このページのスレッド一覧(全1591スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年10月11日 15:20 | |
| 0 | 1 | 2009年10月11日 15:18 | |
| 48 | 24 | 2009年10月9日 21:13 | |
| 4 | 10 | 2009年10月3日 10:41 | |
| 1 | 6 | 2009年10月1日 18:17 | |
| 91 | 45 | 2009年9月27日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
付きません。
金積めば何とかなるだろうけど。
CK用マフラー買った方が安上がりかもね。
まあ 付いたとしても、仕様が異なるから性能発揮出来ないだろうね。
書込番号:10291893
0点
新車で購入して早2年。
2500kmを目処にオイル交換しています。(2回に1回フィルターも)
それでいつもバイク屋の人と話しているんですが、オイルがまったく粘度がない状態・・・。
オイル容量が少ないのでしょうがないとのことなのですが・・・
皆さんは大体何キロに一回オイル交換していますか?また粘度は?
今度実験的に1000kmくらいで交換してどんなかチェックしようかと思っているのですが・・・早すぎでしょうか?
2点
>今度実験的に1000kmくらいで交換してどんなかチェックしようかと思っているのですが
ご自分で方針を持っているのなら、費用、手間、エコを考えて、自分が納得できるサイクルで変えれば良い。
でなければマニュアル通りで十分。
書込番号:10251099
2点
本格的にやりたいならオイルの状態に応じて交換すればいいかと。
見方はバイク屋さんに聞いてみれば確実でしょう。
乗り方とバイクと"使ってるオイル"によって変わる代物だろうし。
それが面倒なら既出の通り、マニュアル通り替えれば良いでしょう。
書込番号:10251232
3点
オイルを抜いて状態を見ますが暖かいと粘度は下がっていて軟らかいです。
新油は常温ですので粘度が高く粘りがあります。
一度廃油を冷ましてから触ってみて、それでもしゃぶしゃぶならちょっと異常です。
書込番号:10251344
5点
青文字のサイトの記事を読む限りでは、3000キロに1回の交換で大丈夫です。
(短距離走行を繰り返す人は、早めの交換が必要です)。
書込番号:10251580
4点
粘度がないって。。。
車のオイルと比べれば最初っから粘度なんて無いに等しいでしょう
純正オイルでもかなりサラサラ
このエンジンはちょっとやそっとじゃ逝かれませんから
書込番号:10252616
2点
レスありがとうございます。
エンジンは丈夫なんですね。
とりあえず明日の朝に粘度をチェックしてみます。
でも気になるのが、粘度以外にも2500kmでエンジンが真っ黒という点です。
バイクのエンジンオイルって真っ黒でしたっけ?(墨汁のような・・・)
交換は粘度で決めていますか?それとも色?
ちょっと気になるのでよければ追加で教えてください。
書込番号:10254405
2点
同様の質問がよくありますが、不思議と距離数だけで論じていることが多く、期間(1年に1回とか半年に1回とか)についてはどうして無関心なんでしょうか?
書込番号:10255027
0点
私の場合、オイル交換は3000km毎に交換しています。
オイルは純正のエクスタータイプ04です。
2回に1回はフィルターも交換しています。
私の場合、通勤だけで往復54km、ひと月で1000km超となり、すでに3万km超です。
3000km毎か、3ヶ月毎のどちらか早く来るほうで交換していれば、取扱説明書の指定交換頻度よりも短いので、ノーマルで乗っている限りは問題ないと思います。
既出ですが、短距離走行が多い場合は、マメにオイルのチェックは必要ですが、暖気を行って1回の走行距離が10km以上なら問題ないかと思います。
ちなみに、私はオイル粘度については、まったく気にしたことがありません(というか、判断できないので^^;)。
色についても、そもそもエンジンオイルはクルマもバイクも使っていくうちに黒く汚れていくもの思っていますので、交換してもらったときにチラッと見るだけですね。
書込番号:10255287
2点
わたくしの場合はオイル交換は半年毎ですが、距離的には精々2,000km〜3,000km以下
での交換になります(オイルブイルターは一年毎の交換)
書込番号:10255349
3点
でも気になるのが、粘度以外にも2500kmでエンジンが真っ黒という点です。
バイクのエンジンオイルって真っ黒でしたっけ?(墨汁のような・・・)
1回の走行でどれくらい走ってるんでしょうか?
1キロや2キロの短距離走行を繰り返すとオイルが増えたり
真黒になったりするケースがあります。
短距離走行やブローバイガスで過去レス検索すると出ます。
書込番号:10255609
2点
明日、時間があったら、スティックゲージから1滴、ちり紙にたらして画像UPしていただけないでしょうか。
明日、3400km走ったオイルを交換に行くので、ちょうどよいので、出かける前に写真撮っておきます。
自分は全然見ないでお店に交換してもらってるのですが、そんなに黒いのかなぁ、、、
書込番号:10255704
2点
行きつけの2輪館の店員によるとスクーターは2000キロを超えるとオイルの粘度が下がってオイルの減りが早くなると言っていました。
私の交換頻度は半年に1回(2000キロ程度)です。
前回スクーター用の5w−40を入れていましたが減りが早いようなので試しに少し硬めの湿式クラッチ対応の15w−50を入れてみました。特にフィーリングも燃費も変わらないようでした。
オイルの色はあまり気にし過ぎない方が良いと思います。エンジンの汚れを落とすからオイルが汚れるのであって汚れないオイルの方がむしろ異常です。
書込番号:10255817
2点
オイルの汚れは、卵が先かニワトリが先か 的 なところがあって(たとえが合ってるか?
密封や潤滑の性能や乗り方が良ければ元々汚れが発生しない のと
おっしゃるように汚れの取り込みの性能が高ければとっても汚れてくれて良い の 結局どっちなの? であります。
イマドキ取り込み性能の不十分なオイルなんかないでしょうから、汚れないほうが良いと、ワタクシは思っていますが、、、
書込番号:10255866
2点
・粘度は10W−40を使ってます。
・交換は走行距離で決めてます。
・もっとも走行距離が少なくても、1年以内には交換ですね。
あと、短距離走行を繰り返している人は、早めの交換が必要です。
・バイクは車より排気ガス規制が甘いので、車よりガソリンが不完全燃焼しています。そのためカーボンが発生する量が多く、なので車よりエンジンオイルは汚れます。
・バイクのオイルは銘柄によって色が違います。
アクティブ4Tはアイボリー色のような色ですが、TYPE−4はそれよりも茶色っぽいです。
・自分はアクティブ4Tを使っているので、入れたときはアイボリー色で、3000キロ走って茶色で、5000キロを超えると墨汁の色って感じでしょうか。
・これがもしTYPE−4なら、もうちょっと濃い色になると思われ。
・レイナイさんは、短距離走行を繰り返していますか?
書込番号:10256945
![]()
1点
レスありがとうございます。
実は超短距離専用です。
走っても大抵2km以下、たまに10kmという乗り方です。これを毎日10往復くらいです。
今朝のエンジンオイルの状態です。(判りにくいですが、黒くて粘度無し)
オイル銘柄は知りませんが、入れるところを見ていると明らかにもっと明るい色です。短距離専用で1000kmでこれですと、やはりブローバイ関連で気にすることもないようですね。
長短距離=交換サイクルは短め
とかって整備容量書に明記はあるのでしょうか?
書込番号:10257112
0点
画像UPありがとうございます。
1000kmでそれでしたら、やはり黒いような。
2〜10kmという事でしたら、やむを得ないのかもしれません。自分の経験は、そういう走行はないですが。
浸透部が色が薄いので、まだオイルの能力は残っているとは思います。
でもやはり、この調子では3000kmまで使うのは、交換費用と精神衛生を考えて、1500〜2000kmで様子を見たい感じですね。
整備資料には、短距離は早めの交換と書いてある気がしましたが。一般的に言われてる事です。
4輪の場合は「シビアコンディション」と言われ、半分の交換周期を指示されています。
私の3400kmは、画像の通りです。
なんかこれで交換するのがもったいなく思えてきた(笑)
オイルは モチュールの1100 10W-40
http://www.jboy-mc.com/motul.htm
バイク屋さんに卸してるタイプのようです。(以前T1100と言ったのは間違いm(_ _)m)
書込番号:10257405
![]()
4点
取扱説明書かメンテナンスノートのどちらかに、
「短距離走行を繰り返す人は早めにエンジンオイルの交換を」という内容の事が、書かれてありますよ。
短距離走行を繰り返すとエンジオイルの劣化が早くなるので。
理屈は「エンジンオイルは水分に弱く、短距離走行だとエンジンオイルに混ざった水分が蒸発し切れずに残ってしまい、エンジンオイルの劣化を早める」だったかな?
書込番号:10258022
![]()
1点
レスありがとうございます。
やはり私の乗り方はコマメな交換がベストのようですね。
書込番号:10260193
3点
エンジンオイルが黒くなるのは清浄分散剤の影響です。オイル交換後、すぐに黒くなるのはそのためです。清浄分散剤はオイル中に生成あるいは混入するスラッジを、油中に遊離する作用があります。このため、エンジン内部は常に清浄な状態に保たれ、ピストンリングのこう着や軸受けの焼き付きなどを防止します。そのかわり、オイルそのものは分離した炭素によって黒くなります。また、清浄分散剤はアルカリ性のため、酸を中和する能力もあります。
オイル交換については、メーカー指定時期で(シビアコンディションの指定があるときはシビアコンディションで)交換するか、あるいはそれ以下の距離で交換すればいいです。
書込番号:10265246
2点
先日往復で500km/day走りました。
値段の割になかなか良くできたマシンだなと感心する次第です。
ただ以前のスレにもありましたが、
一点ケツが痛くてしょーがありません。
値段とコンパクトさのメリットの裏返しなのは分かりますが、
純正シートよりケツが痛くならないシートなどご存知でしょうか?
またはケツが痛くならないような工夫をされている方は
教えて頂けないでしょうか?
体勢を変えたり休憩したり、
防風防寒装備などの重要性も分るのですが。
ハンドルを高くすると楽なんでしょうか?
0点
自分は、ツーリングの時にゲルザブを使用しています。
お尻が痛くなるまでの時間が、延びた気がします。
しかし、いったん痛くなってしまうと、効果がないようです。
あとは、お尻が痛くなる前に、こまめに休憩をとっています。
書込番号:10195311
![]()
0点
とりあえず、座る位置ですかね〜
経験上、なるべく前に座って背すじ伸ばすと、骨盤(坐骨)がシートに当たるのが気になりません。
ただ、その人によってベストなポジションがあると思います。(男性は金ポジも大切なので…)
とても良いスクーターですが、あまりに長い距離(数百キロ)はお勧めできないかも?私が設計の担当者だったら、そのような使途は構想外のような気がします。
書込番号:10196597
1点
V125Gで片道1328キロを32時間ぶっとうしで走りましたが、
体勢を変えるしかないと思います。腰掛があればラクなんですけどね。
書込番号:10199179
![]()
3点
すれどあキズスさん 次は猿で記録更新してください(笑)
他人の痛みは誰にもわからないしね〜
私も位置をずらす 何に乗っていてもこうしますね
ネイキッドで直線ハングオンって時もあります(笑)
書込番号:10199333
0点
みなさんやはり工夫されてますね。
ゲルザブは知りませんでしたね。こんなのがありましたか。。
座布団を固定できるようにした感じですね。
ちょっと試してみようと思います。
あとはやはり姿勢交換と早めの休憩が重要そうですかね。
簡単そうで、ついつい気づくと走りすぎてしまう。。。
おっしゃるように一回痛くなると、
10−20分おきに姿勢を変えさせられる感じです。
でも普通に考えれば、これだけ長く乗っていれば、
どんな乗り物のどんなシートに座っていても、
疲れたり痛くなるのはあたりまえですものね。
しかし、すれどあキズスさん、
片道1328キロを32時間とはいったい・・・?
すさまじいですね どちらを?
書込番号:10199482
0点
神奈川県横浜市から宮崎県延岡市までです。
走れるもんですよ(笑)
モトコンポで福岡から神奈川まで走ってる超人がいますよ。
ごく一般的なお父さんでしょうかさん、
サルはいぢる用なんで、気が向いたら走らせますね(笑)
書込番号:10199768
0点
ハンドルを高くしても、人によっては加重がお尻一点に集中して
逆効果になります。
私は大型にも乗っていますが、純正オプションで取り寄せたクッ
ションの薄いシートの方が、ストックのフカフカゴージャスシート
よりも疲れません。
シートの厚さや素材よりも『幅』が影響しているようです。
スクーターはニーグリップが出来ない分、自然なお尻の加重移動
が不足してしまうので、長距離が不得意なのは仕方ないと思って
います。
書込番号:10203138
![]()
0点
スクーター耐久レースみたいでびっくらこいた!
そんなに長時間乗ってられるものですか?
ケツ痛いまま乗ってたら背骨が曲がってくるのではないかと不安になる。
書込番号:10250612
0点
あら、知床に行っている間にこんなスレがあったのですか〜
ワタクシも、8/10くらいにアドレスで580km走ってます。特に疲れはありませんが、夜は寝ます(笑)
8/9か10のワタクシの掲示板をご覧ください。装備とルートわかります。写真付きデス
それにしてもスレドアさんの32時間1300kmはすごいですね!
価格comツーリングや相談会に気軽に現れてくれるわけだー
ワタクシも先月の価格comツーリングに自分のをくっつけた時に、24時間900km(その後仮眠しトータル28時間1100km)となったのですが、ビッグスクーターで高速使ってるのでズルいしなー(^^;;
書込番号:10251050
0点
こんばんは初めて質問させていただきます。
現在所有しているアドレスV100(CE11A)ですが新品バッテリーに交換
してもすぐ上がってしまいました。
さまざまな情報からレギュレーターが怪しいと思い純正パーツ購入を検討中です。
今後のメンテも考えパーツリスト購入も考えていますが不況の中お恥ずかしながら
しばらくは購入できそうにありません。
よろしければ教えていただけませんでしょうか。
購入したいパーツですが
@レギュレーター
Aキャブ部全てのパッキン類(ガソリンにじみがあるため)
Bベルト・ウェイトローラー
です。
失礼な質問かもしれませんがお許しください。
よろしくお願いします。
0点
おはようございます!
ありがとうございますm(__)m
得意ではありませんが機械いじりはすきなもので
これからも自分でできることはチャレンジしていきたいです(^-^)
いづれはパーツリスト購入したいとおもいます♪
ありがとうございました助かりました(^-^)
書込番号:10235502
0点
かまさんや。
パーツリストってメーカーが販売する情報なんで、無断に公開していいのかね?
漫画や書籍の内容をWebで無断に公開する行為と変わらないんでは?
仲間内で見せ合うのとはわけ違うと思うよ。早急に削除依頼したがいいと思うよ。
不特定多数が見ているんだからね。ココは。
書込番号:10241487
0点
スズキはパーツリストは販売店専用ですか?
ヤマハはHPで誰でも閲覧できるし注文もできますけどね
書込番号:10242151
0点
「パーツリスト、サービスマニュアルの購入を希望される場合は、 所有する車両の車台番号を明示の上最寄りのスズキ二輪販売店に ご注文願います。」
スズキのHP上にこう書いてありました
確認もせず失礼しやした
書込番号:10242155
0点
エリカ様引退さん、お気に留めて頂いてありがとうございました。大丈夫ですよ。
書込番号:10242187
0点
はじめて質問させて頂きます。
アドレスV125(K9型)を購入し約2ヶ月たち、慣らし運転も終わりました。
所が最高速が80k/m位しか出ません。私は体重70kgで測定は平地で約1kmの距離です。
失礼ながら体重と最高速を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
4点
みなさま、排ガス規制後(K9)の車両での平地での最高速を、教えてあげて下さいませ。
ついでに体重も。
宜しくお願い致します。
書込番号:10165117
![]()
1点
83s,約100k/m
現在走行距離約28000qです。
皆さんのようにしっかりしたメンテナンスをしていませんが、今の所調子いいですよ。
書込番号:10165255
1点
こんにちは〜
いつもお世話になってます\(^_^)/
初心者の私ですが過去スレを拝見させていただき、主さんのような最高速に関する質問は荒れる一因になりうるということは勉強させていただきましたm(_ _)m
しかし…
私のK7は現在新車購入後19ヶ月31500km、あと3000kmほど走行したら前後タイヤにブレーキディスクを交換しなければいけない身であります…
嫁とも相談しているのですが、ここで出費するなら…50000km達成を諦め思い切って新車購入を検討している最中であります。
今後ふりかかるかもしれない幾多のトラブル回避出費回避の意味合いも兼ねて。
もちろん次もアドレスを予定しております。
が
最高速が80kmなら無論やめます絶対やめます…
どうか皆様
ほんの少しだけ初心者の戯言だと目をつぶっていただき、こっそりアドバイスいただけないでしょうか(><;)
ちなみに私のK7は、荷重170kgではさすがに加速もっさり(笑)ですが、90km弱で流れているバイパスでも問題なく走行できます。
最高速に関しては完全平坦で荷重110kgで95強、170kgで92〜93といった感じでしょうか。
これくらいで必要十分、すなわちこれ以下だと他の選択を考えてしまいます(;_;)
お暇なときに…
書込番号:10166537
5点
追記
もちろん個体の当たり外れはあるのかもしれません。
万一外れを買ってしまったら
すぐ手放して新しいの買います。
書込番号:10166551
0点
皆さん有難うございます。
言葉足らずで不愉快な思いをされた方、大変申し訳有りませんでした。
ただ近所の国道でトラックが凄い勢いでいつも走っていて、流れに乗る為にどうしてもスピードを出すしか有りません。
その為、80K/m位しか出ない自分のアドレスが正常なのか、不良なのかが知りたいのです。
書込番号:10166733
0点
人それぞれにTPOってなもんがあるわけでそれを それは犯罪だ! とか言うのはどうかと思う。
過去レス見ててもそうだが あなた達はどんな状況でも絶対に制限速度内で走ってますか?
別に犯罪とか違反を推奨してる訳ではないですが、それをいちいち荒らすのはどうかと思うよ。
書込番号:10166908
5点
良識と分別をふまえての書き込みかどうかは読めばわかると思う。
書込番号:10166969
1点
ヤフーにも書かれていた方ですね。
この手の質問は何で荒れるんか私にはわかりません。
ハズレ車輌のような気がします。
書込番号:10167011
1点
自分のk9は約100kmくらいでますよ。
体重は55kgくらいです。
残念ながら、主さんの車両はハズレな気がします。
バイク屋さんに相談して直るといいですけど。
みったん777さんへ
自分はk5から乗り換えたのですが、加速もトップスピードも従来品と
比べたらもっさり感は否めないです。
メイン使用が通勤用なので、手頃な価格だし125ccの中では早いほうだと
思うので再購入となりました。
このクラスでの選択肢がもっと増えればいいですよね。
書込番号:10168451
1点
旭風防のでかいスクリーン付けてますが、ウチのK7は最高105km/h、体重は90kgでした。
書込番号:10169032
1点
しかし・・・・
あの車体と貧弱なサスとブレーキでバイパスを90km/hで巡航するんですか???
250ccクラスかコマジェあたりの方が良いのでは?
書込番号:10169154
0点
普通ぢゃないんですか?
サスは、ワタクシの体重50kgだと80km/h以上で乗り心地が良くなります。
スズキの開発ってこの辺が設計想定なのかいって笑いながら片手運転で手ぇ、、、出すと風圧でビュン(^^;;
あ、手ぇ出す理由は、今、「ピースサイン」というスレが盛り上がっています。
そのままコーナーに入ると、さすがによれる感じがするのと、本人のビビりが入るのでそれなりに落とします。
ブレーキはノーマルの時期と、ビッグローターの時と社外パッドの時期(今です)がありますが、必要や効果はともかく、おっしゃるように何かしたほうが安心感がありますね。
来週出かけますので、ワタクシのピースサイン?が見れますので見に来てください??
ただ来週はV125ではありません。本州内高速使いまくりですので。
V125が良ければ関東で価格comツーリングでも開催していただければ行くかも?
V125お持ちでしたら一緒に走りましょう!
書込番号:10169281
0点
こんばんは〜
皆さんありがとうございます\(^_^)/
私のアドへのこだわりは…
とりあえずいまの段階では「燃費」に尽きるような気がします(ρ_-)o
原二歴は
二十年以上前のリード90から始まり…
ここ十年くらいは、アドレスV100が三台にBWS125にK5のV125…ヴェクスター150に浮気して今のK7ってとこです。
五年程前にK5(あってますよね?)に乗って思った感想は
速い
燃費が良い
の2つでした!
ちなみに当時の燃費が都内街乗り全開か全閉で25くらい…
で満足しておりましたが、いま思えばハズレだったのかしら(?_?)
なんせそれまでの2スト原二はすべて20くらいだったし、大昔に乗っていたΓの400などは10未満でしたから満足感いっぱいでした(笑)
そのあと乗ったヴェクスターは27くらい
遅かったけど最高速はK5より無論伸びましたし、たまに楽して高速使えるなどそれなりに満足感があったので次もこれかな、と思ってました。
ちなみに今も昔もビッグスクーターには全く存在意義を感じていません(笑)
タクシーにヴェクスターが追突され全損、バイク屋の親父にK7を勧められ…ヴェクと悩んだあげくK7購入今に至るわけです。
K7の印象は…K5に比べればもっさり感は否めませんでしたが、燃費に驚愕( ̄○ ̄;)
夏なら40近くいきます!
かなり距離を乗りますのでこの燃費には惚れ込んでしまいました(^^ゞ
ですから
主さんbirikenさんにはK9の燃費もお伺いしたいです!
170kg積んでの走行で注意することは、ブレーキをかなりはやめにそしてきつめにかける、くらいです。
全開走行でも別段不安感はありません。
燃費のかなりいいそこそこ速いコンパクトな純正アドレスV156を出してくれば即座に購入するのですが(笑)
千葉住みなので価格コムツーリングは是非とも参加させてください(笑)
主さんにおかれましては後日談をお聞かせ願えれば参考になるのは言うまでもありません。
よい結果になりますように…
書込番号:10171064
0点
K9リミテッドです。
ひとりタンデム(^ー^;) な100kgオーバーの体重で、
90ちょい出ます。(直線無風で比較的なめらかな路面)
あくまでも出るというだけで80過ぎると加速の伸びはゆるやかです
燃費は夏場ですが、ゴーストップの多い街中の走行で32km/L
長距離の場合は36km/Lくらいです。
書込番号:10171343
0点
一般道路の速度超過(30km未満が青切符、30km以上が赤切符になる)
交通違反の種類 点数 反則金(普通車)
15km未満 1 9,000円
15km以上 20km未満 1 12,000円
20km以上 25km未満 2 15,000円
25km以上 30km未満 3 18,000円
30km以上 50km未満 6
> 簡易裁判で罰金決定(赤切符) )
50km以上〜 12 (7〜8万円の反則金が通例。
60km超過では、10万円にもなる場合もある)
※罰金とは反則金とは違い、重度な違反に課せられる刑事処分 。
罰金刑は反則金と違い前科扱いとなる重度な処分であって、
禁固刑または懲役刑と同一線上に罰金刑がある。
このスレに最高速を書き込んでいる輩は、刑事処分されても仕方無い反社会的行為を
恥ずかしげもなく堂々と書き込んでいる愚か者!
書込番号:10171562
8点
私は規制前のモデルですが
体重120kgで80km/hくらいで加速は終了ですね。
そこからじわじわ伸びて85km/hくらいです。
近所のバイパスは夜間になると100km/h以上くらいで
トラックが走っていますので一度走ってからは
怖くては知れません。。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:10171671
0点
鼠軍曹さん
こんな書き込みやめましょう!
みんな判っている事ですよ。
免許取得する時に、みんな勉強しています。
知りたいのは、K9アドレスの最高速が知りたいだけなのです。
スピードが出したいわけではありません。
性能として知っておきたいだけなのです
わかってあげて下さい。
書込番号:10171686
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















