スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

風防について

2009/10/27 08:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:733件

どなたか詳しい方,教えていただけないでしょうか。
K7ですが,風防をつけたいのですが,純正品をつけるという話が今ひとつ少ないようです。
純正を買おうとしたのですが,ちょっと躊躇しています。
小さくて役に立たないと言うことでしょうか?

書込番号:10374933

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/27 09:10(1年以上前)

純正でK7用かあるのでしたら、大丈夫だと思いますよ。
おとといの価格comツーリングではK5に純正をつけてるかたがいらしたし、ワタクシもK6に同じ大きさかちょっと小さいくらいのをつけていましたが快適に走っていました。
今はK7で、当時にネジ径の情報が錯乱していたのと出来るだけ大きいのと欲張ったので、旭風防にしました。

書込番号:10375060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/27 09:24(1年以上前)

私が検討した当時K5用のシールドは純正でも旭風防製品でしたので(一般市販品とは少し形状が違うけど)、高い純正より市販品をと考えましたね。

結局ナックルバイザーのみ旭風防製品を購入しただけですけど(しかもヤフオク中古品)、安くてしっかりしたモノを手に入れられました。

別に性能がどうこうじゃなくて値段の問題じゃないかと思いますよ。

書込番号:10375101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/10/27 09:31(1年以上前)

かま_さん, アドレストッシーさん 

レス,ありがとうございます。自分のアドレスは,
K7だと思うのですが,2009年12月の規制前の最終型だとショップから聞いています。

それで,「K5用」と書かれていますが,純正品は型式によって風防が異なるので
しょうか? できればなるべく縦方向に大きなものがよいのですが・・・。
スズキのHPでみるかぎり,小さそうな印象を持ちました。
日曜日に寒い思いをして,30kmくらい走ったので,風防が欲しくなった次第です。

書込番号:10375123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/10/27 09:44(1年以上前)

自己レスで恐縮です。
よくわからないので,スズキに電話しました。
2007−2009モデルK7,9については風防の純正オプション設定がない。
2005−2006モデルすなわち,K5,6は,オプションで風防の設定が
ありますが,共締めするミラーのねじがM8。それに対して,K7,K9はM10。
つまり,取り付け不可。

旭風防の方で選択するしかないですね・・・。検索してみます。

書込番号:10375174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/27 09:55(1年以上前)

一昨日の価格COMツーに出没した純正風防付きのK5です。
>それで,「K5用」と書かれていますが,純正品は型式によって風防が異なるので
しょうか? できればなるべく縦方向に大きなものがよいのですが・・
当時のカタログオプション純正風防のサイズは1種類しかありません。
サイズ的には旭風防のものの方か高さが少し高いと思います。(但し純正も旭製です)
防風効果は絶大で、ナックルバイザーと合わせると更に効果的です。
カタログオプションのサイドバイザーとナックルバイザーも旭製ですが、、純正風防だけは
理由は判りませんがカタログオプションから消えていますね。

書込番号:10375210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/27 10:03(1年以上前)

やっぱりK7は、純正はないのですね。
あと、どうけん(動研?DoKen?Do−ken?)はどう(←ダジャレ)なっちゃったんだろう??

書込番号:10375238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 18:16(1年以上前)

年がら年中フルサイズのスクリーンを付けて走ってます。


純正オプションがない場合はオートリメッサに問い合わせしてみてはいかがですか?

私事ですが、ドウケン製のスクリーンをつける前にK7用のオートリメッサ製スクリーンをつけていました。


スクリーンの高さはドウケンと比べてリメッサの方が少し高めでした。


どちらも、ステーの穴径は10ミリですがドウケン製は純正ミラーを使用する場合あまりオススメできません(ネジ隠しの筒状ゴムが足らなくネジが隠れない上にミラーの位置がその分、高くなります)

よくメーカー(スズキ&ドウケン)もこれで販売したなって思います。

旭風防は値段が安くても見た目が嫌で私の中では論外でしたのでオートリメッサが私のオススメです。

まぁリメッサが廃盤になっていれば現行販売されてる旭風防か、ネットでリメッサかドウケンの中古を探すしかないでしょうね

書込番号:10376979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/27 20:09(1年以上前)

便乗させてください。
自分もシールド付けようかと思っていたのですが、風の強い日などは
逆にハンドルをとられたりしないのでしょうか。

昨日、今日と強風の中の走行だったのですが、60kmの定速走行が危なかった。。。
結構振られたのでシールドとかあると・・・??

実際に付けておられる方どうですか?

書込番号:10377516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/27 20:31(1年以上前)

K5に旭風防のものをつけてます。
風防効果は絶大です。冬の通勤時、風防をつける前はネックウォーマーかマフラーで首筋をきっちりカバーしないととても寒く、ジェットヘルではあごのあたりがとても冷たかったのが、風防をつけるとネックウォーマーなどいりませんし、あごの辺りもほとんど風が来なくなり、寒いという感覚がかなりましになりました。
体に当たる風が激減し、疲れもましになります。また速度感が変わるので最初はスピードを出しすぎました。風が体に当たらないので速度が出ているように感じないのですね。

それと、風防は当然ハンドルに固定されてますので、風が強いとハンドリングに影響がでます。が、怖い様は振れは経験ありません。それだけ風が強ければ風防がなくても軽いV125では結構影響を受けると思います。
見かけはどうしてもオジサンっぽくなりますが、実益と天秤にかけたらつけない選択はありえ無いと思うくらいです。

書込番号:10377653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 21:03(1年以上前)

スクリーンとハンドルカバー

この2つは見かけはともかく効果はホントにすごい

リアボックスも一度付けたら便利で外せなくなりました

上記3点セットでオッサン仕様完成です

書込番号:10377847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 21:21(1年以上前)

> ☆ハコスカ一番☆さん

仲間内のツーの企画した日にタマタマ、強風警報がでていたのですが、そうとは知らずツーを決行しまして往復400キロを子供とタンデムで走り切りました。

向かい風、アクセル全開で最高速60km/hがイッパイイッパイでしたが風防のせいでハンドルを取られることはなかったです。

60km/hしか出ないとは書きましたが、普通に座って伏せない状態なら本来風防有りの方が整流効果があり、風防無しより最高速は少しですが、のびる結果となります。

無風状態の60km/h走行でも同じ効果が得られますので、燃費にも貢献できます。

寒さ対策は前の方が仰ってる通りですし、虫は完璧にガードしてくれますので、そんなことから風防は年がら年中外せません。

書込番号:10377974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/27 22:01(1年以上前)

実際に付けておられる方のご意見、とても参考になります。
ありがとうございます!

心配するようなことはなく、シールドの効果の方が大きいのですね。
最近、アドレスでの通勤を始めたばかりで結構な風あたりに滅入って
シールドつけようかと思っていた矢先にいきなりの強風でふらふら・・・
ちょっと(かなりかな)ビビリながら走行。。でした。

早速、注文して快適通勤仕様にしたいと思います。

書込番号:10378313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/27 22:12(1年以上前)

乱入失礼します!

オッサン仕様に共感します。
オッサン仕様にされている方、是非写真UPお願いします。
当方K7です。純正は無いんですね〜。
スレのお陰で大変参考になります。

書込番号:10378395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/27 23:59(1年以上前)

おじさん仕様の見本です(笑)

書込番号:10379251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/28 00:39(1年以上前)

上品なおじさん仕様ですな
私の思うおっさん仕様は

ハンドガードでなくハンドカバー・・しかも地味な黒
リアボックス純正でなくコーナンの汎用BOX・・取り付けたら外せない
乗るスタイルは軍手に長靴、もしくは黒安全靴、
服装は上下そろいの作業着に作業ベスト
ヘルメットは半キャップに皮の耳あてとセミシールド付き
乗車ポジションはフロアボードにかかとをつけてやや蟹股で背筋はまっすぐ

これ、私の友人のスタイルだ

書込番号:10379521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 アドレスV125の満足度3

2009/10/28 01:32(1年以上前)

今、旭はK7〜用にこんないかついスクリーン出してるんですよね〜
高いけどかなりいいわ〜
http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/ad0910.htm

アドより軽いV100で7年ほど純正スクリーン使ってますが、
風にハンドルをとられるって感覚は全然無いですね、
よほど敏感な人じゃないと気づかないもんだと思います

それ以前に風を遮ってくれる効果が嬉しすぎて、ハンドルがどうのとかいう
意識がないだけかもw、実用性の効果が凄い高い部品ですよ
防風効果が高すぎて、夏は滅茶苦茶暑いので夏の度にスクリーン外してます。

書込番号:10379778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/10/28 02:47(1年以上前)

皆様,
たくさんの書き込み,ありがとうございます。
K7は純正の風防がないので,実質的に純正の旭風防にしました。
Parts Onlinで,旭風防の風防,ナックルバイザー,パーツリストを注文しました。
(1.7万でおつりがきました,取り寄せなので時間がかかるかも。)
はらへったにょーさんが,書かれた,ナックルバイザー一体型の風防ですが,
一部が破損しても全交換になってしまうのと,全部透明なのも気になり,
さらに価格が高いのであきらめました。

書込番号:10379961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/28 10:33(1年以上前)

カンバックさん はらへったにょーさん UP有難うございます。
カンバックさん 、お洒落なオッサン仕様ですね〜。
私は、V100にショート(セミ)シールドをつけていました。
効果は??でしたが・・。

書込番号:10380739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/10/28 11:02(1年以上前)

私も,風防等届きましたら,おっさん具合をアップしようと思います。^^;)

家内に,「風防をつけてグリップカバーを付ける」と言ったらすげー白い目で
見られました。「おっさん仕様にするわけ?」。

後ろにGIVIがついたアドレスが納車されたときも,
同じ目で「なに,このおっさん仕様?」って言われました。
思わず「傷つかないうちに取り外しとく」と答えてしまいましたが・・・。
(つけっぱなしです)

まぁ,確かに,昭和40年台?かな,風防を付けて後ろに黒い四角い箱を付け,
さらに,ハンドルに手がすっぽり入るソフトなウォームカバー(って言うのか?)
がついたカブで,おっさん達が走り回っていたような気がする。

あの子供の頃見た強烈なイメージなんでしょうねぇ。GIVIって言ったって知りゃしないし。
今風のデザインのアドレスに取り付けるのが信じられない気持ちもわからないではない。

スポーツバイクに大きなGIVIがついていると,いまだに自分も「やめてくれっ」って,
心の中で叫んでしまう。でも,そいつとツーリングに行くと,昼・夜でメットのバイザーを
スモーク・透明に付け替えたり,一眼レフ&交換レンズが出てきたり,宿に着いたら
ファッショナブルなカジュアル・スニーカーに着替えて,朝起きたらトレーナー・ランニング
シューズに着替えて,高原をランニングしていたりするわけです。家族へのおみやげも
買い込む。

自分はバイクのスタイルを変えたくない(し,レーサーレプリカでは取り付けられない)
ので,できない芸当だけど,同じアラフォーとして結構羨ましい。

書込番号:10380842

ナイスクチコミ!0


manbou-nさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/28 15:53(1年以上前)

横道にそれて申し訳ありません。
ついでに教えてください。

風防つけた場合、バイクカバーは装着可能なのですか?
傷がつきませんか?

書き込みを見ていたら、自分も装着したくなりまして。
参考のため、知りたいのです。お願いします。

書込番号:10381772

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WRの交換代金

2009/10/29 19:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:68件

どなたかWRをバイク屋で交換してもらった場合のおおよその代金について教えてください。

書込番号:10387779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 19:30(1年以上前)

工賃だけならせいぜい4000円まで

それ以上ならボラれてます

デイトナのをお店で注文して交換ならWR6個で計5000円がお約束価格かな

書込番号:10387843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/10/29 19:43(1年以上前)

エリカ様ついにクビさん、早速の書き込みありがとうございます。当方スクーター初心者であり、WRを自分で交換する自信がないので、バイク屋に交換をお願いしようかと思っているので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:10387913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 20:28(1年以上前)

いいバイク屋さんをみつけて下さいね

それと余計なお世話ですけど、できれば交換作業を見学するといいですよ

いくつか特殊工具が必要ですけど、レベル的には自分でできる作業です

書込番号:10388161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/10/29 20:40(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。工具も一応ひととおりは持っているのですが、なにせスクーター初心者であり、駆動系装置の分解整備はしたことがないので、是非ともこの際に作業を見て覚えて今後は自分で出来るようにしたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:10388234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/29 20:45(1年以上前)

確かビームスのマフラーに換えると言っていましたよね?それでWR換えるのかな?

だとすればバイク屋に頼むにしろ見せてもらってしっかり手順を覚えたほうが、私も良いと思いますね。

セッティングの為にウェイトを変えるわけだから一発でよい結果が出るとは限らないですしね。多分何度か変えてみないと良い感じ(体感には個人差もあるし)にはならないと思いますよ。

書込番号:10388263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 20:54(1年以上前)

私は既にアドオーナーじゃなくなりましたけど

アドレストッシーさんとか京都単車男さんとか

プロフェッショナルな方々が多いので、アドの事ならここで聞きましょう。

書込番号:10388326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2009/10/29 23:35(1年以上前)

私は部品代抜きで 工賃3780円でした。

工具と時間があるなら是非自分でトライして下さい。

書込番号:10389627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/10/31 11:47(1年以上前)

エリカ様ついにクビさん、アドレストッシーさん、アコード大好きさん、ありがとうございました。工具はひととおり持っていますが、プーリーを取り外す道具とかは持っていないので今回は取りあえずバイク屋でやってもらいますが作業の様子をしっかり見て勉強して、今後は自分で交換出来るようにしたいと思います。

書込番号:10397013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

武川スーパーマルチLCDメーター

2009/10/26 09:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

今日、メーターを見たら空焼比の表示に
ーAーと表示がでていたのですがどんな意味何でしょうか?
わかる方いたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:10369818

ナイスクチコミ!0


返信する
夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/26 13:18(1年以上前)

接続部が濡れてるせいだと思います
洗車後にその表示が出ます
配線の取り付け位置によると思われますが、
雨に濡れた可能性もありますね

書込番号:10370584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/10/26 13:33(1年以上前)

夜始行さん
回答ありがとうございますm(_ _)m

マフラーにはセンサーが付いてなく、フロント部分に放置状態ですのでソ昨日からの雨で接続部分が濡れてしまってる可能性がありそうです

このまま放置しておくと壊れる可能性ありますかね?

書込番号:10370643

ナイスクチコミ!0


夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/26 14:03(1年以上前)

乾いてしまえば、表示は消えますよ
ちなみ私のは、まだ壊れませんね

書込番号:10370733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/10/28 15:20(1年以上前)

乾いたら直りました!

夜始行さんありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10381662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駆動系交換について。

2009/10/25 00:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:5件

皆様はじめまして。
当方K6のV125Gに乗っております。走行距離が15000kmを超え、最初と比べ、明らかに、加速、燃費、最高速が落ちました。
そこで質問させていただきます。
1.V125に乗っておられる皆様は約何kmで駆動系をメンテナンスされましたか?またどのようなパーツを交換されましたか?
当方の予定ではVベルトとWR(プーリー+ドライブフェイスのセット品)を交換予定です。やはりドリブン側ASSY若しくはクラッチASSYも同時交換が適当でしょうか?
2.駆動系リフレッシュにあたり、キタコのパワードライブKITtype3を入れる予定なのですが、Vベルトは純正かキタコ製ならどちらがよろしいでしょうか?
またこのキット効果あるのでしょうか?笑

沢山質問して申し訳ございませんが、一つでも結構ですのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10362903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/25 00:26(1年以上前)

エアクリやスロットルボディ清掃とかプラグとか基本もね^^

ベルトは純正が評判いいっすよ^^

クラッチ側は15000じゃ微妙だけど駆動系は乗り方でずいぶん変わるから^^;
バラして点検、グリスアップなど様子見てやるんが無難かと。

まあ部品発注で手間ですが^^;

ついでにギアオイル交換ってとこでしょうか。

書込番号:10362998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/10/25 01:07(1年以上前)

京都単車男さん、ご返信ありがとうございます!

エアクリは先週清掃しました。ギアオイルは10000KMで交換したのであと5000は大丈夫かなと思っていますf^_^;
プラグは12000ぐらいでイリジウムではない安物に交換しました。駆動系のついでにイリジウム入れてみます!
スロットルボディ清掃は??です。素人には無理でしょうか?いままで自分でメンテしてきたのでしてみたいのですが…
やはりバイク屋GOですかね?

ベルトは純正にします!
クラッチ側はクラッチナット外しとセンスプ取付が難しそうなので今回は様子見にします 笑

引き続きよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10363228

ナイスクチコミ!0


ホボンさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 01:16(1年以上前)

Vベルトとウエイトロ−ラ−だけでいいと思いますよ

ウエイトロ−ラ−は15グラム、単位はグラムでしったっけ
純正は17なんですけど、加速よくなります
僕の場合はハッキリと体感できました

最高速は3キロか4キロ落ちますが

あと京都単車男さんが言うように
ギアオイル交換ですね

クラッチは必要ないです
僕は4万5千キロぐらいで交換しました




書込番号:10363273

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/25 01:33(1年以上前)

そうですね、クラッチ側はペンライトなどで目視で点検のみしといて下さい^^

プラグは普通のでいいと思うよ^^イリジウムも替えてもいいけど次回でもいいんでは?手軽に変えられるし今のプラグ5000くらい使ってからとか^^

WRは極薄く耐熱耐水のグリス塗るといいですよ^^今の車種グリス記載してないけど。塗り過ぎとグリス品質と他に付かない事^^

スロットルボディはアイドリング安定してればまだいいけど、自分でもキャブクーナーと綿棒で拭くくらいでいいです。
ソレノイドが鈍くなるとアイドリング不安定や燃費悪くなるけど、ちょっと繊細な部品だし樹脂も使ってるし慣れてないとお店がいいかも。

まず駆動系で様子見たらいいと思います^^

書込番号:10363352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/25 16:41(1年以上前)

ホボンさんありがとうございます!
クラッチは様子見します!以前WRを一つ減らす0円チューンをしたことがあります(^^)/
60KM/Hまでの加速はかなり速くなりましたが、エンジンが唸りっぱなしで、燃費もリッター40→33まで落ちたので元に戻しましたf^_^;
まぁこのクラスに速さを求めるのも…と思うのですが、そこでキタコのプーリーを入れる計画をしています。まぁ燃費悪化は覚悟してます…
どなたかこのキットのインプレを書き込んでいただけないでしょうか?m(__)m このプーリーが1番有名なので取付しようと思っているのですが…

京都単車男さんまたまたありがとうございます!
プラグはあと2000kmぐらい使ってみます^^

一応購入予定のキットにWRとWRグリスが付いてるので塗り方参考にさせていただきます!

スロットルボディはやはり?? です(:_;)
サイドカウル外さないと、清掃も困難でしょうか?
京都単車男さんがおっしやっる通り、冬場はかなりアイドリングが不安定です。セル一発で掛かりますが、1日乗らないとストールしそうなぐらいアイドリングが弱くなったりします。500mも走るとアイドリングは安定するのですが…
これはスロットルボディーの汚れが原因ですかね?
引き続きよろしくお願い致します(__)

書込番号:10365914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/25 17:03(1年以上前)

そうですね、スロットルボディ掃除はカウル外さなくても出来ますが、メットイン取った方が楽でしょう。

普通は始動時はアイドルアップして回転早くなるんですが、落ち込むとなると他に原因があるかもだけどスロットルボディの汚れ、ソレノイドの動作不良が濃厚です^^;

ややこしい様ならバイク屋で6000円前後ってとこです。

自分でやるならソレノイドは交換してスロットルボディはエアクリ外してスロットルバルブやその周辺や小さな穴等キャブクリーナーで綿棒などで汚れ拭くと安上がり手軽vソレノイドの値段次第だけど^^;

書込番号:10366019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/25 22:58(1年以上前)

京都単車男さんまたまたありがとうございます!
非常に参考になります!
スロットルボディ清掃の件ですが、スロットルボディの位置を確認後、本などを読みあさってから挑戦してみますf^_^;
無理そうなら素直にバイク屋行きます(>_<)!
それと綿棒とキャブクリーナとありますが、パーツクリーナでも汚れ落ちますかね?(キャブクリのほうが強力なイメージがありまして^_^;)

そう言えば、まだ本格的に寒くなってませんがエアクリ清掃後、エンジン始動後直ぐにアイドリングが安定するようになりました。もしかすると冬場のアイドリング不調が少し改善されてるかもしれません(^^)

これまた冬場のアイドリング不調の件ですが、バイク好きの友人が、オートチョークの故障じゃない?と言ってましたが可能性はありますか?

引き続きよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:10368215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/26 08:47(1年以上前)

サービスマニュアル買ってみてはどうですか?

自分でするなら役に立ちます^^

汚れはパーツクリーナーで落ちればいいですが落ちにくいならキャブクリーナーを綿棒に付けてですね。

どちらも樹脂には悪いんで汚れたとこだけ拭く訳です。

インジェクションのバイクや車にオートチョークは付いてません。

センサーやコンピューターが燃料や点火やソレノイドを制御してチョーク代わりの機能させてます。

なのでソレノイド清掃か交換です。

ネット検索でもスロットルボディ清掃の情報ありますよ^^

ややこしいかなと思ったらお店で相談して清掃してもらって下さい^^

書込番号:10369774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/26 18:19(1年以上前)

京都単車男さんまたまたまたまたありがとうございます!
やっぱりメンテするならサービスマニュアルあったほうが断然便利ですよね…
ギアオイル交換の時にドレンボルトの締め付けトルクとそのボルトのガスケット?ワッシャー?のサイズがわからなかったでパーツリストとマニュアル購入しようと思ったのですが価格にびっくり!マニュアルを見て全てのメンテを出来る技術がないので勿体ないと思って購入をためらってしまいましたf^_^;

キャブクリーナ購入する事にしました(^^)
意外に安かったので!
教えて頂いたネットを参考に挑戦してみます!

インジェクション車にはオートチョークは付いてないんですか(゜▽゜) 友人に教えときます!


皆様ご返信ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10371571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インパルスを購入しました。

2009/10/24 21:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX400インパルス

クチコミ投稿数:33件

インパルスを購入しました。年式は08年、走行距離は123キロです。インパルスは高校の時からの憧れのバイクだったので購入出来てものすごく嬉しいです(。≧∇≦。) さて、質問なのですが、走行時に発生する風圧を抑制するために、ビキニカウルを付けるか、スクリーンを付けるか迷っているのですが、どちらが良いのでしょうか? 格好良さはビキニカウルだと思いますが、やはり値段がそこそこ(お小遣いが少ないので)するので、やすいスクリーンの方が良いかと思うのですが、みなさんはどう思います?

書込番号:10361882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/24 22:20(1年以上前)

しばらく走っていれば なれるでしょう
カウル無しのモタードで200km/h走行していても なれれば大丈夫でしたよ
ましてや 制限速度域では 不要だと思いますよ

風を制御するのではなく 仲良くしましょう
風は 前からだけではなく いろいろな方向から吹きます 逆らわず やり過ごすことが大事

書込番号:10362088

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/10/24 22:22(1年以上前)

もうすぐ丸刈りさん、こんばんは

ふと目に付いて 若き日を思い出し、懐かしく思い書かせてもらいます。
まずは 憧れのインパルスご購入、おめでとうございます。

ビキニカウルかスクリーンで迷われてるようですが、
スクリーンの意味合いがわかりません・・・よって ビキニカウルを薦めます。
自分は 車種は異なりますが 基本ネイキッド系で 時おりビキニをつけてました。
2つの顔を楽しめるバイク、いいと思いますよぉ〜〜

ここ一番、憧れを入手した もうすぐ丸刈りさん、もう一発頑張れ!!

書込番号:10362104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/10/24 22:44(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます(。≧∇≦。) 
とりあえず今はお金が無いので、その間は風圧がどのくらいのものなのか、いっぱい体験したいと思います。
せっかく憧れのバイクを買ったのですから、色々と楽しまないと損ですよね\(^O^)/

書込番号:10362275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの寿命?セルの不具合?

2009/10/16 13:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:143件

バッテリー関連、2連続になってしまいすみませんが…。
K7で2007年12月購入、現在1年10ヶ月ほど。走行距離6000キロで普段一年を通して週2、3回片道10km走ります。エンジンは100%セル始動でした。ヘッドライトはM&Hマツシマのホワイトゴースト(12V40/40W)に替えていますが、その他バッテリーに負担のかかる改造は一切していません。

ある日突然にセルでエンジンがかからなくなりました。キック2、3発で普通にかかります。ただ今までの2スト、50ccの原付だとライトやウインカーも弱くなってわかりやすいのですが、私のアドVはライト、ウインカーなどは全然明るいままで、バッテリーの寿命なのか、セルの不具合?なのかわかりません。ただ検索すると1年半から2年程度でバッテリーの寿命を迎えてる人も多くいたので、寿命の可能性が高いとも思っています。

アドバイスいただきたいこと

1.セルの不具合ではなく、バッテリーの寿命なのか
2.バッテリー交換経験がある方は、年数、走行距離、使い方など
3.ライトやウインカーが弱くなってないのはインジェクションの特徴?
4.お勧めバッテリーについて。純正がいい、中華バッテリーでもいける!(コストパフォーマンス?)、お勧めのショップ、ネット販売、ヤフオク情報などなんでもいいので教えていただきたいです。
5.キックのみの始動に切り替えれば、2009-2010の冬を越せる?かどうか。

必要な情報が抜けていたら追記しますので指摘してください。一つでも結構ですので、アドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:10317946

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/16 14:30(1年以上前)

現在付いているバッテリーのメーカーは?
ユアサや古川などの日本メーカーのものだとちょっと劣化が早いのかと思います。
台湾や中華メーカーのものだと2年経てばそんなものだと思います。

書込番号:10318075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2009/10/16 14:44(1年以上前)

現在のバッテリーは新車購入時のものです。まだ一度も交換はしていません。あとアイドリングストップはしないです。宜しくお願い致します。

書込番号:10318106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/16 15:06(1年以上前)

まだバッテリが元気なので経験は無いのですが、ウインカーやヘッドライトがどうこうより、FIランプの点滅があればバッテリが弱っているでいいんじゃないのかな。

通常通りならセルモータが怪しいかも。

書込番号:10318165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/16 15:11(1年以上前)

日本製のバイクでも海外生産だと外国メーカーのバッテリーが積まれているんじゃないかな。
これだと寿命が短いのもうなづけます。

現在の充電状態はどうか、これはテスターなどでエンジン停止時のバッテリー電圧と始動して安全なようにしてスタンドを立ててエンジン回転を上げていって電圧を調べます。
バッテリーの状態と充電状態がおおよそわかります。

バッテリーの電圧は12.6V、エンジンが回って充電中だと13.5〜14V程度で15V以上だと過充電でバッテリーを傷めています。

テスターによる簡易テストで発電機、レギュレター、バッテリーの3点の状態が良好なのにセルモーターの回転が悪い時はバッテリーの不良と判断します。
気温が下がってくるとバッテリーの能力も目立って低下してセルの回りが悪かったり、始動に失敗してやり直したりするとセルが回らなくなります。
セルモータがだめな時もありますが、今まで何台も乗り続けていますがセルモーターを交換したことがないんです。
セルモーターの良否はジャンピングケーブルで他社から電気をもらって、セルを回してよければ大丈夫。

私はなじみのバイク屋でバッテリーも交換してもらうので注文前に診断してもらっています。
安いバッテリーを使っているので2年しかもちません。愛車はアドレス110という2ストです。昨日2度目のベルトとウェイトローラー、センタースプリングを交換しました。

バイク用品店でバッテリーを交換してもバッテリーが上がったので「レギュレターか発電機」がだめになったのに気づいた間抜けなこともしています、素直にバイク屋でやれば無駄なことをせずに済んだのにと反省しました。

書込番号:10318183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/16 16:33(1年以上前)

上記に追記ですが、

初期バッテリーはGSYUASA(中国製)です。アフターパーツのより性能悪い気がします。


サービスマニュアルより充電電圧は13.5〜15.3です。


セルは上記の通り元気なバッテリーで回してみて試すんが早い。

あとは軽いショートなどバッテリーリーク電流の測定など。

ヘッドライト明るいならステータコイルなど多分大丈夫でしょう。

電装チェックしてから交換がいいですね。

中華バッテリーは運次第ってとこです^^;

GSYUASAか古河のバッテリをネットで安くがお薦めです。
もしくはACデルコとか。

長持ちのコツはhttp://gyb.gs-yuasa.com/support_bike/use/secret.htmlとか参考に^^

書込番号:10318378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2009/10/17 00:39(1年以上前)

>アドレストッシーさん
実はFIランプの点滅が1度だけありました。セルでかからないのに、しつこくセルを回し続けたときでした。取説読みましたが、今のところ1度だけしか点滅はなかったので。アドバイスありがとうございました。


>神戸みなとさん
バッテリー外してみたら台湾製でした。テスターを持っていればいいのですが…。やはり可能性的にはバッテリーですよね。原付のセルモーターが壊れたってあまり聞いた事がないですね。アドレス110もいいバイクですよね。買うときに候補でしたが、やはり新車が欲しかったのでV125になりました。アドバイスありがとうございました。


>京都単車男さん
初期バッテリー外してみましたら、台湾製でした。電装系のチェックとかやりたいんですが、何も機械がないもので…。実際購入しても費用対効果は低いですし。ヤフオクでAC DELCOの新品見ましたが、結構安いですね。製造国が気になるところです。。アドバイスありがとうございました。


追記。実は物置を探してみたら昔の原付(HONDA DJ1、年がばれますね笑)の頃に買ったバッテリー充電器が出てきました。なのでとりあえず充電してみます。ただ充電器にランプも何も付いていないので電源が入っているのかさえわかりません(^^; とりあえず結果は報告します。

できれば、バッテリーを寿命で交換経験がある人に、バッテリーが弱ったときの症状を教えてもらいたいのですが、なかなかいないですね。。引き続きなにか情報ありましたらお願い致します。

書込番号:10320715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 00:57(1年以上前)

おそらくバッテリーの寿命だと思います
自分は06年九月購入で23ヶ月、走行距離12.000キロでセルで起動しなくなりました
バッテリが弱ってた場合、キックでエンジンスタートした後、セルを機動すると電圧が急降下するせいかライトが暗くなったり、FIランプが点灯したり、最悪エンジンが停止します・・・
バッテリー交換後同じことをしてもなんの変化もありません
同じ症状でしたら、はやめの交換オススメします
古川電工のバッテリーが8470円で買えるサイトがありますよ〜
中華ははずれひくと最悪出先でエンジンかからなくなる可能性あるんで個人的には怖いで・・

書込番号:10320815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/17 02:14(1年以上前)

その時代の充電器ってシールバッテリーに適応してないと思うけど?余程の品じゃないと?
古い対応してない充電器で充電はやめましょう。

しばらくキックのみで使用して改善されてないんならバッテリーでしょう。

ACデルコは製造国は知りませんがアメリカのメジャーなメーカーです。

メーカーで選びましょう。

バッテリー弱ったらセル回る時回転が苦しそうになってきます。

測定器がないならバイク屋さんに点検お願いしたらいいと思います。

測定や点検しないと聞いただけじゃ解決しないと思います。

書込番号:10321099

ナイスクチコミ!2


e7N2s66さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 14:00(1年以上前)

はじめまして。この症状、私のアドレスにも同じ症状が出ました。通勤往復20キロで、
途中でエンジンを切ることもなく、バッテリーにとっても理想の使用環境にもかかわら
ず、11,000キロでスレ主さんと同様の症状がでました。最初は、キックでは難なくエン
ジンが始動するものですから、セルモータを疑ったりプラグを変えたり・・・。最後の
手段でバッテリーを新しいものに変えたらあっけないほど快調に始動が回復しました。

バッテリーが原因だと分かったから言えるのでが、ヘッドランプは普通に点灯するし、
ホーンや、アラーム、ウインカー、メータ内ランプ等すべての電装品に不具合なく、
エンジンだけがが始動しない症状だったのです。今思えば、なんとなくセルモータの
回り方が元気がなかったとか、夜に気づいたことですが、ブレーキをかけたあとヘッド
ランプが一時的に暗くなるとか、そんなもんだったです。

そこで、新品交換後にとったバッテリー上がり対策ですが、デイトナのトリクル充電器
を入手して、2週間に一度は必ず補充電する習慣としたところ、現在走行20,000キロ過
ぎたあたりですが、エンジンのかかり、セルモータの元気さも快適そのものです。
バッテリーは新車の時についていた物と同じ台湾ユアサ製ですから、本来ならそろそろ
寿命かなと思う時期にもかかわらず、今のところ以前のような症状の兆候すらありませ
ん。

アドレスV125の純正バッテリーの容量と発電量は、旧式のキャブレター式車種ヴェ
クスターなどのものと同じです。電気を必要とするFIやアラームを装備した時点で、
本来なら電気系統の見直しが必要だったのかもしれませんが、コストを下げるため
見送られたのでしょう。
新型のアドレスはマグネトを改良して、発電能力を高めたとか・・・。
もともと、初期型(新型以前)のアドレスはこうした充電不足になりやすい傾向が
あったのではないかと思います。
ですから、スレ主さんも前の方が言われていますが、一度、バッテリーの寿命を疑って
みられるのがよいのではないでしょうか。

書込番号:10322904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/17 14:23(1年以上前)

バッテリーメーカーからすると平均寿命は2年〜2.5年ですので、寿命と判断していいと思います。

平均寿命から越えてどこまで使えるかは運ですね。車やバイクのバッテリーはもともと完全充電された状態で使う事を前提として製作されてますので、放電を繰り返すと思いのほか早く劣化します。

常に充電された状態に置く事は長持ちさせる秘訣ですが、バイク用・自動車用のバッテリに対してのフロート充電やトリクル充電はメーカーとしては禁止してますので、電解液の早期減少など背反事項があり、あくまで自己責任としての使用となります。

わたしのV125は2年目で中国製の格安品に一度交換しましたが、半年ちょっとでお亡くなりになりました、で、その時にはずした標準搭載品(古川製)に戻しましたが、全く問題ありませんので交換は不要だったようです。

バイクには関係ありませんが、わたしの乗っている車は10年目をこえましたが、まだまだバッテリーは元気で車検のテストでも異常しの判断が出てます。(自分でも驚いてます)。

それと、最近の2輪バッテリーは国内有名メーカーでもほとんどは海外生産(中国・台湾)です。ここで中国製の物との違いは親会社がきちんと管理した工場か、現地のメーカーかという事になります。

書込番号:10322997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/18 01:34(1年以上前)

わたくしのは05年6月納車で走行距離は11,000kmですが、
今のところバッテリーは正常です。
使い方としては週末の買い物やチョイ乗りなので余り
距離が伸びません。
偶にシールド対応の充電器で補充電をしたりしてます。

書込番号:10326696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/18 02:30(1年以上前)

バイクやバッテリーの善し悪しや出来の善し悪しもあるけど、使い方大きいですね^^;

持たす人は何乗っても大概もたすし。

雑な?普通な人はバイクとかバッテリーの出来次第だし

もたさん人はもたさんし^^;

もちバッテリーやバイクの出来に依存するとこあるけど。

ちなみに私はバッテリーは5年以内で弱った事ないです。排気量問わず。50から1200まで。

単純に電池ですから、使い方で寿命は倍以上違うと思います。

もちメンテもです^^

かかりやすいバイクだとバッテリー負担も減るし^^

書込番号:10326885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2009/10/19 21:12(1年以上前)

いろいろアドバイス頂きありがとうございました。結果から報告しますとバッテリーの消耗でした。とりあえず家にあった充電器で充電したところ、力強くセルが回り、その瞬間にエンジンもかかるようになりました。しかし今までの原付などの使い方から比べてみると、距離は乗ってるし、頻度も週2、3回なので5年くらいバッテリーは持つかと思ったのですが。。以前乗っていたDioやアドレスTune、いずれも50ccは中古購入して短距離しか乗らなくてもバッテリーは3年以上持っていた記憶があります。運がいいのか車のバッテリーも5年未満で替えたことがありません。

ちなみに最初に書くべきでしたが、家に駐車中はほぼ盗難の心配がないのでアラームは作動させていません。アドレスV125はFIなのでバッテリー消耗が早い?それとも最近の国産メーカーの海外生産品の性能が悪い??ちょっと気になります。バッテリーは充電して一時的に復活しましたが、新品に交換したわけではないので調子を見ながら、またキックも併用するようにして様子を見ます。しかもこれから冬ですし。



>三蔵法師αさん

まさに仰るとおりバッテリーが弱ってました。私の場合は22ヶ月程度でセルでエンジンがかからなくなりました。アドバイスありがとうございました。


>京都単車男さん

結果オーライですが、確かに密閉式バッテリー対応していない充電器で充電すると、最悪爆発ですね。指摘していただき調べました。私の充電器は一番安いタイプの為、電圧も低く結果としてバッテリーが膨らんだりということもなく、無事に充電できましたが、何があっても完全に自己責任ですね。いろいろ教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。


>e7N2s66さん
全く同じ症状ですね!トリクル充電器は環境的に自分の場合は採用できませんが、勉強になりました。最後の説明も大変ためになりました。すごく詳しく教えていただきありがとうございました。


>ものわすれさん
無名の中国製で半年でしたか。参考になります。持つ人は普通に1年以上持つらしいので個体差が激しく、運次第ですね。国内有名メーカーの海外生産、全くその通りだと思います。詳しくありがとうございます。


>カンバックさん 
4年以上で無交換ってすごいですね!しかもチョイ乗りで。
>偶にシールド対応の充電器で補充電をしたりしてます。
これが効いてるんでしょうね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:10335883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/20 23:55(1年以上前)

とりあえず具合が良くなって良かったですね。

私のアドは中古購入のK5(06年夏登録)ですので3年チョイですが、まだバッテリは元気です。

ですが、購入当初はメンテ不足な為か事故で廃車にした同型アドとはちょっと別物でした。
いろいろ手を加えて今はある程度満足できる程度にはなりましたが、気になった症状のひとつが寒い日の始動性の悪さ(かかるけど変な音がする)でした。
セルを回すとキュキュッギャン!とどこかで犬が鳴いているような音がして気分が悪かったですね。

当時はバッテリが弱っているのかセルモータが悪いのか悩みましたが、あちこち整備しているうちにそんな症状は出なくなったのでセルモータもバッテリもそのままで今に至るわけですが、いまだにバッテリは元気(冬場はグリップヒータも使っているのに)です。
となるとやっぱりセルモータ変えてみようかなぁと思案中です。
まぁ使えるうちはそのままかもしれないけどね。

前にも書きましたが、バッテリが弱っていればFIランプで知らせてくれるはずなのに、私のアドでは点いた事が無い(通常時はですけど)です。つまりは多少弱ってはいるかもしれないけど許容範囲と感知しているはずなのにせるのかかりがおかしいのは、バッテリが悪いというよりセルモータの必要電力が通常より大きいからじゃないのかなぁと(ここを不具合と言ったわけですが)思ったわけですね。

はずとか思うとかばかりですみません。それともFIの必要電力が足りなくならないと点滅しないのかな?だとしたら私が言ったことは全部デタラメ(根本的に間違っている)ということになりますね。

いずれにしてもセルが使えないほどバッテリが弱っていても、キックでかかることが実証されただけでも(しかも私が思っていたよりも長い期間)嬉しい報告でしたね。

書込番号:10342648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/23 22:03(1年以上前)

V125のバッテリー寿命は確かに短い。
1年経たないうちにダメになってしまった。
気温が下がるこれからがその季節にあたるので注意してください。
セルが回らなくなってもしばらくはキックでかかるから深刻な事態ではない。
大型スクーターではセルしかない物もあるからお手上げです。
純正バッテリーはビックリするくらい高いのでネットで安く買うほうが
同じお金出すなら4回は交換出来てしまうほど安い。

書込番号:10356486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/24 00:09(1年以上前)

私はバイク購入後余り乗っておらず、丸2年で走行距離2千kmしか走っていない状態だったため、セル始動できなくなりました。
キック始動は可能だったため、騙し騙し走っていたところ、交差点でウィンカーを出したらエンスト。
セルも廻らず、慌ててセンタースタンドを立ててキック始動という危機的状況に陥ったため、バイク屋にバイクを持って行ったところ、電圧を測った上で「バッテリーが弱っているね」と言われました。
お店の人曰く、「このバイクは台湾で作っているからバッテリーも台湾製だし、外れバッテリーも多いんだよね。バッテリーも他のバイクより小さいから、電圧が弱ってくるとバッテリー交換している人も多いよ。国産純正品だと工賃込で2万円だけど、どうする?取りあえず充電して、様子見るという方法もあるよ」と言うことでした。
※ 近くにライバル店がなく、バイク購入時も価格.com相場よりかなり高かった(2年前に5年自賠責込で26万円と相場よりかなり高かったけれど、よそを廻るのも面倒だったので買ってしまいました。お前は馬鹿だ!という声が聞こえてきそうだなぁ)ので、他の地区では国産バッテリーでももう少し安いかも…。バッテリー充電も3〜4千円ということでした。

購入後ちょうど2年経ったし、1万円で定期点検をしてくれるということだったので(これも相場よりかなり高いと思う)、オイル交換とプラグ交換に加えバッテリー充電をして1万1千円請求されたけど、バッテリーは復活しました。
今は心を入れ替えて、なるべくバイクに乗るようにしており、週に20kmくらいは走っているけど、バイクの始動や交差点でトラブルことはありません。
ただし、セル始動はバッテリーの消耗が激しいようだし、イモビライザーの作動もバッテリーに良くなさそうなので、キック始動で使っています。
ヤフオクで格安バッテリーがあることは知っているけれど、当たり外れもありそうだし、若干不便なところもあるけれど、今の状態でこの冬は十分に越せるのではないかなぁと思っています。

自宅での充電はリスクがあったようだれど、 HighLifeさんが当面の問題をクリアされたようで、良かったですね。
私の場合、次にバッテリーがやばくなったら、バッテリーを交換します。
※ 高額出費に目をつぶって安全をとるか、安さにひかれて安価なバッテリーを購入するかはその時の気分しだいかな?

書込番号:10357372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/24 00:55(1年以上前)

ですね^^

初期からついてるんは(バッテリー)性能悪い気が^^;当たり外れでしょうが。

充電しても電圧ちょい低いわバリやらビニールはみ出てるやら(怒)

正常に一年半使えてるんでクレームも言えんけど^^;

国内有名メーカーの補修用バッテリーは品質いいですよ^^高い事はある。

それをネット、ホームセンターなどで安く買います。

謎のメーカーは弱るとか寿命早いとかならいいけど、旅先で突然死は余計高くつく^^;

当たりならいいんですけど^^

書込番号:10357639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング