
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年6月28日 14:17 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月28日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月28日 05:23 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2009年6月24日 09:57 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月19日 09:44 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月19日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いちアドレスのオーナーですけど
もともと125ccでは断トツに価格が安いので
しかたないと思うんですけど
アドレスのフロントフォークがもう少しでも
しっかりして欲しいと思う今日この頃です 汗
自分だけでしょうか??
アドレス オーナーのみなさんどう思いますでしょうか?
社外品のフロントフォーク交換などしたら いくらくらいかかるんでしょうかねー?
もしくは 現状のフロントフォークをもう少しなんとかならないんでしょうかねー?
何か良い案ありましたら教えてください
今のままで我慢でしょうかねーー お金もないですしー 汗汗
0点

知人もフロントフォーク カクカク音がして気に入らないらしいです。
でもまずは腕を磨くと言ってました。
二昔以上前はリアサスとタイヤだけ交換して峠ガンガン攻めるのが普通だったらしいけど・・・。
知人の動画有りますのでみてください。
http://www.youtube.com/profile?user=kamidazowakaruka&view=videos
書込番号:9761564
0点

追伸
左カーブは攻めすぎない方かイイらしいですよ
メインスタンド削りすぎると今度はオイルストレーナーのボルト削るそうです。
http://www.youtube.com/profile?user=kamidazowakaruka&view=videos#grid/uploads
書込番号:9761703
0点

NCY製のホーク入れましたけど、
何をもって「しっかり」と言うのか判りませんが、
バネの硬さなら社外(NCY)の方が硬かったですが、
減衰力ならノーマルの方が硬かったです。
(付けてすぐの体感です)
NCYに限って言えば一見、プヨプヨしてましたが、
ある意味「しなやか」とも取れます。
フロントを、こじれば社外はソコ突きしました。
しっかりし過ぎると、フレームに影響が出そうですし、
足を固めても、フレームがアンダーボーンなので、
それなりにしかならないような気もします。
ソコソコに「プア」な方がイイかも知れませんね。
硬くしたいのなら、OILを硬いのにするか、
カラーを入れてイニシャルレートを上げるかで対応できると思いますよ。
PS:昔のDIOのドラム車はホークがバネのみと言う作りでしたが
フルバンクでも走れちゃいましたよw
書込番号:9763338
3点

> アドレスのフロントフォークがもう少しでも
> しっかりして欲しい・・・
個人的にはしっかりしすぎで堅いと思うのですが・・・。
バネやオイルを堅くするとかマゾかと。
私の通勤路は凸凹おおくてゴツゴツ突き上げひどいです。
初期柔らかく後堅い社外品バネとか試してみたい。
オイルは7.5とかどうでしょう?
私も詳しい人の意見を聞きたいです。
書込番号:9770456
0点

私も固いと思っています私なりの全開で走ると、なんとなくサスの設定に近くなるのかなと思わせるので、
スズキの開発陣はみんなこんなにぶっ飛んでるのかい?!って思ってます。
まぁ私のレベルが低いのでしょうがorz
書込番号:9770620
0点



先日19000キロでVベルト、WR交換(どちらも純正)スズキ店にて交換いたしましたが、
気のせいかトップスピードが少し下がった様な気がします。
年式は17年式です。書き込みで以前のベルトと最近のベルトは幅が少し違うとありました。
(メーカーのデチューン?)本当ですか?またその影響ですか?
宜しくお願いします^^
0点

初めまして。
トップスピードはどれくらい出るんですか?
私のはカメの様に遅くて、出足で2stの49ccに置いていかれます…(泣
書込番号:9706106
0点

交換したばかりだとまだアタリがついていないのでしょう。
まあ数日乗っていればアタリは付いてきます。
ベルトのメーカーデチューンなんて聞いた事がありません。
トップスピードが下がると言うのは具体的に何キロが何キロになったんですか?
実用域が使えるのなら問題ないはずでは。
公道では100キロも出せませんからねえ。
書込番号:9706196
0点

K9でどうなったか知りませんが、普通ベルト幅で交換時期見るんで幅減らしたら最初から交換時期の不良品になりますよ^^;
幅の変更はしないと思います以前の機種の。
当たりがついてないかトルクが落ちてるの反映かプーリーに油分などついたか色々考えられますが当たりついてからでないとなんとも^^;
書込番号:9706286
0点

自分は、かなり使い古した純正ベルトと純正ウエイトローラーを、新品の純正ベルトと純正ウエイトローラーに変えたら、加速が悪くなっちゃいました、アタリがついても。最高速は知りませんが。
原因は解りません。
まあ、次も純正ベルトを買いますけど。
書込番号:9707202
1点

具体的に文章でお伝えするは難しいですが、85Kあたりまでは以前とそう変わらない気がします、そこから伸びようとする力が交換後弱いような^^あとは距離があればじわじわ
上がっていきますが、なんか書き込みを見たからかもしれませんが、細かい質問ですみません
一応貼り付けときます
http://www.bikebros.co.jp/K1302.doit?typeid=2407.10&idthr=239
書込番号:9707227
0点

純正Vベルトのデチューンの噂、
n=1ですが私は疑わしいと思います。
先ほどK5の純正Vベルトを交換しました。
新品の幅は19.4mmでした、古い方は18.5mm。
サービスマニュアルでは19.9mmらしいので
若干細い気はしますが、自分の測り方が
メーカーの方法と違うだけかもしれませんし
少なくとも古いベルトよりマシなはずです。
Vベルトの長さを測るのは難しいと思いますが、
古いのと新しいのを鉄パイプ2本と手足と背筋を
使ってテンションかけてみました。
結果、ほぼ同時に伸びきりました。
走りで体感できるほど長さが違うようには思えません。
組付け後、止まった状態からの加速に特に
変化は感じられませんでした。
最高速は出したことがないのでわかりませんが、
60km/hくらいまで、スムーズに加速し、
悪くなった感じはしませんでした。
アドV125の駆動系は純正に1票です。
書込番号:9770321
0点



新車で買って 2回目のエンジンオイル交換を自分でしようとおもうのですが
スズキに問い合わせたところ SF か SG グレードのスズキ純正オイルをいれてくださいのことでした 今やSМグレードもでてるのに。。。。
よく聞くと 4輪用のエンジンオイルは摩耗品が混入してるからだめとのこと
みなさんは 四輪用のエンジンオイルですか それともスズキ純正おいるでしょうか?
0点

大雑把にいうと四輪用は省燃費オイルで減摩剤も多く配合されている、よって湿式クラッチのバイクには繋がりの不具合が生じるかもしれないので不向きである、また粘度も低いのがあるのでバイクには対応していないものが多い。
スクーターには乾式のシュータイプのクラッチが使われているので減摩剤は影響ないと思いますがオイルの粘度は問題になるでしょう。
APIグレードのSM規格は環境対策のため新たに設定された規格で、オイル本来の機能の向上ではなさそうです。SLで十分だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/API%E8%A6%8F%E6%A0%BC
書込番号:9436054
0点

ヴェクスターに一度スズキの純正オイルを入れたことがあります。
グレードがSFと低いのに値段が高い、水冷スペーシー125の時はカストロールXF08が安く売っているので10Wー40を入れていた。
最近のXF08は粘度も低く2輪には使わないようにとの但し書きが表示されています、このように使えないと表示されているのは使わないほうがいいですね。
シェブロンオイルという通販でないと買えないオイル(価格が安いのでマージンの薄いオイルは店頭では見かけない)を四輪にもジュベルにも入れています。今乗っているスクーターのアドレス110は2ストなのでミッションにしか使えないです。
シェブロンオイルはいつのまにかSMグレードになっています。SMグレードでも粘度は10W−40と省燃費オイルではないので問題ないと判断しています。
書込番号:9438444
0点

私もこの前、自分で交換しました。
最近は2輪用オイルも種類が増えて来て、1Lサイズでよく売られていますね。
ちなみに私は、近くのホームセンターで購入してます。説明書にもありますが、他社SG、SL級10-40Wであれば問題ないと思います。
最近のバイクエンジンは、コスト削減からか精度に問題があり、不完全燃焼が起こり易く、オイル減りがありますので、合わせてこまめの点検(レベルゲージ)をオススメします!
セルフ交換頑張ってくださいm(__)m
書込番号:9768960
0点



先日、K7アドレスをK9アドレスに乗り換えました。皆さんのおっしゃる通り、加速?パワー?がダウンしてました。そこで思ったのですが、K7の電気系(コンピュータ?)をK9に移植する事は可能でしょうか?又移植出来たとしてK7のような走りが蘇るのか?分かる方が居れば是非アドバイス宜しくお願いします。m(__)m
0点

コンピューターの件についてはO2センサーがふえてるため
単純にポン付けは難しいのではないかと考えられます。
自分がk9を購入したバイク屋さんのお勧めは
K7以前のノーマルマフラーにO2センサー用の穴をあけてK9につけると
いい感じになるといってましたよー
書込番号:9742546
1点

kumakeiさん、ありがとうございます。このバイクって下手にさわると遅くなるらしいですよね。なので以前のK7もずっとノーマルで乗ってました。K9にぽん付けは出来ないにしてもやってみる価値はありそうですね。引き続き情報お持ちの方が居ればアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:9743942
0点

K9型から確か、クラッチアウターとかの部品が重くなってるぽいです。どっかのHPでみたような気がします。
K5型しか所有していないため、現物確認はしておりませんが、パーツリスト(6版)の品番もK9型は変わっていました。多分、加速が遅いのはそれも影響してるのでしょう。
書込番号:9744331
1点


novieさん、ありがとうございます。後で家のPCでじっくり見てみたいと思います。あまり人気のないK9ですが、やり方次第ではK7と同じぐらい楽しいバイクになりそうですね!
書込番号:9744689
0点

圧縮比も変わってますよね^^;
アウター結構大きさ差がありますね^^
変速比は変わってないはずなんですが^^;
発電方式やCDIからフルトラなので移植は不可能じゃないけど丸々電装入れ替えや加工が必要そうですね。
触媒除いたら長く乗るにはK9の方が向いてそう^^
書込番号:9744908
0点

京都単車男さん、ありがとうございます。
ありゃ〜…困りましたね。。やはりK9からはこういうバイクだと割り切って乗るのも選択肢の一つかもしれませんね。。
書込番号:9745173
1点

予想ですが、発進〜中速までの加速を上げるだけなら、駆動系部品(クラッチ、クラッチアウター、ウェイトローラー)をK5〜K7型の物に換装すれば、改善されるかもしれません。
ウェイトローラーは自分のK5型で16g(スペイシー125用流用 安かったので・・・)がよかったんですが、K9型はノーマルウェイトローラー 19gでエンジン出力が落ちているので、16gでは高速域が伸びないかもしれないですね。
書込番号:9745225
1点

了解ですよマ駆動系の変更なら休みの日に出来そうです。それで様子見ですかね。。でもなぜパワー落ちたのにウエイトローラー重くしたんでしょう???
書込番号:9745332
0点

最高速落とすと判り易いし最高速にこだわる方多いからでは?
重さでエンジンの粘り出すとかもあるけど、しっかり変速させて大きなクラッチでロスなく繋いでとか、規制前に近づける様に努力した結果とか改善とか色々な要素あるんでしょう^^
規制後も極端に遅くはないし、保証もあるし軽く駆動系で自分好みにする程度でバランスいいんでは?^^
書込番号:9745403
0点

ですね。。K7と比べるから色々不満も出てくるわけで。。。このバイクらしい味付けでこれから楽しみたいと思います。
書込番号:9745462
2点

あくまで私の考えは予想ですので、京都単車男さんがおっしゃられていますように、まずは簡単に駆動系の調整(ウェイトローラーとか)からした方がいいかもしれません。
K5 or K7型とK9型をいじった事のある人の意見であればかなり参考になりますが、私はK5型しかもってないので、確証は持てません。
書込番号:9745506
0点

改造するよりk9売ってk8買ったほうが安くて手っ取り早かったり???
書込番号:9745658
0点



このバイクを購入する予定なのですが
このバイクのメットインスペースに
エアダクトが付いたフルフェイスメットは入るのでしょうか?
正確にはアライのプロファイルと言うメットです。
誰か御存知の方いらっしゃいますでしょうか。
知っていたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

サイズ書いた方がいいと思いますよ^^
お店で試すんが一番^^
参考ですがV125のメットインはラパイドSR額のエアダクト付けても入りますSサイズ。Mも入りそう。
ちなみにMとLなら媒体一緒で内装でサイズ調整してあるかと多分。
書込番号:9721679
2点

京都単車男さん、はじめまして
サイズを書くのを忘れていました、申し訳ありませんでした。
アドレスV125は大きいエアダクトが付いたラパイドSRでも
入るんですね、とても参考になります。
自分はサイズはLなのですが、バイクを買うまえに
お店で入るかどうか試したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:9722899
1点

Lも入りますよ(前面をハンドル側に向けて横向き)
書込番号:9722954
2点

カンバックさん、はじめまして
カンバックさんも現在使用しているメットは
アライのプロファイルなのでしょうか
もし入るんだとしたら嬉しいかぎりです。
もう1つヘルメットを買わなくてすむので^^
書込番号:9722999
0点




こんにちは
私の身長は172p 超メタボな体型です。以前GSR400に乗っていました。
私の場合、両足の踵がわずかに浮く程度で取り回し等問題ありませんでした。
身長185pあれば、足つき性は余裕だと思いますが、200q以上の長距離のツーリング
では少し膝の曲がりがきつく辛いかもしれません。
書込番号:9674715
1点

こんばんは。早速の回答有難う御座います。
私も膝の曲がりが気になっております。
引続き検討を考えていきます。
書込番号:9674942
0点

だったら…GSR600にするとか…数p車高が高いですよ!後はバックステップに交換もしくは、リアサスペンスを車高調整式のオーリンズにする?とかね…。財布に余裕があればの話ですけど…?
書込番号:9713574
0点

GSR600のオプションでローシートがありますが、じつはGSR400のシートなだけなので…逆もできると思いますよ?それと…タダで車高を上げる方法!?フロント&リアサスペンスを一杯まで上げる(笑)!まぁ乗り心地はどうかと思うけどね?
後、デイトナ(メーカー名)からローダウンロッド(リアサスを固定する棒が短くかなった奴)があるんだけど…他車種で適合性のある長い物を調べて貰ったらどうかな?GSR400用が5〜6千円で売られてますよ…工賃はわかりませんが(汗)他車種も同じくらいかと思いますよ!…ん?足が長いから窮屈なんだから…車高は関係無い?やっぱりステップとシートをどうするかだよね(汗)手っ取り早いのはシートの上にゲルザブ(バイク用品店にあるよ)を置いてみたら?ツーリング用品だよ!
書込番号:9717963
0点

早速の返答有難う御座います。
GSR600のシート、車高調を検討します。
一度ショップに出向き相談してみます。
書込番号:9718530
1点

シートはともかく…車高調はライポジは変わらないですよ?あなたはライポジがキツいんですよね?それとも車高も高くしたいのかな?もし、気になるのがライポジだけならバックステップをつけたらどうでしょう?車高調にしろバックステップにしろ値段は10万円はしますからね!
書込番号:9719285
0点

バックステップを確認してみましたが、ポジションを後方と上方に変化させる為、下方向に調整出来る物は有りますでしょうか?
車高調は、ライディング興味本意にて考えております。
紛らわしくして申し訳御座いません。
毎度、アドバイス感謝しております。
書込番号:9721421
0点

それってアグラスのバックステップの事だよね?
どこかの通販サイト(楽天orグー)でSUZUKI用の凡用ステップ(純正交換タイプ)だったらら八方に15ミリずつ動く奴が有ったけど…見てみたら?多分、適合すると思うけど…(あやふやで失礼!)。
書込番号:9722964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





