- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初の大型バイクにF650GSツインかF800STで悩んでます。
迷ってる車輌は両方車検が残ってる中古で、
GSは09年式4千`3点パニア付き95万円
STは06年式1万`サイドパニア2点で65万円
使用目的は町乗り3割ロンツー7割です。色やデザインや足つきはGSの方が良いのですが、高速をよく使うのでカウル付きで価格も割安なSTも魅力的です。
GSは高速で辛くないでしょうか?長時間乗ってお尻や膝が痛くならないでしょうか?
双方のメリットとデメリットを教えて下さい。
ちなみに今はホンダのVTR250に乗ってます。170a80`で両足ベッタリです。
書込番号:17895603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何処で買うのでしょうか?
認定中古車の保証付きを買うならともかく、そうではないならBMWの中古は勧めません。
どうしても欲しいなら、有る程度の故障のリスク及びメンテナンス費用は確保しておいてください。
ディーラーに車検を依頼する場合、10万円以上かかるとお考え下さい。
スレ主さんが年間何キロ程乗るのかは知りませんが、年間一万キロ走るなら、延長保証もつけられる新車のほうが良いかと思いますよ。
書込番号:17896754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
GSはレッドバロンSTはモトランドという店で、どちらも認定中古車ではありません。
購入した店の保証は良くないんでしょうか?
保証期間は認定中古車が1年間でレッドバロンは半年間でモトランドは3ヶ月間でした。
書込番号:17897724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レッドバロンの保証の走行距離ってもの凄く短くないですか?
期間だけではなく距離も確認しておいた方がいいですよ。
あと総額で検討したほうが良いかと。
因みにスレ主さんの年間走行距離はどれ位の予定ですか?
書込番号:17900549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レッドバロンに確認したところ半年間か6千`を越えるまででした。短い方なんですか?
上記の値段が下取り含めた総額になります。
ちなみにVTRは新車で購入し3年間で15千`走った車輌を27万円の下取りだったので実質95万円になります。年間の走行距離は5千`くらいですかね。
昨日実車を確認しに行きまして(素人目に見る限り)立ちゴケ等の大きいキズは特別見当たらずチェーンに多少錆はあったものの、ペダルやスプロケには使用感がほとんどありませんでした。ただ私の確認不足だったのですが、走行距離は4千`ではなく18千`でした。
ちなみにオプションはパニア3点以外にエンジンガードハンドガードETCフェンダーエクステンション?がついてました。
書込番号:17902954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいませんミスりました。
95万円から27万円下取り分差し引いて68万円になります。
STの方は下取り25万円と言われたので総額は40万円くらいでした。
書込番号:17903071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保証は六千キロもあるんですね。
スレ主さんがこれにどの位乗るつもりかは知りませんが、BMWは保証期間が切れたら乗り換えたほうがいい位、トラブルとそれに伴うメンテ費用が必要と聞きます。
とはいえ、まずは中古を買ってから、後ほどそのパニアケースを新車に装着するというのもありかもしれませんね。
ただ、車検の残りがあるということは、1年程度で次の車検ということですよね?
その車検で10万円程度はみておいたほうが良いことを考えると、やっぱり新車のほうが私はオススメかな…。
予算的に新車でも大丈夫なのでは?
書込番号:17905641 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
新車に同じオプションを付けると総額160万円くらいになるらしいです。それはさすがに予算オーバーですかね(笑)
恥ずかしながら実車の写メをディーラーの方に見てもらい、問題なさそうとの返答を頂いた為レッドバロンでの購入に決まりそうです。トラブルが起きても半年間はレッドバロンの保証で対応し、それ以降はディーラーでの点検•整備になると思います。認定中古車以外は15%増しの工賃になるらしいですが、そうならないようセルフメンテも覚えていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17912013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トラブルが起きても半年間はレッドバロン
ここの掲示板を見る限り 保証自体があやしいので
納車時に本当に細かい部分までチェックされたらいいと思います。
(不具合があったら納車を拒否するくらいのつもりで)
書込番号:17912555
0点
セルフメンテしてますよ、F800Sですが。150万で購入して3回ユーザー車検通しています。その前はトラで140万。
いままで一番お金がかかったのがタイヤで前後5万円、次にエンジンヘッドシール交換2万円、バッテー交換で2万円。
ミカサアッカーマンさん
>BMWは保証期間が切れたら乗り換えたほうがいい位、トラブルとそれに伴うメンテ費用が必要と聞きます。
誰から聞いたか知りませんが、大変そうですね。
書込番号:17912881
1点
もうお決めになりましたでしょうか…
GSで一般道700q日帰りしたことありますが殊に問題ありませんでした…
STはフレームの防熱が不充分で夏場暑くてニーグリップは出来ませんでした…
何れにしてもBMWは造りが粗雑で只今リコール案件満載ですので…どちらで購入なさっても一旦は正規ディーラーに持ち込んで不具合が無いか確認して貰うか…最低でもご自分の買われた車輛がリコール対象になっていたかそうでないかをメーカーのホームページで確認なさるのが良いと思います…
Fシリーズは構造が殆ど日本車と変わりませんので工賃パーツ代が日本車の倍だということを除けばランニングコストは然程変わらないと思います…
書込番号:17918689
0点
みなさん返信ありがとうございます。
先週レッドバロンで契約してきました!
28日に納車予定です。初の大型+外車+中古車なのでいろいろと不安はありますが、楽しいバイクライフを過ごせたらと思います。
ちなみに、f650gsのバイクカバーでオススメあったら教えていただけますか?
書込番号:17925070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約おめでとうございます。
以前、R1200GSで使ってましたよ。トップケースを付けたままで使用出来ました。
http://www.webike.net/sd/20366715/
耐久性は微妙・・・。 1年くらいで交換ですね。
書込番号:17925349
0点
25年ぶりに
オートバイに乗ります。
ホンダCB350,カワサキ350SS,
カワサキ500マッハ、
社会人になって、ヤマハ750XV に
乗ってました。
久しぶりに乗るので
憧れのBMWC650GT
あまりにも、重いので
移動するのに
大変なのかもと
かってのバイク大好きの私が
扱いきれるかなあ?と
自信がなくなってます。
このバイクは、重いですが
押しての移動は、大変ですか?
何せ、25年ぶりに乗ります中年ですので
アドバイス頂ければ助かります。
書込番号:17690420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご契約おめでとうございます!
確かに押し引きをしょっちゅうする気には全くなれません(>_<)
小生も駐輪場の出し入れなど僅かな距離でも乗ったまま動かしてます(^^;;
でも走行自体はあまり重さを感じることは無いと思います。
ましてや、大型バイク経験者の貴殿であれば全然問題無いと思いますよ^o^
特に高速での安定感は抜群です!
よほどキツイ峠道の下りでない限り、クラッチワークが無いので体重移動とアクセル操作に専念できるため却って安心感を持って旋回することが出来ます^_−☆
ニーグリップは出来ませんが、足で踏ん張りながら、お尻をズラして加重する感覚が自然と身につくはずですよ!
どうぞ楽しいスクーターライフを(^O^)/
sabaaideemaak
書込番号:17690505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
何せ、25年ぶりですので
過去を思い出して、
乗りならそうと 思ってます。
書込番号:17691087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何十年ぶりだと色々装備、操作的に最初は戸惑うかもしれませんね。昔より楽になってても。例えばプッシュキャンセラーのウインカーとか。車歴拝見するとスクーターは初めてのようなんですが、エンジン始動時左のブレーキレバー握らないとかかりません。とか。
車重が重たいこと以外は乗り心地とか昔の単車と比べれば大違いのすこぶる快適ですので、慣れればすこぶる楽で楽しいオートバイ生活になるでしょう。あ、それからどこにお住まいが存じませんけど、昔は通れた道も今は二輪禁止の道路もクネクネ道ではあったりしますので、ご注意を。
楽しんで下さい。
書込番号:17691961
2点
今時のバイク、どんなモデルも過去に乗ってたXV750以外より、軽さ以外ある意味乗りやすいと思います
すぐ慣れますが、停止時の引き回し重さは本人の体に効かないと解りません置き場所の環境もあるでしょうし
あたいは、押し引き200K境に嫌になります、低速時や停止時のとり回しが重いと、つい出動回数が減ります
走り出すと楽なんですが・・・
CB350・・まがんない、立ち強い
SS系・・・・もっと乗りにくい、低速でエンジン駄目、高速でフレーム、ブレーキが見合ってない
今乗ったら、良くこんなんで飛ばしてたな・・とつくづく思う
今度出るMT07乗り易くて良く曲がってそこそこ走ってとにかく軽い
400ネイキッドより軽い
普通によく出来た使える軽さで走りが楽しい売り物の安い良いバイクみたいなので
少し待って選択肢に入れたらどうでしょう
今度のヤマハは乗って楽しいバイクは何か・・・良くやってますよ
250はニンジャと変わり映え無くほんとの初心者向け
できたらWR250Xのエンジン積んでほしかった
あたいもリターン組みですが同じくH1・S2・エクスポート・GT750、RX・380、RT1乗って来た時代組です、ガンマ400位の時期にバイク降りました、13年前から復活・・昔取ったきねづかで、若手相手に頑張ってます
BMにあこがれるのも良いけど
真面目に作った方向性はっきりした今時の国産の良さを、とにかく試乗・たしかめてから決めてほしいものです
書込番号:17692482
2点
ありがとうございます。
周りの声は、乗りやすいとは
言われますが、
アドバイスありがとうございます。
スクーターライフ楽しみます。
書込番号:17692687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございました。
確かに、取り回しが大変だと
使う機会が減りますね。
既に購入しましたので
乗りこなすことをエンジョイしたいと
思ってます。
懐かしいバイクのコメントありがとうございました。
書込番号:17692709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃料が残り4lを切るとランプで知らせると成ってますがランプ点灯後、満タンに補給したら12lで毎回満タンになります。こんなものでしょうか?
書込番号:17476205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タンク容量は17.5Lですけど揺れるタンクの中では燃料計の誤差もでますし
FIで燃料が空になるのは良くないので余裕を見て12L使ったらランプ点灯なのでは?
書込番号:17478435
1点
ヤマハ乗りさんありがとうございます。
取説にはリザーブ容量な達すると燃料残量警告灯が点灯し、走行可能距離が表示されますとあります。前のバイクはほぼリザーブ+給油=燃料タンク総量でした。
警告する条件として停車していて水平に成っているとしても誤差が大きいような気がします。BMWの考え方が安全側に警告していると思うか、このバイクの癖として付き合って行きます。
書込番号:17482293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで、古い国産バイクしか乗ったことがありません。1度 BMに乗ってみたいと思っています。F800Sなら車重は200Kぐらいだし、パワーも85馬力でまったり乗るにはちょうどいいかなと考えています。
バイクは乗るだけではなく、日常・定期のメンテナンスもしてきました。
BMは電子制御の塊みたいですが、エンジンオイルやブレーキフルード・ブレーキパッドの交換はDIYでできるのでしょうか?また、ドライブベルトをDIYした方いらっしゃいますか。
どうか宜しくお願いします。
0点
この手の話はここで聞くより [F800 メンテナンス]等で検索してみたり、ディラーやバージンBMWの掲示板で聞くのが
いい回答を得られるでしょう。
エンジンオイルやブレーキフルード・ブレーキパッドなど比較的安易な交換は国産車でできるのなら自分でできます。
タイヤ交換のみタイヤ専門店に頼んだ方がいいでしょう。
書込番号:16843015
1点
youtubeにメンテナス動画あるので参考にするとよい。
キーワード:F800 Service DVD
ドライブベルトは、ディーラーで交換してもらってください。4万キロごとの交換で、部品代は6〜8万だったかな。
自分で調べてみて。
書込番号:16845436
1点
F650GSですが、横浜のある女性ライダーの方がオーナーです。
この方のHPに維持費の表が出ています。
http://homepage3.nifty.com/f650gs/k.html
Excelファイルを開けてもらえれば、表が出ます。
これで見ると、タイヤやオイル、チェーン・スプロケ等消耗品は国産の機種とそんなに変わらないですが、固有部品(ベアリング等)と
工賃が高めです。
書込番号:16670420
2点
2007年に新車で購入したF800Sに乗っています。
年間の走行距離が3000キロくらいなので、あまり参考になりませんが。
電動サイクリストさんが言われているように、部品は国産バイクと同じものが使えるので高くありません。
リンク先の方、6年で維持費が200万ですか。凄すぎです。
自分なんて、今計算したら6年で部品代、車検入れて15万ぐらいですよ。
全てディーラーにお任せすると、そうなるのでしょうね。
自分でできない場合は、工賃が高いので乗るのが嫌になると思いますよ。
書込番号:16671502
1点
F800 は殆ど国産車感覚で乗れますよ。
同じとは言いませんが、ホンダバイク ワルキューレルーン乗るのを考えたら 燃費も転倒時にも よっぽど安く済むでしょう。
書込番号:16673454
1点
GSをGSらしく乗ると維持費かかります…小生のは7年で新車2台分かかりました…
GTをオンロードで乗ってる分には…ほぼ国産車と同じ程度みておけば大丈夫でしょう…
F8は愉しいバイクです…唯一フレームが熱くなるので夏場ニーグリップしたくないのが難点でしょうか…GSのフレームでGT作れば完璧なんですけど…
書込番号:16691377
1点
友人から譲り受けたのですが、アイドリング時並びに一足につなぐ時に異音がしす。ガラガラと… 同様のトラブルありましたら教えて下さい。お願いします。
書込番号:16443556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
だから譲る事にしたのでは?
友人と思ってるのは自分だけかも知れません・・・
書込番号:16443581
4点
クラッチ関係の音のような気もしますが、音を聞く事も出来ないので
譲ってくれた友人か近くの正規店に聞いてみたら?
もし、異音が潰れる前の音だったら、潰れる前に修理する方が安いですからね
書込番号:16445090
![]()
3点
ヤマハ乗りさん回答ありがとうございます。
一度ディラーに持ち込んでチェックしてもらいます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16455333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





