BMWすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

BMW のクチコミ掲示板

(2214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

悪い点教えて

2007/05/30 23:31(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F800 ST

クチコミ投稿数:16件

去年R1200RTと国産250オフ車を買ったのですが、帯・たすきもあります。ワンデーツーリングや100kmくらいの仕事移動に600から900ccくらいのバイクもそのうち欲しいななと思っているところへF800ST登場。F650の中古でも考えようかなとおもっていたのに。ディラーは試乗を進めますが、乗ったら契約しちゃいそうなので固辞してます。一年で三台も新車買うとさすがにカミサンにしかられそうなので、どなたか少し不満情報もいただけませんか・・なんとか頭をさましたいので。ちなみにロングツーリングでのRTのパフォーマンスにはほれ込んでおります。

書込番号:6388128

ナイスクチコミ!1


返信する
信城さん
クチコミ投稿数:7件 F800 STのオーナーF800 STの満足度5

2007/06/03 08:05(1年以上前)

悪いところですね。
しいて言えば、オンボードコンピューターがついていないせいで燃料の残量が判らない事、水温が判らない事、冷却水のリザーブタンクが見えづらい事、ケース類が付いていないと積載性に若干難があること、昔みたいにシートの高さを切り替えできなくて、ハイシートがオプションになってること。

結局、一度ガス欠やっちゃいました。スタンドまで押しました。前乗っていたバイク(パンヨーロピアンH)に比べ100kg軽いので何の苦もなく2〜3km押すことができました。
通勤に使うのに作業服や弁当箱入れるところがなく、結局トップケースもパニアケースも買っちゃうはめに・・・。
買ってよかったと思うけど、ちと散財。
シートは以前書いたけどハイシートに付け替え。
シート替えてからはツーキングも楽しいし、こっちの方が乗りやすい。

えーっと、お好きなネガティブポイントをどうぞw

書込番号:6398278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/03 18:16(1年以上前)

 BMWR1100R乗りです。

 バイク3台を維持出来るだけの財力があるのであれば、カミさんが何と言おうが買うというのも手かと・・・。

 でも、私的には、ON、OFFの2台体制のほうが合理的だとは思います。3台あったとして、それぞれを使い分けることは難しそうです。ましてや、R1200RTとF800STって、結構性格の似ているバイクですよね。

 私があなたのバイク2台持っていると仮定して、3台目を買うとすれば、R1200S、F800S、DUCATI 1098S、若しくはYZF-R1等のスポーツ〜レプリカバイクから選びます。

 試乗するのはタダですよ。是非試乗してください。試乗レポート、期待しています。

書込番号:6399678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/06/06 23:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。R1200RTとF800STは確かに性格がかぶってますね。これで、ちょっと冷静になりました。今でさえ週一回はRTも動かさねばと思い都内でもころがしている状態ですから・・。バイクも車も買いたいなと思うと興奮してしまうんですね、いくつになっても。今は通勤用にADIVAってのもいいかなぁなんて考えて少し興奮しています。私の祖父は7年前に99で亡くなりましたが若いころはハーレー、陸王、BSAに乗っていました。90歳を過ぎてから『またハーレーを買いたい』と免許も無いのに言い出したときには驚きましたが、僕もおんなじ様なこと言いそうな気がします。

書込番号:6410732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

すり抜け

2007/05/24 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 GS アドベンチャー

スレ主 joonsamaさん
クチコミ投稿数:16件

ハーレーからの乗り換えを考えています。動力性能などを考えてのことですが水平対抗ツインエンジンと、ハンドルの広さなどを見ると実際に町乗り(すり抜け当)をする場合、ハーレーと同じような障害になることが憂慮されます。実際にところどうでしょうか?

書込番号:6366288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/24 20:34(1年以上前)

縁石に擦りそうでした
一日試乗しましたがすり抜けは容易では無いです。

実車は写真のイメージとは大分違い、幅広です。

ハンドルはミラーの高さとずれてれば何とかなるけど
エンジンヘッドが気になり、足つき性も併せてすり抜け難しい。

一度試乗してみては如何でしょう。

書込番号:6367577

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/25 09:20(1年以上前)

「ツーリングマップル2006年版/中部北陸」の表紙に、
アドベンチャーを正面から捉えた写真が載っていますが、
ハンドルの幅と水平対向エンジンのシリンダヘッドの張り出しが、
ほぼ同じ幅になっているのが見て取れます。

ハンドルが通る幅であれば抜けられそうですが、
立体的なクリアランスを駆使したトリッキーなすり抜けは、
非常に難しい・・・と言うより困難を極めると思います。
つまり、上から下まで同じ幅の隙間以下は出来ないと言う事です。
しかもその状況ではシリンダヘッドが障害となり脚を前に出せないので、
とっさの時に脚が遅れて、
クルマかガードレール等にもたれる事になりそうです。

BMWのHPには何故か車両のサイズに関する記載が無く不明ですが、
ハンドル幅は(写真よりの)推測で900mm近くありそうです。


このマシン、憧れますが、
私は背が足りない(162cm)ので乗れそうにありません。(汗)

書込番号:6369261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/25 15:13(1年以上前)

そうなんです、水平対向エンジンの張り出しって実際に見ないと、
乗らないとわかんなかったです。

私はコレを含めて3台のBMWに試乗しました
(うち2台が水平対向)

R1200GSは高さがあるので張り出しが小さい気が。
でも実際はやはり”水平対向の幅”でした、
まさに上下左右にでかい車体、と感じました、
すり抜けは相当広い隙間でないといけなかったです。

書込番号:6370152

ナイスクチコミ!1


スレ主 joonsamaさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/25 21:12(1年以上前)

Halukouさん、おかず9さん、コメントありがとうございます。
やはりすり抜けは厳しいのですね。マナーが悪いといわれるかもしれませんが、すり抜けはバイクの特権みたいだと思っているのでGSはあきらめることにします。

書込番号:6371151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/16 21:31(1年以上前)


 なぜ?諦める??

 BMWのキャッチは すり抜ける喜び!!

書込番号:6543067

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2010/05/17 11:52(1年以上前)

ハンドルバーの幅ほぼ1mです。
BMWMotorradのホームページの車種別サイトのテクニカルデータのページにスペックが色々載っています。
http://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/R1200GS_Adventure/datasheet.html
ミラー含めて980mmとなっていますが、ナックルガード幅もほぼ同じだけ有ります。
車種によってはパニアケースがハンドル幅を超えるものもありますが、R1200GS-Aは両パニア取り付けてほぼ同じ。

購入当初はフルパニアで高速すり抜けしていましたが流石に神経遣います。
ハンドルとタンクガードとシリンダヘッドがクリアしても、それから舵角をつけるとパニアを当てる恐れが有るので完璧に抜けるまで僅かでもバンクすることが出来ません。
それでキャンプ道具を満載にする時以外はタンクバッグとトップケースで出掛けることにしました。
これならハンドルが猫の髭、仲間のZZR1400とほぼ同じペースで無理なくすり抜け出来ます。

一般道のすり抜けはアンダーカウル着きのスーパースポーツよりも楽です。
シリンダヘッドの位置が高いので、歩道高さの縁石の箇所であれば、ドブ板に乗って進めます。
植え込みの枝が張り出していてもナックルガードで払い除けてグイグイ進めます。
地方国道のやたら高さのある縁石対策としてフロントアクスルスライダを着けましたが、フォークを擦り付ける前にシリンダを当てそうで、そこは我慢ですね。
これはどんなバイクでも一緒だと思います。

フルパニアで一般道すり抜けしていて右の車が寄って来てどうしようもなくなった時に左の白塗装ガードレールにパニアを擦り付けて抜けたことが有りますが、丈夫で変形もなく傷も気になりません。
ミラーがハンドルの下パニアケースの上を抜ける車種も有って、慣れれば抜けられますが路面のギャップでリアサスが伸びた時のことを考えると、あまりお勧めはしません。

因みにダートでは50回近く倒しています。
アスファルトでは転ぶ気がしないので立ちゴケ以外試したことはありませんが、シリンダヘッドプロテクタとタンクガードとナックルガード、パニア着けてればパニアが力を受け流してくれて、今まで転倒による修理費は黄粉に黒蜜を掛けたような路面で転けて立ち木に当ててもげた補助燈のブラケット代位で転倒に関してはお財布に優しいバイクです。
GS-Aの小傷を気にしてビカビカに磨いて乗ってらっしゃる方は立ちゴケの度にシリンダヘッドプロテクタ代が掛かりますけど、岩にヒットして凹んだのを裏から金槌で雪平鍋のように叩き出して再利用可能です。

転倒による修理費が嵩むと言えばR1200RTとかK1300GTとかのフルカウルモデルでしょう。
ズザ〜ン片面100万円位だと思います。
でも国産車だって色物補修パーツ全面交換すれば直ぐ新車1台分位掛かりますから一緒ですね。

ジャンプ着地を繰り返してドライブシャフトのボールジョイントが割れたのは、半分メーカー補償半分保険でしたが、費用負担して貰わなければ35万位持ち出しだった筈ですので、オフでガンガン乗ればそれなりにお金が掛かります。
前後5万のKarooが1万kmもたないことを考えれば、正にランニングコストはそれなりのバイクです。
でも走れば走るほど費用が嵩むのはどんな車種でも一緒ですよね。
私はこの3年間6万kmであれこれ壊して新車1台分位メンテナンスに掛けました。

どんな乗り方をするかだと思います。
飛んだり跳ねたりは125や250クラスのオフローダーの方が圧倒的に楽なのは言うまでもありませんが、ビッグオフでキャンバー無事に抜けた時の達成感は比べ物になりません。
パワースライドも楽々出来て楽しいことこの上ありません。
それでいてオン寄りのタイヤに履き替えれば、タイヤエッヂまで使ってステップ擦って走れますから、ヘアピン連続の峠道を愉しむことも出来ます。

もうどこがどのように壊れるか予測がつくようになったので10年間20万kmは然程費用を掛けずに走れそうです。

書込番号:11371343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5

2010/06/03 20:54(1年以上前)

すみません。考古学者や天文学者のように時空を超えていろいろ書き込んで楽しませていただいてます。
水平対向エンジンやパニアケースのイメージから「足も出せないしすり抜けは無理」など深刻なお話ばかりですが、確かにチマチマした走行には向かないのは理解できます。
ただ、一度でいいですからパイロン2本をパニア幅ギリギリに立てておいて、バイクをどけてクリアランスを見てみてください。
信じられないようなナロウさですよ。
実際にはハンドル幅プラスアルファを意識すれば、高さもあるので無謀な隙間に突っ込まない限りは心配はありません。
皆さんの杞憂を見ていると「フェラーリは排気音もロードノイズもうるさいのが欠点」「ポルシェのエンジン音がクラウンみたいに静かならねえ」「ハーレーからホンダエンジン搭載マシンでないかな」などの話に聞こえます。
バイクを野生動物に例えるのって面白いですね。さしずめGS−Aは「従順だけどいたずら好きなオラウータン」でうかね。
遠くに向かう時にはキャラバンのラクダみたいにも思えます。

YAMAHA新スーパーテネレはGS−Aより更に重いらしいですね、でもそれが新しいスタンダードになりつつあります。

書込番号:11447350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2010/06/04 02:09(1年以上前)

ガムラン太郎さま
巧いこと仰いますね。
動物に例えるとですか。でかくて愚鈍に見えるけれど実際は俊敏で獰猛なサイですかね。

2010スーパーテネレはL2,250×W980×H1,410,WB1,540,シートL845/H870,261kg、ParallelTwin1,199mL,80.9kW(110PS)/7,250rpm,114.1Nm(11.6kgm)/6,000rpm,Gas23L、TyreF110/80R19/59V,R150/70R17/69Vだそうですね。

国産車は軽く造るというイメージが有ったのですが、大転倒してもフレームが割れないようにするためにはやっぱり鐵の塊になるんでしょうね。
ハンドル幅とタイヤサイズはGS-Aと全く一緒。

GS-Aは油脂規定量燃料29.7L入れて259kgですし120Nm/6,000rpmのトルクがかなり下に振ってあるのでかなりGS-Aより重く感じるでしょうね。
シートを低く足つき性向上の為かも知れませんが前テレスコで21インチにしなかった設計思想が理解出来ません。
19より21の方が圧倒的に悪路走破性が高いので勿体無いですね。
両持ちシャフトドライブにしたのでスウィングアームは軽く出来たでしょうから路面追従性は高いかも。

ですが「GS-Aをヤマハが作ったらこんなふうになります」って感じでヤマハの設計部隊の意図が解りません。
機会が有ったらKaroo装着車に試乗してみたいものです。

書込番号:11448889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5

2010/06/18 21:08(1年以上前)

ハーレーとBMWでは、多分あまりに宇宙が違い過ぎて混乱するでしょうね。
私はハーレー全否定派ですから、ここではハーレーについては一切書きません。
「乗り換え」というのは、バイクからバイクという意味ですが、ハーレーでしたらそれ以外のカテゴリーから全く新しいBMWというカテゴリーの「生活」に変換がなされるわけですね。
2007以降どのような展開かは不明ですが、それは歓迎です。

ちなみにクルマに関しては、周囲に蔓延するあまりに愚かな醜い「トヨタ教信者」に辟易しています。 

書込番号:11513210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5

2011/04/02 16:09(1年以上前)

思えば、新規者排除の先鞭をつけた最初の返信、「どう運転しようが勝手」とかいう遵法精神に著しく欠けた書き込みが元凶でしたね。それがならず者への指揮棒のような働きだったようです。
逆説的にいうとまさにその言葉通りですね、正しく運転する私の勝手です。

書込番号:12850594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > BMW > R1200 GS アドベンチャー

スレ主 ペカソさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、当方アフリカツインに乗っているものですが最近パワーの無さとリッターバイク(1000ccオーバー)への憧れでGSの購入を考えている者です。主な使用が超距離ツーリーングになります。
そこで、アドベンチャーを所有している人に質問があります。普通のGSよりアドベンチャーを選んだ理由と良い点・悪い点を教えてもらえるでしょうか?当方がアドベンチャーを選ぶ理由が大容量燃料タンクと、どうせ買うなら一番グレードが良いモノが良いといった理由なんですが皆さんはどうでしょうか?

書込番号:6295040

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件 ジタンの香りの日記 

2008/09/30 19:31(1年以上前)

R1200GS

R1200GS&F650

R1200GSアドベンチャー

R1200GSアドベンチャー


         丁度自分は 2004年R1200GS &2008年R1200GSアドベンチャーの両車を乗り継いでいます。
         車両のインプレを両車とも書いて有りますので詳しくは上のHPから愛車情報を覧ください。

書込番号:8436110

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2010/05/17 12:32(1年以上前)

GS-Aは体力の有る内かな、ということでディーラー店長の勧めでGS-Aにしました。
試乗もせずにGS-A乗り始めて、後でGS試乗車を借りてみましたら、Adventureでない方は70歳過ぎても乗れるなと思えるほど軽く感じます。

GS-Aはあんなに大きくて重くても、そこそこダートを愉しめて、ヒラヒラ峠を走れることでしょうか。
BMWMotorradJapan主催GSChallengeのSkillChallengeコースでトライアルバイクみたいに乗ることも体験出来ます。
ブーツの爪先をバンクセンサにしてスーパースポーツのインを刺すことも可能です。
200kmphオーバーで走れるのがクローズドサーキットしかないという点で日本の道路事情に適したバイクだと思います。

デメリットは倒すと重いこと位ですね。
GSよりもGS-Aは重心が高い分だけゴロンと寝転んでしまいます。
シリンダヘッドを支点にして前後タイヤを接地させるだけで力が要ります。
そこから膝の屈伸を使って起こす訳ですが、これが楽じゃないです。
最近はアルミジャッキをタンクガードに当ててシリンダヘッドが少し浮く位までジャッキアップしてから起こすようにしてます。
そうすると楽々起きます。

因みに車重が然程変わらないR1200Rは超低重心なので片方のハンドルバーエンドを持ち上げるようにすれば軽がる起きます。
しゃがみ込んでシート下に膝を入れる必要がないので70歳過ぎたらR1200Rにしようと決めました。

書込番号:11371449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5

2010/06/02 22:04(1年以上前)

GS-Aを選択する理由はなんでもいいです。いろんな理由を捏造してとにかく乗り出してください。数日すると購入前に感じていた悩みや戸惑いがアホらしくなる程の充実感をおぼえます。

本日夕暮れ時に、仕事を終えて職場付近の大型駐輪場に向かうと、妙齢の美しい女性が私のバイクの傍らに立って独りブツブツ話してました。
内容を聞いてみると、「こーれが噂の怪物バイクね、やっぱデカイ箱が三つも付いてるわ」などとトップケース側面をなで上げてうっとりとしていました。
そう、GS−Aは、偶像としても素晴らしいものを持って、バイクと縁のない人にも印象深く感銘を与えるのです。


書込番号:11443542

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2010/06/03 17:17(1年以上前)

がむらん太郎さまは通勤にも使ってらっしゃるのですね。
羨ましい限りです。
出来ることならGS-Aの上で寝起きして飯喰いたい位です(笑

どこかにも書き込んだ筈ですが海老名SAで80歳の素敵なおばさまをセンタースタンド立ててお乗せしたことがあります。
海外旅行で象に乗りたいのにご家族に反対されたのが「ここに象がいるわ!」って(笑
手を取って差し上げましたがあの高いステップに足掛けてひらりとハイシートに跨ったのをご覧になってイケメンのお孫さんも笑顔でした。
グッチのステルビオの方が顔のイメージは象っぽいですけどね。
正面から見た背の高さは世界一でしょう。

そう言えば先日ホンとに雨の袖ヶ浦フォレストレースウェイでK1200Sのケツまくっちゃいました。
相手はオンロードのほぼスリックタイヤ、こちらは細いTouranceEXP。
雨で負ける筈がありません。

それにしてもペカソさまがこのスレを立ち上げられたのが3年前ですが今は何に乗ってらっしゃるのでしょうね。
無印GSだったら手遅れですがGS-Aにステップアップしていらしたら良いですね。

書込番号:11446595

ナイスクチコミ!3


スレ主 ペカソさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/10 01:31(1年以上前)

多くの方の返事ありがとうございます。
引っ越し等でこの価格.comのログインする事が無かったのですが、この度また実家に戻り再度ログインさせて頂きました。
最初の質問から4年経っていますが、未だにアドベンチャーへの夢は捨てきれずアフリカツインに乗り続けております。
皆さんの意見を聞く限り、買った所で後悔はしないモノだと再認識させて頂きました。
だから買います! とは言えませんが参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:13480578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

今日納車!!

2007/03/21 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F800 S

クチコミ投稿数:3件

本日、無事にF800sが納車されました。早速50KMほど走って着ましたが、ギアがかなり渋く入りづらいですね〜!?
乗ってる方教えてほしいのですが、ギアの入りはどうでしたか?


書込番号:6143191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/21 21:43(1年以上前)

クリス・バイパーが日本でデモランした車種ですねっ!
盗難&事故に気をつけて、楽しいバイク生活を送って下さい。

書込番号:6143294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/22 14:37(1年以上前)

今まで何に乗ってきたの?


このバイクは知らないけど、ホンダとカワサキじゃギアの入り具合、かなり違いますよ。例えばホンダが「カチャカチャ」なら、カワサキは「ガコンガコン」って感じ(^^

もちろん車種による違いもありますが、、、、


F800Sなら検索すればユーザーブログとか多いと思うので、そこに直接聞いたほうが答えは早いと思いますよ。

書込番号:6145950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

値引きと乗り出し価格?

2007/02/06 19:27(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F800 S

F800Sを購入された方にお聞きしたいのですが。値引きはありましたか?値引きの金額とできれば乗り出しの価格などが知りたいです。先日3000円払って1日試乗してきましたが、とても良いバイクだと思います。

書込番号:5969887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/02/06 21:29(1年以上前)

最近、実車を見て真剣に考えています。
ちなみに4月から車検が3年になるそうですので、状況は3月と4月では変わると思いますが、ディーラーでの話では値引き0でした(T_T)ローン金利なら年度内なら2.9%でとの話でしたが・・・。現金なら関係ないかな?諸費用は8万位(3年目の有償保障は別で約2万)とのことなので、計算してください。ちなみにABS付きでない場合は納車にかなり時間がかかるそうですよ。下取りは買取店以上になるかもとの話をしてもらいましたが。現時点かなり迷っています(>_<)

書込番号:5970352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/02/06 22:11(1年以上前)

今はガマンして様子を見たほうが良いかもしれませんね。予算が無いので、ABS無しでグリップヒーターだけ付けようかなと考えています。後買うなら4月以降がいいですよね。

書込番号:5970569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/08 22:19(1年以上前)

バイクの耐久性は非常に高いとの話でしたので、車検が3年になるまで待っていたほうがやはりいいかもしれませんね!グリップヒーターは65000円もするので、その装備をつけるのならやはりABS付のほうが買い得感がありますよ。バイク本体は買い得感が非常に高いのですが、OPはやはり少し高く感じますね。性能面や車体重などが自分の好みに近く、ものすごく魅力的なバイクに見えるのですが、同じくらいの価格のZ1000やZ750またはFZ600やFZ1000あたり、またはSV1000(このバイクが特に似ているかな?)あたりに興味がある人はこのバイクをどの様に感じているのかな?ものすごく気になります。自分はほしいけど・・・・。

書込番号:5977882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/12 08:40(1年以上前)

こんにちは。
私の行っているディーラーもそうですが、このバイクの値引きは一切無いと思いますよ。
多分、BMW−Japanから強く言われているんでしょう。
ただし、ディーラーによっては、そうも言ってられないので、用品その他OPを付けるところもある様です。

私は、ZEP750→Z1000→F800S(予定)乗り換えですが、私の場合は、ただ単にデザインに一目ぼれしましたね。

書込番号:5990987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/03/21 21:32(1年以上前)

カワサキ マニアさん、こんばんは!!値引きは0円でしたが、オプションパーツで10万円ほど付けてもらいました。

書込番号:6143235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

見積もりについて

2007/02/05 17:46(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F800 ST

クチコミ投稿数:13件

皆さん、こん○○は。
先日、F800STの見積もりを取ってきました。
家に帰ってよく見ると、諸経費欄に登録代行費用7万円とありました。
これって高くないですか?それともBMWではこれが普通なのでしょうか?

購入または見積もりをされた方、乗り出し価格はいくら位でしたか?
参考のために教えてください。宜しくお願いします。

お店にF800STの試乗車があり、実車をみてビビビッときてしまいました。

書込番号:5965568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/05 18:51(1年以上前)

>これって高くないですか?それともBMWではこれが普通なのでしょうか?


会社の同僚が、古いBMW(10年位前?)に乗っています。

車検が20万〜かかるそうです。


私もBMWはいいと思うけど、ディーラーが高飛車でパーツや工賃が高いので購入は断念しています。
車両代と同じくらいの維持費が必要だと思います。

この車両は車体価格的には安いけど、諸経費が高そうですね。
ベルトドライブというのも、昔の国産車でいくつかあったけど、古くなるとキーキー五月蝿かった記憶があり、この製品も実績がまだないので、様子見ですね。3年くらい経過していろんな実績が出てきたら、そのときにまた検討してみたい車両ですね。
とりあえず、最近の国産車にも雰囲気のあるバイクが出てきているので、そちらでいいかな?って思っています。

とにかくBMWは維持費が、、、(^^;
実際、今の新車ではどうなんですかね?

書込番号:5965784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/02/05 19:13(1年以上前)

バウハンさん、早速の返信有難うございます。

車検が20万〜かかるそうです。
まぁ、ある程度維持費がかかることは覚悟していますが、それにしても車検で20万ですか。はぁ・・・

この製品も実績がまだないので、様子見ですね。
私もそれを考えたことありますが、何せビビビッときちゃったもんで・・・

ディーラーが高飛車で
それも悩んでいることのひとつです。

もうちょっと悩んでみます。

書込番号:5965854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/05 19:22(1年以上前)

まぁ、4月から3年車検なので、とりあえず3年乗ってみるっていう方法はありますね。

個人的には、バリエーションで出るという話のF800GSが気になりますね。


まぁ、コッチはちと高めでしょうけどね。

書込番号:5965902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/05 19:29(1年以上前)

まぁ、カワサキのNew Z1000が気になっていましたが、よくよく見ると、この製品もいいなって思うようになり検討中です。

http://www.kawasaki.co.uk/versys/


ヘンテコリンなデザインだけど、80年代風でいい感じ(^^って思っています。まぁ、そういうわけで、お好きなものに乗るといいですよ。

書込番号:5965930

ナイスクチコミ!1


hohehoheさん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/15 23:35(1年以上前)

もう誰も見ていないですかね?
車検20万〜ってのは、ちと高すぎな気がします。
古いのから新しいのまで何台か車検を通していますが10万前後ですよ。
高価な部品が壊れれば話は別ですが、通常の車検整備程度でしたらコミコミで10万前後位では?
ただ、パーツ単体の価格は国産より高めですので、維持費は若干高めですね。
ディーラーと言っても個々の経営の為、料金はバラつきがあります。接客態度も相当にバラつきがあるので、良いお店を探すことからBMWとのつき合いが始まる気がします。
料金、態度等について以前にBMWジャパンに問い合わせたことがありますが「個々の店の対応に任せています」との事で極端な話部品を売る、売らないも各店の気持ち一つと言うことです。

書込番号:6440270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/06/16 13:02(1年以上前)

私のスーパーデュークはユーザー車検に持って行きました。
 自賠責  20240円
 重量税   5000円
 車検手数料 1400円
 書類代     数百円
でしたよ。

もちろん点検は自分で行い
ブレーキオイル代、エンジンオイル代、オイルフィルター代は
かかりますが。

最初の車検なのでまず通ります。
しかしながらサスのセッティングを変えたので
予想通りライトの光軸はずれておりNG
ドライバー1本で調整できるので難なくパスしましたよ。
あと、近接騒音シビアに測定してました。
ヨシムラのマフラーをつけたCB750F、95ホン
99ホンまでOKだとか。
結構古いドカは101ホン、落ちてました。

スーパーデュークは
距離を走るとタペットの調整をしないといけないので
自分では出来ません。ショップに頼むと3万くらいかかります。

書込番号:6441839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング