スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 原付未経験ですが。

2009/10/05 14:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
私は若い頃から、バイクに憧れていましたが、色々あって、なかなか乗る(買う)機会がなく、今日に至っております。
しかし、会社の同僚がアドレス125に乗っており、私も、是非買いたくなってきたのです。
免許取得してから、真剣に金を貯めてから買おうと思うのですが、案の定、原付からはじめた方がいいのでしょうか?
どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:10263056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/05 15:02(1年以上前)

別にそんな事はありません。

最初のバイクがアド125だからといって、なんの不都合も無いと思いますよ。

かえって50で公道を走るよりマシだと(いろいろな意味でね)思います。

まずは免許取得、頑張ってくださいね。

書込番号:10263091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/05 15:08(1年以上前)

ありがとうございます。
私も、頑張ります。
これからもよろしく頼みます。

書込番号:10263110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/05 16:52(1年以上前)

個人的にはギア付き推奨ですが、オートマ限定でない免許取ってから考えるんもいいですね^^

125なら初心者でも問題ないと思います。

技量、排気量もあるけど慣れや安全運転意識の方が大事ですよ^^

50でも1200でも粗暴な運転ならどちらも危険です^^

書込番号:10263478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/05 17:10(1年以上前)

>原付からはじめた方がいいのでしょうか?

もし、V125がお気に入りでしたら最初から乗って何の問題もありません。
但し、免許を教習所で取得されるのなら、免許だけは普通二輪(ギヤ付)に
挑戦した方が良いかと思います。

書込番号:10263548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 アドレスV125の満足度4

2009/10/05 19:13(1年以上前)

質問主旨とは関係ないのですが

>案の定、原付からはじめた方がいいのでしょうか?

★【案の定】って…
すみません、突っ込まずにはいられなくて<(_ _)>

書込番号:10264120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/10/05 21:51(1年以上前)

自分も免許は普通2輪がいいと思います。
AT限定だと一本橋が不安定で難しいらしいです…^^;
ギア付きのは股がりますから、バイクを股で挟む事で、バイクが安定して
一本橋が楽に出来るんですが、スクーターはそれが出来ませんから…
普通2輪なら400ccまでのビッグスクーターにも乗れますしね^^
もちろん普通のミッション車にも^^

書込番号:10265093

ナイスクチコミ!0


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 22:23(1年以上前)

50ccの原付は簡単に免許を取れるのはいいのですが、法定速度30km/hまで、左側車線通行、二段右折など・・・がありますし、とろくて使い物にならないかも。。。長距離の移動は実質上無理というか・・・厳しいと思った方がいいかもしれませんね。
なのでスクーターを買うにしても125ccのほうがいいと思います。せめて90ccか。そっちの方が免許、体ともに安全だと思います。50ccも190ccも25ccも60km/h出せば燃費に大差ないらしいですしね。
問題は免許を取るのが原付のようにペーパーだけというわけにはいかないところですね。あと、車両価格と維持費が微妙には高いのかな。でも、価値ある投資だとは思いますね。
実は自分50ccの原付TODAYに乗ってるんですが、教習所で普通二輪MTか大型二輪MTをとって125あるいは90のスクーターにしようと思ってます。

書込番号:10265347

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/05 23:08(1年以上前)

四輪免許をお持ちという前提で書きます。(まだお持ちでなければおっしゃって下さい。)
最初に乗るバイクがアドレスV125というのは問題ないでしょう。
125ccまでのAT車に乗るだけなら、AT小型限定普通自動二輪免許取得が最低条件です。
将来、MT車や125cc以上のAT車に乗る可能性が無いなら、それで十分です。
ですが、何人かの方がおっしゃっているように、将来の選択肢を広げるために普通自動二輪
免許(400ccまでのMT/AT車の運転が可能)の取得を検討されるのがよいと私も思います。

書込番号:10265712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/05 23:46(1年以上前)

ビクスクの一本橋はギヤ付バイクよりやり辛いと思います。
ニーグリップもそうですが、前輪の位置が見えないし、
駆動の加減(断続)のタイムラグに慣れが必要だから・・・
また、普通車の免許をお持ちなら小型ATでも普通二輪でも
費用は余り違わないと思います。

書込番号:10266015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 00:06(1年以上前)

自分はビックスでのL字クランクが面倒くさかったです
スクーターの技術がなかったにしろニーグリップのありがたみが染みましたヽ(´ー`)ノ

書込番号:10266170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/06 06:06(1年以上前)

原付一種(50cc)は国家権力の格好のカモです。
30km/hで走っている人なんて居ない!と思います。
自動二輪の免許を取得してから、じっくり検討されてみては…

アドレスV125が本当にお勧めかどうかは、最近疑問になりつつありますが。
なんてったって安っぽいスクーターなもんで。

書込番号:10266842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/06 06:11(1年以上前)

>案の定、原付からはじめた方がいいのでしょうか?
これは、若くて資金的に困難な人のお話ではないでしょうか?
(長く乗っていると50原付も意外に奥が深いですよ。)
特に制約がなければ、気になった車種に乗るのが一番です。
また、異なった世界を知るのなら普通二輪免許(MT)はお勧めです。

追記
法律論ですが、125も原付です。
(保険などでは問題になります。)

書込番号:10266847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/06 10:36(1年以上前)

皆様。
たくさんの意見を頂戴しありがとうございます。
バイクに関して無知な私に対して、懇切丁寧なアドバイス感謝します。
さて、皆様はバイク購入、もしくは、免許取得の際、親御さんの承諾を得られましたか。
私は、未成年ではありませんが、未だ親が反対しておりまして困っております。こんな、親を説得させるにはどうすればいいか教えて下さい。

書込番号:10267440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/10/06 11:10(1年以上前)

未成年でもないの親の反対って・・・
ここで聞くような話題ではないでしょ。

親離れ子離れできないようじゃバイク以外でも反対されるよ。
自分でそれくらいは考えた方がいい。

書込番号:10267536

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/06 11:28(1年以上前)

免許をとれば国家の認定をもらうわけだし、親への説得材料になるのでは。
4輪3〜4倍の燃費の良さ(CO2の軽減というエコ)、ファミリーバイク特約などの経済性。

ただ、「バベル」という映画では親が「動くな!」と言ったら動くなという教訓が語られています。
スレ主さんの親御さんが、バイクの知識無く漠然と反対しているのか、息子の機械親和性などを見切っているのか等が不明です。
反対理由なども出されるとアドヴァイスしやすくなると思います。

書込番号:10267610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/06 12:31(1年以上前)

>未成年でもないの親の反対って・・・

世の中にはいろいろなしがらみがあるものです。
家族の反対を無視しての行動はどんな年齢の人でも後々面倒が起きるものです。

説得出来るものなら説得したい、そのためのアドバイスが欲しいっていうのはよくわかります。私の場合は基本親じゃなくて妻ですけど。
ですから成年未成年の問題では無いですね。

基本バイクは危険な乗り物です。それは間違いないことだと思いますが、それをいかに安全に乗りこなすかはライダーの技量と心掛け次第です。そこを突かれると安全運転を誓うくらいしか出来ないですね。

私の場合はやはり維持費(特に燃費)が大きかったです。ガソリン高騰の時期だったので、
説得しやすかったんですけどね。

ま、何事も日々の心掛け次第ですかねぇ。私の場合そこに問題があるとわかってはいるんですけど。

書込番号:10267830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/10/06 19:30(1年以上前)

まず反対の理由をしっかり聞いて、それに対して譲歩出来るのであれば
譲歩案を徐々に出して駆け引きするしかないと思います。
理由が解らないのなら…
頑張って下さいとしか言えないですね…^^;

書込番号:10269320

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/06 22:48(1年以上前)

何人かの方がおっしゃっていますが、反対なさっているのはお父様かお母様か、反対の
理由は何か、といったことを教えていただけるとより的確にお答えできると思います。
ちなみに私の場合、バイクの世界に入ったのが遅くて、53歳で普通免許、55歳で大型
免許を取得しましたが、カミさんや子供の反対は一切無し。ってか、反対理由を作らせ
ませんでしたから(^^;)。

書込番号:10270518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/07 09:42(1年以上前)

まず、反対の理由を聞いて見ることではないでしょうか?
そしてその理由がスレ主さんの身の安全(事故に遭っう)を
ご心配しての親心だとしたら・・・
他人のわたくしにアドバイスできることはないです。
良く離し合って(親御さんへの親孝行とご自身の希望等)
決めるしかないと思います。

書込番号:10272250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/07 09:46(1年以上前)

訂正です。
誤:良く離し合って
正:良く話し合って

書込番号:10272253

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2009/10/10 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:11件

400と250のマフラーは共通ですか?

書込番号:10288618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 15:20(1年以上前)

共通ではありません。

書込番号:10291897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2009/10/10 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:11件

ck43ですが250のマフラーは400には付かないのか?お願いします。

書込番号:10288597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 15:18(1年以上前)

付きません。
金積めば何とかなるだろうけど。
CK用マフラー買った方が安上がりかもね。
まあ 付いたとしても、仕様が異なるから性能発揮出来ないだろうね。

書込番号:10291893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:610件

新車で購入して早2年。
2500kmを目処にオイル交換しています。(2回に1回フィルターも)

それでいつもバイク屋の人と話しているんですが、オイルがまったく粘度がない状態・・・。
オイル容量が少ないのでしょうがないとのことなのですが・・・

皆さんは大体何キロに一回オイル交換していますか?また粘度は?

今度実験的に1000kmくらいで交換してどんなかチェックしようかと思っているのですが・・・早すぎでしょうか?

書込番号:10251070

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/03 10:55(1年以上前)

>今度実験的に1000kmくらいで交換してどんなかチェックしようかと思っているのですが
ご自分で方針を持っているのなら、費用、手間、エコを考えて、自分が納得できるサイクルで変えれば良い。
でなければマニュアル通りで十分。

書込番号:10251099

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/03 11:28(1年以上前)

本格的にやりたいならオイルの状態に応じて交換すればいいかと。
見方はバイク屋さんに聞いてみれば確実でしょう。
乗り方とバイクと"使ってるオイル"によって変わる代物だろうし。

それが面倒なら既出の通り、マニュアル通り替えれば良いでしょう。

書込番号:10251232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/03 11:53(1年以上前)

オイルを抜いて状態を見ますが暖かいと粘度は下がっていて軟らかいです。
新油は常温ですので粘度が高く粘りがあります。
一度廃油を冷ましてから触ってみて、それでもしゃぶしゃぶならちょっと異常です。

書込番号:10251344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 12:45(1年以上前)

青文字のサイトの記事を読む限りでは、3000キロに1回の交換で大丈夫です。
(短距離走行を繰り返す人は、早めの交換が必要です)。

書込番号:10251580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 12:50(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/tserv/2.html

書込番号:10251597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/03 17:16(1年以上前)

粘度がないって。。。

車のオイルと比べれば最初っから粘度なんて無いに等しいでしょう

純正オイルでもかなりサラサラ

このエンジンはちょっとやそっとじゃ逝かれませんから

書込番号:10252616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件

2009/10/03 22:33(1年以上前)

レスありがとうございます。

エンジンは丈夫なんですね。
とりあえず明日の朝に粘度をチェックしてみます。

でも気になるのが、粘度以外にも2500kmでエンジンが真っ黒という点です。
バイクのエンジンオイルって真っ黒でしたっけ?(墨汁のような・・・)

交換は粘度で決めていますか?それとも色?
ちょっと気になるのでよければ追加で教えてください。

書込番号:10254405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/03 23:44(1年以上前)

同様の質問がよくありますが、不思議と距離数だけで論じていることが多く、期間(1年に1回とか半年に1回とか)についてはどうして無関心なんでしょうか?

書込番号:10255027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 アドレスV125の満足度5

2009/10/04 00:17(1年以上前)

私の場合、オイル交換は3000km毎に交換しています。
オイルは純正のエクスタータイプ04です。
2回に1回はフィルターも交換しています。

私の場合、通勤だけで往復54km、ひと月で1000km超となり、すでに3万km超です。

3000km毎か、3ヶ月毎のどちらか早く来るほうで交換していれば、取扱説明書の指定交換頻度よりも短いので、ノーマルで乗っている限りは問題ないと思います。

既出ですが、短距離走行が多い場合は、マメにオイルのチェックは必要ですが、暖気を行って1回の走行距離が10km以上なら問題ないかと思います。

ちなみに、私はオイル粘度については、まったく気にしたことがありません(というか、判断できないので^^;)。
色についても、そもそもエンジンオイルはクルマもバイクも使っていくうちに黒く汚れていくもの思っていますので、交換してもらったときにチラッと見るだけですね。

書込番号:10255287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/04 00:25(1年以上前)

わたくしの場合はオイル交換は半年毎ですが、距離的には精々2,000km〜3,000km以下
での交換になります(オイルブイルターは一年毎の交換)

書込番号:10255349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 01:04(1年以上前)

でも気になるのが、粘度以外にも2500kmでエンジンが真っ黒という点です。
バイクのエンジンオイルって真っ黒でしたっけ?(墨汁のような・・・)

1回の走行でどれくらい走ってるんでしょうか?

1キロや2キロの短距離走行を繰り返すとオイルが増えたり
真黒になったりするケースがあります。

短距離走行やブローバイガスで過去レス検索すると出ます。

書込番号:10255609

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/04 01:25(1年以上前)

明日、時間があったら、スティックゲージから1滴、ちり紙にたらして画像UPしていただけないでしょうか。
明日、3400km走ったオイルを交換に行くので、ちょうどよいので、出かける前に写真撮っておきます。
自分は全然見ないでお店に交換してもらってるのですが、そんなに黒いのかなぁ、、、

書込番号:10255704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/04 01:57(1年以上前)

行きつけの2輪館の店員によるとスクーターは2000キロを超えるとオイルの粘度が下がってオイルの減りが早くなると言っていました。
私の交換頻度は半年に1回(2000キロ程度)です。

前回スクーター用の5w−40を入れていましたが減りが早いようなので試しに少し硬めの湿式クラッチ対応の15w−50を入れてみました。特にフィーリングも燃費も変わらないようでした。

オイルの色はあまり気にし過ぎない方が良いと思います。エンジンの汚れを落とすからオイルが汚れるのであって汚れないオイルの方がむしろ異常です。

書込番号:10255817

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/04 02:13(1年以上前)

オイルの汚れは、卵が先かニワトリが先か 的 なところがあって(たとえが合ってるか?
密封や潤滑の性能や乗り方が良ければ元々汚れが発生しない のと
おっしゃるように汚れの取り込みの性能が高ければとっても汚れてくれて良い の 結局どっちなの? であります。
イマドキ取り込み性能の不十分なオイルなんかないでしょうから、汚れないほうが良いと、ワタクシは思っていますが、、、

書込番号:10255866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 10:35(1年以上前)

・粘度は10W−40を使ってます。
・交換は走行距離で決めてます。
・もっとも走行距離が少なくても、1年以内には交換ですね。
あと、短距離走行を繰り返している人は、早めの交換が必要です。
・バイクは車より排気ガス規制が甘いので、車よりガソリンが不完全燃焼しています。そのためカーボンが発生する量が多く、なので車よりエンジンオイルは汚れます。
・バイクのオイルは銘柄によって色が違います。
アクティブ4Tはアイボリー色のような色ですが、TYPE−4はそれよりも茶色っぽいです。
・自分はアクティブ4Tを使っているので、入れたときはアイボリー色で、3000キロ走って茶色で、5000キロを超えると墨汁の色って感じでしょうか。
・これがもしTYPE−4なら、もうちょっと濃い色になると思われ。
・レイナイさんは、短距離走行を繰り返していますか?

書込番号:10256945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件

2009/10/04 11:19(1年以上前)

レスありがとうございます。

実は超短距離専用です。
走っても大抵2km以下、たまに10kmという乗り方です。これを毎日10往復くらいです。

今朝のエンジンオイルの状態です。(判りにくいですが、黒くて粘度無し)
オイル銘柄は知りませんが、入れるところを見ていると明らかにもっと明るい色です。短距離専用で1000kmでこれですと、やはりブローバイ関連で気にすることもないようですね。

長短距離=交換サイクルは短め

とかって整備容量書に明記はあるのでしょうか?

書込番号:10257112

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/04 12:41(1年以上前)

ちり紙

コピー用紙

画像UPありがとうございます。
1000kmでそれでしたら、やはり黒いような。
2〜10kmという事でしたら、やむを得ないのかもしれません。自分の経験は、そういう走行はないですが。
浸透部が色が薄いので、まだオイルの能力は残っているとは思います。
でもやはり、この調子では3000kmまで使うのは、交換費用と精神衛生を考えて、1500〜2000kmで様子を見たい感じですね。

整備資料には、短距離は早めの交換と書いてある気がしましたが。一般的に言われてる事です。
4輪の場合は「シビアコンディション」と言われ、半分の交換周期を指示されています。

私の3400kmは、画像の通りです。
なんかこれで交換するのがもったいなく思えてきた(笑)
オイルは モチュールの1100 10W-40
http://www.jboy-mc.com/motul.htm
バイク屋さんに卸してるタイプのようです。(以前T1100と言ったのは間違いm(_ _)m)

書込番号:10257405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 15:42(1年以上前)

取扱説明書かメンテナンスノートのどちらかに、
「短距離走行を繰り返す人は早めにエンジンオイルの交換を」という内容の事が、書かれてありますよ。
短距離走行を繰り返すとエンジオイルの劣化が早くなるので。
理屈は「エンジンオイルは水分に弱く、短距離走行だとエンジンオイルに混ざった水分が蒸発し切れずに残ってしまい、エンジンオイルの劣化を早める」だったかな?

書込番号:10258022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件

2009/10/04 22:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはり私の乗り方はコマメな交換がベストのようですね。

書込番号:10260193

ナイスクチコミ!3


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 22:10(1年以上前)

エンジンオイルが黒くなるのは清浄分散剤の影響です。オイル交換後、すぐに黒くなるのはそのためです。清浄分散剤はオイル中に生成あるいは混入するスラッジを、油中に遊離する作用があります。このため、エンジン内部は常に清浄な状態に保たれ、ピストンリングのこう着や軸受けの焼き付きなどを防止します。そのかわり、オイルそのものは分離した炭素によって黒くなります。また、清浄分散剤はアルカリ性のため、酸を中和する能力もあります。

オイル交換については、メーカー指定時期で(シビアコンディションの指定があるときはシビアコンディションで)交換するか、あるいはそれ以下の距離で交換すればいいです。

書込番号:10265246

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シート

2009/09/22 18:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

先日往復で500km/day走りました。
値段の割になかなか良くできたマシンだなと感心する次第です。
ただ以前のスレにもありましたが、
一点ケツが痛くてしょーがありません。

値段とコンパクトさのメリットの裏返しなのは分かりますが、
純正シートよりケツが痛くならないシートなどご存知でしょうか?
またはケツが痛くならないような工夫をされている方は
教えて頂けないでしょうか?

体勢を変えたり休憩したり、
防風防寒装備などの重要性も分るのですが。

ハンドルを高くすると楽なんでしょうか?

書込番号:10194653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/22 18:05(1年以上前)

座布団

書込番号:10194669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/22 20:15(1年以上前)

自分は、ツーリングの時にゲルザブを使用しています。
お尻が痛くなるまでの時間が、延びた気がします。

しかし、いったん痛くなってしまうと、効果がないようです。
あとは、お尻が痛くなる前に、こまめに休憩をとっています。




書込番号:10195311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


黒牛さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/22 23:36(1年以上前)

とりあえず、座る位置ですかね〜
経験上、なるべく前に座って背すじ伸ばすと、骨盤(坐骨)がシートに当たるのが気になりません。
ただ、その人によってベストなポジションがあると思います。(男性は金ポジも大切なので…)

とても良いスクーターですが、あまりに長い距離(数百キロ)はお勧めできないかも?私が設計の担当者だったら、そのような使途は構想外のような気がします。

書込番号:10196597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 12:44(1年以上前)

V125Gで片道1328キロを32時間ぶっとうしで走りましたが、
体勢を変えるしかないと思います。腰掛があればラクなんですけどね。

書込番号:10199179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/23 13:20(1年以上前)

すれどあキズスさん 次は猿で記録更新してください(笑)

他人の痛みは誰にもわからないしね〜

私も位置をずらす 何に乗っていてもこうしますね

ネイキッドで直線ハングオンって時もあります(笑)

書込番号:10199333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/23 14:05(1年以上前)

みなさんやはり工夫されてますね。

ゲルザブは知りませんでしたね。こんなのがありましたか。。
座布団を固定できるようにした感じですね。
ちょっと試してみようと思います。

あとはやはり姿勢交換と早めの休憩が重要そうですかね。
簡単そうで、ついつい気づくと走りすぎてしまう。。。
おっしゃるように一回痛くなると、
10−20分おきに姿勢を変えさせられる感じです。
でも普通に考えれば、これだけ長く乗っていれば、
どんな乗り物のどんなシートに座っていても、
疲れたり痛くなるのはあたりまえですものね。

しかし、すれどあキズスさん、
片道1328キロを32時間とはいったい・・・?
すさまじいですね どちらを?



書込番号:10199482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 15:16(1年以上前)

神奈川県横浜市から宮崎県延岡市までです。
走れるもんですよ(笑)
モトコンポで福岡から神奈川まで走ってる超人がいますよ。


ごく一般的なお父さんでしょうかさん、
サルはいぢる用なんで、気が向いたら走らせますね(笑)

書込番号:10199768

ナイスクチコミ!0


kukkiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/24 00:27(1年以上前)

ハンドルを高くしても、人によっては加重がお尻一点に集中して
逆効果になります。

私は大型にも乗っていますが、純正オプションで取り寄せたクッ
ションの薄いシートの方が、ストックのフカフカゴージャスシート
よりも疲れません。
シートの厚さや素材よりも『幅』が影響しているようです。

スクーターはニーグリップが出来ない分、自然なお尻の加重移動
が不足してしまうので、長距離が不得意なのは仕方ないと思って
います。

書込番号:10203138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 08:45(1年以上前)

スクーター耐久レースみたいでびっくらこいた!
そんなに長時間乗ってられるものですか?
ケツ痛いまま乗ってたら背骨が曲がってくるのではないかと不安になる。

書込番号:10250612

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/03 10:41(1年以上前)

あら、知床に行っている間にこんなスレがあったのですか〜
ワタクシも、8/10くらいにアドレスで580km走ってます。特に疲れはありませんが、夜は寝ます(笑)
8/9か10のワタクシの掲示板をご覧ください。装備とルートわかります。写真付きデス
それにしてもスレドアさんの32時間1300kmはすごいですね!
価格comツーリングや相談会に気軽に現れてくれるわけだー
ワタクシも先月の価格comツーリングに自分のをくっつけた時に、24時間900km(その後仮眠しトータル28時間1100km)となったのですが、ビッグスクーターで高速使ってるのでズルいしなー(^^;;

書込番号:10251050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV100

こんばんは初めて質問させていただきます。
現在所有しているアドレスV100(CE11A)ですが新品バッテリーに交換
してもすぐ上がってしまいました。
さまざまな情報からレギュレーターが怪しいと思い純正パーツ購入を検討中です。

今後のメンテも考えパーツリスト購入も考えていますが不況の中お恥ずかしながら
しばらくは購入できそうにありません。
よろしければ教えていただけませんでしょうか。

購入したいパーツですが
@レギュレーター
Aキャブ部全てのパッキン類(ガソリンにじみがあるため)
Bベルト・ウェイトローラー
です。

失礼な質問かもしれませんがお許しください。

よろしくお願いします。

書込番号:10234075

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/29 23:37(1年以上前)

はい(^^)_

書込番号:10234190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/30 09:11(1年以上前)

おはようございます!
ありがとうございますm(__)m
得意ではありませんが機械いじりはすきなもので
これからも自分でできることはチャレンジしていきたいです(^-^)
いづれはパーツリスト購入したいとおもいます♪
ありがとうございました助かりました(^-^)

書込番号:10235502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/01 14:20(1年以上前)

かまさんや。

パーツリストってメーカーが販売する情報なんで、無断に公開していいのかね?
漫画や書籍の内容をWebで無断に公開する行為と変わらないんでは?

仲間内で見せ合うのとはわけ違うと思うよ。早急に削除依頼したがいいと思うよ。
不特定多数が見ているんだからね。ココは。

書込番号:10241487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 18:08(1年以上前)

スズキはパーツリストは販売店専用ですか?

ヤマハはHPで誰でも閲覧できるし注文もできますけどね

書込番号:10242151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 18:10(1年以上前)

「パーツリスト、サービスマニュアルの購入を希望される場合は、 所有する車両の車台番号を明示の上最寄りのスズキ二輪販売店に ご注文願います。」

スズキのHP上にこう書いてありました

確認もせず失礼しやした

書込番号:10242155

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/01 18:17(1年以上前)

エリカ様引退さん、お気に留めて頂いてありがとうございました。大丈夫ですよ。

書込番号:10242187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング