
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年2月18日 00:07 |
![]() |
7 | 7 | 2025年1月24日 15:15 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2025年1月18日 10:04 |
![]() |
206 | 31 | 2025年1月13日 10:42 |
![]() |
6 | 2 | 2024年12月30日 09:00 |
![]() |
40 | 6 | 2024年12月16日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


・・・をしようと思ってたんですが、ググっみたら新品安すぎて笑っちまいました。
オーバーホールとかする意味あるんですかね、これ。
春先の雑草のように色々売ってますけど、GN乗りの方でお勧めあればオラに教えて下さい。
0点

GN125Hを乗ってないですが・・・・
とりあえずサスペイションとして機能して走行性能に拘らないなら激安フォーク。
以前、ZZR250のオイル漏れがひどくなったのでオーバーホールしましたが、インナーがダメだったので新品を買おうとしましたが、販売終了なので中古を購入して行いました。
現在のフロントフォークをオーバーホール出来る部品が揃うならオーバーホールかな?
書込番号:26078996
1点

>ドケチャックさん
コイツの良い所は、中華バイクなので純正品を含め、安価に部品がゴロゴロしていることですわ。
コイツの悪い所は、中華バイクなので純正品を含め、大方が低クオリティーなので先達の情報が重要になってくるところなのですわ。
まぁ低クオリティーでも構わないんですけどね。
書込番号:26079461
0点



SV650の購入を考えていてスズキのホームページを見ていたら2025年の現行車種と2018年頃まで?の車種でエンジン出力やトルクなどが違うようなのですが正確に何年式から今のスペックに変更になったのか御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
またエンジン以外でも変更になった点がありましたら教えてください。
車体色の違いはある程度わかりましたのでそれ以外で何かありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
因みにSUZUKIホームページの過去車種 DIGITAL LIBRARY に載っているSV650の諸元を見ました。
こちらです。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto/ss4_045.html#p4
0点

これで分かりませんかね?
https://www.goobike.com/smp/catalog/SUZUKI/SV650/index.html
書込番号:26047275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>samanさん
2022年から、排ガス規制で出力低下だったかと。
パワーとかどうでもいいのでうろ覚えですが。
書込番号:26047309
1点

>samanさん
そんなにスペックって重要?
書込番号:26047351
0点

https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/owners_manual/dl/
各年式のオーナーズマニュアルを見れば分かると思いますよ。
エンジンの仕様が変わったのは確か2022年式かと思います。
あと最近かと思いますが電圧計が追加されてます。
書込番号:26047378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
こんな便利なサイトがあったなんて知りませんでした、とても参考になりました。
ありがとうございました。
>pmbさん
おっしゃる通りでした、2022年から変更になっていました。
ありがとうございました。
>ドケチャックさん
このようなサイトの存在も知りませんでした。
確かに電圧計も追加になっていました。
勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:26047461
0点

>アドレスV125S横浜さん
そりゃもう子供(初心者)には大事っすよ。
私も高校生の頃、RZ50の7.2馬力と、CB50Sの6.8馬力でワーワー言ってましたからね〜。
実際には馬力よりもトルクの数字が大事って知ったのはもう少しあとです。
そして250に乗り始めた頃も、35馬力とか45馬力とか気にしてましたが実際乗り始めると友人のGPz250の33馬力と私のGPZ250Rの43馬力は実際に大差無いってことに気づかされます。エンジンはどっちも4stツインなんで、トルクは大差ないですからね。
その後限定解除してGPZ600Rに乗り始めて、友人のGPZ400RやCBR400Fとかと走り始めると、友人がどうしてもコーナーの立ち上がりでついて行けないって悔しがってました。ここがトルクの差による瞬発力の差ですね〜。これは同系統のエンジン形式ならばどうしても排気量の差が物を言いますからね。
400は3.5kg前後、600は5kg以上ですから、排気量差のまんま1.5倍です。
同じ排気量、同じエンジン形式、しかも同じ系統のバイクだったら10%くらい馬力差が出ても実際の乗り味は大差無いと思うのですけどね〜。でも子供はそれが気になるんですよね〜。誰もが通る道ですね。スレ主もそのうち気づくでしょう。
書込番号:26047620
1点

>アドレスV125S横浜さん
>そんなにスペックって重要?
スペック至上主義ってより、ただたんにどんな感じか気になっただけだじゃないの?
書込番号:26048660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在 中古でこのバイクを購入予定ですが 年式が分かりません。
なので メーター表記が4桁と5桁があるんですが1万キロまで表示される5桁のメーターは信頼できますか ?
もしくは いつ頃から 5桁まで表記されるようになったか分かりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26038103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>レントゲン技師さん
気になる車両が有るのなら整備手帳が有るか聞けばよいのでは?
後は購入時の整備で駆動系の交換込み等で金額的に納得がいけば良いのでは?
タイヤの残り山も確認しておきましょう、またタイヤの値上げが発表されていますので
書込番号:26038834
0点

メータは交換可能なので、車検証などが無い限り常に信用できません。
メータに合った状態なのか確認することと、距離で交換するパーツは整備履歴の確認をすることです。
書込番号:26038962
1点

2015年のモデルチェンジから5ケタです。
SEPエンジンで、遅くなりました。
原動機がA409 型式JBH-CA4BA
https://www.mr-bike.jp/?p=88658
書込番号:26039036
2点

>レントゲン技師さん
>年式が分かりません
スズキ アドレスV50 年式調べ方が乗っているHPがありました。
簡単年式一覧表がステッカーでも判るみたいですよ。
https://bike-most.com/blog/2019/03/04/suzukipart/
書込番号:26039068
1点

中古の原付の場合、ニコイチされてたりするので、部分的に見て年式判断すると失敗したりします。
書込番号:26040812
1点

皆さん いろんなご意見ありがとうございました。
個人売買でバイクの購入を考えていたんですが やはり いろんなパーツの交換が可能性として考えられるので盗難車を見極めるのは難しいと感じました。
メーター表記が4桁と5桁が気になってたので ベストアンサーを選びました。
書込番号:26041110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




壊れたら直す。
必要な部品が手に入らない・・・この時が寿命。
書込番号:23702273
9点

私のK7は49990kmでオイル切れの為焼付きました
5000km毎のオイル交換してたので残念です
通勤で環状線を使うので高回転を多用
40000km過ぎてからオイルの減りが早くなり
まさか空になるとは思いませんでした
今はアドレス110で燃費は落ちたが軽快です
書込番号:23702382 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>TYSOONさん
書き込み、有り難う御座います。
焼付き、残念でしたネ。(いたわり申し上げます。)
現車、大事にお乗り下さい。
書込番号:23702439
4点

>白髪のじいさんさん
私のは、現在8年目で57000km超えましたが
問題なしです
書込番号:23702595
8点

白髪のじいさんさん
きちんとオイル交換してエンジンを回し過ぎなければ10万キロ持つのではないでしょうか?
僕のアドレスV125Gは15年たってますが、吸気センサーとバッテリーのリレーが壊れただけです。
エンジン自体が壊れることはなかなか無いと思います。
でも最高速で走り続けたら5万キロ持たないかもしれませんね。
書込番号:23702854
7点

>ショーン7さん
有り難う御座います。
15年と言うことですが、走行距離は何キロメートルですか?
それから、まだまだいけそうですか?
書込番号:23702872
7点

白髪のじいさん こんにちは。
私場合、ほぼ通勤専用ですが、2006年購入で14年目、先日ODOメーター1周して現在102,400kmくらいです。
一応目標はあと5年、私の定年までもたせる・・・・です。
書込番号:23703104
37点

>白髪のじいさんさん
まだまだいけそうですよ
異常なOIL消費なども無いですし、消耗品やヘタリを感じる部品は
早めに交換してますから
壊れるのは突然死が考えられる、電装系でしょう
こればかりは、予防のしようが有りません
書込番号:23703183
11点

>ものわすれさん
素晴らしいですネ!!
大事に長くお乗り下さい。
長く乗りたい人を勇気づける書き込みですね。
書込番号:23703341
3点

>cbr600f2としさん
アドレスを愛しているのですね!!
いたわりながら末永く愛用して下さい。
書込番号:23703353
0点

白髪のじいさんさん
最初の2年間通勤に使っただけなので13000キロしか走ってません。
リアタイヤが1回パンクし自分で修理したけど再度パンクし交換した
のとバッテリーを3回交換した以外は全く正常です。
まだ10年乗っても大丈夫そうです。
書込番号:23703410
3点

>ショーン7さん
まだまだ走れそうですね。
近年は買い物などにお使いですか?
書込番号:23703463
3点

白髪のじいさんさん
買い物にも使いますが、往復40キロくらいのプチツーリングにたまに行きます。
書込番号:23703971
4点

白髪のじいさんさん
アドレスV125Gは最高速が追い風参考で105キロなので
60キロくらいで走るのが静かで一番快適です。
郊外の空いた道に行くと80キロ出すのですがちょっとうるさいです。
燃費も良くないと思います。120キロでればいいんですけどね。
アドレスだと片道30キロくらいのツーリングが限度です。でも楽しい。
書込番号:23704180
5点

日本での車両の寿命は「これ以上修理してもコスパ悪いという予想が立った時」なので、人に依るんですよね。
機械に詳しい人はこの見極めがシャープにできるし、機械が苦手な人はバイク屋の「保証は出来ないんですが〜」というフレーズにやられて買い替えちゃう。
あるいは、「これはリスク高くてもう金掛ける価値がないな」と思って廃棄しても、バイク屋が暇なときに弄ってみたら意外と簡単に復活した、とかあるし。
そもそも許容できる故障頻度についても人による。
通勤に使うなら信頼性が低いのはダメですよね。でもわかってて遊び用なら「実際壊れるまで使う」もアリな訳です。
学生さんなんかボロボロのバイクを安く買って「止まった〜 助けて〜」とかやってますけど、社会人じゃそれは許されないだろうし。
暇でバイク好きなら、ばらしてニコイチだってできるし。
書込番号:23705255
6点

>ショーン7さん
参考になるご意見、有り難う御座います。
プチツーリング・ミニツーリング、楽しんで下さい。
書込番号:23705442
1点

>ムアディブさん
書き込み、有り難う御座います。
書き込み内容、参考にさせて頂きます。
私はバイク・車・重機など複数台使用しています。
ドライブが趣味です。
私は2輪大型免許を持っていますが、2輪免許のない息子のためと孫とタンデムするためにトライクも購入しました。
たまに息子と併走し楽しんでいます。
いずれも、とことん動かなくなるまで乗ります。
セダンは20年たち18万キロ超えました。
まだまだ動きそうです。
アドレスは14年で3万キロです。
軽自動車も19年で、間もなく18万キロになります。
重機にしては40年です。
もう修理してもだめだと思ったら、長く乗るために新車を購入します。
RV2800ccのディーゼルエンジンは焼き付けをおこし、オーバーホールした事も有りました。
とにかく愛着を持って長く使いたいと思っています。
書込番号:23705522
8点



XTRONSのAndroidナビを使われてる方にお聞きしたいです。モニターの角度調整ができると、なってるのですがどうやったら良いですか?
届いた時から傾いていて動かそうとしても固くてビクともしません。よろしくお願いします
書込番号:26017533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドレスにクルマ用のナビを付けるって事?
ていうかナビの型式にもよるんじゃないかなぁ?
記載が無いと応えようも無いと思うけど
書込番号:26017550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カスタムバイク系の本を読むと、時々車用の1Dオーディオやスピーカーを埋め込んでいる人がいるね。
書込番号:26018285
0点




レビューにて誰かアヴェニス125に取り付けたひとは居ませんか?
あと、汎用品は多少の細工「加工」が必要になる事があったりします。
でもだいたい行けますよ。
書込番号:26000721
7点

その加工って、
素人でも可能なのでしょうか?
(特殊な工具とか持ってません。)
書込番号:26000799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうなんだろう?
やってみないとわからないのが本音。
書込番号:26000849
6点


>あたまかなやんさはらさん
>風防(ウインドスクリーン)
レンチなどの工具はある亭で必要ですが
取付は可能では、取説等は無いようですよ。
書込番号:26001608
1点

特殊な工具ってなんのこと?
スパナは特殊な工具なんだろうか?
Amazonのコメ欄見てなんの工具が必要かわからないなら止めといたほうがいいと思う。
書込番号:26001820
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





