- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボクサーエンジンに一度は乗ってみたいと思っている者です。最近のBMWバイクのボクサーエンジンは新車で買ってオイル交換などこまめにして、丁寧に扱ってやれば、OH無しでどれくらい走れるものなのでしょうか。アウトバーンを多用するドイツでは20万キロ走行のBMWなど珍しくは無いと聞いた事があります。
それと、BMWを購入する前にこれだけは覚悟しておくポイントがあったら教えて下さい。以前に、ABSの交換修理に30万から40万ぐらい取られたという書き込みを読みまして、相当の覚悟をするべきバイクだなと思いました。例えば、部品代、工賃、修理代がやたらと高くつくとか、金にゆとりの無い者が買うと、後で後悔するとか、思ったほどドイツメードの優秀さ、堅牢さ、部品の精度の高さを感じないとか、トラブルが中々すっきりと直らないなど、逆に、これこそがBMWの素晴らしさだとか、何でも教えて下さい。
2点
こんばんは
私のはR1100Rですが、正規ディーラーでの維持費はそこそこかかります。
エンジン、クラッチ、ミッション、シャフトドライブ、ファイナルギアは10年45,000`くらいでは全く問題はありません。
オイル管理をきちんとすればすればかなりもつのではないでしょうか。
前後のダンパーも特に問題を感じません。(替えたら違いを感じるかもしれませんが)
シャフトドライブはメンテがとても楽ですね。
思いがけず変なところが壊れました。セルモーターですがフランス製だそうです。
リビルトパーツに交換後これがまた壊れ、過去に乗った多くのクルマやバイクでは経験できないような思いをしました。
バッテリー交換やチェックについては、1150Rもタンクを外す方式ですと工賃が高くつきます。
(いまは純正バッテリーはMFタイプになっています。高いですね)
ABSについては噂は聞きますが、自分のは幸いに動作はしています。
(フロントはチェックしにくくて、リアのみの感触です。車検時にあわせて整備・チェックしているので問題はないでしょう)
まあ、それでも耐久性は高いほうでしょう。
好きで乗っているぶんには飽きが来ないので、
長く乗れば、国産のリッターバイクを3年くらいで乗り継ぐよりは安く済むのかもしれません。
書込番号:6940711
3点
写画楽さん、お返事有難う御座います。以前、BMWのリポート記事で、10万キロ走行のK1200のエンジンを分解してピストンリングの磨耗の程度を調べた所、全く交換する必要が無かったとの記事を読みまして、流石はBMWだなと感心しておりました。それで、ボクサーエンジンの堅牢性を知りたいと、色々とユーザーリポートを調べていたのですが、中々、10万キロ以上走行のオーナーのリポートが無く、BMWボクサーエンジンの耐久力を知る事が出来ずにおりました。10万キロ程度でダウンする様な耐久力ではとてもドイツ本国では相手にされないと思います。しかし、中々、日本のオーナーさんにもBMWの耐久力を語って頂ける方が無いのも現実です。余り、長く乗られるオーナーが少ないのかなと感じております。また、長く乗れない機械的理由が在るのでしょうか。発信停止、発信停止の繰り返しの日本では、アウトバーンを高速巡航するような機械的利点が無いのかなと思っております。車、トラックでも高速道路を毎日使う車はエンジンが長持ちすると聞いた事があります。
書込番号:6940781
1点
ドイツで耐久性があるから日本でもあるというのは早計。日本には渋滞が多い。
耐久性があるといわれるドイツ車も日本ではよく壊れる。
そして輸入代理店がぼったくりが多い。
高速道路を多用してなおかつ自分でメンテナンスできる人かお金に糸目をつけない人向け。
国産車を3年ごとに乗り換えるより安いっては無意味な比較。そんな奴はめったにいないからね。
車検で20万とかいまどきぼったくりだろ?(-.-;)
まぁ、お金がないと乗れません。車両二台分の予算は欲しいかな?
書込番号:6940862
1点
酔いどれ天使さん
私も20年前のR100RSを譲り受け、7月半ばにユーザー車検を受けて乗っています。
このバイクは寒さに強くこれからが本領発揮、休みとなれば出かけます。
既に6,000Kmを越え、私のお気に入りですよ。
オイル漏れ、電装不良など故障も有りますが、味のあるバイクです。
古くても部品は販売されていますし、自分でメンテナスをされるのであればお奨めです。
自分が乗りたいバイクが一番ですから!
書込番号:6941212
2点
R1100R乗りです。
R1200STを乗っての感想ですが、
・モーターのようなエンジンの滑らかさ
これがとても印象に残っています。
まず、BMWですが、機械部分は耐久性高い方だと思います。とは言っても、国産車も耐久性は高いですが・・・。
低速の取り回しが嘘のように軽くなります。低重心のボクサーエンジン搭載ならではの特典です。
パニックブレーキも、(私は体験して無いので想像ですが)テレレバーのフロント周りとABSで、安全に止まれると思います。
エンジンオイルは、消費するもの、継ぎ足すものと考えを変えてください。
でも、電装系が弱いこと、および、ゴム、電装コード被覆部は、朽ちるのが早いです。
ディーラーの修理及び、車検は国産バイクとは比較にならないくらい高いです。しかし、国産バイクとは比較にならないくらい車体をチェックしてくれます。
基本的には、国産車よりは維持費は高いです。でも、7年乗ってますが、愛着を持てるバイクだと個人的には思ってます。
書込番号:6960807
1点
車検について
何事も無ければ12〜13万円です。
私のは古いので、この前は色々変えて、約20万円でした。
書込番号:6960813
0点
皆様、情報有難う御座います。
>モーターの様な滑らかさ
には驚きました。BMWのボクサーはそんなエンジンだったのですか?
質実剛健なエンジンだと思っていましたので、一度試乗してみます。
車両価格の2倍、3倍の予算をみておかなければならないのなら、日本製の120万円クラスの新車バイクの方が精神衛生上、安心なのかなと思ってしまいます。エンジンの機構、味が全く違うので、価格での比較はナンセンスなのは分かっているのですか。宝くじ一等でも当たるのを待つしかないですね。車検や修理、部品の値段をとやかく謂う客は向こうでお断りかもしれませんね。お金持ちの道楽のようですね。
書込番号:6962041
2点
2気筒だから、ドコドコ感の先入観で乗ったらぶったまげます。特にR1200系はそれはそれは滑らかに回るエンジンです。
書込番号:6962393
0点
いいバイクだと思うのですが、お値段もいい値段です。
正規ディラーで交渉しても殆ど値引きは期待できないようですが、皆さん定価+オプションくらいで手打たれてるのでしょうか?
輸入される台数に限りがあるのはわかるのですが、残り少ないらしくかなり強気です。どうせならもうちょい待って在庫整理を狙うか来年モデルでもいいかと思ってますが。。
0点
バイクの外車で値引きを要求したり、又は、値引きをして貰った事は
無いのう。
非売品でないだけましじゃよ。
ほしいバイクに値がついちょる、それだけで幸せじゃよ。
BMWに手を出すのなら、購入時の微々たる値引きなんぞより、
ランニングコストを、よー考えなされ、今日びのBMWは、コンピューターの
塊みたいなもんで、ABS付きモデルはパットの交換さえ、自分でしてはならん! と
言われる、コンピューターを管理する 診断機なる物も、正規ディーラーにしか無い
と言う。
結果、オーナーは、マシンを磨く事しか出来んのじゃ、
点検、修理費はディーラーの言われるがままじゃ、
心して乗りたし!
書込番号:6755492
5点
骨折マニアさん
含蓄のあるお言葉、ありがとうございます。
確かに、維持費も相当かかりそうですね。。
ゆっくり考えてみます。。
書込番号:6756686
0点
やはり誰でも少しでも安く買いたいと思うのは至極自然なことと思います。
私は通常腕の確かな、外車に強いショップでいつも購入しています。
正規BMWディーラーではありませんが、お店同士のつながりから某正規ディーラーから業販をしてもらえるので、たぶんBMWも何%かは引いて買えます。
住んでいる地域によっては購入店や購入パターンが限られてくるかもしれませんが、正規ディーラー以外にも色々なお店を回ってみると、いい買い物があるかもしれませんよ。
書込番号:6763425
0点
ビモータさん
ご返信ありがとうごさいます。
住んでる場所からバイクで15分くらいのところにディーラーがあるので、今後のことも考えたらそこで買うしか無いと思ってるのですが、割と東京都心部なので、逆に選択肢もあまり無く困ってます。。
新車なのに台数に限りがある、と言うのがとにかくネックですね。。
しかし、色々見比べるのも楽しいですし、じっくり探してみます。
子持ち故、休みもなかなかバイク探しに与えられる時間もなく、またその価格故、家庭内稟議も難しい状況でして。。(笑)
書込番号:6763508
0点
私もバイクで15分のところになんとか所沢という正規ディーラーがありますが、とにかく対応が良くなくて好きになれず、ビーマー時代は敬遠し、いきつけのショップに行っていました。
いきつけの店は正規ディーラーではありませんが、数多くの外車を取り扱っているので大半のことは対応可能ですし、専門ツールが必要な時は業販してくれた店でなんとかなりました。
やはりお店探しが良いバイクライフを送る基本だと思います。
私も子供が2人おり、最近では加齢のためか出不精になってしまいましたが、迷っているうちが一番楽しいのも事実であり、是非納得の上でご購入されるようご祈念しております。
書込番号:6763557
0点
ビモータさん
いや、貴重な情報ありがとうございます。
> やはりお店探しが良いバイクライフを送る基本だと思います。
そうですね。
どうしてもディーラーだとセールスとメンテは別ですし、融通が効かないこともありそうなんで、いいお店で納得して買いたいと思ってます。
気長に探してみます。。近場にあれば一番なんですけどね。。
書込番号:6764024
0点
バイク屋さんで乗りやすいと聞いたのですが女性(身長159cm)でも大丈夫でしょうか?
彼女がSL230に一年ぐらい乗っているのですが立ちゴケなどが少々心配なもので・・・くだらない質問ですが乗っている方の助言いただければ有難いです。
お願いします。
1点
自分は前モデルのF650FUNDURO(2000年)に乗ってます。
F650GSのも試乗した事ありますが↓参照
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5666859
書いて有る通りGSになって随分乗り易くなってます。
ただ小柄な方には125tかと間違いそうなサイズのスカーバーはお奨めです。(程度の良いモノが安いのもグーです)
書込番号:5671274
1点
159cmでは無理かと思います。家のGSはローシートが付いてますが、家の者は跨いだ瞬間にこれは無理と言ってました
因みに154cmですが。結構重たいですよ、一度販売店で見てはいかがですか。
良いバイクなのでお勧めしたいのですが
。
書込番号:5671661
0点
彼女のテク次第だね。
片足立ちで750に乗ってる人だって多いよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5672563
0点
燃料タンクが下にあり、重心が低いので倒し難いかもしれません。
http://www.virginbmw.com/guide/getnavi/enduro/f650gs.htm
http://monstermagazine.com/text/column/BMW.html
http://www.virginbmw.com/guide/impre/enduro_f/001.htm
http://www.neko.net/~moichi/mc/f650gs.html#imp
http://www.geocities.jp/eliminator400se/bike/henreki/f650gs.html
http://home.att.ne.jp/alpha/rider/aprilia/pegaso/b_mark.htm
書込番号:5672852
1点
いつもお世話になります。m(__)m
お手つきは一回休みだけど、
足が付くと芋づる式に余罪が・・・
書込番号:5689620
1点
以前、CSのローシートに乗っていました。バリオスからの乗り換えでした。私は、身長が154cmと低めです。
両足で、爪先立ち、片足はちゃんとつきました。やはり足つき性は重要だと思いますよ。片足の足の裏3分の1は、つきたいですよね。
大型を買えば、遠出をしてみたくなり、毎年夏には、北海道に行きたくなります。
ツーリングにつき物なのは、アクシデントがある、ということですかね。雨が降ったり、足を出した所に穴があったなんたりして。坂道で止まることも多いです。
やはり、無理をせずに乗れるものが良いと思いますが、一度試乗してみたほうが良いと思います。無理ならまたがるだけでも。
GSのローシートか、CS(普通)がよいのでは?
ただローシートの場合、ちょっとあしの角度が窮屈かもしれないです。
650シリーズなら小回りも聞きますし、女性でも扱いやすいです。長期ツーリングも楽しめますし。疲れにくいです。
ホントお勧めです。
書込番号:5724186
0点
GSはシート高780mmですが、シートが幅広のため、
数字ほどは足つきは良くありません。でもオフ車的
としてはとてもよい方でしょうから、是非試乗される
ことをお勧めします。
あまりに乗りやすくて、もう少しとんがったバイクへと
ドカティ・ムルチストラーダへ移行しました。その後
XR400Motardを経て、再びBMに戻ってきました。
G650Xcountryです。これで長い長い流浪の歴史に
終止符を打ちたいです。リヤショックを下げ、
フロントフォークを突きだして、やっと両足
ツンツン、バレリーナ状態。
多分、840mm高。小生、169cm背高なれど、どうも
平均よりずっと足が短いらしい。体重68kgで余り
沈まない。
今週末入手予定。心が躍って、躍って、仕方なし。
書込番号:6471844
0点
現在走行距離8,340キロです。そろそろタイヤの溝が減ってきました。お勧めのタイヤ教えてください。新車装着のメッツラーに不満は無いのですが、減りが早いような…こんなものですかね?
1点
同じタイヤがよろしいかと思います。
同じタイヤであってもリプレイスタイヤは元から付いてるタイヤとは性能が違います。
同違うのかというのは項目が多くてここでは語りきれませんが、私の経験からタイヤはバランスが良いものほど違和感なく扱えますので、マシンのバランスを重視したものが良いと感じられます。
まぁ重量級であるが故に編消耗は避けられませんが、この手バイクはチューニング(バランス)を崩すと、怖いものにしかならないかもしれません。
書込番号:6466620
1点
sho-shoさん ありがとうございます。参考にさせてもらいます。書きにくかったのですが、偏磨耗しています。大型二輪の初号がこの単車なので分からないことばかりです。
書込番号:6469231
1点
皆さん、こん○○は。
先日、F800STの見積もりを取ってきました。
家に帰ってよく見ると、諸経費欄に登録代行費用7万円とありました。
これって高くないですか?それともBMWではこれが普通なのでしょうか?
購入または見積もりをされた方、乗り出し価格はいくら位でしたか?
参考のために教えてください。宜しくお願いします。
お店にF800STの試乗車があり、実車をみてビビビッときてしまいました。
0点
>これって高くないですか?それともBMWではこれが普通なのでしょうか?
会社の同僚が、古いBMW(10年位前?)に乗っています。
車検が20万〜かかるそうです。
私もBMWはいいと思うけど、ディーラーが高飛車でパーツや工賃が高いので購入は断念しています。
車両代と同じくらいの維持費が必要だと思います。
この車両は車体価格的には安いけど、諸経費が高そうですね。
ベルトドライブというのも、昔の国産車でいくつかあったけど、古くなるとキーキー五月蝿かった記憶があり、この製品も実績がまだないので、様子見ですね。3年くらい経過していろんな実績が出てきたら、そのときにまた検討してみたい車両ですね。
とりあえず、最近の国産車にも雰囲気のあるバイクが出てきているので、そちらでいいかな?って思っています。
とにかくBMWは維持費が、、、(^^;
実際、今の新車ではどうなんですかね?
書込番号:5965784
1点
バウハンさん、早速の返信有難うございます。
車検が20万〜かかるそうです。
まぁ、ある程度維持費がかかることは覚悟していますが、それにしても車検で20万ですか。はぁ・・・
この製品も実績がまだないので、様子見ですね。
私もそれを考えたことありますが、何せビビビッときちゃったもんで・・・
ディーラーが高飛車で
それも悩んでいることのひとつです。
もうちょっと悩んでみます。
書込番号:5965854
0点
まぁ、4月から3年車検なので、とりあえず3年乗ってみるっていう方法はありますね。
個人的には、バリエーションで出るという話のF800GSが気になりますね。
まぁ、コッチはちと高めでしょうけどね。
書込番号:5965902
2点
まぁ、カワサキのNew Z1000が気になっていましたが、よくよく見ると、この製品もいいなって思うようになり検討中です。
http://www.kawasaki.co.uk/versys/
ヘンテコリンなデザインだけど、80年代風でいい感じ(^^って思っています。まぁ、そういうわけで、お好きなものに乗るといいですよ。
書込番号:5965930
1点
もう誰も見ていないですかね?
車検20万〜ってのは、ちと高すぎな気がします。
古いのから新しいのまで何台か車検を通していますが10万前後ですよ。
高価な部品が壊れれば話は別ですが、通常の車検整備程度でしたらコミコミで10万前後位では?
ただ、パーツ単体の価格は国産より高めですので、維持費は若干高めですね。
ディーラーと言っても個々の経営の為、料金はバラつきがあります。接客態度も相当にバラつきがあるので、良いお店を探すことからBMWとのつき合いが始まる気がします。
料金、態度等について以前にBMWジャパンに問い合わせたことがありますが「個々の店の対応に任せています」との事で極端な話部品を売る、売らないも各店の気持ち一つと言うことです。
書込番号:6440270
0点
私のスーパーデュークはユーザー車検に持って行きました。
自賠責 20240円
重量税 5000円
車検手数料 1400円
書類代 数百円
でしたよ。
もちろん点検は自分で行い
ブレーキオイル代、エンジンオイル代、オイルフィルター代は
かかりますが。
最初の車検なのでまず通ります。
しかしながらサスのセッティングを変えたので
予想通りライトの光軸はずれておりNG
ドライバー1本で調整できるので難なくパスしましたよ。
あと、近接騒音シビアに測定してました。
ヨシムラのマフラーをつけたCB750F、95ホン
99ホンまでOKだとか。
結構古いドカは101ホン、落ちてました。
スーパーデュークは
距離を走るとタペットの調整をしないといけないので
自分では出来ません。ショップに頼むと3万くらいかかります。
書込番号:6441839
0点
去年R1200RTと国産250オフ車を買ったのですが、帯・たすきもあります。ワンデーツーリングや100kmくらいの仕事移動に600から900ccくらいのバイクもそのうち欲しいななと思っているところへF800ST登場。F650の中古でも考えようかなとおもっていたのに。ディラーは試乗を進めますが、乗ったら契約しちゃいそうなので固辞してます。一年で三台も新車買うとさすがにカミサンにしかられそうなので、どなたか少し不満情報もいただけませんか・・なんとか頭をさましたいので。ちなみにロングツーリングでのRTのパフォーマンスにはほれ込んでおります。
1点
悪いところですね。
しいて言えば、オンボードコンピューターがついていないせいで燃料の残量が判らない事、水温が判らない事、冷却水のリザーブタンクが見えづらい事、ケース類が付いていないと積載性に若干難があること、昔みたいにシートの高さを切り替えできなくて、ハイシートがオプションになってること。
結局、一度ガス欠やっちゃいました。スタンドまで押しました。前乗っていたバイク(パンヨーロピアンH)に比べ100kg軽いので何の苦もなく2〜3km押すことができました。
通勤に使うのに作業服や弁当箱入れるところがなく、結局トップケースもパニアケースも買っちゃうはめに・・・。
買ってよかったと思うけど、ちと散財。
シートは以前書いたけどハイシートに付け替え。
シート替えてからはツーキングも楽しいし、こっちの方が乗りやすい。
えーっと、お好きなネガティブポイントをどうぞw
書込番号:6398278
0点
BMWR1100R乗りです。
バイク3台を維持出来るだけの財力があるのであれば、カミさんが何と言おうが買うというのも手かと・・・。
でも、私的には、ON、OFFの2台体制のほうが合理的だとは思います。3台あったとして、それぞれを使い分けることは難しそうです。ましてや、R1200RTとF800STって、結構性格の似ているバイクですよね。
私があなたのバイク2台持っていると仮定して、3台目を買うとすれば、R1200S、F800S、DUCATI 1098S、若しくはYZF-R1等のスポーツ〜レプリカバイクから選びます。
試乗するのはタダですよ。是非試乗してください。試乗レポート、期待しています。
書込番号:6399678
1点
返信ありがとうございます。R1200RTとF800STは確かに性格がかぶってますね。これで、ちょっと冷静になりました。今でさえ週一回はRTも動かさねばと思い都内でもころがしている状態ですから・・。バイクも車も買いたいなと思うと興奮してしまうんですね、いくつになっても。今は通勤用にADIVAってのもいいかなぁなんて考えて少し興奮しています。私の祖父は7年前に99で亡くなりましたが若いころはハーレー、陸王、BSAに乗っていました。90歳を過ぎてから『またハーレーを買いたい』と免許も無いのに言い出したときには驚きましたが、僕もおんなじ様なこと言いそうな気がします。
書込番号:6410732
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





