
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2009年11月10日 20:25 |
![]() |
6 | 2 | 2009年11月9日 19:29 |
![]() |
10 | 11 | 2009年11月8日 22:29 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月8日 18:42 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年11月5日 19:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月1日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スロットル全開時に「クゥーーー」と鳴り、気になります。
販売店に持って行ったら「ああ、ベルトからの音だから心配ないよ」と…
んなこと言われても、うるさいので嫌なのですが言えませんでした。
エンジンが冷えている時は鳴らず、温まると聞こえます。
どうしたら良いのでしょうか??
3点

バイク屋に反論できないのなら黙っとく
こういう場でごちゃこちゃ言っても解決しない
自分でバラせるんならバラせばいいだけ
書込番号:10441662
6点

>どうしたら良いのでしょうか??
全開にしなければいい。
オワリ
書込番号:10443327
6点

私のは鳴きませんね。
走行距離が少ないとマジェに限らず鳴く事があります。
プーリーのベルト面、ベルトの接触面が少し硬化してくると鳴かなくなると思います。
つまり、少し様子を見てくださいとなります。
フロント側プーリーがアクセル全開時にベルトを挟み込みを強くしていきます。
その時、リア側のプーリーはスプリングでテンションが掛かっていて無理矢理内径部に
回転しながら入り込んでいきます。
このときに、「クゥーーー」と鳴いているのでしょう。
書込番号:10444286
3点

エンジン付近から鳴く連続音(打音ではない)の多くは
ベアリングかギヤが比較的多いです。
高周波系ならベアリングが濃厚ですが
低周波系(低音)ならギヤ鳴りのような気がします。
一度スカブ用か何かのギヤオイル入れてみてはいかがですか?
(エンジンに入れてはダメですよ。)
私はスズキ純正のギヤオイル(スカブに使われてるギヤOIL)を
入れてます。(固めのオイルが好きなので^^;)
耐圧性と耐温度性と耐磨耗性がエンジンOILよりは
優れてるような気がしてますw
書込番号:10452314
2点

多分、後輪側のドリブンのグリスがなくなるか動きが悪くなり、停車時にベルトが外側に戻ってこないために、ベルトが鳴いているものです。
私のアドレスも2度ほどそのようになったので、分解してグリスUPし、クラッチを掃除すると調子良くなりました。
クラッチをはずすのに、34mmのボックスレンチが必要です。普通そんなもの持ってないのでバイク屋さんに頼んだ方がいいでしょうね!!
書込番号:10452941
2点

jyamamataさん、2でゅおさん、yztさん
皆様温かいご回答ありがとうございます。
現在5,500走のK9です。5,000キロ過ぎから鳴き出しました。
oilは1,000と4,000で代えています。(純正)
>34mmのボックスレンチ
さすがに有りませんので、素直にバイク屋で見てもらいます。
書込番号:10454170
1点



バイク(本体) > スズキ > GSX400インパルス
やっと待ちに待ったインパルスが納車されました。まだ、慣らしの段階ですがトルクは太いし、加速も最高ですね!
400NKはインパルスが最強なんじゃありませんか?
と、言うくらい気に入ってます。
大事に長く大切に乗って、自分流にカスタムして行きます。
みなさんはどこからカスタムしていきましたか?
良いパーツなどがあれば参考までに教えて下さい。
0点

::インパルスじゃないけどね
おっさんのぼやきと思ってもらって結構ですが
昔ね、金貯めて初めてバイク買った時、嬉しくて嬉しくて
乗って嬉しい 眺めて嬉しい 磨いて嬉しい
金無くてね、ちょっとでもお金あればガソリン代メンテ代や消耗品やウエアに回してとにかく走り込みました。
変な飾り物付けて喜んだり、ウケ狙いで変わった事もあったけど
一番のカスタムってバイクメンテと腕の磨き込みでしょうね
色んな考えあると思うが あたいは
お金かけなくて、労力と時間かけるのが、バイクにとって最高のカスタムかと思ふ
使用目的にあった使われ方・・触り方されてて、手入れ行き届いてる車両みたら カッコイイと感じるものあります
いじるならポジション・レバーの位置角度・なじめなくてハンドル交換 乗り方にあったタイヤの選択等
お金に余裕ができてから高価な部品に手を出せば良いかと
地味ですけど・・本当にバイクの楽しさを覚えるのに大事な事です
楽しい良い仲間・上手な先輩に恵まれるとおもちゃが宝物にかわります
基本的に危険か付きまとう乗り物なのでね おっさんのお願いですよ
帽子みたいな原付用ヘルメット被って、ばたばたヒラヒラする服装で乗らないほうがいいです
説教みたいになったかな・大きなお世話かもしらんな
書込番号:10446737
4点

保護者はタロウさん、返信ありがとうございます。
ものすごく勉強になりました。
インパルスは憧れのバイクだったので、納車されて本当に嬉しくてたまりませんでした。
ライダーとして恥ずかしくないバイク乗りになりたいと思います。
書込番号:10448419
2点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
基本的な質問ですみません。
スカブCJ46、SUK9を新車購入し、3ヶ月になります。無事慣らしも終わり、楽しく乗っていますが、歴代スカブの
・CJ○○→モデルチェンジ、マイナーチェンジごとに変わる名称??
・K○○ →販売年を示し、例えば私のスカブは2009年製なのでK9
だということは察しがつくのですが、
CJやCKの何番がKの何番に当たるのかがわかりません。
何が知りたいのかというと、パーツを選ぶときにCJ○○用と表記があるのですが、自分のバイクに使えるのか否かが知りたいのです。
私のスカブの場合、CJ44以降のものであれば使えるということはわかったのですが、Kの何番以降がCJ44以降の型になるのでしょうか??
メーカーもわかりやすく、歴代の一覧表を公開してほしいものです。
本当にややこしいです。どなたか詳しい方みえましたらご教示ください。
0点

CJとCKの違いは、250と400の違いだったと思います。
書込番号:9491715
2点

スカブーライダーさん、ありがとうございます。
K7は現行K9と同じ二つライトのタイプでシールドなどパーツ流用も可能なのでしょうか?
書込番号:9493792
0点

シールドとはスクリーンの事でしょうか?
であれば流用できますよ。
書込番号:9497784
1点

スカブーライダーさんありがとうございます。
ということは、これも使えますね?→https://www.webike.net/sm/1902217/624/
ライトの形が見えず、使えるのかどうか??でした。
使えるのなら、これいいなぁ。。と思っています。
書込番号:9498377
1点

私は純正のロングスクリーンに
換えたのですが、価格が高いですよね。
私の友人もロングスクリーン探していたので
これを薦めたいと思います。これだとナックルバイザー
いらなさそう・・・
書込番号:9500099
1点

スカブライダーさん明確な回答をありがとうございます。
2月に新車購入してずーっと探してました。確かジビ?から旧型用のはでていたのですけど、新型用の風貌(スクリーン)はありませんでした。
このタイプのスクリーンはナックルバイザーは物理的につけられません。が、お察しのとおり、手の部分もこれでもうらしますのでかなりお買い得かと思います。
ただ、このメーカーのものではないのですが、一部「社外品は傷がつきやすい」などという噂をきいたことがあります。真相はわかりませんが、私もこれにしようと思います。
私の場合、注文はもう少し先になりそうですので、お友達がつけられたらレポートスレをたてて頂けるとありがたいです。→受注生産の場合もあるみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9500466
0点

私のスカブ(CJ44)は、今年の7月でまる3年になります。
もう殆どいじるとなくなりました。あと何年乗るかわかりませんが
大事に乗っていこうと思います。
書込番号:9501917
3点

良いバイクですからお互い大事に乗りましょう!
私も欲望が収まり、ある程度納得できればいじらなくなると思います。
プーリーとかは純正交換時期に考えるつもりです。
書込番号:9503280
0点

ネオテッチャンさん、こんばんは。
超遅レスです。
『DAYTONA CATALOG 2009』\1,680
巻末の「型式対応表」に、名称、型式、フレームNo.、年式、特徴などの一覧表が掲載されています。
この表を見る限り、CJ44Aは、K7以降という事になるみたいです。
(ただし、台湾生産のアドレスV125Gが、中国生産と書かれていたりするので、鵜呑みにしない方が良いと思いますが…)
そろそろ、2010年版が発売されると思うので、カスタムに興味があれば入手されても良いと思います。
ちなみに、2009年版にK9は載っていませんでした。
書込番号:10444420
1点

…既に御存知だったみたいですね。(釈迦に説法!?)
大変失礼しました。
書込番号:10444770
1点

蒼色槍騎兵艦隊さんありがとうございます。
あれから、純正ロングスクリーン、社外製サイドバイザーをつけ、間もなく注文中のナックルガードが来ます。
私の場合ドレスアップ目的ではなく実用性が目的でして、完全におっさんバイク化しています(笑)
寒い冬に向け対策中です。
書込番号:10444808
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

はっきりしませんが、これを見る限りCJ41と42が互換性があり、43は専用、44−46が互換性があるように思えます。
→http://zerocustom.jp/?mode=cate&cbid=238630&csid=5
尚、ディトナやGIVIなど取り扱っているショップには聞かれましたか???
パーツの互換性については多くの方が知りたい情報だと思いますので結果がわかったらアップしてあげてください。
ちなみにCJ46では、輸出車だと穴位置が微妙に違うようです
書込番号:10441395
0点

ネオテッチャンさんへ
早々の書き込み有難う御座います。
中古で充分なので「ヤフオク」で探しているのですが
「CK43A」の純正ロングタイプが無く
「CK42A」は出品されております。
「GIVI」のスクリーンはかなり大きい為
現在思案中です。
書込番号:10441876
0点

プラスライフさん
GIVIのでかいスクリーンなら1万7,8千円といったところでしょうか。
私は逆で、当初GIVIのでかいスクリーンを探していました。
ナックルガードをつけなくてもある程度手を風から守ってくれそうだったため、コストパフォーマンスに優れていると思ったからです。
しかし、新型CJ46用は生産もしてなければ予定もないとの返事でしたので、諦めて純正のスクリーン+ナックルガードをつけることにしました。
ちなみに、生産予定がない理由は前に書いた輸出用と一体でないからだそうです。
書込番号:10443083
0点

ネオテッチャンさんへ
スカイウェイブにGIVIのスクリーンを付けた方の
レポートが少ない為、現在思案中です。
650ccに付けた方は 長過ぎたので切ったそうです。
400ccに付けた方は 「道が歪んで見える」との事で
あまりお勧め出来ないそうです。
良い印象が多数あれば 私も付けるのですが・・・。
書込番号:10443319
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
何も知らず。。見た目でスカイウェーブSSの08’を買いました。
通勤用なのでこれからの季節ナックルバイザーとスクリーンをつけたいんですけれど。。
販売店ではSS用のナックルバイザーはないと言われ。。
スクリーンはつけないほうが良いと言われ。。
どなたか売っているところを教えてもらえますか?
もしつけている人がいたら効果を教えてください。
0点

ナックルバイザーは知りませんが、スクリーンはそのままでは無理。
TYPE-SSはスクリーンレスですから。
スタンダードモデルのフロントマスク+スクリーンにするか、TYPE-Sのフロントマスク+スクリーンですね。
上記のパーツでしたら、純正品ですからバイク屋さんなどで購入可能です。
但し、ボディカラーが有るかどうかは知りません。
無ければ、場合によっては塗装しないと色がチグハグになります。
書込番号:10149311
2点

SSはハンドル類の部品がSS以外のグレードと全く違います、
共通性がないのでSのOPにあるようなハンドルバイザーはつけれないでしょうね
加工すれば可能性はありますが
スクリーンもフェイスカバーがスクリーン不可の形状ですし
もしかしたら内部構造が変わってる可能性もあるので、
こちらも無理でしょうねえ
SSを買った時点でこういう装備は諦めるしかないかと
書込番号:10154871
0点

こんなの検索されましたけど。
http://blog.goo.ne.jp/chibioka/e/7a74529efaddf5f0f4a174675be87e01
作業は、見た感じ簡単につきそうですね。
これ、汎用性のあるつけ方をしてるんで。
現物合わせは、東京近郊のかたであれば実物をお見せできます。
ただ、9月は北海道行っちゃうんで、10月にお願いします。
書込番号:10155037
0点

皆さんいろいろと情報ありがとうございます。
やっぱり。。。難しそうですね
SSに乗っている方は寒さ対策はどうしているんですか?
書込番号:10155561
0点

スクリーンは中の黒い部分も替えなければならないので大掛かりですよ。
ナックルバイザーはホンダの純正品がそのまま付くらしいです。
確認したところミラーに噛ますだけでしたので、問題ないと思います。
私もナックルバイザーは付けようと思っています。
書込番号:10172309
1点


かま_さん、LightWaverさん、シードラゴンさん、ありがとうございます。
早速調べてみます。
書込番号:10182722
0点



オイラは300のステン付けてましたが、
他のを見る限り一番良く出来てたと思いますよ。
ただ、ポン付けに限定&駆動系の再セットは必須ですが。
まぁ、ドノーマルとトントン位にはなりますよ。
俳圧の都合上、高回転しか使えなくなりますね。
書込番号:10349320
1点

2でゅおさん、早速の書き込みありがとうございます。値段が安いです品質的なことが少し心配でした。自分的にも一番シンプルなステンにしようかと思っています。
書込番号:10349519
0点

昨日SS300の一番シンプルなオールステンのマフラーを購入し取り付けしました。今のところ駆動系はドノーマルなので体感的には特に変わりはありませんがWRが 届いたら交換する予定です。値段があまりにも安いので品質的に少し心配していましたが今のところ満足しています。
書込番号:10404580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





