スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125Gのアイドリング息継ぎについて

2025/08/13 11:55(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

アドレスV125Gのアイドリング不安定について質問です。
アドレスv125g cf4ea(K9だと思います。)がアイドリング高低で息継ぎします。 エラーコードは、FIランプ4回点滅なので、ソレノイドバルブだと思い交換しましたが、症状変わらずです。

また、インシュレータも新品に交換しました。
エアクリーナ、スロットルバルブも清掃して、症状変わらず。
ソレノイドバルブの配線断線も疑い、動作確認しましたが問題なしです。(息継ぎに合わせて動いてます。)

スロットルバルブ内のソレノイドバルブに続く穴?を、指で塞ぐとアイドリングが安定します。
他に原因と思われる故障箇所について、ご教示頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26262245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2025/08/13 16:36(1ヶ月以上前)

私はスロットルアッシを交換することによりアイドリングが安定し良くなりました

詳しいことはわかりませんがスズキワールドで見てもらい修理交換しました

もちろんアドレスV125G 42000km走行時でした

間違っていたらごめんなさい

書込番号:26262428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2025/08/13 16:43(1ヶ月以上前)

訂正します

スロットルアッシではなくソレノイドアッシでした 交換したのは

間違えましたのですみません

書込番号:26262430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2025/08/13 17:35(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
私もソレノイドバルブだと思い交換しましたが、アイドリング不安定のままでした。
アイドリング息継ぎ以外は、問題なく動きます。
んーなんでしょうね...

書込番号:26262474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/13 19:55(1ヶ月以上前)

スロットルバルブの清掃をしてください。

書込番号:26262583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/13 20:05(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
スロットルバルブは、エンジンコンディショナーを使って清掃しました。
ソレノイドバルブ取付け部分も清掃しました。
カーボンは除去しましたが、アイドリング息継ぎしています...

書込番号:26262593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/14 16:08(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

その状態で故障診断したらどうなりますか?履歴は消して

無駄にソレノイドが開いてるって事?

負圧ホースやスロットルポジションセンサ、ECUなど疑うときりないし
配線やカプラかもだし

各センサなど抵抗値や電圧等、マニュアル通り一個一個潰していくしかないかも

書込番号:26263218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/14 16:18(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
故障診断は、FIランプ4回点滅です。
走ってると、FIランプ点灯します。
履歴をクリアしても同じ状況です。
スロットルポジションセンサーは、規定値で問題ありませんでした。
おっしゃる通り、故障探究が困難ですね。
エンジンの温度センサーも怪しいです。
マニュアルないので、ウェブやYouTubeを参考にしてます。

書込番号:26263232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/14 16:46(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

走ってるとFIランプ点灯
それはセーフモードで走れてるだけ状態ですね

まだ、故障はありますねえ

が、セーフモードで走れるという事は、壊れたらセーフモードで走行できないセンサや配線やカプラは除外出来るんで、壊れてもセーフモードで走れるセンサから優先チェックですね

ちなみにセーフモードで走れる状態はセンサ値は一定値固定化されまともなパワー等は出てません

書込番号:26263239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/14 16:55(1ヶ月以上前)

返信コメントありがとうございます。
FIランプ点灯状態だと、セーフモードになるのですね。
知りませんでした。
教えて頂き、ありがとうございます。
何も気付かずに、いつも通りに走っていました。
セーフモードで影響のない箇所がわかれは、ご教示頂けると助かります。

書込番号:26263246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/14 16:57(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

セーフモードで走れるとなると

クランクポジション
フューエルカット
イグニッションスイッチ
ディスチャージポンプ

は、まず一旦除外で

エンジン温度センサ
スロポジ
吸気圧センサやホース、ホースは外れたり穴とかも
吸気温センサ、エアクリに付いてる

と、K7のつもりで書いちゃったけど、O2センサや触媒等も

書込番号:26263251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/14 17:01(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

FIランプ点灯で走れてるはセーフモードで緊急用走行ですね、大人しく走りましょう、あんまほとんど制御されてないんで

FIランプ点滅だとエンジン止まって走行不可

書込番号:26263254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/14 17:15(1ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございます。
教えて頂いた箇所を調べてみます。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:26263275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/14 17:55(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん
お気の毒

書込番号:26263330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/14 18:00(1ヶ月以上前)

時間とお金が掛かりそうです...
最初に手をつけた部位が、当たってくれる事を祈ります。

書込番号:26263335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/14 19:11(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん
DCPインジェクターのインシュレーター割れはチェックしました?

書込番号:26263386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/14 19:15(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
インシュレータは、新品に交換しました。
シャボン液で漏れも確認しましたが、異常なしでした。

書込番号:26263391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/14 19:19(1ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん
iscソレノイドバルブでなくてDCPインジェクターですよね?

書込番号:26263394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/14 19:26(1ヶ月以上前)

あっ申し訳ありません。
勘違いしてました。
インジェクターも外して、インシュレータは清掃しました。
割れ等なくOリングも大丈夫そうでしたが、今度新品に交換してみます。

書込番号:26263400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/08/15 11:12(1ヶ月以上前)

インシュレーターを新品に交換されたみたいですが、取り付け部やキャブの口からエア吸ってないですか?

書込番号:26263860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 11:41(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
シャボン液でインシュレータ、スロットルバルブのエア漏れを確認しましたが、漏れはありませんでした。
また、エアークリーナーを外してエンジンを始動して、スロットルバルブ内の穴(画像部分)を塞ぐとアイドリング安定しました。

書込番号:26263893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】エアクリーナー掃除後の速度もたつき

2025/07/21 22:52(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2007年式 CF46A に乗っています。走行距離8000q(実走行)です。
親族が乗っていたものを引き取り、オイル交換・エアクリーナー交換を行いました。想像の通りエアクリーナーエレメント自体はほぼ劣化してボロボロとなっており、かろうじて網だけはのこっていました。

ボックス内のゴミを丁寧に取り除き、新品のエアクリーナーエレメントとケースカバーエレメントを交換。試乗1q程度は調子よかったのですがその後出力が上がらなくなりスロットルを開けても時速20q程度しか速度が出なくなってしまいました。エアクリーナー自体のトラブルと思い中をきれいに再度開けて残りのゴミを掃除しましたが全く変わりません。なお始動自体は問題なく出来ますが、低速走行後にエンジンがかなり熱くなっています。

スロットルボディのトラブル(物理的orセンサー?)と考えておりますが自己修理はなかなか難しいでしょうか?
エアクリーナーボックスを外すところまではどうにかできそうなのですが、それ以上は技術的には私には困難です。この春にフロントサスペンションのオイル漏れをバイクショップで直したばかりなので、捨てるにはまだまだ惜しいです。

一方で18年近くになる車体ですので、部品が出ないor自己修理が難しければ車両入替も考えております。


書込番号:26243915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/21 23:32(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん
>エアクリーナーエレメント自体はほぼ劣化してボロボロとなっており

この時は既に乗ったりしてましたか? 乗っていたならゴミを吸っているので・・

>スロットルを開けても時速20q程度しか速度が出なくなってしまいました。
>試乗1q程度は調子よかった

最初はきちんと速度が出ていたんですか?

>2007年式 CF46A に乗っています。走行距離8000q

タイヤのひび割れ等は大丈夫なんでしょうか?

流石に年数が経ち過ぎているので、駆動系も開けてベルトの確認もした方が良いでしょう

その上でパーツの固着等で変速しないのか、FIなのか切り分けた方が良いと思いますよ

スクーターは外装以外ほぼ使い回しがされているのでS、スウィッシュ等は同じだと思いましたけど

書込番号:26243939

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/21 23:43(2ヶ月以上前)

早速のお返事ありがとうございます。週に2 から3日片道1キロ程度昨日まで乗っていました。全く問題なく好調です。タイヤも昨年前後書いています。

オイル交換のついでにエアーエレメント等交換したら、直後はフルスロットルでこれまで通りの速度が出たのですが、2キロほど走行して20キロ程度までしか最高速が上がりなくなってしまいました…。

交換時のミスで劣化したエアエレメントが燃焼室内に入ってしまい、カーボン噛み?みたいな状態なのかと思いましたが、始動自体は全く問題ないんですよね…

やはり年式から言っても、そろそろさよならの時期と思うと愛着があったので悲しいです。自分のスキルで直せれば良いのですが…

書込番号:26243944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/22 07:06(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん
初めまして。

>フルスロットルでこれまで通りの速度
>2キロほど走行して20キロ程度
>始動自体は問題なく
>低速走行後にエンジンがかなり熱く
>オイル交換のついでに

なんとなく熱ダレの気配がしますのでオイルレベルがどうなっているか確認して
はいかがでしょう。

あと、ずいぶん昔に車種は忘れましたが空冷ファンが破損するリコール事案が
ありましたのでそのあたりも念のためご確認ください。

以上、的外れでしたら申し訳ありませんが18年経過した車両でも走行8000km
ならまだまだなので早く復活するといいですね。

では失礼します。

書込番号:26244054

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/22 07:32(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます!熱ダレも考えたのですが、10W-40と高温のオイルを使っているので大丈夫かなと感じていました。もし熱ダレ?でしたら、早朝の暑くない時に走れば調子は良いはずですかね。

ただオイル交換した際に出てくる廃オイルが400cc位で思ったより少ないなぁと感じた次第です。

今までバイクのオイル交換は他車含め何十回としてきたのですが、1回のオイル交換でここまで不調になったのは初めてです。車体の経年劣化なのか、それとも私自身の経年劣化なのか…悲しいところです。

書込番号:26244071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 13:05(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

考える事は山ほどあるが

一応プラグとギアオイルも交換

ブレーキの引きずりないか?
ブローバイホース等詰まってないか?破れてないか?
オイルフィルターやストレーナー金網清掃
クランクケースクーリングのスポンジフィルタもチェック

FIランプ点いたりしてないなら、そこに引っかからない部分からチェックかな

規制前なら人気だから下手にいじって壊さず高値で売るって選択も

書込番号:26244297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 13:39(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

ケースカバーエレメントは書いてありましたね、すみません

オイル量もゲージでチェック

エアクリも金網とエレメント逆にしたりはないですか?金網が内側です

一応書いておきました

書込番号:26244318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/22 13:48(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん
>週に2 から3日片道1キロ程度昨日まで乗っていました

ゴミを吸っていますね・・

OILが少ないのは、上がり、下がりのどちらかでしょうね(アドレスはある種持病ですね)

お店に出してきちんと整備された方が良いのでは?

書込番号:26244327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/22 14:41(2ヶ月以上前)

なんとなくですが、ピストンリングの固着って事はないかな?

書込番号:26244360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/22 16:21(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん
どういたしまして。

ちょっと補足です、私が熱ダレの気配と書いたのは猛暑による熱ダレではなく
オイル量の多寡や空冷ファン破損などに起因するエンジン過熱による熱ダレで
早朝の涼しい時間帯でも関係はありません。

いずれにせよ早々にバイク屋さんに持ち込むのが良さそうではありますね。

書込番号:26244427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 22:02(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

あと、エアクリーナエレメント交換は純正品?

書込番号:26244702

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/22 22:03(2ヶ月以上前)

皆さま お返事ありがとうございます。感謝いたします。
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
熱ダレは意識してみようと思います。
平日はなかなかバイクに触れられないので、ゲージから、ですね。
たしかにオイル交換の際に廃オイルが出てこない割にオイルが多く入るなあと違和感は感じていました。

当方都内在住なのですが、近隣のバイク屋さんが軒並み潰れてしまい3q程遠くまで行かねばなりません。
時速20qで動くのですが、乗って行ったら最悪の結果になってしまいますかね。


>京都単車男さん


一応プラグとギアオイルも交換
→始動は全く問題ないんですよね・・・。

ブレーキの引きずりないか?
ブローバイホース等詰まってないか?破れてないか?
オイルフィルターやストレーナー金網清掃
→すべて問題ないです!フィルターと金網は清掃しています。


クランクケースクーリングのスポンジフィルタもチェック
→今回こちらも交換しました!思ったよりこちらは劣化していなかったのです。

FIランプ点いたりしてないなら、そこに引っかからない部分からチェックかな
→これが全く点灯していない(異常なし)なんですよね・・・

>アドレスV125.横浜さん
 オイル下がりの可能性はあるように思えます。
 廃オイル少なくて(400tくらい)、あれ?と思ったんですよね。
 でオイルフィルター変えて1000ml(規定量)入れたら、2q程度で最高速が20qになってしまった。。。

>ドケチャックさん
 ありがとうございます。 
 ピストンリングの固着って、予兆なく突然?起こりますでしょうか・・・。

いずれにせよやるべきことがなんとなく見えてきました。
素直に持ち込み修理か、吸気系を出来る範囲で見直すか・・・・。

自分で壊してしまいそうで心配です・・・。

書込番号:26244704

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/22 22:11(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

エアクリーナーエレメントは純正ではなくAmazonでサードパーティーのものを購入しました。
https://amzn.asia/d/0UQsKah
みたところオイル殆ど含んでいる気配なかったので、うっすらと4−5滴オイル交換の際に染み込ませています。

書込番号:26244709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 22:15(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

もういっちょついでに

ドレンボルトは緩めるの間違ってないですよね?
たまにドレンボルトより後ろにあるボルトを緩めるというあるあるがあります

書込番号:26244710

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/22 22:26(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

さすがにそれは大丈夫です!ドレンワッシャーはキチンと新しいものを使っています!

書込番号:26244719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 22:28(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

オイルフィルター逆向きや小さい方のOリングは大丈夫かな?

プラグは始動性と高回転、別もんなんで掃除やチェックくらいはどうぞ


あと、やった事はまとめて一度に最初に全部丁寧に書きましょう

小出しは面倒です

書込番号:26244722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/22 22:31(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

ま、とりあえず手軽なとこでオイル量ゲージとプラグ焼けなど目視チェックしましょう

書込番号:26244727

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

2025/07/22 22:42(2ヶ月以上前)

使用部品(すべてAmazonで購入)
・エアクリーナーエレメント
 https://amzn.asia/d/hKDOBgn
・ケースカバーエレメント
 https://amzn.asia/d/7fi3GYj
・デイトナ オイルフィルターエレメントセット
 https://amzn.asia/d/aSNJ6Wf
【実施した事】
1)オイル交換
廃オイルを排出(約400cc程度と少量)
オイルドレンボルトを外し、オイルを完全に抜く

2)オイルフィルター交換
  フィルター・Oリング等を含む交換用セットを使用し、すべて新品に交換

3)エアクリーナー交換
エアクリーナーボックス内のフィルターを確認
フィルターが劣化しボロボロであったため除去
金網との配置順を守り、新しいフィルターに入れ替え
エアクリーナーボックスの蓋部分に汚れがあったため、パーツクリーナーで清掃
フィルターおよび蓋を正しく組み付けて完了

5)新しいオイル注入
10W-40のエンジンオイルを1,000ml、ジョウゴを使って正確に注入
オイルレベルゲージで適正量であることを確認(レベルチェックOK)

★点火プラグ確認(未実施) 今回はプラグチェック未実施です。
ただし直前(前日)まで始動に問題なし、カブリもなし
念のため明日以降プラグ目視してみようとおもいます!

以上になります!

書込番号:26244733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/23 08:04(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん
おはようございます。

詳しい作業内容ありがとうございます、あと症状の再現性はいかがでしょう。
作業後に一度発生して様子見なのか、その後もエンジン始動直後は問題無く
しばらく走ると20km/hまで低下するのか、お教えください。

>乗って行ったら最悪の結果になってしまいますかね。

JAFに加入していれば自宅からバイク屋さんまで運んでくれるんですけどね。
20Kmまで無料(自動車保険のロードサービスと併用すればさらに延長可能)
ですが、じつは一番ありがたいのがレッカーに同乗できることです。

書込番号:26244934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/07/23 13:27(2ヶ月以上前)

>kerokero69さん

症状時にキックでクランキングは違和感とかありますか?


症状に一定性あるなら、バイク屋さんもありですね

圧縮圧を症状時に測って貰ったり、スロットルボディ清掃とかも、要因により切り分けも可能だし、結局無駄は少ない


あとは、今回の整備は関係なく、古さと暑さで不具合発生が重なっただけかもしれないし

焼き付きやら起こす前に無難に解決がいいかも

書込番号:26245134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/23 21:38(2ヶ月以上前)

劣化したエレメントがエアクリーナーボックス奥で悪さしてて、始動時は空いててスロットル開けたら塞ぐ弁みたいになってるとか?


書込番号:26245496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

メーター部のビビり音

2025/07/20 12:23(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:132件

最初から少し気になっていたのですが発生源が分かりませんでした。
最近になってメーターの透明カバーが原因と判明しました。
ネット検索したら多数の書き込みがヒットします。
価格コムにもありますね。V125Sでは非常に多い不具合のようです。
主原因はネジの緩みだそうですが、何か情報を頂けると助かります。
この猛暑の時期に面倒な作業はやりたくないので秋にやるつもりです。
一番気になるのがヘッドライトカウルを外すときに高い確率で
爪を折ってしまうという話です。
爪を折ればそこが新たな発生源になりかねないし、ちょっと憂鬱です。

書込番号:26242521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/07/20 13:03(2ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ヘッドライトカウルは慣れとコツですね、100回以上開けてるが折った事ない
位置と引き方かなあ

最悪安い社外品外装もあるし


メーターならヘッドライトカウル外すの必須だし、仕方ないですね

V125Gではメーター付いてるカウルのネジの緩みが持病でしたが、そちらとの勘違いはないですよね?

ウインカースイッチ付近とセルボタン付近を片手ずつ両方掴んで(メーターカウルは一緒に掴まない様に)

それで前後左右上下にゆすってガタがあればメーター側のカウルの緩みです

どちらにせよ、ヘッドライトカウルは外さなきゃだけど

ま、左右に動かしながら引く、ですね、外れるまでは上下にこじらない事

書込番号:26242558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/07/22 23:43(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
メーターカバーの四辺に粘着テープを貼って
みたのですがダメでした。
物置のどこかに補修用の超強力粘着テープが
あるはずなので再チャレンジしますけど、
多分ダメでしょうね。
原因追究はカウル外しのノウハウをよく調べてから
涼しい時期にやります。
こんなビビり音は50ccの原チャリでも出ないと
ぼやいている人もいます。設計ミスですかね。

書込番号:26244762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/07/23 13:12(2ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

不具合以外にも、カウル内でカプラやタイラップ等、位置や配置が悪いというか下手な組付け下だけってオチもあります


前カゴ付いてると、カバー外しはちょっと楽、カゴを置き場に(笑)ヘッドライトカプラとか外さずいける

ミラーはアダプタ側のみで外すと、組付けも調整がほぼ要らず楽

メーター側カウル止めてる左右ネジは要チェック(よく緩むしV125ビビりのかなりの要因)

書込番号:26245125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/08/03 11:34(2ヶ月以上前)

前カゴ

>京都単車男さん
コメント、アドバイスありがとうございます。
超強力粘着テープもビビり音には効果がなかったです。
秋に本格?修理します。直せる自信はありませんけどね。

>前カゴ付いてると、カバー外しはちょっと楽、カゴを置き場に(笑)ヘッドライトカプラとか外さずいける
前カゴ付けていて良かったです。
フロントカウルを最初に外した時はウインカーのカプラーが固くて苦労しました。
二回目はカプラーを外さなくてもいいようにカウル全体を紐でぶら下げましたよ。

書込番号:26254239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/08/30 19:17(1ヶ月以上前)

涼しくなったらビビり音の原因調査をするつもりでしたが、
不運なことにヘッドライトが切れてしまいました。
現在のバイクは昼でも点灯させずに運転すると違反になるようです。
うだるような猛暑が続いていますが、ヘッドライト球交換のために
カウルを外さなくてはなりません。
外したら電球交換ついでにビビり音調査と対策をすることになります。
アドレスV125Sは慎重にやってもカウルの爪を折るそうなので、
なるべくやりたくなかったのですが仕方がありません。
近日中に作業することにします。

書込番号:26277439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/08/31 00:05(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

最近というか、昼間ヘッドライト義務化は27年くらい前からですね

旧車で発売時にヘッドライトスイッチある車種は別として

それ以前は推奨とか運動で、若きのりピーがポスターキャラだったような


それはともかく、ハイビームは点きますよね?
ハイとロー同時ならスイッチや配線やソケットとかの修理準備も

書込番号:26277722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/08/31 12:00(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
ハイビーはム点灯します。
交換球を入手すれば、できるだけ早く作業します。
作業完了までは乗れませんので、ちょっと不便です。

書込番号:26278005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/08/31 12:15(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

とりあえず、養生テープをライト上部に貼って、光軸を下げて、しばしハイで乗ってみては?

レギュとか配線要因で切れたとかのチェックになるし

書込番号:26278018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/08/31 15:55(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

>とりあえず、養生テープをライト上部に貼って、光軸を下げて、しばしハイで乗ってみては?

家に白っぽいマスキングテープがあるので貼ってみます。

書込番号:26278178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/08/31 16:43(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

あとヘッドライトカウル底に光軸調整ボルトあるから、緩めて下げましょう

書込番号:26278225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/09/08 00:01

ヘッドライトカウルの上部右端の爪折れ

ゲルテープを貼った部分

ダイソーの両面粘着ゲルテープ

ビビリ音解消しました!!
ヘッドライトカウルを外すときに爪を折るそうなので
慎重に作業しました。
カウルのネジ3本外した時点で右端の部分に隙間ができたので
「変だな?」と思いつつカウルを外したら案の定、上部右端の
爪が欠損していました。
上部が1箇所、下部が4箇所、既に折れていました。所詮中古です。
前ユーザーか整備士か分かりませんが雑に作業すると折れるようです。
カウル内のネジを点検したところ、1本が僅かに緩んでいた程度で
異常はありませんでした。
人によってはネジが緩むどころか外れて消滅するそうです。

以前、メーターの透明カバーの上辺を抑えると音が消えるので
カバーが原因と思ったのですが、その後、メーター周りの黒い
部分(メーターカウル?)を押しても音が消えました。
予想していたネジの異常がなかったので上部の爪折れが原因では?
と推定しました。そこで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134909/SortID=25774589/#tab
のスレ主debude-1818さんの書き込みを参考にカウルの爪欠損部が
当たるメーターカウル部にダイソーのゲル両面テープを3cmほど
貼り付けてからヘッドライトカウルを元に戻しました。
正直、どうせ駄目だろうと試走したところ、完全にビビリ音が
消えているのでびっくりしました!
アドレスV125Sを手放す時までずーっとビビり音と付き合っていく
ことも覚悟していたので、無茶苦茶うれしいです!

この場を借りてdebude-1818さんにお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:26284170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

2025/6末にリコールでてます

2025/07/12 14:57(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:14件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

オドメーターがゼロに戻った

スズキからリコールのお知らせが届いています。
メーターユニットの防水設計が不完全で、最悪、内部に水が浸入し回路基板の腐食により速度等を表示出来なくなる、と。
購入したバイク屋にメーター交換してもらいました。作業時間は1Hほど。

オドメーターが0に戻って、ほぼ新車状態になりました。

書込番号:26235716

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

オイル添加剤の量について

2025/07/11 19:50(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:495件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

マニュアルを見ると、エンジンオイルの全容量が1,800ml、オイルフィルタ交換時が1,200mlとなっています。
オイルフィルタ交換時に添加剤のスーパーゾイルエコ (オイルの5%) を入れようと思いますが、1,800mlの5%を入れるのか、1,200mlの5%を入れるのか、どっちでしょうか?
https://www.superzoil.com/userContents/store/goods/superzoil-eco-4cycle.html

書込番号:26235057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/11 19:56(2ヶ月以上前)

どっちでもそんなに変わらないですが、全容量の5パーセント添加で良いと思いますよ。

で。クラッチへの影響はないのですか?

書込番号:26235062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/11 19:58(2ヶ月以上前)

失礼。クラッチへの影響はないんですね。

書込番号:26235063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/11 20:08(2ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん

 初めてZoilを入れるのなら、新しいオイルを入れる前に1800mlの5%で90mlを先に入れてから新しいオイルを適正値まで入れればOKです。

 私も使っていますが、調子いいですよ。
 クラッチの影響は殆ど感じません。

書込番号:26235068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/11 21:01(2ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
125ccのバイク(MT)に入れてますが、エンジンの発熱が減った実感はありますが、クラッチへの影響は感じられません。

>エルミネアさん
新車で納車されたばかりですが、エンジンオイルを90ml抜いてスーパーゾイルエコを90ml入れてもいいんでしょうか?
あるいは1,000kmのオイル・フィルタ交換時まで待って、スーパーゾイルエコを90m入れたほうがいいでしょうか?

書込番号:26235123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/11 21:22(2ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん

 慣らしが終わった後がいいという話も聞きますが、私は新車時から入れています。

 新車時から入れると、変化が分からない所が欠点ですが、次のオイル交換でZoilを入れないと少しずつZoilが金属から剥がれエンジンのスムーズさと燃費が低下、次のオイル交換でZoilを入れると激変するというのを感じてきました。


 新車時は、オイルを入れるところからオイルを抜きます。100金のコスメの注射器に金魚水槽のエアーホースを付けて吸いだしています。
 この時少し多めに抜きます、Zoilを入れた後に抜いたOILを戻して適正値にします。

 オイル交換時に連続して使い続けるのがお勧めです。2回目以降のZoilの量は2〜3%で十分な効果が有ります。

書込番号:26235143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度3

2025/07/11 22:09(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます。
オイルを90ml抜いてZoilを90ml入れて見ます。
1000km以降のオイル交換ではZoilを60ml加えるってことですね。

書込番号:26235184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/12 00:00(2ヶ月以上前)

>むーん・らいとさん

 はい、2回目以降は60mlで良い感じです。

 多分初めの5%のでエンジン内全体をZoilでコーティング、2回目以降は剥がれたZoil補修するだけの分を加えればいいのではないかと感じています。

書込番号:26235249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

生産終了

2025/07/09 20:20(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

クチコミ投稿数:3件

先週バイク屋に行ったらSV650は次が最終ロットだと言われました。長く続いたスズキの良心も生産終了の様です。一部ではv-st650は生産中止になってもSVは残ると言われていたようですが、ダメだったようです。欲しい方は今のうちです。

書込番号:26233470

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング