
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2010年1月5日 23:43 |
![]() |
6 | 18 | 2010年1月4日 03:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月29日 14:24 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月27日 02:21 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月24日 00:08 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2009年12月23日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダ製 グリップヒーター(品番:08T50EWA001H)を通販で購入して、
バイク屋で取り付けてもらおうと思っているんですが、本体以外にも
・割り込みハーネス(+)
・割り込みハーネス(−)
・スイッチブラケット
のオプションパーツも購入しないといけないのですか?
どなたかアドレスV125Gに取り付けた方いらっしゃったら、
この3つのオプションパーツも必要かどうか教えて下さると幸いです。
0点

リミテッドのグリップヒータも実はホンダと同じって話だから別に問題無いだろうけど、なぜホンダパーツ?って気がしないでもない…
割り込みハーネスに関してはあっても無くても構わないんじゃないかな。あれば使うしなければ直接カプラ辺りに繋いじゃえば良いだけだと思いますね。
スイッチブラケットってのは取付金具みたいな物かな?あれば綺麗に取り付けられるし、なければ両面テープで貼付けちゃえば良いだけ。
実際に取り付けたことは無い(私のは謎のチャイナ製の汎用品)ので参考にはならないですけどね。
問題があるとすればスロットルコーン。専用の物にしたほうが(純正じゃなくて市販の物ね)間違いないかも。私は純正をカッターで削ったり、最後はのこぎりで切って取り付けました。
ま、品物が違うのでなんとも言えませんが、スズキのスロットルコーンは独特ですからね。
書込番号:10729357
0点

>、なぜホンダパーツ?
たしか、同じ製品で安かった・・と
この間2種スク城巡りツーいった際、全開かっとびアド使いの殿が申してた記憶あり
ヨシムラマフラーの殿・・見てたらログインしなさい(笑)
書込番号:10729550
0点

過去スレにもあるけど安いんで正解^^
前の冬くらいのスレかな^^
古いけど検索してみて下さい^^
書込番号:10729584
0点

うちのGTRもホンダ純正のグリップヒーターつけてるよ。
割り込みハーネス?だかなんだか知らないけど、その辺はバイク屋に任せて綺麗に出来てたからOKかな?普通のバイク屋なら、そんなもん自分たちで考えてするんじゃない?
ちなみにうちのバイク屋の場合は部品代だけで工賃無料だった。
バイク購入した店ならそれくらい頼んだら?もちろんパーツの仕入れ自体バイク屋任せでね。
書込番号:10729660
0点

確か半周グリップヒータとかっていうアレのことですよね?
安いの?なるほどね。謎のチャイナ製より安いなら半周ヒータでも我慢出来るかぁ。
ただ質感は間違いなくホンダ製の勝ちなんだけどね。自分は温かさを取ります。
書込番号:10730289
0点

みなさん返信ありがとうございますっ!
ホンダ製に、こだわりはないですね。
ただ、かなりの寒がりなんで、全周タイプが欲しいんですよ。
半周タイプだと絶対に指先か手のひらが寒くなるんで…
ホンダ製以外にも全周タイプってあるんすかね??
探してみても、デイトナ等、半周タイプしかなくて…泣
あと、おっしゃる通り、ハーネス等のオプションはバイク屋に任せます!
それと、工賃無料ですか〜買った店は全国的にもかなりの激安店なので、
工賃無料は難しいかもしれません。。。
ちなみに、新品で20万以下(諸費用別)でした!
書込番号:10731279
1点

あれ?ごめんなさいてっきり半周タイプの事だと思ってました。
一昨年の1月からだからまるまる2年勘違いしたままだったんですねぇ…すみませんです。
バイク屋任せなら確かに持ち込みより全て任せたほうがお互い気分がいいと思います。
まぁ私なら工賃かけるくらいなら安いの買って自分で取り付けますけど。やり方は検索すれば腐るほど出て来るし、楽しいと思うけどね。
書込番号:10731533
0点

ホンダのは125以上全周メイン
125以下半周ですね^^;
発電力と実効力考えてあるんですかね?全周でもバッテリーセーフで自動オフ多かったら微妙ですから^^;
持ち込み、バイク屋で発注、バイク屋で相談して決めたらいいと思う^^
自分で付けるんもありだけど、工賃と技量と相談とで^^
書込番号:10731635
1点

私は半周タイプを着けています。
自分で取り付けました。
スイッチブラケットを取り付けました。
何かのHONDAバイク用だったのでグリップエンド(キャップ)もついてきました。
だからグリップエンドはHONDAマーク(笑)
エンドは隠さないととかっこ悪いです。
電源はなんとかなると思いますよ。汎用のギボシ端子などで。
K5ですが、半周タイプでもかなりバッテリーを食います。
信号待ちでブレーキ握り締めているとすぐ安全装置でグリップヒータは休止モードになります。
全周タイプはつけた事はないけどバッテリーにきついんじゃないかなぁ。
書込番号:10733266
1点

そうですかぁ。。。
バッテリーに負担掛かるんすか??
どなたか全周タイプのグリップヒーターを
付けてる人いませんかねぇ…
バイク屋に相談して、バッテリーの関係でムリそうなら、
半周にするかもですね。。。
ホントは全周がいいんすけどね〜
書込番号:10734187
0点

ちなみに新型ですか?K9
それなら余裕あるかもっすが^^
それでもエンジンかけずブレーキランプやライト付けっぱなしや電気の無駄遣いやバッテリーに少し気をまわさなければですが。
単に全周とかより製品の消費電力でも変わるし^^;
K9なら全周、K5〜K7なら半周でいけばどうでしょう?まあK7とかでも全周でも設定温度下げれば良いとかもあるけど^^
書込番号:10734334
0点

K9のリミッテッドはハンドルヒーターにシートヒーターも付いてるくらいですから大丈夫と思う^^
書込番号:10734576
0点

私のアドはK5ですが、全周タイプをつけて2年経ちます。
冬場は必ずOnにして(強弱ありますが、強しか使ってません)いますが、別に問題無いです。
謎のチャイナ製品なので、どのくらい電気喰ってるかわからない(調べた事もない)けど、素手や薄手のグラブでは握っていられなくなるくらい熱くなるので、かえってホンダ製より喰ってるんじゃないかとも思うんですけどね。
どっちにしてもK9ならなんの問題もないんじゃないかな。
書込番号:10737982
0点

やっぱりK9ならいけそうな気がするぅ〜〜〜
あと、トッシーさんの「謎のチャイナ製品」・・・
とても興味深いですなぁ〜〜〜
でも、改めて考えるとグリップヒータって高いですよね…
寒さに負けて、すぐに飛びつかずに今一度、冬の防寒対策を練り直そうと思います…
みなさんありがとうございましたッ
書込番号:10739236
1点



皆様、宜しくお願いします。
ナックルバイザーを装着し、ウィンターグローブとインナーグローブ(共にバイク用品専門店で購入)を使用中ですが、全く効き目が無く、指先がかじかんでしまいます。仕事での外回りがかなりキツイです。
思い切って以前、カブで使っていたハンドルカバーを取り付けようとしましたが、ナックルバイザーが邪魔して取り付けられませんでした。
ナックルバイザーを装着している方でハンドルカバーを取り付けている方いらっしゃいますか?どのようなタイプでしょうか?
またハンドカバーを使っていない方はどのような手の防寒対策をしていますか?
グリップヒーター装着も考えていますがお金がかかりそうです。
0点

自分はヤフオク購入謎のチャイナ製グリップヒータ使ってます。
値段は送料込みで4千円くらいだったと思います。
ま、安いだけあって感触はゴムというよりプラスチックですが、見た目はそう悪くないしなにしろ暖かいです。
冬場は手放せないですね。
ただ汎用品なので、スロットルコーンの加工が必要です。っていうかノーマルのスロットルコーンぶった切って取り付けちゃいましたが。
書込番号:10670373
0点

どうしても、マトモにメーカーサイトから探せないので、しょーがないのでこれ
http://minkara.carview.co.jp/userid/171067/car/309080/1795305/parts.aspx
ワタクシはJマートで買いました。
ムレるけど防寒性能は持ってる中で最高。命綱みたいに思ってます。
書込番号:10670425
0点

ナックルバイザーで装着できるかな?ラフ&ロード製オフ車用のハンドガード付き用のが、息子のトリッカーに装着してますが
アドだとバイザーがオフ車より小さめだから付くかもわからん。現物あわせ
値段そこそこした記憶あり
後で調べる
後輩が忘年会で酒飲んで単車で帰れん・・と連絡あって。軽トラで単車ごと迎えに行ってきまつ。
書込番号:10670557
0点

外回りするんならナックルバイザー外してハンドルカバーが一番手軽で暖かいかと^^
書込番号:10670562
1点

こんばんは。(^o^)/
私も仕事で一日中乗り回しています。
細かい話ですが、私はグローブの中に水分が溜まらないように気をつけています。
汗とか水分がグローブ内に溜まってくると、冷える一方で一日戻って来ない感じ。(>.<)y-~
ハンドルカバー、グリップヒーター等の物理的なものは多くの書き込みがあると思いましたので…(;^_^A
書込番号:10670585
0点

ハンドルカバーの暖かさを知ってしまったら、バイザーも高機能ウィンターグローブも霞んでしまうのでは?
対抗出来るとしたら、電熱グローブ位か・・・・・
でも、断線のリスクとお値段を加味すると、ハンドルカバーが最強でしょ
書込番号:10670640
1点

@ナックルバイザーあり、ナックルバイザー無し、どちらにも取り付けられるのがラフ&ロードなどから出ていますね。
@ハンドルカバーには、大きいハンドルカバーと、小さいハンドルカバーがありますが、
大きいハンドルカバーより小さいハンドルカバーのほうが、暖かいです。
逆に操作性は、小さいハンドルカバーより大きいハンドルカバーのほうが、良いです。
ナックルバイザーを取り外して、小さいハンドルカバーを取り付けるのが、一番暖かいです。
書込番号:10671286
0点

ハンドルカバーって、こけた時に怖そうに思ったんで
はじめからナックルガードとグリップヒーター付いてるLimitedにしましたが
この時節は長時間となると冬用のグローブを着用してても、
手の甲はちょっと冷えます。
指を伸ばすと手のひらが冷えるのでブレーキレバーに
指先を伸ばしたくなくなりますね(´・ω・`)
書込番号:10671306
0点

防寒手袋だけだとどんなの付けても余程鈍感でもない限り、手に汗かいたので湿ることもあり寒さが厳しいときには
役に立ちません。
アドレストッシーさんの言うように安いグリップヒータ装着してその上にハンドルカバーが最も暖かいはずです。
グリップヒータ装着が無理でしたらハンドルカバー+冬物手袋でも寒さはしのげると思います。
書込番号:10671501
0点

http://www.webike.net/cg/12044/
最初に表示されてるのが、ハンドガード付いてるうちのトリッカーに装着
グローブタイプのカバーより操作性良い
在庫してる用品屋にいって店員にこれ付きますか?
と相談してみると現物合わせできる
装着できるなら買います!と言ったら調べてくれると思う
書込番号:10671609
0点

ナックルバイザー外してハンカバ+グリップヒーターで幸せになれますよ
書込番号:10672064
0点

個人的にはハンドルカバーあれば軍手一枚でも満足出来ました真冬でも^^
グリップヒーターやハンドルカバーとか個人やら郵便配達バイトで使ったけど^^
ホームセンターの1000前後の物でも効果大^^
ラフアンドも興味あるんだけど^^
真冬のみだし^^ホムセンで新しいの買い直すか、用品店割引券でラフの買うかします(笑)
以前のは古いんで^^;ホムセンのでも真冬のみなら数年使えるし780円とかで買えるし^^
投資と効果では一番かと^^
かまさんのグロ−ブも防寒耐水の一流メーカーのゴアの防寒グローブもあるけどハンドルカバー最強ですね^^
スレ主さんも使ってたみたいなんで、判ると思いますが^^
書込番号:10672142
0点

わたくしの場合はナックルバイザーと純正風防ですが、
東京市部在住なので普通の冬物のグローブで大丈夫です。
でも暖かさではハンドルカバーが最強なのは言うまでも
ないですね。
V125にナックルバイザーを付けているとハンドルカバー
をつけるのは大変そうです。(外すのもテープが大変そう)
実はリッターバイクににハンドルカバーを付けようか、
グリップヒーターにしようか迷っています。
書込番号:10676323
0点

皆様、多くの暖かいお答えありがとうございます。
とてもとても参考になりました。
ナックルバイザーを外すとなると強力な両面テープを剥がさねばならず、また、風防も装着してるので大変なのです。
ラフ&ロード製のカバーがあるんですね。
ショップに行って試着をしようかと思います。
フィットするのが見つかりましたら報告したいと思います。
書込番号:10676848
0点

1.ナックルバイザー有りと無しの2台で交換しながら走ると、有りは天国だと思えます。
上を見ないで下を見て幸せな気分になるという心を騙す方法。
2.激痩せだったころは超寒がりでしたが、禁煙の反動で脂肪を身にまとってからは11月くらいなら裸足にサンダルで通勤できるようになりました。冬だけでも太ってみるという方法。
3.風を防いだとしても手が冷たいままだと意味が無い。
\200のフリース手袋はかなり暖かいし、発熱素材の手袋もあるので、これらの温かい手袋の上に薄手の風を通さない手袋と組み合わせる方法。
4.副作用が怖くてお勧めしないが、唐辛子を使う方法。
書込番号:10677700
0点

>タロウさん
私もラフのハンドウォーマー興味あるんですが、ネイキッドなどは問題無さそうですが、V125やシグナスには付きそうかな?
見た目微妙で^^;
単車とスクーターで共用出来れば嬉しいですが、スクーターでもいけそうか、ベルクロの耐久性などどうでしょう?
店舗で聞くのが一番かもですが、ユーザーのインプレとしてどうでしょう?^^
書込番号:10728552
0点

夏場に外してた息子のトリッカーのそろそろ付けなあかんのですが・・
ベルクロはしっかりしてるの付いてますよ、結構強力でバリバリ音してます
トリッカー装着するまでにシグに付くか試してみます
シグにはグローブタイプのが装着してますが、嫁はなんとも無いと言ってるがあたいはスイッチ使いにくいww
書込番号:10729594
2点

ありがとうございます^^
そうなんです、グローブ(ボクサー)タイプはカバー越しスイッチなんで安くていいけど敬遠で^^;
780円のコーナンのは単車に使いにくそうだし^^;
高くなるけど利便性と汎用でホットカバーが候補なんです^^
書込番号:10729612
2点



初めての投稿です。皆様宜しくお願いします。
キタコのデジタルスピードメーター〔K9〕で画面が何も表示しなくなりました。
走り始めは表示されていて、信号待ちで無表示に気が付きました。
タコメータは6000位を指したまま動きません。
何度かエンジンのかけ直しを試みましたか無駄でした。
画面のバックライトは点いています。
この様な、現象が起きた方いらっしゃいますでしょうか?
0点

キタコのデジタルメーターを付けてる訳ではないですが…僕も慣らし運転を終えたらK9タイプのキタコデジタルメーターをつけようと思ってる者です。
エンジンをかけた時にFIランプの所が点滅したりしてませんか?
純正のやつだとバッテリーが低下すると点滅するみたいですし、デジタル式にした事でバッテリーが少なくなってきたのかもしれませんね…(´゜ω゜`)
書込番号:10697975
0点

★カピバラさん☆さん ありがとうございます。
FIですがキーONで数秒点灯の後消灯つまり正常です。
ウインカーインジケータも点灯しますので、不具合は画面表示のみです。
書込番号:10698024
0点

バッテリーは正常範囲ですかぁ。
力になれなくてすいません…
(´゜ω゜`)
デジタルメーターを購入した際に保証書とか説明書は、入っていませんでしたか?
保証書があれば取り付けた販売店に見て貰ったり、メーカー側も保証すると思います。
どちらにしろスピードが表示されないままの走行で、事故が起きてからじゃあ遅すぎるので、もし自分で取り付けたとしてもプロの方に見て貰った方が1番いいと思います。
解決策が分からないままでしたが…僕もつけようとしてますので、他人事のようには思えなくて。゚(。ノωヽ。)゚。
書込番号:10698072
0点

直りました。
昨日は調子が悪く本日朝一でレックカバー外して見たらバックアップを取る赤色のラインが接触不良の様でした。
お騒がせしてすいません。
書込番号:10702545
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

CJ44A -100052〜CJ44A – 101921
平成18年4月3日〜平成18年4月28日
CK44A -100025〜CK44A – 10015
1平成18年4月13日〜平成18年4月26日 の製造されたものにリコールがあります。
1.不具合の状況
イグニッションスイッチのキーレススタートシステムにおいて、キーレススタートコントロールユニットのプログラムが不適切なため、イグニッションキーの役割をする携帯機との電波交信範囲外において施錠されない場合があります。そのため、その状態で運転者以外の者が、イグニッションスイッチを操作すると、エンジンを始動できるおそれがあります。
2.改善の内容
全車両、キーレススタートコントロールユニットのプログラムを変更した対策品に交換するとともに携帯機も交換します。
だそうです。
書込番号:10691004
0点

さっそくの返信ありがとうございますm(_ _)m
交換したかを確認する方法はあるのですか?
書込番号:10691027
0点

CJ44A -100052〜CJ44A 101921
CK44A -100025〜CK44A 10015
文字化けした所を出しました。車体番号がここに入らなければ大丈夫です。
識別 緑色のシールを右側のフロントパネルボックス内に張り付けます。と書いてありますが対応車種だけかもしれません。
@はんぞう@さんはいつごろスカイウェイブを買ったのでしょうか?
書込番号:10691186
0点



年々寒さに弱くなり、スクリーンやナックルバイザーの取り付けを検討しています。
そこで質問ですが、デイトナの『ナックルエアロスクリーン』を取り付けている方がいらっしゃれば感想をお聞きしたいのですが、いかがでしょうか?
ナックル部分は旭風防のナックルバイザーと同等だと思いますが、スクリーン部分が短めなので効果はどうでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

どっかのスレで見たんですけど、百円の氷シャベルでナックルガード作った人もいるそうで。
書込番号:10662114
0点

旭のナックルバイザーに純正風防です。
風防の防風効果は風防の大きさ(前影投影面積)に
より変わるので小さければ効果は落ちます。
純正は旭のものより少し小さいですが、胸と腹は
ガードしてくれます。(顔は効果ゼロ)
書込番号:10662721
0点

スクリーンは高さが高いほうが、寒さ対策効果が大きいですよ。
書込番号:10663322
0点

リミテッドに乗っています。 この時期、グリップヒーターとシートヒーターが大活躍です。
純正のナックルガードの威力も大です。 純正パーツで揃えるのをお勧めします。
書込番号:10663576
0点

私はナックルエアロスクリーンを取り付けてますが、装着前に比べれば、防風効果はあります。
ただ、スクリーンはショートなので、身長174cmの自分で通常の運転姿勢だと、ジャッケットのジッパーを首のあたりの部分を少し開けた状態では風が入ってきます。
ナックル部分も気温9度位の時では、風でグローブが冷たくなります。(グローブの種類により体感効果が変わるとは思いますが、冷たい時は、グリップヒーターを使います。)
ちなみにナックルエアロスクリーンに限らず、風防全般にいえる事ですが、ミラー取付位置が外側に広がるので、すり抜けを気にする方であれば、少し幅の短いミラーを取り付ける事をお奨めします。(私はMF10フォルツァ用ミラーを付けました。)
寒さを凌ぐという意味では、ロングスクリーン+ハンドルカバーがベストになるのではないでしょうか。
見た目が嫌だという人もいるでしょうが・・・
書込番号:10667746
0点

やはりスクリーンを付けるなら純正が良さそうですね。
又、ナックルバイザーは真冬には私が期待していたほどの効果は無さそうなので、防寒性能はハンドルカバーが最強のようですね。
グリップヒーター等も合わせて、再度検討します。
ただ、グリップヒーターはバッテリー上がりの心配があるので、多分ハンドルカバーのみにすると思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10676023
0点



純正のサイドスタンドにあちこちサビが目立ってきたので、この際、社外品のメッキスタンドに交換しようと思い立ち、純正スタンドを外そうとしました。
単純にボルト一本でフレームに固定されているように見えるのですが、ボルトがビクともしません。
どなたかスタンドを外した事のある方、あるいは外し方を御存知の方がいたら教えて下され。よろしくお願いします。
(それとも、わしの腕力が衰えて、ボルトが緩まないだけなんかな?)
0点

>雲助伝説さん
私の目も節穴のようです。
スタンド自体はボルトとナット一組で止まっているだけだと思うけどね。
ちなみにブラケットごと交換するならそっちも外さなきゃなんないけどね。
私は外した事は無いのではっきりとはわかりませんが、ネジロック剤なんかで固まってて外れ難くなってるんじゃないかなぁ。
110に社外品を取り付けた事はありますが、110ではブラケットが直接フレームから生えているからそれこそボルト1本で取り付けられましたけどね。
パーツリスト見ても別段変わった仕様でもないので力ずくで構わないんじゃないかなぁ。
万が一ボルトが捩切れても新しいのに換えるわけだから問題無いだろうし。
書込番号:10672877
4点

>アドレストッシー殿
レス有難うございました。早速、もう一度ボルト・ナットの状態を見たら、やはり固着が確認されました。
潤滑剤を吹いて30分くらい放置し、再びボルト回しにトライしたところ、何とか外れました!
大変有難うございました。いまパソコンの前で、歓喜のムーンウォーク中w
書込番号:10673096
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





