
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2009年11月26日 00:25 |
![]() |
10 | 4 | 2009年11月24日 19:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月23日 19:38 |
![]() |
11 | 4 | 2009年11月22日 18:42 |
![]() |
22 | 7 | 2009年11月16日 23:27 |
![]() ![]() |
32 | 20 | 2009年11月16日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、フロントカウル(カゴが載るあたり)をベッコリ割ってしまいました。
バイク屋にいったら今日は定休日でした。
この部品って大体いくらくらいしますか?ある程度の心の準備をして明日バイク屋に行きたいので概算でいいので教えてくれませんか?
1点

純正部品でフロントカバーのみ11500円やったと思う。
エンブレムやらシールやらウインカー移設工賃とかかかるかな^^;
シールは380と370くらいでエンブレムは1700円くらいやっけかな。
工賃はバイク屋次第。エンブレムは強力両面テープで着いてる。上手く剥がして上手く付ければ再利用可^^
書込番号:10530468
2点

今携帯からなので、
TEAM ADDRESS V125
を検索してみて下さい。純正部品価格表が掲載されてます。私はいつもここを参考にさせてもらってますね。
ちなみに私はヤフオクで中古品のフロントとシートカウルを購入しましたが(傷あり程度良し)送料込みで\3000くらいで手に入れました。
書込番号:10530476
1点

すみません
正式には
TEAM V125 さん
ですね。さんも抜けてたし。まぁ検索は出来るけど。
書込番号:10530490
0点

あ、フロント原二シール忘れてた(笑)
390円やっけ^^
シールってぼったくりやんね耐候シールではあるけど
書込番号:10530539
1点

フロントカウルの交換は比較的簡単なのでご自身で作業する手も
ありますよ。
前方のビス(前籠の付近)2本とカウル裏側のタッピンネジ4本だけ
外すだけです。
外す時は少し固いのでバキッとか怖いかも知れませんが、どうせ
交換する訳だし・・・
カウルには何も付いていないので、アドレスのエンブレムは外して
付け替え、フューエルインジェクション、原二マーク、スズキのS
のロゴマークは一緒に注文すれば良いと思います。
書込番号:10530576
3点

カンバックさん、前面のビスは3本なのと、下面のクリップ2個が抜けてないっスか?
最近自分で外してないけどm(_ _)m
書込番号:10531158
2点

下部クリップ2つと前カゴのとこ3本と裏面4本とウインカー入れ替えが2つずつ。
クリップの脱着とか知ってれば楽ですが前カゴのとこめちゃ堅い車体もあります。
エンブレム剥がしも割らない様に注意です^^
書込番号:10531271
1点

京都単車男さん、いつもほろ〜ありがとうございますm(_ _)m
そうですね。前カゴのトコはナメないように注意ですね。
自分は、2番(普通サイズ)でやったか3番(大きい)でやったか記憶にないです(^^;;
書込番号:10531348
1点

まぁどっちにしろ取り寄せになるだろうから、中古でも良いんじゃないかなぁ。
エンブレムも原2&スズキステッカも付いてくるし。
私が買ったのにはウインカはついてなかったけどね。
程度の良いモノでも新品よりずっと安く手に入るし。
交換なんか簡単だよ。
みなさん言っているように初めて外す時は大胆にやっちゃいましょ。ちょっと固いです。
あと細かいトコではタッピングビスを締める時はまず反対に回してカタッと音がしたところからビスを回し入れていく事ですね。
樹脂パーツは馬鹿になりやすいからね。
書込番号:10531904
1点

下面のクリップも 真ん中の丸をポチッって押してからね、
書込番号:10532416
1点

ただ安くすませるなら社外品もありますよ。
いくらか忘れてしまいましたけど…
フロントは簡単に外せますから、時間さえあればご自分でやってみたら良いと思います(^o^)
書込番号:10533008
2点

>前面のビスは3本なのと、下面のクリップ2個が抜けてないっスか?
スイマセン・・・実車を見たら抜けていましたm(__)m
実際に何度も脱着しているのに困ったもんです。
書込番号:10533750
0点



キックでエンジンを始動させようとしたところキックレバーが外れてしまいました。
キックレバーを元に戻そうとしましたが、ねじが固く自分では回せずに何か良い手はないかと調べたところ、
キックレバーがリコール対象のものだったと知りました
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2003/1210a.htm
1 バイクを倒してしまったことがありリコール対象のキックレバーが曲がっている。
2 購入店以外(引っ越したため見てもらうことが不可能)でリコール対応できるかどうか
3 平成15年で4年経過しようとしてるがリコール対応の対応期間等は大丈夫なのか
以上、3つほど心配なのですがリコール対応で交換してもらうことは可能でしょうか?
1点

>1 バイクを倒してしまったことがありリコール対象のキックレバーが曲がっている。
いつからどんな風に曲がってたのか知らんが、そのまま乗ってたってのもどんなもんでしょう
>2 購入店以外(引っ越したため見てもらうことが不可能)でリコール対応できるかどうか
日本全国どこでもOK
>3 平成15年で4年経過しようとしてるがリコール対応の対応期間等は大丈夫なのか
期間は関係ないけどちゃんと車体番号が合致してる事が条件
ちなみに4年じゃなくて間もなく6年ですので
バイク買い換えたら?
書込番号:10428062
3点

エリカ様ついに復帰?さんありがとうございます。
明日にでもさっそく調べてスズキのバイク店に持って行ってみます。
曲がり具合はそこまでひどくはありません。
あらら・・・間違えて4年って書いてありますね。指摘されてから気づきました。(恥ずかしい><)
そろそろ手放す時期かな〜とは思っているんですが、今はまだチョイノリで頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10428299
1点

ちなみにキックペダルっていうのが一般的だと思うよ。
書込番号:10429107
3点

>ちなみにキックペダルっていうのが一般的だと思うよ。
キックアーム、キックスターターレバー、キックレバー、キックペダル・・・メーカーや店舗によっていろいろ呼び方がある。事前に少し調べてから書けば赤っ恥をかかなくても済む。
書込番号:10526443
2点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
教えてください!
来月頭にスカイウェイブS400を購入しようと思っています。
2008年のABSついていないやつの新車を購入予定です!
そんななかで、新車で購入するのですが、リコールの問題点やサービス対応の問題点などはどうなるのでしょうか?
それと、250のフェイスエアロは取り付けられるのでしょうか?
最後に社外バックレフト(ウィルズウィン製検討中です。お勧めメーカー有れば教えてください)は自分で取り付け可能でしょうか?
質問攻めで申し訳ありませんがご教示願います!
0点

リコールの問題点やサービス対応の問題点は分かりませんが、昨日行ったバイク屋さんにスカイウェイブ400の
ピストン焼き付き車両が置いて有りました。
話を聞くとオイル管理をちゃんとしてたのに焼き付きを起こしたみたいです。
スカイウェイブ250、アドレスV125じゃ焼き付き車両はまったく無いらしいので慣らし、オイル管理等 ご慎重
にされたほうがよいようです。
書込番号:10491776
0点

スズキはリコールサービスまともな方ですよ
初期ロットに、ホンマしょーも無いリコールでますが
スカ400はトラブル多い方ですが
前のスレにエンジン壊したおっちゃんのHPみてたら壊れて当たり前
高速登りを140〜150でずっと全開・・・・
大きな排気量のエンジンはずっと全開すると小排気量より壊れやすいんですよ(想定外)
通勤で6万普通に乗ってる人います。初期型・・すこしくたびれた音してます
書込番号:10492711
1点



ジェンマユーザーの方へ質問をお願いします。
フロントウインカー部分でウインカー以外の点等の確認は
画像やパンフレットなどで確認出来るのですが、リアの
ウインカー部分の点等はライトアップするのでしょうか?
また、ライトアップしない場合は自分で加工すれば
可能なのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
1点

ジェンマユーザーではないのと、ご質問の文章の単語が意味不明なのですが、
リヤウインカーをマーカーとして点灯させたら違法になりますので、メーカーが仕様とする事はないかと…
書込番号:10452006
4点

i badboyさん
リアのウインカー部は、ウインカーのみしか光りません。
夜間は、テールランプとナンバー用の照明しか光ってませんので、フロントの華やかさと比べますと、かなり寂しいです。
自分で手を加えて光る様に出来そうな気もしますが、かまさんの言われる様に、違法であればしかたがないですね・・・
書込番号:10462552
3点

自動車でもテールランプとナンバー灯しか点灯していないのはその為です。
また、後部で常時点灯させるときには赤色以外は違法になりますので注意
が必要です。(リヤ用のフォグランプは赤色)
どうしても寂しいとお思いなら、自己責任で後部以外に信号灯などのLEDとか・・・
書込番号:10463403
3点

皆さんの回答ありがとうございました。
つたない質問でご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
テールがウインカーだけなのは少し寂しいですが、
もう少し検討してジェンマを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10515503
0点



K5に乗って4年半、53000km乗っています。
まだまだ乗り続けるつもりなのですが、もう一台アドレスV125G LTD(K9)の購入を
考えていまして。世間では「K9は(特に加速が)遅くなった」と言われておりますが…
そんな訳でモトチャンプを見ていましたら、「K9→K7・K5パワー変換クラッチキット」と
いうものがハンターさんから発売されているのを発見しました。
[K7・K5タイプの加速感を味わえます!]とのこと。
商品内容は写真から察するに、ベルト・ローラー・クラッチASSY・クラッチアウターの
4点で12800円です。
どなたかK9にこの商品をつけている方いらっしゃいましたら、
インプレをお聞かせください。お願いたします。
余談ですが、当方、横浜に住んでいますが「アクシストリートが18万」「アドレスK9が21.5万」「シグナスが22万」(※すべてバイク単体・新車の値段。Goo Bikeで最安値検索。)とシグナスかなり安くなりましたね。
3点

K9をもっているわけではありませんが・・・
噂になっている加速が遅くなったと言われていることを
実際にK9を乗って試してみたらいかがですか?
乗ってみて遅くなったと感じるなら駆動系の変更を
してみればいいと思います。
変換キットなるものを知りませんが察するに
K9の駆動系をK7に変更するだけのように思います。
K9を買ってから現在乗っておられるアドレスの駆動系を移植して
試してみるのが一番です。
感覚的なものは他人のインプレではイマイチ信頼性に欠けるのではないか
と自分は考えてますので・・・。
書込番号:10480038
5点

駆動系も違うんですか? 規制通すためにマフラーだけ 変えたんじゃないの? 横浜だったら家にK5のマフラー余ってますよ〜
書込番号:10480067
3点

駆動系も点火も発電も色々違いますよ^^;
一次二次変速比変わってないし、ローラー重くとクラッチ大きく重くですね。
キットは上記の様に変わった4点(ベルトは変わってないかも?)をk7に戻すだけですが純正より安いんかな?
いきなり替えても保証やら微妙な問題あるけど^^;
基本パワーもトルクも圧縮比も落ちてるので全くK5やK7と同じではないかも。
体感や高速犠牲にするとか何か変化もあるでしょう。
K9で遅くなったといいますが許せんって人は少なく許容内の人も多いので様子見てからいじるでいいんじゃないっすか?
書込番号:10480146
3点

こうじ2号さん
鼠ライダーさん
京都単車男さん
お返事ありがとうございます。
実はK9を試乗したことがありませんので、実際に購入が現実的になってきましたら、
K9乗ってからK5のクラッチ一式移植するなり、この商品の購入を考えてみたいと思います。
書込番号:10481913
1点

私、k9で走行距離5000kmを突破しました。
同じくk7以前の駆動系に興味を持ち、現在はk7のクラッチアウター?とクラッチ本体(トルクカムなど含まない)に変更しています。
私の場合は全く問題なく上記2点の交換でだけです。
k9・k7のを比較してみると、大きさは一回りぐらいk9の方が大きいといったところでしょうか。重さもk9の方が重いです。
購入店の方によると、「クラッチ周りが大きい・重いということで慣性力が大きく働き、最高速はk9の方が出る」という話で、私も交換をためらっていたのですが、交換後、正直最高速において変化はありません。
また、WRはクラッチ交換前から15gで組んでいましたが、加速などでk7以前のものに負けた・ちぎられたなんてことはありませんでした。(一度、外観的にちょいとカスタムされたシグナスに追いつけなかった事はありますが・・笑)
フルノーマルで乗るなら確かにk9は遅くなったと感じるかもしれませんが、WRなどを変更すれば全然そういった事は感じませんでした。
私の意見なので絶対ではありませんが、k9がk7以前に比べ、少なくとも遅くなったとは思えません。
※駆動系の変更などで万が一問題が起きても責任取れませんので、あくまでも参考としてお願いします!!
書込番号:10483168
3点

4hmさん
情報ありがとうございます。
私はK5ですが、駆動系のリフレッシュした時にK7のクラッチを組んでいます。
K9にK7クラッチをつけている人の話を聞けて良かったです。
K7、K5のクラッチ一式余っていますので、K9買った時はぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10487187
2点

先日、アドレスV125Gを、知人の紹介で買いました。(買ったのは、K9ですけど)
アドV125は、早いと言ってましたが、このK9は、出だしは重く、グッ!ワッ〜って感じで加速し25km〜加速して行く感じですね。非常に加速が感覚が重く、イライラしてましたね。
最高速は、90km止まりで、なんかな〜って感じです。
自分は、元原チャリ乗りなので60kmで巡行できれば良いんですけどね。
まず始めに、プーリーとドライブファンを換え、ローラーの重さを15gx3と16gx3で満足してましたが、信号で待ちで、前の型のアドV125がいたのでどれ位違うのかと思ったら、全く出だしが違い驚かされました。
そこで、「モトチャンプ」に掲載されていたK9でも早くなる奴を注文し取り付けたところ、出だしの重かった感じが無くなり、軽く出て行く様になりました。
今、ウエイトローラーの重さは、16x3・17x3で取り付けていますが、0発進から80kmぐらいまで、気持ちよく伸びます。
注文した時に、クラッチキット(ベルト無)7500円バージョンも在るとの事でした。(送料、代引き手数料別)
自分は、ベルト付きバージョンを買いましたが、ベルトは純正ポイです。
ウエイトローラーも付属していましたが、重さがわかりませんでした、17gより重くて?19gより軽い感じですね。
前の型のアドV125に乗った事ないので、何とも言えませんが、このパーツは取り付けて良かったです。
書込番号:10488101
2点



バイク(本体) > スズキ > GSX400インパルス
長距離の運転はケツが非常に痛くなります。
ポジショニングが合って無いんでしょうか?
自分的にはハンドル位置が遠くて、低すぎるからと考えているのですが、シートの形状が悪いのでしょうか?
何か良い解決方法はありませんか?
教えて下さい。
0点

こんにちは。
時々の休憩と走りながらスタンディングすることとゲルザブ購入がベストかと思います。
書込番号:10463710
1点

ゆーすずさん、ありがとうございます。
ゲルザブは有る無しではケツ痛はそんなに違いがあるものなのですか?
書込番号:10463734
0点

だいぶ以前にインパルスに乗っていました。
インパルス自体はシート形状やポジション的に特に尻が痛くなりやすいバイクでは無かったと記憶しています。
私だけかもしれませんが強めの減速時等に尻が前に滑る事が多いと痛くなるのが早い様に思います。
滑り難いライディングパンツをはいたりしっかりニーグリップすることで改善されます。
私の個人的経験ですからもうすぐ丸刈りさんにも効果があるかはわかりませんが。
インパルスの後グースに乗っていましたが、このバイクはレプリカ並の前傾姿勢でシートも滑り易く薄かったですがライディングパンツと乗り方の工夫で1日10時間運転×7日間のツーリングも難なくこなしていました。
書込番号:10463860
3点

色々と工夫しながら調整してみたいと思います。
また、何か良い方法があれば教えて下さいね。
書込番号:10463889
2点

もうすぐ丸刈りさん こんはんは
GSX400インパルスに乗り始めたのは、最近でしょうか。
私はバイクに乗り始めたのが1年10ヶ月前なのですが、初めて乗ったバイク(オフ車)でのツーリングは、尻の痛さで散々でした。1時間も乗ると痛くて耐えられませんでした。
でも同じバイクにずっと乗っているとだんだんと慣れてきたのか、今では何時間乗っても当初のように痛くてどうしようもない状態になったことは有りません。
初めて長時間乗り続けたバイクがGSX400インパルスであるならば、やはり、慣れるまでしばらく乗り続けて様子を見ることをお勧めします。
書込番号:10464982
3点

どれ位の年数乗っているのでしょうか?
シートのウレタンはコストダウンの影響を受けやすい箇所です。
最近の国産のカスタムででているシートはウレタンから
腰があって全然別物ですよ。
シートの高さが違うだけで随分変りますが、あまりに痛いなら
ゲルザブ?とかを試してみるのが現実的ではないでしょうか?
お金かけたカスタムシートはとっても良いですよ
書込番号:10465343
2点

もうすぐ丸刈りさん、こんばんわ。
車種は違いますがゲルザブを使っています。
AX-1と言う旧車でオフ車並の細いシートです。
結論から言うと、これでOKと言う訳ではありません。お尻は痛くなります。
ただ、痛くなるまでの時間は確実に長くなりました。
他の方も仰っていますが、同じ姿勢で長く座っていると痛くなりますよね。時々お尻を浮かせたり、するだけでも随分と違いますよ。
痛くなるのは、お尻のエコノミー症候群のようなもの、痛くなる前に休憩を取って、ストレッチなどされればリフレッシュにもなり、安くて(タダ)で確実な方法かと思います。
シートになれてくれば痛くなりまでの時間は延びてきます、ゲルザブと合わせれば更に長くなるかと。(ゲルザブは医療用の素材のため値段がチョット高めです)
書込番号:10465451
3点

ん〜インパルスはまだ、乗り始めて1週間です。
歴代はアメリカン、ZRX、ビックスクーター、そして、インパルスです。
お尻が痛くなったのは、インパルスが初めてだったので、みなさんからの解消法の教えを伺った次第であります。
慣れればある程度の痛みは治まるようなので、もう少し、頑張ってみたいと思います。
それでもダメならゲルザブかカスタムシート、ハンドルの交換等を行ってみたいと思います。
みなさん、貴重なご意見、本当にありがとうございます。
書込番号:10465709
0点

シートに座ってる時のお尻の筋肉への力加減はどんなんでしょう?
よく言えばリラックス状態だと痛くなるのは早いと思います。
適度に力を入れて筋肉で体重を支えて、圧迫する部分を分散させるとか
しなければ、すぐに痛くなります。
筋肉に力を入れなければ、骨などとシートとで肉を挟む事で痛くなって
しまうからですが…
書込番号:10465771
2点

もうすぐ丸刈りさん
今晩は。
まだインパルスに慣れていないのが最大の原因かと思われますが・・・。
尻位置が変わらない「お地蔵さん乗り」は、尻&腰が痛くなってきますね〜、私の場合。
で、ハング・オフとまでは行きませんが、コーナーでは左右に尻で荷重する。
加速時はシート前方に、減速時はシート後方に尻を移動。
と、尻軽オヤジそのままに、よく尻を動かしてます。
やはり、多少の痛みはあるのですが、じっとしてるより随分マシです、私の場合。
書込番号:10466603
2点

CB400SBでゲルザブお試し中です。
シート自体がよく出来ているので尻の痛みはないのですが、ロンツーが多いので
多少でも疲労軽減の役に立てばと半年前に軽い気持ちで購入しました。
劇的とまでは言いませんが、体重を分散してシートに伝える効果はあると感じます。
体重を点で支えるのでなく面で分散して支える効果ですね。
厚みも12mmmなので、ポジション的な違和感もありません。
書込番号:10466606
2点

合宿免許で意気投合して、いかついおっさんに釜彫られ・・あれからケツ痛いの痛いの・・・ちがうわな・・
個人差はあれども、時間経つと痛くなるもの
シート形状差もしかり・・自重も
慣れもあります
カスタムシート(野口シートってのあった)で作ってもらうと出来が良いそうです。
乗車位置変えたり、自転車用のパンツを履くのもアリです
書込番号:10466869
3点

ケツ痛解消法は本当に色々とあるのですね!
まぁ、バイク乗りとしての最初の難関として乗り越えて行きますね。
多くのご意見、ありがとうございます。
書込番号:10468423
0点

こんにちは
トピックスのGSX400インパルスという文字をみてやってきました。
今はまったく知られなくなった、GSX400Xインパルスなるハンスムートが東京タワーを
イメージしてデザインしたというバイクのハーフカウル版に乗ってました。(1年ほど)
オフロードのDR250SHCというバイクで、青森から20時間かけて(高速で)大阪まで帰ったことも
ありますが、
要は、シートがフカフカでないバイクは、同じ姿勢を続けると尻や腰や腕が痛くなるということで
やはり、皆さんが書かれているように、ポジションを前後にかえたり、立って見たりしかないですよね。
私は、タオルを敷いたり外したりもしてました。
書込番号:10468488
2点

もうすぐ丸刈りさん こんばんは。
乗り始めて一週間くらいと言うことは、まだ、シートに当たる尻の筋肉が馴染んでいませんね。
やはり、回を重ねるごとに痛みが出てくる時間が長くなると思いますので、しばらくは我慢でしょうか。
ゲルザブも結構高価ですから、購入しなくても済めば儲け物です。その分でバーゲンの場合ジャケットが買えます。
痛くなる前に尻をずらすとか、立って走行するとか、工夫して尻の血流を確保してみては如何でしょうか。私も最初は悲鳴を上げるほど痛くて、同じようなスレを立てたことが有ります。でも、今は本当に何時間乗っても、しびれはしても痛むことはなくなりました。
書込番号:10469760
3点

シートにクッションというゲルザブとは逆の発想の商品もあります。
インナーパンツにクッションをくっつけたもので、ホンダのアクセサリーカタログにも出ています。
ライパンの下に履くので外から見えませんし、価格も税込み5040円でゲルザブのほぼ半額。
クッション部の材質がゴム系(ネオプレン50%、ポリエステル50%)なので、履き心地はどうでしょうね。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/ridingwear/pa05.html
書込番号:10474474
1点

もう少しバイクの事は勉強が必要ですね。
自分がどれだけ無知か改めて知りました。
また、何かあったらレスするので、その時はご鞭撻を宜しくお願いします。
書込番号:10475692
0点

>>自分がどれだけ無知か改めて知りました。
でなくて、みんな同じような事を経験してるからアドバイスが
出来るだけですって…^^;
自分もまだまだですけど…^^;;
書込番号:10475795
2点

Victoryさん、ありがとうございます。
みなさんが、優しい方達で良かったです!
書込番号:10476083
1点

こんばんは(*゚ー゚)v
むか〜〜し
125CCのオフロード車で、本州を半周した事が有ります。
東京→京都→神戸→姫路→鳥取→島根→石川→新潟→軽井沢→東京
てな具合です。
さすがにケツや、背中が痛いのなんの(*_*)
お尻と腿にカッパを挟んだり。
途中で、小さいクッション買って、敷いたり (笑)
なんたって、映画館でもお尻が痛くなる偏平ケツですから 苦笑
書込番号:10486761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





