このページのスレッド一覧(全1591スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 19 | 2009年12月21日 06:23 | |
| 1 | 4 | 2009年12月20日 19:03 | |
| 1 | 2 | 2009年12月20日 17:50 | |
| 29 | 14 | 2009年12月15日 09:46 | |
| 52 | 21 | 2009年12月8日 13:32 | |
| 44 | 11 | 2009年12月4日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FI警告灯が点きっぱなしで、エンストしてしまいました(-.-;)
一度キーをOFFにしてみたら直りました(-_-#)
今、取説を確認しましたが燃料噴射機構に異常が起きると点灯またはゆっくり点滅すると書いてあり、販売店で点検を受けてくださいとなっています。
ただボアアップしてありFIコントローラーを取り付けてあっても見てもらえるものですかね?
わかる方いたら教えてくださいm(_ _)m
2点
購入店なら見てもらえますが、保障なしで工賃は取られるでしょうね。
書込番号:10645728
2点
回答ありがとうございますm(_ _)m
保証や工賃に関しては諦めているので問題ありません。
購入店で見てもらえるなら、次の休みに行ってみたいと思いますが、
今はFI警告灯が点灯しなくなりエンストもしません(-.-;)
やはりFIコントローラーの不具合なんですかね?
書込番号:10645799
2点
とりあえず燃料濃い目に設定してみては?
信号待ちでなったのですか?それとも走行中何キロでなったのでしょうか?
書込番号:10645843
2点
信号待ちや停車中に毎回なりました(-.-;)
走っているときは、かぶり気味のような状態でした。
が、今は正常です(-_-#)
ちなみに燃料調整は武川の出しているセッティングより2〜3増やした状態で乗っています(-o-;)
書込番号:10645884
3点
そうなりますかね?
自分で直せるなら、自分で直したいんですが(-.-;)
どこが壊れてるのかが、わからないと手のつけようがないので(-_-#)
また同じ症状が出たら、店で見てもらいたいと思います。
親切に回答してくださってありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10645968
2点
FIコンとFI警告灯は関係ないと思いますが・・・
とりあえず販売店にもって行くのが一番ですが
違法改造車だとしたらどの店でも普通見てくれないでしょうね
書込番号:10647984
1点
武川に聞いてみるのも良いかもよ?普通のバイクショップでは解らないかも?
書込番号:10648146
1点
案外あるのが接触不良で、
純正のカプラーの接点でも、結構傷みやすいですよ。
エレクトロタップは更に接点不良の大御所です^^;
私もSSで2回(負圧センサとイグナイタ)、
レプリカで1回(イグニッションコイル)
自家用車で2回(オートマとエアコン)で食らってます。
初めは原因不明でした。全てコネクタによるものです。
タケコンの配線(結線)の接触が気になりますね。
書込番号:10648984
2点
皆さん回答ありがとうございますm(_ _)m
今のところ、FI点灯もなく不具合も出ていませんが、次の休みに配線などをチェックしてみたいと思います(^O^)
って見てもわからないと思いますが(-.-;)
最終的には販売店ではなくバイクショップに見てもらおうと思います(-o-;)
色々と親切に回答してくださり本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10652429
0点
またしてもFI点灯(-_-#)
先ほど配線関係を調べましたが(-.-;)
わかりませんでした(-o-;)
因みにアイドリングも不安定で1.0〜1.5をいったりきたりします(-_-#)
バイクショップで話を聞いても、わからないそうなので、完全に困ってしまいました(泣)
書込番号:10654903
0点
ボアアップしてると、FIコントローラー付けないと全く走れなくなっちゃうんでしょうかねぇ〜
とり合えずでも、壊さずに走れるんであれば、一度コントローラーを外して走ってみるのも有りかな
最初の症状が出なければ、コントローラーの可能性が大・・・・・
書込番号:10655487
0点
多分、壊れる可能性大になりそうです(-.-;)
因みにギボシ圧着しているのでノーマルに戻すのは、かなり大変な作業になるような(-_-#)
書込番号:10655644
1点
ボアアップしているのにFIコントローラーを外したら
燃調が薄くなりすぎてエンジンが一発で壊れます。
見てもらえるかは知りませんがスズキの販売店に
持ち込むしかありません。
どこかで全く同じ質問をみかけましたが同じ意見のようですね。
書込番号:10657112
0点
おはようございます。(^o^)/
知人のアドがicon-mini付けてて、おそらくスレ主さんと同じ症状出てました。
(アイドリングがブオーン…ブオーン…と波打つ感じ)
バイク屋で外して貰い、ノーマルに戻したら治りました。
ただし…そのアドは吸排気変更のみで、ボアアップはしてませんでしたけど…。
ご参考になれば…と。(^o^;
書込番号:10657407
0点
皆さん回答ありがとうございますm(_ _)m
先ほど、サービスマニュアルを読んでいたら、ディーラモードと言うシステムがあるみたいで、不具合の場所がわかるみたいです(^O^)
ですが(-_-#)
モールス信号のような感じで、読み取る事が出来そうにありません(-.-;)
やはり販売店で見てもらうしかなさそうですね(-_-#)
書込番号:10658575
0点
問題解決しました!
メインハーネスの一部が切断していまして(-_-#)しかも根元から切断していて、つなぐこともできず応急処置として、はんだコテで強引にくっつけました(-.-;)
因みにニッパか何かで切られたような感じで(-_-#)
誰かにイタズラされたようです(泣)
書込番号:10659949
0点
解決したのはよかったです。
しかしハーネスって目に見えるとこに出てるものですか?
書込番号:10662303
0点
ありがとうございますm(_ _)m
一応ですが、問題解決です。
ハーネスですが、ロンスイを付けている為(-_-#)
スロットルポジションセンサー辺りから見えます(-.-;)
と言っても、のぞき込まないと見えませんが(-_-#)
とりあえず、応急処置なのでメインハーネスを交換しないと、いけなくなりました(泣)
書込番号:10662451
1点
こんにちは、ブ-リ-を取り外したいのでユニバーサルホルダを購入
しようと考えています
お店へ買いに行くよりも、ネット販売やオ-クションの方が安いので
そちらで買おうと考えています
しかしながら、アドレスV125のブ-リ-のピンサイズが分からず
二千円台の物を見付けても、どれを買ったらいいか分かりません
どなたか教えてくれませんか、よろしくお願いします
ちなみにここ http://www.advance-pro.jp/wr/WR-S.htm
ウエイトローラーが安かったです
0点
私が使っているのは、適用範囲34〜180mm、ピンサイズ 5.5mm、9.0mm のものですね。
送料込でも2千円しなかったような気がします。
書込番号:10659153
![]()
1点
安いですね。
自分の原付にも流用できるので買おうかな?
書込番号:10659188
0点
現在、チョイノリに乗っています。
始動性が悪くなりつつあり、最高速度が25キロ程度にしかならくなったのでそろそろ買い換えようかなと思ってたところ
先日、友人がアドレスV125Gを購入しそれまで持っていたアドレスV50Gがいらなくなったみたいで、
それを譲ってくれるので乗り換えしようかと思っています。
タイヤがそろそろ交換時期だそうなので、交換しよう思いショップに行ったところ、純正タイヤと同じサイズがなくワンランク上の90/90-10のD306があったのでこれにできないかなと思っていますが、大丈夫でしょうか?
タイヤ交換の経験は全くないのでショップに頼もうと思ってます。
実際に90/90-10のタイヤをつけた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
0点
大丈夫です。
タイヤの原価が少し高い。
幅が少し広い
少し長持ち?
書込番号:10648299
![]()
1点
牛車さんアドバイスありがとうございました。
早速、交換しに行こうと思います。
今日、軽く乗ってみましたがストレスなく加速し安定性もかなりいいのでかなり気に入ってます。
交換後が楽しみです^^
書込番号:10659625
0点
先日、オイルフィルター交換で、3本止まっているボルトの1本をネジ切ってしまい(ボルトを固定できない状態)オイルがにじんでいる状態です。
購入店に修理の相談したのですが、7千円以上かかると言われたので、自分で修理しようかとおもうのですが、何か安く修理する方法があれば、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
ヘリサートやスプリューで修理する場合 タップやその他の工具で7千円では済まないと思うので、7千円できっちり治るなら 高いとは思いませんが どうでしょう?
書込番号:10162875
![]()
3点
工具無いなら妥当な値段でしょう^^;
しかしバイクや数件や車の修理屋、鉄工所など数件電話で聞いてみたら?
場合により3000円以下で折れたボルト抜くだけならやってくれるかも^^
折れた部分ネジ山メス部の潰れ具合次第っすが。
書込番号:10162918
![]()
2点
思うんですが、オイルフィルターのカバーを締めているのは6ミリボルトでしょ?
よくもまぁ、そんなボルトをぶち切りましたねぇ。
そして相手側はエンジンだと思うので材質はアルミでしょ。
多分こちらのネジ山も何らかの影響があるでしょう。
ここは授業料と思ってプロに頼んだ方がいいと思います。
対アルミにネジ等を締め付ける時のコツは
例えばラチェットだと柄ではなく一番力がかからないラチェット部を持ってボルトを締めエンドまで回す。
それから柄の端(一番力のかかるところ)を持って軽く1回だけ増締めをする。
これで緩むことはないでしょう。
もっとも締めトルクが分かっていればトルクレンチでやるのが確実ですが。
書込番号:10163140
3点
良心的なショップだと思いますよ〜
逆に変な事してタップ折っちゃうよりマシなのでは(爆)
書込番号:10164863
1点
わおんbPさんがかいてるように本体側もやばいのでは?
ねじ切れたんじゃなくて本体側のアルミの山が逝ってしまったのでは
ないでしょうかね?
ねじ切れたにしても相手がオイルパン部分ですから素人が
作業するのは非常に危険だと思います。
前に違う車種でドレンボルト締めすぎてねじ山が逝ってしまい
いろいろやって駄目な場合は交換で10万かかるという書き込みを見ましたから。
その後どうなったか分かりませんが。
7千円なら私も安い金額だと思いますよ。
プロに任せたほうが無難でしょう。
書込番号:10166051
![]()
3点
皆様、いろいろアドバイスをありがとうございます。
確かに不注意で、ボルトを締めこんでいたら、突然抵抗が無くなり、ボルトがぐるぐると回る状態になってしまいました。なので、ボルト自体は折れていません。
(表現を間違えました、こういう場合、ねじ切れるとは言わないんですね。)
でも、自分の中では、そんなに力を入れたつもりは無かったのですが、ボルト穴が駄目になってしまうとは・・・(泣)
やっぱり今回は、素直にバイク屋に任せたほうがいいみたいですね、これ以上自分でやって、ひどくなっても困るので・・・。 あと数件バイク屋を回って修理費の安いところが見つからなければ購入店で修理してもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10166333
3点
だったら ボルト買って タップ切って 締めれば いいじゃん
M6細目でしょ だぶんウ・・ ウン(・д・`)
書込番号:10170123
2点
鼠ライダーさん、お言葉ですが既にエンジン側のネジ山が逝かれているので同じM6タップでは不可能です。
ここはもうヘリサートしかありません。
書込番号:10171500
2点
6ミリじゃなくて8ミリですよ。
今、ソケットを合わせて確認してみました。
書込番号:10172255
1点
金が貯まったらトルクレンチ買おうかな。
低トルク用だとバイク用品店で安いやつで8800円位。
中トルク用だとホームセンターで4000円位。
2本あると便利。
過去に自分、たくさんネジ山とボルト壊してきたからなあ。
書込番号:10172281
1点
@追加@
8ミリってのは、ソケットに刻印されてある数字です。
書込番号:10172288
4点
M6 だとソケットは10mmだよね
書込番号:10174199
1点
溶接屋さんを探して頼んでみるのは?
@ナメたネジ穴を丁寧に脱脂
A溶接屋で、穴をアルゴン溶接で一度塞いでもらう
B再度タップを通す(ネジを切り直す)。
溶接屋のコネがないのであれば
Aの部分を、ホームセンターで売っている耐油と耐熱性の高い2液性硬化剤を挿入しタップを切り直す。
自分は過去に同じ経験をし、知り合いの溶接屋で同じ作業をしてもらいました。
書込番号:10197270
1点
みなさん情報ありがとうございます。
報告が、かなり遅くなりすみません。ホームセンターでタップセットが2000円で売っていたので購入し、あと念のため、キタコの液体ガスケットも購入して自分で作業しました。
作業自体はうまくいき、経過観察は、今のところ良好です。
溶接屋さんと硬化剤は見つからなかったので断念しました。(^^;)
今回の件で、トルクレンチを使わないと失敗するという事を、またひとつ学びました。
お金ためてトルクレンチ買います。
ありがとうございました。
書込番号:10634009
0点
先日、自転車置き場に停めて20分位 買い物してチョイノリ見たら、白い駐禁の紙がハンドルに巻きつけて有りました、警察にTELしたら 警告らしいです。
近くに自転車の駐車スタンドが有りますが ここを使って止めても良いのでしょうか?
そして警告シールを張られた人もどの様な場所で張られたかもカキコして下さい、参考にしたいと思います。
2006/12月に購入して、やっと253kmになりました。
2点
自転車置き場に駐輪するのはダメだと思いますよ。
私は原付を駐輪させる際は、駐輪所を利用しています。駅の近くにも多いですし、値段も自転車と大して変わりがなかったり、同じ料金だったりしますので。
書込番号:9569203
4点
しげ123さん、こんばんは。
タイトル中に「街中(買い物)」とありますが、公共の自転車置き場ですか。
それともスーパーや商業施設の自転車置き場ですか。
場所によるかも知れませんが、自転車と原付を厳格に分けるところと
割りにルーズなところがあるように感じるのですか、どうなんでしょう。
書込番号:9572769
2点
自転車置き場 正確には「自転車等駐車場」に、50ccが認められるのは
自転車法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S55/S55HO087.html
により
第二条 二 「自転車等」 に道交法による原付 すなわち50cc が含まれ
第二条 三 「自転車等駐車場」 〜自転車等の駐車のための施設
とつながってるから、規定しやすい、というのがあると、以前の価格comで紹介されてたような?
書込番号:9572806
9点
かま_さん
私も知りませんでした。教習所で習ったかどうかすら覚えていませんでしたが。参考にさせていただきます。
書込番号:9573068
2点
pmbさん.RUI3さん.かま さん.静(SIZU)さん 早速レス下さって有難う御座います。
貼られた場所は、スーパーの前に自転車が10台位止めてあり、縄や鎖で囲ってない処です。
チョイノリを買った理由の1つには、車の駐禁が厳しくなったので、
以前 小型バイクなら自転車の停めてある場所に止めてあるのを見て、
便利だなーと思ってチョイノリを購入したので、読みが浅かったと反省しています。
書込番号:9573157
1点
どうもです。
アドレスV125に乗ってます。 チョイノリは以前、持ってたので、思わずレスしてしまいました。
私は、埼玉の南部に住んでますが、チョイノリの時も、今は、アドレスですが、スーパー、その他の場所で、自転車置場に駐車してますが、一度も警告書を貼られた事はありません。
運がいいのか、地域によって違うのか、わかりませんが…。
チョイノリは、オイル交換のサイクルが短かったり、何かと手が掛かると思いますが、末永く乗ってあげて下さい(^0^)/
書込番号:9573339
3点
>貼られた場所は、スーパーの前に自転車が10台位止めてあり、縄や鎖で囲ってない処です。
ひょっとしてそこは自転車置場ではなく、停めてはいけないところだったのでは?
書込番号:9574240
4点
ケロケロさん有難う、勝手にオバサン連中が自転車を止めている場所かも解りません。
書込番号:9578369
1点
警察は法律に基づいて仕事をしていますから、車やバイクに対しては道路交通法(場合によっては刑事訴訟法)に反していなければ警告も違反切符を切ることもできませんよ。
チョイノリさんの状況が詳しく分かりませんけど、スーパー等が自分の敷地に設置している自転車置き場なら道路ではなく私有地なので基本的に警察には警告する権利も何もはありません。
しかしスーパー横の歩道等なら違反切符は切れませんが警告される場合はあると思います。当然それが車道(公道)なら違反切符を切られても仕方ないです。
書込番号:9585826
![]()
3点
すみません名前、しげ123さんですね。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:9585850
2点
k-officeさん、有難う御座います。おっしゃる通り駅前のスーパーの 公道の しかも3m位の歩道です、お返事有難う御座います。
書込番号:9589122
2点
>スーパーの 公道の しかも3m位の歩道です、
公道の歩道にバイクを停めたから警察の駐禁の警告書を貼られましたね。
スーパーの駐輪場にバイクを停めても買い物をするなら問題はないでしょう。
たまに偉そうにバイクを斜めに停める人がいますがアレはダメです。
駐輪場ではバイクも真っ直ぐに停めよう。
書込番号:9600462
![]()
2点
スーパーの公道???
スーパーの敷地内に道路が有っても私有地にはなりません。
道路は私有地であろうと道路原簿に登録されたら道路です。
登記簿も減ったくれもありません。
そして、あなたが停めたのは歩道です。
原付は歩道を走れません。
歩道に置いてある時点で駐車禁止です。
書込番号:9604742
![]()
3点
埼玉県の大宮駅前周辺では歩道に止めてるバイクにも緑の服着た監視員が駐禁きっぷ貼って写真撮ってますね。完全に4輪扱いです。
書込番号:9605953
2点
駅前はマズイです。
田舎でも駅前だけはすぐ言われますね・・
書込番号:9614969
2点
すぐに警告貼られるなら、目をつけられているんでしょう。
というか、車で駐車禁止取られるならバイクも来るって。(^^;
書込番号:9615764
2点
はくほう88さんへ、有難う御座います。
チョイノリを買った理由が、自転車と同じの駐車が出来るからワザワザ駅前のスーパーへ買い物行くのに4輪で行かなくても良いから、
これは手軽だと思って購入しましたが駐禁の警告貼られていっぺんにイヤになりましたねー。
売ろうかなー、実際迷っています。
書込番号:9618146
1点
皆さん色々なご意見戴きまして有難う御座いました。
昨日、警告された場所(駅前のスーパー)へ歩いて行くと、スーパーの入口の右に、自転車置場、左に50cc以下のバイクのバイク専用の置場が作ってあり20台位止めて有りました。
50cc以上のバイクは一般駐車場に停めて下さい、と 注意書きが書いて有りました。
これを見ると私以外にも、多くの人が警告されたのかと思います。
これで、チョイノリを又 活用出来ます、皆さん本当に有難う御座いました、イッケンラクチャクです。
書込番号:9628949
1点
大宮駅周辺は、「二輪を除く」または「自動車」の駐車禁止標識があるんじゃないですか?
そういう場所では車道に左側平行駐車すれば良いのに、歩道に上げたりするから法定違反で捕まるんですよ。
書込番号:10581914
1点
すいませんが、教えてください。ガソリンを抜いて、しばらく放置していたら、FIのランプが1秒おきに、点滅を繰り返していて、エンジンがかからなくなってしまいました。セルは回ります。プラグを抜いたのですが、火が飛んでいません。ガソリンも供給されてません。(プラグが乾いていました。)ネットで調べて、テストコネクターをジャンプさせたところ、FIのランプの点滅パターンが変わりました。4回点滅して2回点滅これを繰り返しています。何の故障か解りますか?
12点
友人の整備要領書を見たところ
4回、2回のパターンは「イグニッションスイッチ」(C42)の故障のようです。
チェック項目は「イグニッションスイッチ、配線/カプラの接続」とありました。
出先なのでこのくらいの情報しかわかりません。
書込番号:10567363
![]()
1点
セーフモードが働いてないんで表示通りならイグニッションスイッチ系統が濃厚でしょう。
書込番号:10567466
![]()
3点
レイナンさん、京都単車男さん、アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
イグニッションスイッチ、配線/カプラの接続となると、接続確認、電気配線図を見ると、イグニッションは、茶色(アラームユニット電源)以外を短絡すれば、エンジンかかりますよね?抵抗とかダイオードとか入ってるのでしょうか?新しいキーセットで試さないとだめですかね?
書込番号:10568265
5点
動いてたの置いといたのかな?置いといた期間は?
まず普通にキー穴に異物ないか、キースイッチ部クリーニング、断線や導通をテスターでキーユニット調べてから配線やカプラーチェックなどしましょう。
バッテリーからキー通ってECUに電気がいってないからこの通路を調べましょ。
書込番号:10569490
5点
ありがとうございます。
今日中古のキーセット購入しました。明日取り付けて試して見ます。
部品(キーセット)って、アドレスV125Gであれば、同じですよね?最新型は型番別ですか?
書込番号:10571010
0点
キー以外に原因かも?
テスター持ってる?置いといた期間は?
短絡やらキー交換やらパクってないやんな?状況書かんと疑われるで。
書込番号:10571126
6点
京都単車男さんご忠告有り難うございます。
実は、鍵が無くてエンジンがかからず困っていました。
エンジンスワップの為、エンジン、ハーネスセット(電装品つき)をオークションで購入しました。F468 エンジン番号138780です。
嘘つきでごめんなさい。
ネットで配線図を探して、テスターで回路を調べて、やっとセルが回るまでになりました。
配線は、間違っていないと思いますが、キーシリンダーが付属されてなかったので、ジャンプで配線しました。
でもエンジン掛かりません。AC電源は、ヘッドライト、テールライトのみジェネレーターから来ているようで、アドレスV125の配線をそのまま移植してます。(現状のスイッチ系統をアドレスと同じように配線しました。)
エンジン購入時には、走っていたそうですが、買い替えの為に出品されたそうです。
スズキのバイク屋さんに相談を考えたのですが、車体がHONDAでエンジンハーネスがスズキだと・・と思い自力での修理完成を目指しています。
ちなみに、上記エンジン番号で、形式とか(K5とか)、リコールの該当車かどうか分かりますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10571312
0点
エンジンはK5〜K7同じはず。K9はO2センサーとか駆動系の大きさ見て判断とか。
リコールはされてても対策部品は自力購入かと。ネットではエンジン番号から検索出来ないからスズキに聞きましょう。
もち登録やら免許やらちゃんとして保険も出ないだろうし色々自己責任で。
ハーネスなどもK7以前とK9互換性ないんで。
書込番号:10571453
![]()
3点
免許はあります。乗せ換え終了したら、市役所行ってナンバー変更してきます。保険もスライドします。いろいろご心配をおかけして、すいませんでした。完成したら、写真アップしますね。ってまだエンジンかかってないのに、気が早いですね。
書込番号:10571644
1点
>短絡やらキー交換やらパクってないやんな?状況書かんと疑われるで。
素直におもろいъ(゚Д゚)グッジョブ!!
書込番号:10573077
6点
京都単車男さん、レイナンさん色々アドバイス有難う御座いました。本日無事にエンジン始動確認取れました。原因は、お二人のご指摘どうりイグニッションキーでした。
京都単車男さん、エンジン番号をスズキのカスタマーセンターに問い合わせたところ、エンジン番号の管理はしていないそうで、年式、形式等まったく回答できないとのことでした。
オークション出品者にも問い合わせしていますが、まだ連絡がありません。(もう評価済みなので返事来ないかな??)
初めて書き込みましたが、適切丁寧なご対応本当に有難う御座いました。
書込番号:10579238
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












