779964

ナイスクチコミ!1


kukkiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/13 23:37(1年以上前)

規制前のK7ですが、常時負荷90キロオーバー(悲)なので
郊外の長距離ツーリングでもリッター40キロに届きません。

街乗りで33〜35キロ程度ですね。

やはり私の場合、減量が一番の省エネのようです。

書込番号:10780640

ナイスクチコミ!0


緑ぷよさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/14 00:11(1年以上前)

郊外使用の参考値として…
60km/h巡航、片道8kmの通学メイン(信号6個くらい)で年間平均43km/l

60km/h巡航、アップダウン激しい山道を150kmくらい走りっぱ(当然信号は少ない)で
55km/lでたことも

書込番号:10780869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/14 09:46(1年以上前)

皆さん
書き込みありがとうございます
私の通勤経路内には、信号のない長い道路がありまして、前後に自動車がないこともよくあります
よって、特に急ぎでもないときには燃費の良さそうな40〜50km/hぐらいでのんびり走るのが良さそうですね(制限速度は40km/h)
参考になりました

書込番号:10781983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/14 10:09(1年以上前)

そんなに気になるならタコメーターつけたらどうでしょ?

書込番号:10782041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件 アドレスV125の満足度4

2010/01/15 02:06(1年以上前)

燃費のいい速度というのなら、ならし運転中で50キロが望ましいのではないでしょうか?
速ければ力がいるのでガソリン早く消耗します。
ならし運転中なら最初の1000kmを走行するまでは、スロットル開度1/2以下で走行と説明書には載っています。燃費のいい速度ならゆっくり加速して速度を上げないことが大事ですねぇ。

書込番号:10786648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 21:34(1年以上前)

燃費を良くしたいならアクセルを触るなというのが原則。
いったん60キロまで加速したら滅多なことでは加減速しない。これに尽きる。
そのためにはずーーーと前方の交通状況を予測しなければならない。
毎日通勤してたらどこが渋滞してるか、信号サイクルは、などが頭に入るから
一定速度で走る事が出来る。その結果燃費は40キロ以下にはならない。

書込番号:10789520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/01/15 23:44(1年以上前)

燃費は今でも毎回記録してますけど、目的はあくまでアドレスV125Gの調子を見るためにやっています。

想像していたより燃費が悪かったら、エンジン?空気圧?なんじゃらほい? と まぁこんな感じですね〜。

幸いまだあれれ〜?という事態になっていないので平和です。

50Km/Lを超えたときはおおっ、と喜びましたが、今は気にせず乗っていますね〜。

最悪が33Km/Lなんでそれを下回ったら一応心配しようかなと^^;思ってます。

アドレスV125Gは走ってなんぼですから気楽に楽しみましょう(^^♪

書込番号:10790267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/16 20:57(1年以上前)

燃費を追求するのも興味あるけど
山道を全開で上り下りする事もしないとストレスがたまる。
ところが驚いた事にV125は全開で峠越えをしても燃費が40キロ以下にはならない。
多分下りはアクセルを開く事はないからだと思うけど、こんな賢いバイクは初めてや。

書込番号:10793955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件 アドレスV125の満足度4

2010/01/17 00:28(1年以上前)

V125は50ccクラスの大きさだし、そんなに無理な運転をしなければ燃費は悪くは無いと思います。
ならし運転が終わり、スロットル全開にしても急加速はしませんし、燃費を気にするバイクではないですね。

書込番号:10795155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/17 15:37(1年以上前)

>ならし運転が終わり、スロットル全開にしても急加速はしませんし、燃費を気にするバイクではないですね。

まず、スロットル全開にしても急加速しないならどこかおかしいだろう?って事がひとつ。
(それとも急加速しないようにゆっくりアクセル開けて最終的に全開にするってこと?その走りでは全開にする意味がないですから現実的では無いですね。)
それから私が燃費を気にするのはタンクが小さいから少しの違いで航続距離が変わってくるからです。

書込番号:10797764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/17 18:46(1年以上前)

やはりV125の魅力は、コンパクトさと元気な走りですよね

しかし、私の場合V125購入の最大の理由は環境への配慮です
これまで1リッター10Km走る8人乗りのワゴン車に1名乗車で通勤しておりました
「@自分にできる範囲で、A経済的に無理することなく、B続けられる」
という三点を考えました
 @若い頃は一年中バイクに乗ったので、寒くてもがんばれるだろう
 A30,000km程度走行するとおそらく、燃費の差だけで購入費用はペイする上、ワゴン車の寿命が車検1回分くらい延びる? こんなことを考えると購入費用の25万円は、経済的な負担とは考えない
 Bワゴン車よりも通勤時間は短縮する上、着古しのスキーウエアなども再利用の道が開け、  エコな感じで満足感アップで、続ける楽しみがある

こんな感じで始まったV125通勤生活な訳ですが、今も悪天候時にはワゴン車で通勤しますが、燃料を無駄遣いしているようで罪悪感を覚えるようになりました

今は職場の仲間からは、「何でこんな寒いのに?」と心配されることが多いようですが、将来は、かっこよくスマートにV125通勤生活を続け、マネされるようになりたいと思っています
そして通勤ライダーが増えれば、化石燃料の消費削減につながったりして?と果てしない夢をふくらませておりました

長くなりましたが、そんなわけで、より環境に良い(燃費のいい速度)をお伺いしたわけでした
たくさんの方々からの返信、大変勉強になりました
ありがとうぞさいました

書込番号:10798603

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/18 08:45(1年以上前)

現役時代、往復79kmを自転車通勤していました。 冬期も。 積雪地帯では無理しない方が良いけどね。
職場まで6kmの頃はランニングで。バイク走れない雪の時も。

書込番号:10801632

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BOXケースについて

2010/01/14 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツ5

クチコミ投稿数:2件

こんばんは
今、レッツ5に乗ってるんですが、なにせ荷物が多くてメットインに入りきれません。BOXを取り付けようと思うのですが、ネットをいろいろ見てみてGIVIのBOXがいいなと思い
原付に取り付けられるか、どのサイズがいいか、どなたかアドバイスをもらえないでしょうか。

書込番号:10785422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/15 09:29(1年以上前)

お乗りのスクーター(バイク)にリヤキャリアがあれば取付け可能です。
お手軽なのはモノロックタイプのEシリーズで付属のベースをキャリア
に取付けておけば、箱は必要な時だけ簡単に脱着出来るので便利です。
サイズは大きければ収納も増えますが、大きくなると微妙にハンドルの
ブレに繋がる場合もあります。
原付のお勧めのサイズはE23(フルフェイス1個収納可能)或いはE26
(フルフェイス1個+荷物少々収納可能)くらいでしょうか。
因みにGIVIのEシリーズはE23,E26,E35,E37,E45,E47(数字は容量)などが
ありますが、E45以上はフルフェイス2個が収まります。
ベースはどれも共通なのでわたくしは、E23、E26、E45を3台のバイクで
TOPにより使い回しています。(普段はベースだけで箱は乗せません)

書込番号:10787223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/15 10:18(1年以上前)

カンバックさん 有難うございました。
何せ、まったくの素人ですので何もわからず、スズキのHPをみてもGIVIのHPを見ても詳しいことの合点がいかずの状況でした。助かりました。

書込番号:10787347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング