
このページのスレッド一覧(全1578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月15日 03:58 |
![]() |
6 | 7 | 2009年6月14日 20:07 |
![]() |
30 | 14 | 2009年6月12日 22:31 |
![]() |
21 | 9 | 2009年6月12日 07:50 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年6月7日 00:54 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年6月5日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブレス社のダクトパネルを購入したところ、ステッカーが付属していました。
デザインが気にいったので車体に貼ろうと思ったのですが、貼り方が良く分かりません。
このステッカーは、文字が裏表とも透明のセロハンで挟まれており、どうやら最終的には文字だけが貼れるタイプのようなのですが...?
どなたかジジイを助けてくだされ。よろしくお願いします。
0点

文字切り抜きタイプのステッカーなら以下の方法で。
・文字の裏側のセロハンを剥がして、そのままセロハンごと車体に張る
(ガラス以外はちょっとだけ水で湿らせた方が位置決めしやすい)
・セロハンの上から文字の部分をこすって密着させる
・セロハンだけ剥がす
書込番号:9697172
0点

貼る場所の汚れや油脂分を除去しておくのも忘れずに〜
貼り付ける面を中性洗剤などで洗っておいた方がいいです。
布にパーツクリーナーを吹きかけて、貼り付け予定面をサッと拭いておいてもいいかも。
材質によっては溶ける場合がありますのでパーツクリーナーを直接吹きかけて擦るのは
控えた方がいいかも。
カウル部は割と強いですが、黒い樹脂部分はパーツクリーナーだと白く溶けますんで。
書込番号:9698529
0点

どこに貼るか、細かいトコロはわかりませんが、「黒い樹脂」だと、シボとか梨地と言われるつや消し加工がされているとステッカーが付きにくいので、気をつけたほうがいいかも?
書込番号:9698685
0点

みなさん、レス大変ありがとうございました。どうやら上手く貼れそうです。
でも、何かクセになって、単車がステッカーだらけになるかも...w
書込番号:9701375
0点



アドレスを買ってから初めてバイク屋で
オイルとオイルフィルター交換を頼みました。
次回からは自分でやろうと思い調べた所、オイル交換時はドレンガスケット
オイルフィルター交換時はOリングも一緒に交換することが分かりました。
バイク屋でオイル交換を頼んだ時
これらの消耗部品も一緒に交換してくれているんでしょうか?
このバイク屋でドレンガスケットを買おうとしたら純正品は取り寄せになると言われ
他のバイク屋では汎用品のガスケットを使っていて(うちでは全てこれを使っていると言っていました)純正部品はありませんでした。
その店もスズキの看板がある所でアドレスも売っています。
なんかバイク屋って車のディーラーと違って謎が多いです。
よくいる純正部品を置いていないのって普通なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

自分は店に頼まないので知りませんが、ガスケットと言ってもただのアルミ製ワッシャですから、わざわざ高い純正品を使いたいとは思いませんね。
サイズさえ合ってれば十分だと思いますけど。ちなみに私は10個450円で買ったもの(ま、他に送料かかったけど合わせても1個あたり70円くらい?)を使っていますが、別に漏れたりしませんよ。
書込番号:9685936
1点

そうですね、そういうお店多いです^^
自分でする人も交換する人や再使用する人、様子みて再使用する人様々^^
素地がアルミなんでドレンは替えた方がいいですが、潰れ具合次第では再使用も可で、Oリングは二つありますがへたり具合次第で再使用はいけます、傷付けず取り外しが前提ですが。
純正買っといて様子みて新品にがいいと思う。
ドレンは汎用品でも粗悪以外ならいいですよ^^
バイク屋ではOリングは替えるとこ少ないですね酷いと替えるだろうけど。
部品発注と言っても数日で来るんでガスケット、Oリングは自分でキープが良いかと^^
Oリングは漏れたら交換するって人もいます。
要はへたり次第^^
書込番号:9685952
0点

自分でやってた時はドレンのガスケットは替えたことがないので、替えてもらわなくても何ら不安はありません。
替えないどころか、中古車が漏れてたときに、ガスケットが輪っかが大きくなって中心位置からズレてた(「偏芯」というのかな?)ので、自分で真ん中に押さえて締めて、オイル漏れ直しちゃったくらい。
書込番号:9686005
2点

ドレンワッシャー素材はアルミが多いですが
車の日産の一部車種では銅を使っています。
単車の場合、もれなくアルミだと思います。
毎回変える必要なく、3〜4回は使えます。
純正品である必要もなく、割高なだけです。
ホムセンで売ってるステンや鋼ワッシャーは
やめときましょう。硬くエンジントレーパン
を痛めます。
「ウチで使ってんの汎用品だけど」と
普通のバイク屋なら売ってくれます。
一個¥100以下です。ワッシャー内径
の確認必要です。多くは12mmです。
イエローハットなんかでも頼めば
売ってくれます。変な顔されますが。
一個¥100でした。値段は適当みたい。
検索すればネット販売もあります。
10個まとめ買いで、送料かかるので
安くなりません。30個のまとめ買い?
使い切るのに何年かかるんだ〜?
書込番号:9688661
1点

ちなみにアドレス純正はアルミでも銅でもなく真鍮かなあ?プラグのガスケットみたいな形状。
一個130円と思う。
個人的にはアルミ汎用品数回使って交換で賛成です。
車はオイルパン鉄とか多いけど、オイルパンなく素材がアルミなアドとかはなめると高いっすよ(笑)
またネジきればいいんですが^^
書込番号:9689168
0点

皆さん、色々とありがとうございます。
とりあえず、違う店に行ったら在庫がありました。
初めなのでとりあえず純正品を買いました。
それで早速、オイル交換をしました(8ヶ月約1000km)
真っ黒なオイルを抜いて綺麗なオイルを入れる時は気分が良いですね^^
一応ドレンボルトはトルクレンチを使いました。
書込番号:9699054
1点



K7、今月で購入ご1年です。
暖気なし、発進して右折のため右にターンシグナルを。
“カチカチカッチ、カッッチ、カッッッッッチ、カッ ッチ、 カッ!”といって止まる勢い
です。
エンジンを回すと当然点滅しますが、バッテリーの劣化でしょうか?
2点

ゆっくりもしくは停止しているならバッテリーです。
書込番号:9680241
4点

発進後とあるのでエンジンはかかっているみたいですね。
バイクの様子がウインカー以外に変わったことはありますか?
もしそれだけならターンシグナルスイッチの接点不良かもしれません。
その場合、ちゃんと直すには分解・清掃・給油が必要ですが、分解せずにスイッチの隙間から軽く接点スプレーする方法もありますが・・・
整備経験なければバイク屋におねがいした方が確実かもしれません。
私のアドレスは雨ざらしの駐輪で酷な使い方してるせいなのか同じ症状が出て、上記したように接点不良でしたよ。
書込番号:9681616
3点

ヤフオクでウインカーアッシの中古を落札、分解・洗浄・組み付けをしました。
10km走って右折待ちでウインカーを点けて停車してると同じような症状…
やっぱりリレーが悪いのかしら?と放ったらかしてるとサービスキャンペーンのハガキが。
一緒に修理して貰えないものでしょうか。
書込番号:9681875
2点

まだ新しいのにとは思いますが、その症状だとバッテリーが弱っている様に感じます。
バッテリーが早く弱る原因としては普段余り使わずに不動となることが多いことですが、
頻繁に乗っていても短距離走行と停止の繰り返しはバッテリーには過酷です。
一例として暖気なしで通勤の足として駅前の駐輪場と自宅の往復数キロ使用など。
キック始動なら別ですが、セルで始動してこの手の使い方ですと、始動時に使った電気を
走行で補填できない場合があります。
その他要因としては設計値以上に電気を使うカスタムを行った場合です。
例えばグリップヒーター、高出力バルプ、デジパネなどの取付です。
どれか1つでもお心当りがあればバッテリーを疑ったらどうでしょう。
書込番号:9682631
2点

僕も同じような症状になりました。K7限定カラーで1年過ぎの4000Kmぐらいでした。
右ウィンカーだけだったと思います。
というのも現在は手放し他車に乗ってますので・・・
結局、原因追求まで行きませんでしたが、僕はバッテリーではなくリレーかなと思います。
そんなに壊れるものでもないと思いますが、その後もエンジンはセル一発で快調でしたから・・・
駆動系はノーマル、ヨシムラのマフラーだけであとは、LEDのヘッドライト(かっこはいいけど暗かった)とストップランプ位です。
ただ、右だけに症状があったのがどうかと思います。(詳しくないのでわかりませんが、リレーは左右別系統なんですかねぇ)
アクセル吹かすと快調になってました。リレーではなくバッテリーの症状ですよね〜。
だけどセル一発で元気なんです。
バイク屋さんに相談するのがいいですよ。
参考にはなりませんでしたが、ちょと気になるので結果教えてください。
直るといいですね。
書込番号:9684909
2点

自分のは買って一年っすがなりませんね^^;
個体差でそういう事例は聞きます。
エンジン始動後は(セル)充電に電流もってかれてるし一概に言えませんが以前ない症状なんならどこか不具合でしょう。
電装なんで一個一個チェックしかありません。
エンジン始動前にバッテリー電圧チェックと始動後アイドリング時バッテリー電圧チェック。
アースなど緩みの点検。
スイッチの抵抗や絶縁チェック。
リレーもブレーキやサイドスタンドリレーで改善対策出るくらいだから品質バラツキあると思います。
面倒ですが一個一個チェックが良いかと。
場合によりクレームで^^
書込番号:9686025
3点

買って1年半のK6でしたのと、買って1年2ヶ月のK7ですが、大丈夫です。
壊れたなら普通に保証修理でいいと思いますが。
書込番号:9686081
2点

通勤で毎日2kmの往復がメインです。
キタコのデジメに替えてます。 皆さんのアドバイスからバッテリーが
ヘタル要因が揃っているようですね。 今度の休日に交換してみます。
しばらく走行するとちゃんと点滅するので、リレーではなさそうです。
ついでに質問です。 ノーマルのエンジンでプーリー交換した場合、
考えられる弊害ってありますか?
書込番号:9686184
2点

バッテリーを交換しても同じ条件で使用していれば(バッテリーが外れ品でない限り)また同じ事になりそうです。
エンジン始動が出来る状態であれば、まだバッテリーは生きているので充電さえすれば復活出来そうな気がします。
密閉型対応の充電器をお持ちでなければ、この際思い切って購入して偶に補充電しながら使うのも一案かと・・・
因みにわたくしのK5のバッテリーはf半月くらいの不動期間が年中あるものの、めげずに未だ頑張っています。
>ノーマルのエンジンでプーリー交換した場合
プーリーだけの交換ですか?例えばハイスピートプーリーに交換した場合は最高速は伸びる(トルクがあればですが)
代償して低中速の性能が落ちます。(出足、加速、登坂力の低下)
加速重視ならウェイトローラーを軽くします(この場合、燃費と最高速の低下、騒音の増加)
書込番号:9687364
1点

充電器もいいですが、面倒って言いそうだけど^^;
しばらくキックで始動が充電され易いですよ。症状が落ち着いたら朝一だけキックとか^^
一応バッテリー以外の可能性も残しておいて下さいね。
リレーも作動電圧のバラツキ出たりするから一概に正常とは言えないですよ。
朝一エンジン停止状態でキーONでウインカー点けるとか色々して見て下さい^^セル回る力あるのにウインカー不安定なら異常ですし。
書込番号:9687439
2点

>セル回る力あるのにウインカー不安定なら異常です
確かにそうですねぇ・・・変だと思います。
書込番号:9687622
1点

こんばんわ。
私のアドもまったく同じ症状で悩んでいます。
晴天の時も時々でますが、雨天のときは特にひどいです。
アクセルをひねればまた点灯するのですが・・。
バッテリーは激安ですが昨年10月に交換しました。
月間走行距離約1500〜2000km、
EG始動問題なし、
シグナルEGストップなし、
駐車時アラームカットしてますので、
バッテリーが悪くなっているとは考えにくいし、念のため確認したら
OFF・・13.76V
ON(アイドル安定時)・・15.06V
でした。
症状がでたときにバイク屋に持っていって確認してもらいましたので、
「メーカーに確認して連絡します」という返事でした。
まだ回答が来ていません。
ウィンカーリレーが怪しいと思っています。
過去スレにもあったし、結構症状が出ている人が多いので、リコールにならないかなって思っていますが・・・。
書込番号:9689420
1点

13.76Vはエンジン停止直後ですね?朝一なら高過ぎですが^^;
ウインカースイッチに水が入ってトラブルはV100でたまにあった^^;点かないか似た症状です。雨天か雨天後。
配線、スイッチ、リレーしか壊れるとこないし^^;
時々ウェッジ球の接触不良あるけど錆とか^^;
個人的にやっぱスイッチとリレーがクサいと思います。
書込番号:9689538
2点

使用状況から、バッテリーなんでしょうね。
取り敢えず交換してみます。 症状が回復すれば、年イチで交換します。
使用状況は変りませんのでね。
皆さん有難うございます。 m(_ _)m
書込番号:9689772
1点



私はK5の初期型に乗ってます。
友達が1年前ぐらいにK7を買ったんで並んで走ってみると加速が全く違います。
新しい・古いって差もあると思うんですが、加速した時に私のK5は体が持ってかれる感覚が殆ど無い状態です。友達のK7は凄く体感できます。
でも最高速は私のK5の方がでてます。私のが大体ぬわえくらいで、友達のがぬわわちょいです。
あの加速を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか?
走行距離は2万3千くらい・改造点はターボフィルター・ダンガンドラッグマフラー(殆ど直管使用)・カメファクのICです。
先日ベルト交換・オイル交換はしたばっかです。オイルフィルターはしばらく交換してませんが・・・。プーリーとウエイトローラーはノーマル、両方ともまだ大丈夫そうです。あとレギュラー使用です。ギアオイルは一回も交換してません・・。
自分的にはマフラーの抜けが良すぎて下が、ないのかなぁ・・。あと、センスプなどが弱ってきてるのかなぁ・・とは思うんですが、皆さんはどうおもいますか?
2点

こんにちは
同じ形式のエンジンでも、低速トルクをアップするよう変更された可能性が一つ。
お友達のが新車でエンジンの圧縮も高く、トルクが高い可能性があること。
スレ主さんの車はすっかりエンジンもなじんでおり、高回転まで上がるので最高速が伸びてること。など考えられます。
書込番号:9682515
2点

>改造点はターボフィルター・ダンガンドラッグマフラー(殆ど直管使用)・カメファクのICです。
原因はマフラーとかではないでしょうか?低中速のトルクに限ってはノーマルマフラー越えるものは聞いた事がないです。
それと走行距離から考えてW/RやVベルトも寿命が近づいていても不思議はありません、
書込番号:9682667
3点

里イモさん
構造変更されてたらどうしようもないですね・・。
最高速は多分抜けが良いから勝ってるんだと思います。
ピストンを新品にしたらよくなるんでしょうかね??
カムバックさん
いつも一つ一つの質問に細かくコメントしていただき有難う御座います。
ベルトは一週間前、WRは1万5千くらいに新品に交換したんでまだ大丈夫です。
やっぱマフラーでしょうか??
ノーマルマフラーがまだ有ったので戻してみるか、弾丸マフラーに直菅なんでサイレンサー入れて抜けを悪くしてみたり、いろいろ試してみます。
ほかにも、こうじゃないか?と思う方はどんどん書き込みお願いします。
書込番号:9682771
1点

ご覧いただきありがとうございます。
>ピストンを新品にしたらよくなるんでしょうかね??
ピストンリングの交換と4サイクルでしたらバルブのすり合わせか交換。
書込番号:9682800
1点

自分のアドレスV125Gは、トルクカムが破損していて、加速が思うように行かない状態でした、スペアエンジンの物を装着して、加速感が復活しました。
今は、156Gですが、先日、トルクカムを 分解して、グリスアップを再度試みたら良い加速感が、復活しました。一度分解整備してみるのも良いかもしれませんね。
私のプログにトルクかむ画像掲載しています。参考になればどうぞ。
書込番号:9682883
4点

里いもさん
バルブのすり合わせ・・・もう私の腕のレベルじゃ無理ですね・・。
バイクは毎日使うので多分バルブのすり合わせは1日じゃ終わらないでしょうw
V156オーナーさん
今HP見てきました!
一瞬どこにあるのか分かりませんでしたw
そういえばトルクカムは考えて無かったですね・・。V156オーナーさんのトルクカムはもしかするとカメファクのじゃないですか??
私も前に付けていましたが、そのせいでベルトが切れてしまい散々な目にあいましたw
だから今のクラッチ周辺は全部ノーマルです。
今度点検してみます!多分グリスなんか付いてないでカラッカラでしょうw
書込番号:9682962
0点

マフラーをノーマルに戻すだけで ビックリするくらい復活するでしょう 直管系では排圧が低すぎて本来の加速はしないでしょう、
書込番号:9685126
5点

お友達との体重差はどれくらいですか?このクラスのサイズだと5Kgくらいから差が目に見えてきますよ。
最高速なら肩幅、身長などで違ってきます。
街中では小柄な女性が最強??だったりします。
軽さが1番の武器ですよ。125Gの鉄キャリア持ったことありますか?外した時に、あまりの重さにビックリしました。125Gより,普通のグレードの方が速いですよ。
書込番号:9685596
3点

鼠ライダーさん
やっぱ排圧少ないですよね・・。今度サイレンサーorノーマルマフラー、両方試してみます!
インプレ楽しみにしていてくださいw
兎ライダー2さん
友達との体重差は私の方が重く、7キロくらいの差ですね。体格は殆ど一緒です。
それでもやっぱ日本製の私の方が最終的には早いですね!
町乗りでしたら加速重視の方が良いですけどw
他のv125に信号で並び、スタートダッシュでかなり離されるのはもう悔しいです・・・。
書込番号:9686888
0点



武川のメーターを取り付けて300Kmほど走っています。昨日の雨の日に通勤で走っていました。朝は特に普段と変わりなかったのです。帰宅時に雨はやんでいましたが、キーを廻してエンジンをかけようとした所、タコメーターだけ勝手に2000〜6000回転まで落ち着く事なく動いていました。
off onしても変わらなかったのでエンジンをかけてみました。アイドリングにもかかわらず回転数は徐々に上がって行き12000回転までいって、メーターがはりついてしまいました。
止まっていても仕方ないので帰宅することにしました。
家に着くまで終始12000回転で・・・悲しくなりますね。
家に着いてエンジンを切りキーだけをonにしてみましたが、やはり変わらずにタコメーターだけ針が振れています。
次の日(今日)に同じようにキーだけを廻してみましたが、タコメーターの針はまったく振れずに・・・エンジンをかけてみましたが、1700回転で、針も安定してエンジンを廻しても安定して上がっています。
同じような事象がある方はいますでしょうか?
引き回しは、取説通りにつけていると思います。
よろしくお願いいたします。
0点

2週間位前の雨の日に、yisaさんと全く同じ症状でした。今回の雨では平気でしたが、心配でした。
このタコメーターは間接的に動作しているので、誤動作は有るんでしょうね!
続くようでしたら、メーカーに出すつもりでしたが、その時だけなので、とりあえず様子を見ます。
書込番号:9627764
1点

deep-sea/takeさん、ありがとうございます。
同じように雨の日にですか?今回の雨は大丈夫だったのですね。
やはり晴れの日は大丈夫そうですね。
何か原因があるのでしょうか?
書込番号:9627831
0点

私も武メーター付けてます。
雨の日に全く同じ症状でしたがプラグコードに巻きつける茶色の配線を
タイラップでなくビニールテープで止めると治まりました。
プラグコードが濡れると誤作動するようです。
書込番号:9628580
2点

こうじ2号さん、ありがとうございます。
プラグコードと茶色の線は3、4回転巻いた後にビニールテープで止めて、更にタイラップて止めています。
もう一度、雨が入らない様に止めてみます。
フロントカウルの中や、ステップ下の配線している所も雨に濡れない様にした方が良いでしょうか?
書込番号:9629326
0点

プラグコードに巻きつけている部分以外は
何もしてませんが今のところ不具合はありません。
巻き数もきちんと計測できる最低限の方が良いようです・
書込番号:9637012
0点

こうじ2号さん、プラグコードのみで直ったのですね。当方、雨が入らない様にビニールテープにて綺麗に巻き直しを行いました。雨が降った際に確認をして、報告します。ありがとうございます。
書込番号:9639270
0点

一昨日からの雨では、大丈夫そうでした。
これからも、確認していきますが、色々とありがとうございました。
書込番号:9662512
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
はじめまして、08ブサに乗っているもみらーと申します。
さっそく質問なのですが、08を新車で購入し、そろそろマフラーを変えようかなと思うのですが、自分で交換はできますでしょうか?狙っているマフラーは、オーバーのスリップオンマフラーです。
また、オススメのマフラーがありましたら教えてください。予算は15万くらいです。よろしくお願いします!
3点

08ハヤブサを所有しています。
重量があるため、軽量化を目的にマフラー交換を検討し、慣らし運転が終了後、マフラーを交換しました。
車重の軽量化が目的であったため、S/Oマフラーでなく、フルエキにしました。
今回選んだのは、軽さと安さで、アールズギアの「ソニック」シングルサイレンサーにしました。
ノーマルマフラーが約21sに対し、ソニックは、約5sで、16sの軽量化となります。
また価格も、163800円(税込)とフルエキマフラーの中では、格安のぶるいです。エキゾースト部分はチタン、中間パイプはステン、サイレンサーは、内部がステンで外装がチタンになります。
車検対応品ということもあり、車検ごとにノーマルに戻す必要もありません(書類付き)。
ノーマルのマフラーは、サイレンサー片方で約7sあるため、マフラー交換でかなり変わります。リアサスの動きまで変わります。リアサスのレートをゆるめました。
交換も自分でしましたが、休憩も含め約5時間位かかりました(とりあえず、カウルのはずし方がわからず、結構時間がかかりました)。
パワーの出方は、ノーマルに少し力を上乗せした感じです。
主に、ツーリングや、軽く峠を走っていますが、マフラー交換による急激な燃費の悪化はありません(平均15km/L〜19km/L位 ハイオクガソリンを使用)。
いろいろと皆さんの意見を聞いて、心くすぐるマフラーをお探しください。
書込番号:9607844
1点

返信ありがとうございます^^
フルエキも考えたのですが、交換が大変そうで高価なところがネックでスリップオンにしようかと思っていたのですが、アールズギアのマフラーは魅力的ですね^^
しかも軽いんですね!ノーマルもそんなに重いなんて思いませんでした・・・。
身近にブサ乗りが居ないので、とても参考になりました^^
交換作業も含めて色々勉強したいと思います!
書込番号:9608405
1点


ikekichiさん色々教えていただきありがとうございました^^
結局、車検なども考慮して、アールズギアのワイバン(スリップオン)を購入しました。
まだ来てないのですが、装着したらレビューしたいとおもいます^^
書込番号:9656248
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





