このページのスレッド一覧(全1591スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年9月14日 15:59 | |
| 7 | 10 | 2009年9月14日 10:42 | |
| 6 | 5 | 2009年9月11日 10:50 | |
| 78 | 46 | 2009年9月10日 22:04 | |
| 8 | 3 | 2009年9月10日 19:21 | |
| 2 | 4 | 2009年9月7日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
こんにちは。バイク初心者です。先日中古でCJ42を購入したのですがマフラーが社外品(メーカー不明)でした。純正マフラーに交換したいのですがたまたま友人がCJ43の純正があるから使えるなら譲ってあげるといわれたのですが取り付けは可能でしょうか?または安価で音を小さくする方法がありましたら教えてください。それと社外品マフラーを付けて走ってて警察に止められた場合整備不良、または違法改造等で罰せられるのでしょうか?おはずかしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
マフラー交換なんてものは、簡単にすぐできてしまうので、実際に取り付けてみたらどうでしょうか。
また、排気音を小さくするならば、グラスウールを詰めるなり、バッフルを入れるなりの方法をとることもできると思います。
警察に止められた場合は、その警察の方の判断によっては整備不良と捉えられることももあるかもしれませんが、規定値を超えていれば違法改造として罰せられるでしょう。
書込番号:10152233
0点
知り合いから、初期型のアドレスV100を買って通勤に使用しております
最近、同僚からエンジン音うるさくない?と言われ
同僚の同じアドレスと比べてもらい、エンジン音がもの凄くうるさいのに気づき
これをきに、エンジンのOHをしたいのですが・・・
エンジンの部品番号が分からない為、どなたか教えていただけないでしょうか?
教えてほしい部品番号は
・クランクベアリング
・クランクシール
・ピストン
・ピストンリング
・シリンダーガスケット
・シリンダーヘッドガスケット
です、よろしくお願いします。
0点
鬼天烈さん こんばんは。 バイク付属の取説などスズキサービスセンターに持参されて「コレコレを下さい」と伝えると出してくれるのじゃないかなー
http://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/index.php?job=ass
スズキバイクサービスショップ音が大きいのはエンジン本体? それともマフラー?
書込番号:10143020
0点
BRDさん
こんばんです
貴重な情報ありがとうございます
自分のアドレスは、ノーマルなので・・・
エンジンをかけた時点で、
エンジンからシャー〜シャーて感じで大きな音が出ています
同僚いわく、クランクベアリングが逝ってるて言われたので・・・
書込番号:10143332
0点
部品を入手されたらご自分で交換されるのですか?
書込番号:10144897
3点
今帰って来ました。P/L、S/Mあります。が、また出かけるんで、しばらくBRDさんと情報交換していてください。
必要であれば、時間取ってUPします。
書込番号:10147337
![]()
0点
部品代と工賃合わせたらそれなりの金額になるでしょうし、交換部品以外は古いままなので新車買った方が良いのでは?
書込番号:10147569
0点
BRDさん
こんばはです、部品が入手できれば、知り合いの工場で修理します。
かまさん
こんばわです、ぜひ、ご指南願います。
自分のアドレスは初期型で、ライトのON/OFFスイッチが付いたタイプです。
ささいちさん
こんばはです、他のバイクに行きたいのは、山々なんですが・・・
とても、使い勝手のいいバイクなので、正直手放せません。
書込番号:10149370
0点
了解。
初代パルサーの中古を5万円で譲り受けそれまで乗っていた車の廃車、パルサーの名義変更、ユーザー車検受けて20年乗ってました。
機械物の寿命は「持ち主が手放すと決めたとき」
元々命が無いから手入れ次第で結構乗れますよ。
書込番号:10149936
![]()
2点
いい格言ですね〜
自分のアドレスは生活の一部なので
元気なエンジンにしてあげたいと思って
エンジンOHを決意しました。
書込番号:10150335
0点
かまさん
ありがとうです。
これで、部品がそろえられます。
この場を借りて、ご指南いただいた方々には、とても感謝してます。
ありがとうございました。
書込番号:10151181
0点
皆様宜しくお願いします
近々アドレスV125Gを新車購入の予定です。
素人なりに調べたのですが HIDの取り付けが出来ないみたいなのですが
25W、28W、35W と色々あるみたいなのですが
さっぱり分かりません
是非アドバイスなど頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします
0点
25W、28W、35W
↑
上記は消費電力ですね。
基本的に消費電力が高い方が明るいですが、K(ケルビン)数で色合いが変わってきます。
(数値が6000〜8000Kくらいだと青白、 中間が4200K位で白色、 3000K位だと黄色)
明るさ重視なら、4200K〜6000K位までが良いと思います。
アドレスV125にはPH12タイプのバルブが適用します。
ちなみに以前、所有していたレッツ2にサンヨ−テクニカ製のHIDを付けた事はありますが、ハイ/ロー照射の差があまりに少なくて、切り替えの意味がなかったです。
他のメーカーは付けた事がないのでわかりません。
書込番号:10111257
2点
はじめまして、私はソーラムminiを付けています。カタログ上は20Wですが、とても明るいですよ。現在販売されている物で、ポン付けで信頼できるのはこれだけだと思いますが・・・。
私は色々な方のブログや、みんカラなどから取り付け方法や注意事項など学び、自分で取り付けできました。取り付け時間は2時間位かな?
http://www.digital-bike.jp/part-maker/solam/solam1.htm
書込番号:10111547
2点
ヘッドライトが交流で点灯する原付やアドレス125は35WタイプのHIDをバッテリー直で点灯すると、チャージコイル周りを全波整流しない限り、バッテリーがあがります。
ちゃんと点灯さそうとすると費用も回路知識もそれなりにかかります。
で
1deep-sea/takeさんみたいに3万近く出費して信用の高いソーラムにする
2ヤフオクなんかで25W2.2Aと記載してあるタイプ(検査済中華製送料込み1万以内 をバッテリーから取り付ける
私のは2のパターンです
車種は違いますが、排ガス規制型のヤマハギアです
ヘッドライトにPH12ロービームのみHIDを
電源はバッテリーから取りまして(スイッチを別に取り付け)
テール球とメーター照明をLEDに変更
HIDの故障時の為に、使用してないヘッドライトの交流をフォグランプ後付
この使用で半年が経ちましたが、エンジンかかってる時だけ点灯だと今のところバッテリー上がりはしてません。
ロービームオンリーですが嫁のシグナス(H4)より明るい
てゆうか、配光のせいかかなり眩しい
新型のアドレスは前期モデルより発電量が多くなってるので25Wタイプなら大丈夫かとおもいますよ
書込番号:10120588
![]()
1点
前モデルの場合はそれなりの加工が必要ですが、これから買うという事は現行モデル(K9)ですよね?
であれば、ヘッドライト40Wはバッテリーから供給されてますし35Wタイプも問題なく取り付け可能でしょう。あまり気にする事は無いと思います。
わたしはK5に35W(4300K)ですので、ちょっと加工をしてますが。
一度HIDの明るさを知ってしまえばもう戻れませんよ。
書込番号:10121655
1点
皆様ご回答有難うございます。皆様のアドバイスをきっかけに調べたところ
やはり100%DC直流が望ましいと判断致しました。
仮にバッテリーから直接配線しますとバッテリーに負荷がかかりウインカーの
動作不良が発生するみたいです。
皆様本当に有難うございました
書込番号:10134450
0点
昨日、通勤で使用してる愛車が突然、白煙をだし止まってしましい
レッカーで購入先のレットバロンに修理依頼したところ、
『エンジンが焼くついていて、修理に15万以上かかる』
といわれ仰天。
走行距離1.3万でオイル交換3回では所有者管理が悪すぎる。
新車からの経過年数2年2ヶ月のため、保障期間も過ぎている。
の理由から無料交換はできない。すべて実費になります。
といわれました。
普通に使っていて納得できないのですが、
これって、しょうがいない ことなのでしょうか?
困っております・・・・・
1点
保証期間過ぎてますからねぇ。
普通無理な相談だと思いますけど。
15万以上かかるとなると廃車ですかねぇ。私ならエンジンアッシをヤフオクで落してくっつけちゃうでしょうけどね。
普通に使っていたと言っても実際焼きついたのだとすれば、メンテ不足と言われても仕方ないかも。まぁ現物見てみないとなにが原因かはわからないけど、諦めるしかないと思います。
書込番号:10095059
5点
macmac41さん、はじめまして。
新車購入から2年2か月ですから、定期点検を少なくとも3回(新車1か月、12か月、
24か月)受けていると思いますが、その際に点検してもらった店(販売店のレッド
バロンでしょうか)から、点検所見とかエンジンの状態について言われたことは
ありませんか。
書込番号:10095267
1点
ご愁傷様です。
私の場合購入店から、
『2、3000キロに1回は必ずオイル交換、オイル交換2回に1回はフィルター交換して下さい』
『出来れば2000キロ以内でオイル交換をするようにした方が長く乗れますよ』
と言われ2000キロ以内で交換してます。
もし私が焼き付きを起こしたなら
シリンダーとピストン交換して燃調変換するパーツを付けて、ボアアップしますね。
情報収集して自分でやれば安上がりですよ。
書込番号:10095365
1点
macmac41さん はじめまして。
15万円とは大変ですね。 心中お察しします。 保証期間が過ぎているから、ちょっとむずかしいかもしれませんねえ。
ところで、走行距離1.3万Kmでオイル交換3回との事ですが、年数はどの位ですか?
私の取扱説明書では、メーカー推奨のオイル交換時期は、初回1ヶ月または1,000Km、以降6,000Kmまたは1年毎となっております。
従って、例えばですが、年月が過ぎる前に距離が先に到来した場合、1,000Km、7,000Km、13,000Kmで交換となって、メーカー推奨を守って、1.3万Kmでオイル交換3回という場合もありえますので、所有者管理が悪すぎるというのはあたらないケースも考えられますが。
書込番号:10096499
3点
失礼しました。 年数は2年2ヶ月でしたね。
2年2ヶ月なら所有者管理が悪すぎるという程の事ではないのではないでしょうか。
書込番号:10096550
1点
macmac41さん
エンジンの損傷が、どの程度の物なのかは解りませんが、
現実の問題として、15万の見積もりは『?????』です。
一番オススメの修理方法は、事故車を買って、後ろ半分を移植するのが、
一番安上がりではないかと思います。中古車ブローカーと
付き合いのある店なら、引き受けてくれると思います。(関西の話ですが)
今後オイル交換は、まめにおこなってください。
書込番号:10096638
1点
macmac41さん、こんにちは。
>普通に使っていて納得できないのですが、
これって、しょうがいない ことなのでしょうか?
この「普通」というところが何を基準としておっしゃっているか?がキーポイントになりますが、日常点検は行っておりましたでしょうか?その時、オイルの減り方や汚れ具合はいかがでしたか?
私も実は先日、アドレスを修理いたしました。走行距離が5000キロに満たなかったのですが、エンジンオイルを1000キロごとに交換していたのですが、オイルの減りがどうしても気になって、相談してメーカー補償にて無償修理致しました。現在は様子を見ている状態ですが、匂いもしなくなって今度は良さそうです。
私もオイルが減っていることを気にしなければmacmac41さんと同じ状況になっていたかもしれません。
あと取扱説明書のオイル交換時の走行距離は、愛車を何年も長く乗るための交換距離とは一言も書いておりません。メーカー補償が受けられるまでの最低の交換基準であることを認識しなければいけません。
補償期間内であれば、何とかなりますが、う〜ん・・・厳しいかと思います・・・。残念ですが。ただ、どうしてもご納得できなければ、一度お近くの消費者生活センターなどの第三機関でご相談されたほうが早いと思います。
書込番号:10097348
3点
買い換えるよりは、修理した方がいいのではないのでしょうか
一万三千キロならまだまだ走ります
ちなみに僕のは六万二千キロ以上走っています
つい最近なのですが、ここ最近は自分でオイル交換していたのですが、
この前なんとオイルがものすごく消費してしまったらしく、10cc位しか
出てきませんでした
そうなんです、ほとんどオイル無しで走っていたのです
でもオ-バ-ヒ−トはしませんでした
僕もレットバロンで買っているので、その事を定員さんに言うと
オイルが九割方燃焼する事もあるそうです、4サイクルなのに、
ちなみに、その時は4200キロ位走ってでの交換でした
macmac41さんの場合オ-バ-ヒ−トが原因ならオイルの規格
に問題があったのではないのでしょうか、車のオイルはダメですよ
もしレットバロンのオイルリザ−ブシステムに入っていて
店でオイル交換していたにも係わらず、オ-バ-ヒ−トを
したのなら、それはレットバロンが無料で直してくれるはずです
だってオイルリザ−ブシステムの宣伝用紙にウチのオイル
が原因での故障なら、すべて責任を持ちますよ、って書いてありましたからね
その位レットバロンはオイルリザ−ブシステムでのオイルの質に
自信があると書いてありました
macmac41さん、もしレットバロンのオイルリザ−ブシステムに
入っていてのオ-バ-ヒ−トなら、この線から交渉が出来るはずです
無料で修理が出来ます
でも、違うなら残念です
書込番号:10097395
1点
残念ながら無償修理は無理でしょうね。
短距離走行をされてたことはないですかね?(2キロ以下の走行の繰り返し)
過去レスを見れば分かりますが短距離走行を繰り返すと
燃焼時に出る水分が蒸発されずエンジンオイルに混入して
オイルが大変なことになります。
1万超えてることと2年以上経過してることを考えれば
残念ながら保証は厳しいでしょう。
RIU3さんが書かれてるように定期点検をきちんと受けて
いても保証問題は難しいと思いますが点検受けてないですよね。
スレ主さんには申し訳ないですがこれを保証で直してたら
お店側は商売になりませんよ。
使用していたオイルもどの程度のものか気になりますが。
書込番号:10097413
3点
皆さん、冷たいですね。
エンジンが焼きついた理由は何でしょうか?
(オイル不足?、オイルの品質の問題?・・・)
原因がわからなければ、責任がどこにあるか、費用負担はどこが妥当かはわからないと思います。
「1.3万キロでオイル交換3回」については特別に問題があるとは思えませんが・・。(私もちょうど今1.3万キロで、オイル交換は4回です)
修理代15万ということも含めてレッドバロンの見解も怪しいとも思えます。
原因をはっきりさせればおのずと結論は出るように思いますよ。
書込番号:10097936
2点
他のお店でも、見積もりをだしてみればどうでしょう。
レッドバロンのシールが貼ってあれば、はがすかビニールテープで一時的に隠して。
書込番号:10097941
1点
バロンのオイルリザ−ブシステムに入っていて
店でオイル交換していたにも係わらず、オ-バ-ヒ−トをしました
そのへんをレットバロンにお願いしてみます
いろいろ貴重なご意見、感謝いたします
書込番号:10097952
1点
そうですね微妙な距離とメンテですが^^;
ヤフオクで売って新車購入とかがよいかもだけど、2年チョイでオイル交換3回しかしない人ですから機械に詳しくなさそうなんでややこしい事は無理でしょう^^;
クランク割るんは手間が凄いんで工賃高いんでしょう。
買ってから点検が3回のみって事でしょうか?
油圧警告灯もないし車より簡素で高回転使ってオイルも1Lくらいなんで、もうちょい毎日使うものなら手間かけてあげてもよかったかな。
ノーマル車で焼き付きって珍しいしスズキお客様センターで相談したら調査兼ねて修理してくれるかも?
一度くらい交渉はアリかなと思うけど。
しかし13000走って不良品だと言うのもきつい話でもあります^^;
せめて保証切れる前に点検とかするべきです。
保証期間はちゃんとメンテして様子みて不良品じゃないか納得確認する期間でもあると言えます。
上記みたいにオイルチェックやエアクリなど色々。
車検もないし自分の整備(店に出すでもいい)が全てなんで。
複雑な機械に乗ってるという事は自覚して欲しいし車でもバイクでも口コミにオイルの事やらメンテの事やらたくさん書いてあるんはそういうことです。
テレビとかと違って消耗品の塊っすから^^;
ちゃんと整備してたんなら2ヶ月くらいメーカーもまけてくれたかもですが、13000オイル交換3回で走ったんは不良品には出来ん技かと^^;
オイル燃えやオイル漏れしてオイル減ってたにせよ点検確認してないんじゃなんともです。
厳しいけどちゃんとメンテや保証期間でチェックしなかった自己責任分と2年13000は無事走ったという事実は認識すべきです。
それもふまえてお客様センターに電話してみては?
ただ、全額出せは都合良過ぎるかと^^;
皆さんも私もちゃんと整備しとけば良かったという経験は大なり小なりあると思います。
クラッチケーブル切れたりとか^^;
書込番号:10097953
![]()
3点
レットバロンの修理担当者によれば
「オイルが0.9L入るのですが、私のバイクには0.1Lしかはいっていなかったのが
原因。」
上記は私の維持管理が悪い
だから、全額負担してください(補償)
書込番号:10097975
0点
>上記は私の維持管理が悪い
>だから、全額負担してください(補償)
意味がわかりません…
バイク屋がスレ主さんに全額負担しろと言ったならわかるのですが、(補償)ってナニ?
バイク屋がオイル交換時に100ccしか入れなかったのなら(ありえないねぇ)バイク屋が悪いでしょうが(にしても点検すりゃわかる)、点検を怠ってが原因じゃ文句の言いようが無いじゃない。
高い勉強代になっちゃいましたね。
書込番号:10098091
2点
3回のオイル交換でも、もし初めの頃にやっただけなら意味ないと思いますよ。
書込番号:10098112
1点
>「オイルが0.9L入るのですが、私のバイクには0.1Lしかはいっていなかったのが
>原因。」
それはスレ主さんのメンテ不足といわれてもしょうがないでしょう。
せっかくリザーブシステムに入ってるのであればせめて2000キロ
に1回くらいの交換でも良かったんじゃないですかね。
リザーブの量が分かりませんが。
もし30Lのでしたら1000キロで交換しても使いきれるかどうかという
量ですよね。
メーカーに文句言うにも社外品のオイルではどの道保証は
ないと思いますよ。
RBがどういう言い方をしたのか分かりませんがオイルレベルのチェックは
日常点検項目ですからそれを怠ったのは厳しいですね。
確かにオイルがそれだけ減るというの自体にも問題はありますが。
15万という金額はおそらく向こうはやりたくないから値段を
ふっかけてきたのではと思います。
その金額でしたら後5万くらい上乗せして新車を購入するほうが
いいのではと思います。(勿論簡単に言ってるわけではありませんが)
ピストンの焼きつきだけでしたらクランクを割る必要はないのですが
どの程度か見てないので分かりませんが15万は事故でフレームなどが
逝ってしまった修理費とほぼ同じ全損の金額と同じですよ。
ちなみにどれ位の走行でそんなにオイルが消費されたんですかね?
書込番号:10098205
![]()
2点
納車2年、走行距離1.3万キロでオイル交換3回は少ない方だと思います。
まぁ、1回目は初回点検(走行1,000kmか1ケ月後)、その後年一回(1万キロ毎)の
合計3回であれば取説に記載の最低ラインは実施していたことになりますが、エンジンに
致命的なダメージを与えた原因は上記とは関係なくオイル無しで走った結果です。
日常点検でも灯火類、燃料、ブレーキ、オイル、タイヤ(空気圧&異物等)程度について
確認するのがユーザーの義務で取説にも謳われていたり教習所等でも教わったと思います。
オイルが一気に適正量から0.1Lに減るとは思えないので時々でも点検していれば防げた事。
レッドバロンでオイル交換した直後であればお店の責任(オイルの入れ忘れ?)ですが、
そうでなければお気の毒ですが、自業自得としか言い様がありません。
仮に保証期間中であったとしても保証の対象外で全額有償修理となると思います。
書込番号:10098476
3点
ちょっと 質問に質問で申しわけないのですが アドレスとゆうかバイクってそんなにオイル消費が激しいものなんですか?
オイル交換してからの期間はわかりませんが数千キロ走行でほぼオイルがカラカラになるとは
そんなものなんですか?
書込番号:10098742
3点
ご報告
オイル交換時期
1回目500km
2回目5000km
3回目10000km
今現在13500km
です
書込番号:10099125
1点
ナゼ今日症状が出たか分かりませんが、しばらく前(1〜2ヶ月前)にオイル交換した時に入れすぎたのでしょうか? 300ccを量って入れました。(ゲージは見てませんね・・・・。<これが原因?)
今日の症状は、まず平地を40〜45km/hでほぼ全開走行、信号にも引っかからず10分ほど。 次に3分ぐらいかけて上り坂、全開でも25km/h程度でした。 峠を越えてからは下り坂、全開のままだと50km/h以上になってしまうので少しアクセルを戻して45km/h程度に保ちながら信号で止まると同時にエンジンも止まってしまいました。
ココで一回目の症状、エンジンをかけなおすと最初の一回目にすごい白煙でした。ただ、そのまま問題なくアイドリングしたので、しばらく待った後普通に走行。
次の症状は前の現場から15分ほど走って止めた先での出来事。 用事を済ませて1時間ほどで戻ると何とオイルが漏れたようで床面がぬれています。 センタースタンドの付け根あたりから漏れている? はっきり分からないもののオイル量は問題なし。 エンジンも普通にかかるので15kmほどかけて帰宅しました。
もう一度見てもオイルは入っていましたが、多すぎの模様。 とりあえず抜いて、今回はゲージを見ながら入れました。 しかもどこから漏れてきていたのか分かりませんでした。
一晩様子見てまた明日見てみますが、何でしょうか??
2点
オイル交換された際に、規定量をを測って入れたということでよろしいでしょうか。
それならば、内部に残っていたオイルがまだいくらか存在していいたために、全オイル量が規定値を超え、オーバーフローしたと考えられると思います。とりわけ、エレメント交換しない場合は、規定量以下でオイルを入れることが通常です。
オイル交換する際には、ゲージでの確認もしたほうが良いですよ。
書込番号:10124444
![]()
2点
@あっくんさん
こんばんは。
走り方に因るかと思いますが、極短距離走行を繰り返すような走法の場合、クランクケースへ液化したブローバイガスがにたまり易くなる事があるようです。
その場合、オイルが増えたように見受けられるのかと思います。
次回のオイル交換の際に、廃油の量を確認してみると良いかと思います。
大幅に増えていればこの原因の可能性が大きいです。
ちなみに当方のチョイノリはK5ですが、走行距離と共にオイルは減っていく傾向です。
書込番号:10127194
1点
レスありがとうございます。
その後は問題が発生していないところを見ると、やはり入れすぎだったようです。
よく観察してみるとエアクリーナーケースがあるので、そこからあふれ出ていたのかと思われます。 次の休みに開けてみてみます。
書込番号:10131156
3点
お世話になります。
本日、購入したレッドバロンで、オイル交換と、リヤタイヤを交換しました。
タイヤは、今日変えるつもりはなかったのですが、一番安いので、工賃込みで5000円位で、できると言われたので、交換しました。
交換したタイヤですが、メーカー名が、KENDAと言う所の物なんですが、聞いた事が無いので、どなたか、知ってる片がいらっしゃいましたら、いろいろ教えていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、オイル交換とタイヤ交換で、総額5200円でした。
0点
自転車用のタイヤでは名が通っている、性能が良いかどうかはわからないが自転車を買うとはじめから付いていることが多い。台湾のメーカーです、トーヨーゴム傘下のチャイナのチェンシンより良いと思う。
書込番号:10111314
![]()
1点
神戸みなとさん、ありがとうございます。
自転車では有名なんですね。
ひとつ勉強になりました。
書込番号:10111370
0点
レッドバロンで「一番安いタイヤを」と頼むと、KENDAになります。
純正指定品のタイヤより3〜4割は安いです。
無論、ハードなスポーツ走行には向いてません。
1度R1-Z250に入れてみましたがイマイチでした。
安いという以外にとりたてて特徴はないですが、足として使う単車にならもってこいです。
ちなみに私も昨日替えましたです。
マジェスティ2型リア、130/70-12で\3,500-。
工賃\4,000-。
安っ!
書込番号:10113736
![]()
1点
麟さんさん、ありがとうございます。
確かに、安いですね。
通勤使用で、直線番長なので、問題無さそうでよかったです。
書込番号:10113795
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











