このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年2月13日 23:36 | |
| 0 | 0 | 2005年10月31日 01:07 | |
| 0 | 1 | 2005年7月12日 23:11 | |
| 0 | 2 | 2006年2月20日 22:07 | |
| 1 | 7 | 2005年12月11日 00:37 | |
| 0 | 1 | 2010年1月15日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
誰も書いていないので一番乗りさせていただきます。
先日、ディーラーからR1200STの市場のお誘いがありました。まだ試乗していないのですが、私の愛車R1100R+モトコビキニカウルに比べると排気量が大きいこととカウルが大きいところから考えて非常に快適な走りなのかなと思います。また、燃費も良くなっているのかなと考えられます。私の愛車は9〜12km/リッターなもので・・・。
近いうちに試乗に行きたいと思います。その時はレポートします。
0点
ridinghorse さん、レポート期待してます。
今は1150Rを所有しています。
スクリーンへの賛否が有るようですが、俺は受け入れられる方です。
以前はRもKもカウル付きで、長距離は楽だったのですが、重さに負けてロードスターを中古で買いました。
でも、風圧が未体験です。もう少し待てばSTが出たのになー。
ですから、余計気になっています。
レポートお願いします。
書込番号:4276715
0点
新開発のK1200S用のエンジンは今後K1200GT/RSにも搭載されて行くのでしょうか?K1200GTやRSは生産中止になりますか?またK1200S用のエンジンでGTのようなツーリング仕様版が計画されてるなどのうわさはありませんか?K1200S用のエンジンでツーリング仕様が発売されないかな??どなたか「うわさ」で聞いた方はいませんか?
0点
同でしょうか?BMWのコメントだと2010年までに10モデル出品すると言っていますからね?
既に4モデル出してますし・・
書込番号:4235013
0点
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700643B20060118009+ にK1200S用のエンジン乗せたらまさにクルマになちゃいますね。
書込番号:4841662
0点
3月の発売開始の翌週にショップに行ったところ、既に初ロット130台限定バージョンは売り切れとなっていました。
この限定バージョンというのが良いもので、
@ホワイトウインカー
Aクルーズコントロール
Bクロームメッキエキマニ
これだけ付いてわずか+50000円というもの。
渋いところがエキマニで、焼けるときれいな色が出るかどうかがノーマルとの違いなんですが、新車外観ではまったくわかりません。ノーマルと付け替えると20万円以上するので、非常にお得です。
結局ノーマル車にホワイトウインカーとクルーズコントロール+トップケース(11万円!)をオプションで付けて約250万円。
名古屋地方にはDATZと柴田モータースというショップがあるのですが、両方ともほとんど値引くつもりなど毛頭ないという状態。結局納期の関係で柴田で購入しました。それでも納期は90日以上。
購入した赤色はドイツでの生産数が少ないらしく、日本への納入も全体の10%以下だそうです。クルーズコントロールなどの工場オプションをつけなければ納期が長くなるかもしれません。
納車したらまた書き込みます。
0点
はじめまして、るーたろうと申します。
ご購入おめでとうございます。
私も1200RTかSTの購入を考えている最中なんですが、いいよねRBさんは
STは選択肢にはありませんでしたか。渋滞時のすり抜けを考えるとST、
楽なポジションをとればRT、と決めかねている状態です。
RTの、あのまたがった時に目の前に映るあの大きなインパネの威圧感って
乗っていれば慣れてきてしまうものなんでしょうか。
ぜひ、ご感想をお聞かせください。
書込番号:4212057
0点
こんにちはるーたろうさん。試乗もせずに購入し、納車待ちという状態なのでなんとも返答が難しいのですが、以前ちょっとだけ乗せてもらったことのあるR1150RTではおっしゃる通りフロント周りはかなり気になりました。
インパネというよりウインドシールド上端が視線と重なるため前が見にくいという印象が強かったです。
ただ、デコチャリ世代(派手な自転車)としてはハンドル周りにいっぱい付いているのがなごむようですぐに慣れるものだと楽観しています。
るーたろうさんはSTとRTと悩んでいるようですがこれはもうバイクの種類が違うに等しいので軽快感を取るか安定感を重視するか個人の趣味によるところでしょう。
BMWの正規販売店なら近いうちに試乗車も用意されるはずですのでぜひ試乗されるべきだと思います。
バイクとしては非常に高価な買い物ですから悩むうちは購入しないことをお勧めします。
私は国産も含めて競合するものがなく、RTの一本釣りでしたので納車されてからあれこれと発見があると思います。
書込番号:4214025
0点
1200RTに乗ってみました。とっても快適なバイクでした。が、乗ってみて
自分の使用目的には適していないという事が初めて判りました。
大きい車体からは想像できないくらい軽い身のこなしの素晴らしいバイク
だったのですが。通勤快速には使えそうにありませんでした。
STか、いずれ出るであろうR1200Rを考えてみます。
ドカのムルティストラーダ、ヤマハTDM、発売予定のモトグッチグリソ
あたりも候補にしようと思います。
書込番号:4227272
0点
納車されました。
予想と比べて良い点、悪い点を述べます。
良い点
・サスペンションがすばらしく、しなやかですが、フニャけていない。これはいままで経験したことがない感覚でした。
・ためし半分で付けてみたクルーズコントロールが良い。使い勝手や性能は車のそれと同じですが、右手をぐるぐる回せるのがこんなに気持ちいいとは。
・ボードコンピューターの性能が良い。燃費、残り走行可能距離表示など操作がわかりやすく、面白い。
悪い点
・CB1300からの乗り換えですが、なぜこんなにパワーがなく感じるのでしょうか。雑誌などでも書いてありましたが、特に低回転が弱く感じ、実際エンストしてしまった。
・左右に分かれて使いやすそうと予想したウインカーに苦戦中。
左折時は左手でウインカーを出して、右手でキャンセルなので、両手を使わないといけない。結構気になります。キャンセルボタンも押しにくく感じる。
・使いにくいパニヤケース&トップケース。開閉が面倒で、外体積の割りに容量が少ない。GIVIのケースのほうが断然上。
走行の8割は渋滞の通勤なので、しばらくしてなれたらまた書き込みます。
書込番号:4318162
1点
購入後100日、5000km走りました。燃費は17km/リットルです。
主に渋滞の通勤で使っています。さすがに慣れましたが、やはり車幅で進入できない場合が多く、機動性はいまひとつ。
代わりに優秀なのはやはり長距離運転。法定速度+αまでは本当に楽です。800km/日もいけます。ただし追い越し車線で高速車に追われたときなどは大変です。すんなり道を譲るしかありません。
もう少しパワーがあるといいんですけど。
あとはオイル警告等が点きっぱなしになるという不具合が発生しました。メーカーの方で対応中らしく直りません。
やはり維持費が高く、覚悟していましたがオイルとエレメント交換で13000円。
とまあ書くと悪いことばかりになりがちですが、トータルでは大満足です。連泊のキャンプツーリング一式もスマートに積める積載性や安定した走りは換えがたいものがあります。
書込番号:4559074
0点
いいですね。私もR1200RTを検討しています。
明日、晴海の東京ビックサイトの
認定中古車フェアに行く予定ですが、
R1150RTとの比較では、どうなのでしょうか。
性能と値段を比較して、
R1150RTも良いかなあと感じていますが、
やはり、R1200RTにすべきですかね。
少し悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:4642984
0点
本日、ビックサイトの認定中古車フェアでR1200RTを購入してしまいました。
妻の説得に苦労しましたが、何とか納得してもらい購入することができました。
初回限定車で試乗車として使っていたものが売りに出ていましたので、思わず契約しました。
いいよねRBさんのコメントを読んでいたので、初回限定車を見たときに思わず購入を決断しました。
納車されましたら、また、レポします。
書込番号:4646291
0点
私もC1には、とても興味があります。排気量は、125か200?の方ですか?日本にも小さいバイク店が入れてます。が、100万とかとても高価で、庶民には手が出ません。だから、中古をスカイウェブに乗ってます。イップレッションを期待してます。
書込番号:10787556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




