このページのスレッド一覧(全6842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2025年2月22日 22:14 | |
| 29 | 15 | 2025年2月22日 13:33 | |
| 3 | 0 | 2025年2月20日 16:45 | |
| 1 | 2 | 2025年2月18日 00:07 | |
| 13 | 1 | 2025年2月17日 22:17 | |
| 56 | 27 | 2025年2月16日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プーリーのナットは17mmですか? トルクレンチをこれから買います。
回らないようにするストッパーは前後の分、2つ買いました。
締め付けトルクは50から70Nに変更になってますよね。
ワッシャーは2枚になってますか?
ナットの向きを間違わないようにすれば自分でやっても外れたりしないですよね?
2点
>アドバンテストさん
>ナットの向きを間違わないようにすれば自分でやっても外れたりしないですよね?
向きとかじゃなくて、トルクが掛かっていれば問題ない
スクーターの駆動系は10年以上、自分で交換しているけど過去に一度ナットの緩みが出たことがあります(走行中に異音がしました)
トルクレンチは使っていないので、まぁそんな事もあるかなって思いましたけどね
頑張ってくださいね
書込番号:26083084
3点
>アドバンテストさん
組付ける時にプーリーとドライブフェイスの間にベルトを挟まないように気を付けて下さい。
間違ってベルトを挟んだままナットを締め付けるとナット緩みの原因になる事があります。
それとベルトが接触する箇所の脱脂は必ず行って下さい。
ベルト鳴きやジャダーの原因になったりします。
書込番号:26083393
![]()
2点
>アドレスV125横浜さん
走行中に異音がした ということは ナットが外れたということですね。
それは廃車に繋がる重大ミスだと思うので やっぱりトルクレンチは必要ですね。
>n_kazoさん
レスありがとうございます。
ベルトを挟んだ状態でナット閉めるわけですから必ず 挟んでしまうと思うのですが。
それともプーリーの方に先にベルトをかけて 後ろのクラッチ側を後から閉めるということですか?
バイク屋の交換動画を見たら後ろの方に先にベルトをかけてその後で 前にベルトをかけてましたが。
あと、脱脂というのは専用のクリーナーのようなものを使ってするのでしょうか?
書込番号:26083932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドバンテストさん
>ナットが外れたということですね。
外れてはいませんでした、緩みで済みました
>ベルトを挟んだ状態でナット閉めるわけですから必ず 挟んでしまうと思うのですが
クラッチ側にまずベルトを落とし込んでから、クラッチ側を止める
そしてプーリー側にベルトを掛けてプーリーフェイスを取り付けロックナットを締める
最後に、ベルトを回せばちゃんと張りが出るので確認すればお終い
>脱脂というのは専用のクリーナー
パーツクリーナー・・大丈夫かしらねww
書込番号:26083973
2点
>アドレスV125横浜さん
脱脂は必須なんですね。知りませんでした。
クラッチ側もやるって事ですよね?
コメリでパーツクリーナー買ってきます。多分通販よりは安いでしょう。
プーリー付けるときは奧まで入れてカツンと金属音がすればベルト挟んでないってことですよね。
あと、ウエイトローラーにグリスは不要なんですかね?
前回にりんかんでやったのですが、かなり待たされたし純正部品使うためには事前入金しに行かなきゃならないし、持ち込みだと13200円工賃かかるし、しばらくしてから見たらケースのボルト2本脱落してたし、ということで今回は自分でやります。
書込番号:26084025
1点
>アドレスV125横浜さん
補足ありがとうございますm(__)m
何事も経験ですし、今は色んな教材がネット上にもありますから、何とかなるのではと思います。
>アドバンテストさん
ウェイトローラーにグリスは結構好みが分かれます。
私は塗らない派です。
用品店やバイク屋さんでもたまにポカありますからね。
自分でできるに越した事はないですよ。
私も自分でいじる様になったきっかけは同じ様な理由です(笑)
書込番号:26084308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドバンテストさん
>ウエイトローラーにグリスは不要なんですかね?
塗るように指示されているメーカーもあるけど、無い所ももある、私は塗らない派
パーツクリーナーは、あればケース内の洗浄に使うけど、私はそれ位
動画を見て簡単に思うのと実際に作業するのでは違うと思うし
特に初回のバラし作業になるのなら前回はインパクトレンチで締められているだろうから
かなり固く締められていると思うし
中途半端になって、組めないとか部品失くしたしない様に気を付けて
書込番号:26084309
2点
>アドレスV125横浜さん
インパクトで締めるんじゃなくて
あれはシステムレンチです。
書込番号:26084367
3点
>アドバンテストさん
>脱脂は必須なんですね。知りませんでした。
クラッチ側もやるって事ですよね?
必須か、どうかはやる人次第だと思うよ
クランクケース内がゴムやクラッチシューのカスで汚れているからキレイにする程度で
クラッチ側も外した時にクラッチアウターの汚れを落とすのにパーツクリーナーでやるか、ウエスで拭くかの違い程度
プーリーも同じ、やる人次第の問題でこだわる必要はないけどね
書込番号:26085185
0点
購入して1.5年ほど 21000キロ でここまで調子よくきたのですが…。
今朝買い物に行こうと走り出すと、走り出してすぐにエンスト 状況としてはアイドリングはある程度普通なのですが、アクサルを多少吹かしたりするとその後 トトトト〜プスッという感じで止まります。
1wほど前に自分でプラグ交換(購入後初 イリジウム)したので、多分そこに問題ありかと見るとプラグキャップがやや緩かったので、これだと思いはめて、始動したのですが状況変わらず…これ以上は無理なのでバイク屋にレッカー移動の予定となりました。これからバイク屋搬送なので原因は不明ですが、とりあえず書き込みました。
プラグキャップで変わらず、イリジウムからノーマルプラグに戻してみましたが同じでした。他最近やったことは、添加剤ヤマルーブを投入した事(量も規定量)くらいで、プラグ交換や添加剤で気のせいか「調子もどったなぁ」なんて思っていたくらいだったので、少々ショックです。バッテリーだと上記のような症状になるのでしょうかねー まあバイク屋での結果まちなのですが…。
プラグ交換は関係ないのか…スウィッシュ所有の方、似たような事ありませんか? よろしくです。
2点
>小梅ちんさん
カーボン噛みとかがありがちですけどね
書込番号:25213607
![]()
3点
2万キロで初プラグ交換ですか^^;
エアクリやオイル交換は?
原因は多々考えられるので、大人しくバイク屋待ちでいいと思いますよ
あれこれいじって余計壊すとなんだし
書込番号:25213892
![]()
0点
皆さまご意見ありがとうございました。
一応結果報告なのですが、どうやらコントロールユニット ECU?の問題だったみたいです。当方今回初プラグ交換で(2万キロ)それで新しいプラグに先日替えた事で設定がうまく合っていなかった、等バイク屋からの説明でした。リセットしたら症状が治った、 との事、まあ5千円程度の修理代となりました。
要はコンピューターの問題?という感じで、これはあれこれ素人がやってみてもムダだったな、と思いました。知り合いバイク乗り「プラグなんて特に症状なければ替えなくていいよ」というのを信じでやってきたのですが、メーカー推奨だと3〜5千キロ程度ですよね、ちゃんと替えておけばよかったと思いました。
もっと大きなトラブルで修理に時間がかかったり、大きな出費になるかと思いましたが、原因も一応わかりちょっとホッとしました。報告までう。
書込番号:25213906
2点
クリーナー関係は大丈夫だったみたいです。プラグ交換大事ですねー(笑)
最近のバイクはFI コンピューターですから難しいですね 皆さまありがとうございました。
書込番号:25213909
2点
>小梅ちんさん
メーカー保証、二年はあるはず、は効かなかったかな?
はい、プラグはノーマルプラグやイリジウムなら指定で5000キロ、実情で7500キロ以内、NGK DXプラグシリーズに適合品あればそちらおススメです
そちらなら10000キロ持ちますよ、性能もいいし
プラグは放電するだけなんで、多分緩いキャップ状態の時バグったのかも
書込番号:25213945
1点
>新しいプラグに先日替えた事で設定がうまく合っていなかった、等バイク屋からの説明でした。
知ってる人なら簡単に嘘とわかる。
>リセットしたら症状が治った
偶然に治ったと思われますな。
多分、すぐ再発する。
書込番号:25213948
5点
>小梅ちんさん
DXプラグはこれでいけるんじゃないかな
CPR7EDX-9S
NGK MotoDXプラグについて
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/products/dx/
書込番号:25213960
1点
>小梅ちんさん
私は25000kmで交換してますよ
でも問題はありません。現在は68000kmです
書込番号:25214126
2点
追加でいろいろとありがとうございます。
ちょっと気になったのは、”多分緩いキャップ状態の時バグったのかも”ってこれどういう意味ですか?
1wほど前にプラグ交換して、しばらくは普通に走ってました。上記のとおり、今日症状が出て開けて見てみたら、確かにキャップ緩んでいてかちっとはめて、ああこれで治ったと思ったのですが、ダメでした。
このあたりが悪かったのですかねー。
書込番号:25214336
2点
>確かにキャップ緩んでいてかちっとはめて、ああこれで治ったと思ったのですが、ダメでした。
>このあたりが悪かったのですかねー。
ん?
プラグキャップの緩みが原因ならはめ直した時点でなおってますよね?
で、どのあたりが悪いと思ってのですか?
あと、「1w」ってなんですか?
無知なので教えて下さい。
書込番号:25214347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドケチャックさん
1W 勝手に自分は一週間と理解してます 1week
>小梅ちんさん
1Wは一ワットと考える人が多い場所なので、気を付けましょう
キャップが緩んでる時に、キャップ内でもスパークがあり、そのパルスがいたずらしたかもって意味です
基本的にはプラグで設定狂うはないです、
再発しなけりゃなんかのイレギュラーかもですが、ま、しばし様子見という事で
書込番号:25214367
1点
すいません 1w→一週間です…
改めて 一週間ほど前に自分でプラグ交換をして(その時点でプラグはキチンとはまっていなかったみたい ですが)その時は結構調子よく走っていました。その後4・5日乗らずにいて昨日買い物に行こうとしたらエンストが続き〜という経過です。
それでプラグキャップ見てみたら案の定きちんと入っていなかったので、カチッと入れたのですが症状は同じまま でバイク屋にレッカー移動となりました。
キャップ緩みで走らない、とか症状出ていればその時点で気づいたのですが…。まあ様子見します ありがとうございました。
書込番号:25214593
0点
こんにちは、スレの中でECUリセットとありましたが、もし分かればリセット方法をお教えください。
本文とはあまり関係なくて申し訳ありませんが整備知識として知りたいです。
お願いします。
書込番号:25254319
3点
スクーター ECUリセット とかのワードで検索すればヒットすると思うのですが…今回バイク屋に「どうリセットしたの?」とは聞いてないのですが…
どうやらバッテリー端子を外してしばらく放置 またつなぐ とかそんな感じみたいです。自分も素人なのでググってみてください。
書込番号:25254885
0点
>たかびびさんへ
当方も、2万q超と2.5万q超時の2回の
アイドリングエンストを経験し、
ショップに持ち込んで
何れもECUリセットで復帰しました。
店員さんが専用アダプター治具で
作業していました。
料金は¥1,100-でした。
書込番号:26084485
1点
2023 アドレスを所有しています。
車体色 ダークグリーニッシュブルーメタリック (qtz)
先日不注意で小キズが出来てしまったのでタッチペンで
修復しようと思っていますが
このカラーコードと思われる (qtz) のタッチペンが
見つからないので、
トヨタの(8H4) ダークグリーニッシュブルーM
というので修復しようと思っているのですが
これで大丈夫でしょうか? 他にもっと近い色が
あるようなら教えてください。
書込番号:26082439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・・・をしようと思ってたんですが、ググっみたら新品安すぎて笑っちまいました。
オーバーホールとかする意味あるんですかね、これ。
春先の雑草のように色々売ってますけど、GN乗りの方でお勧めあればオラに教えて下さい。
0点
GN125Hを乗ってないですが・・・・
とりあえずサスペイションとして機能して走行性能に拘らないなら激安フォーク。
以前、ZZR250のオイル漏れがひどくなったのでオーバーホールしましたが、インナーがダメだったので新品を買おうとしましたが、販売終了なので中古を購入して行いました。
現在のフロントフォークをオーバーホール出来る部品が揃うならオーバーホールかな?
書込番号:26078996
![]()
1点
>ドケチャックさん
コイツの良い所は、中華バイクなので純正品を含め、安価に部品がゴロゴロしていることですわ。
コイツの悪い所は、中華バイクなので純正品を含め、大方が低クオリティーなので先達の情報が重要になってくるところなのですわ。
まぁ低クオリティーでも構わないんですけどね。
書込番号:26079461
0点
L6タイプ 走行距離62000kmの多走行車。
信号待ちで恐怖のエンスト、エンスト、エンスト。
先日、メーカーより燃料ポンプ系のリコール通知が来たので、車両をサービスセンターへ持ち込み、リコール対策とエンスト対策をしてもらいました。
エンスト対策は、バルブクリアランスを調整して嘘のようにバッチリ解決しました。
金額エンストは有償でしたが、リコール対策でカウル等を外すついでに、ヘッドを開け作業したようで、プラグ、パッキン等の交換と作業費で6千円程度。
スタッフは、エンストの原因を多走行車とか、ゴチャゴチャ濁して、様子を見て下さい。と言っていたけど、規定通りのバルブクリアランスが無かったからでしょ。とツッコミたかったけれど、エンストしない事が感動しすぎて、『ありがとうございました。』と感謝して帰ってきました。
11点
>バーグマン2さん
情報ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。
バーグマン200の謎のエンスト不具合は、自分なりに調べた結果、以下が多いのではないかと妄想しています。
・オイル管理が良くても、比較的過走行で発生し、保証対象外なのでメーカーも把握しない。
・発生メカニズムはバルブシートの摩耗→タペットクリアランスの減少、またはバルブシート気密不良→結果的に圧縮低下。
症状が出始めると、タペットクリアランス調整で改善する事もあれば、重症化するとシリンダヘッド丸ごと交換が必要になる事もある。
・原因は、バルブの開閉回数が他車より圧倒的に多く、作動温度も高めで早めに摩耗。
指定エンジンオイルも10W-40とスポーツ車でもないのに要求値が高めなので結構余裕がない設計なんだろうと妄想しています。
その他、高速走行等でエンジンを回しすぎると、ピストンリング切り掛けが一致してそのままになり、ブローバイが増えるという説もありましたがそんな偶然が起こるのかは不明です。
何れにしてもエンジンの修理となると高額で、乗り換え検討となってしまいますので、結果的に寿命という事になってしまうのでしょうね。
書込番号:26079338
2点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
スカイウェイブで高速走行中に突然エンストしてしまいました。
その場では少ししてエンジンが掛かり家に帰ったのですが、
その後何度か同じ現象が起きて、エンジンが掛からなくなりました。
セルはよく回るのですがエンジンがかかる様子が一向にありません。
何が原因なのでしょうか?
書込番号:25139247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何が原因かエスパーで無い限り分からないな。
悪い事は言わない。バイク屋にお願いしましょう
書込番号:25139635
7点
もうやめよう。
ここで聞いても無理だよ。
書込番号:25139714
7点
>何が原因なのでしょうか?
色々と原因がありそうだから、バイク屋で修理しましょう。
書込番号:25139716
6点
まず質問する場合相手にわかりやすいようにどういう状況なのか、走行距離、年式など詳しく書かないと。
何か対策したのかとか何もしてないとか、前にも書いたけどあなたの作業スキルが分からないからどの程度のレベルなのかも書かないと。
何も自分で確認できてないレベルならまず自分での整備は無理。
おそらく同じ人だろうけどもう無理だからバイク屋行きな。
ここでいくら型式変えて聞いてももう無理よ。(笑)
書込番号:25139759
8点
それと年式は2005年式で走行距離は28069kmほどです。
書込番号:25140052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶風呂Jr.さん
>ありがちさん
すみません。
原因が分かれば自分で治すつもりでした。
動かすのが大変なのでこちらで分からなければ修理はしないで、廃車する予定です。
書込番号:25140059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その原因を調べる作業がまず第一歩。
そこそこ弄れるのであれば、考えられる原因をどのように調べたましたか?
ガソリンは入ってましたか?
プラグに火は飛びましたか?
プラグの焼けぐあいは?
プラグの磨耗ぐあいは?
インジェクションは大丈夫でしたか?
ガソリンは来てますか?
書込番号:25140124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガソリンは満タンです。
新品に変えて火は飛んでます。
ガソリンはエンジンまで来てます。
だから分からないのです。
インジェクションが良く分からなくて、感覚的にとエンジン内にガソリンが来てることから恐らく平常だと思います。
最後止まる前の温度は正常でした。
オイルも適度に交換していたので、できればエンジンが焼き付いている可能性は出来る限り考えたくないですね。
書込番号:25140188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジンの焼き付きとは抱きつきなら止まる時にわかりますよね。
どんな止まり方だったのですか?
ガス欠みたいな感じ?
それとも焼き付き見たいなかんじなのかな?
バイク屋さんに頼らないと言ってもある意味限界があるので悩みどころですね。
書込番号:25140219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本的な整備はまずしてみましょう。
プラグ、オイル、エアフィルターのそれぞれ点検と交換。
バッテリーのチェック (ターミナルとか)
水があるのか良くわかんないけどあるならキャップ開けてチェック。
>ガソリンはエンジンまで来てます。
濃いのか薄いのかは止まる直前の感覚で判ると思うんですが、、、
エンジンまでというのが何を見てそう思ったのか。
>インジェクションが良く分からなくて、感覚的にとエンジン内にガソリンが来てることから恐らく平常だと思います。
スズキのFIは距離乗るとバルブにカーボン付着してアイドリング不調になると思うんだけど、対策してあるバイクなのかどうかとか。
アクセル開いてるときに止まったのだと違うとは思うけど。(高速走ってるかどうかとアクセル開いてるかどうかは別の話だから)
>最後止まる前の温度は正常でした。
温度計は水が満タン入ってないと正しい値をささないので。
>オイルも適度に交換していたので、できればエンジンが焼き付いている可能性は出来る限り考えたくないですね。
交換しているかどうかと足りているかは全然別の話なんですよね。
今のオイルレベルがどうかです。
交換前にオイルレベル見ないで交換してたのだとすると不調に気が付かないわけで。
症状からすると、燃料詰まりとかポンプ不調、点火系不調、潤滑不足、オーバーヒートとかですけど。
>自分はMTならエンジン以外なら素人に毛が生えた程度には弄れます。
エンジン不調でATとMTになんの違いがあるのか良くわからないし、弄れても点検ができないなら修理は無理と思いますけど。
「オイルは交換してました」は点検じゃないですよね。(悪いことしてるわけじゃないけどコンディションを見てることにならない)
>工具や作業場所もあるので原因が分かれば、エンジン周り以外で無理そうでなければ自分で修理するつもりです。
不具合があるのはエンジンなのでは?
なんにでも初めてはあるし、上記考えられる原因の出来ることからやってみればいいのではとは思いますが。
プラグの焼けとかも指摘されてましたが、確認しようとしないと、、、
書込番号:25140541
1点
>ドケチャックさん
一応定期整備はされてる前提として、
本当になんの前触れもなく急にストンとキーOFFにしたように止まりました。
書込番号:25140778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
申し訳ない。
書いてないから当然ですよね。
基本整備は特に問題なく出来ている筈です。
できている前提で、原因箇所の心当たりが全く無いので、困っています。
ここに書き込む時点でそれは前提条件だと思い書き込みませんでした。
申し訳ありません。
止まる直前の感覚が全くなく本当に急に止まったので。
バッテリーかと思いましたが電圧十分でしたし冷却水、オイルともにカタログ基準で入れて漏れも無いと確認できています。
ガソリンはスロットルを開けてプラグを抜いて匂いで確認しました。
インジェクションに触ったことが無いので他に確認の仕方があるのか分かりません。
まだインジェクションは外したりバラしたりはしていません。
カーボンの対策等は購入してからはしていません。
されているのかも不明です。
しかしアイドリングに異常は見られませんでした。
至って健康な(乗ってる感覚としては)バイクだったと思います。
アクセルを開けてる時に止まりました。
スピードは覚えていませんが、回転数が5000か6000だったと思います。
恐らくギアがトップに変わった瞬間に止まりました。
そして仕組みとしてはMTATほぼ相違無いでしょうが、パーツ
の名前形などはやはり慣れ親しんたマニュアル車とは違うと思います。
他に乗っているバイクは全てマニュアルでほぼ全て特に規制の強くなかった頃のバイクなので触媒等もあまりなく単調でした。
これは当方の技術経験不足ですので、申し訳ないです。
何度も言うようですが、基準を満たしてる検査点検整備は前提条件だと思っているので書き込んでいませんでした。
そして止まった時、消耗品パーツや燃料供給、スパークが飛んでいるかなどの簡易的な検査はしました。その上で原因が分から無かった為、こちらで質問させて頂きました。
拙い文章で申し訳ございませんが、出来る限りで構いませんのでアドバイス等、お願いします。
それで最後に少し弄ってみてエンジン焼き付き以外の自分で直せない場合はバイク屋に、エンジン焼き付きでしたら廃車にしたいと思います。
書込番号:25140796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
それなら警告灯が点滅してエラーコード表示と書く
あっ、後出しかも知れませんね。
書込番号:25140797
1点
>鬼気合さん
止まる前も止まった後も警告灯などは付いていませんでした。
書込番号:25140834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
警告灯が点灯・点滅がなければ原因はアナログ部分ということですね。
書込番号:25140853
1点
>なかか。さん
試しに貼ったリンク先のを参考にコードが出るか試してみてはいかがでしょうか?
万が一ですがランプが点いてない可能性も考えられますし。
書込番号:25140858
1点
>鬼気合さん
記事読ませて頂きました。
なるほど、これは怪しいですね。
エラー表示が出ないこと以外は酷似しています。
有益な情報ありがとうございます。
SUZUKI代理店に持ち込んでみます。
もし違うようでしたらそのまま修理見積もりをいただいて、合うようなら直して乗ろうと思います。
書込番号:25140931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







