このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年3月9日 23:42 | |
| 10 | 11 | 2006年10月30日 19:14 | |
| 3 | 5 | 2006年10月27日 21:57 | |
| 6 | 7 | 2007年6月25日 20:08 | |
| 15 | 29 | 2006年7月18日 04:43 | |
| 3 | 6 | 2006年6月6日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
なじみのディーラーへ見に行ってきました。
過去の印象どおりなかなかアグレッシブなスタイルが好印象です。
エンジン掛けてみましたら思ったとおり「T−MAX」を
元気にしたような音。
レスポンスは想像したよりもずいぶんシャープでした。
スタイルはいいのですがお手ごろな値段相応の仕上げは
(特にすぐ目に入るタンデムステップ周りの作り)
「BMWってこんなもん??」とちょっとがっかりするかも。
R1に乗った40くらいの人がしげしげと見てらっしゃいましたが
国産SSもてあまし組からの乗り換え需要もあったりして。
0点
クリス・ファイファージャパンツアーの様子があちこちのニュース番組で流れていましたので、結構いい宣伝になったようですね。
派手だ無いですが通好みの1台だと予想してます。
自分もディラーで適当なところ(多分所沢)を見つけて試乗しにいってきます。
※欲しくなるのが怖い!
書込番号:5581148
1点
試乗してきました。
やはり車やバイクは乗ってみなけりゃ本質の1割も分からないもんですね。
ハガキなどの写真で見てると安っポイし非力そうといったイメージでしたが半分はその通りでした。笑
エンジン音は非常に良いですね。
クラッチを放してる時のあの音も・・・。
フル加速ではチューニングした400といった感じでした。
減速時は文句無しです。
ABSはどんなに強くかけても安定していて微妙に後輪が浮いて
キュッキュッキュっと音が出るぐらいです。
サス調整は後輪のみ可能みたいですね。
僕が乗った時は減衰が最弱になっていたのか不安定な印象です。
街乗り仕様ならベストなのかも・・・。
燃料計が付くか聞いてみたら海外モデルのみ付いてて日本には無いそうです。
コストダウンの為と言ってましたが馬鹿な真似を
するなと思いました。笑
現時点で燃料計を日本に送る事も出来ないみたいですね。
燃費は30キロ近くまで伸びるみたいなので容量16リッターでも
十分かもしれませんが・・・。
買う気0が80ぐらいまでいきましたが燃料計の事で30ぐらいまで落ちました。
軽いのでセカンドバイクに欲しい・・・。
こんなバイクを買うと面倒で他のバイクに乗らなくなるんですよね。
今まで試乗してもう1度乗りたいと思ったのは
XB12S、K1200Sとこのバイクだけです。
期待してなかっただけに驚きの1台でした。
書込番号:5582957
2点
これで自分のように今日から「ビーエム信者」に入信でしょうか?
他のBMWモデルも試乗すれば`出家、間違い無し(爆
書込番号:5582972
1点
BMWは好きですよ。
しかしビューエルには及びませんがね・・・笑
ハムさんも試乗の際はフル加速、減速で楽しんでみてください。
コーナリングは国産SSに似た所がありますが軽い印象があります。慣れてないと怖いくらいに。
峠を走ってみればもっと詳しく分かるのですが15分ぐらいでは
こんなもんですね。
このバイク・・・夢に出てくるのは間違い無いです。笑
書込番号:5582987
0点
BMWを語る上で欠かせないのは高速道路での快適性です。
普段は朝から夕方までの半日試乗が3,000円の保険料だけで出来るはずです。
このF800Sは未知数ですが満を期してBMWが発売したモデルですから悪いはずはございません。
3,000円以上の楽しい経験が絶対できるはずですので興味の有る方々は最寄のディーラーへ電話してみる事をお勧めします。
自分は今日やぼ用で試乗に行けなかったので来週あたりに行ってきます。
書込番号:5583989
2点
近くにL時形の工場が並ぶゼロヨンコースが並んでるので
高速で走行するにはぴったりです。
キッチリとレッドゾーン手前まで回せます。笑
今日は工場への出入りも無く全開で走れました。
160キロは余裕みたいですね。
僕は基本的に無料の試乗会じゃないと行きません。笑
ハムさんは燃料計の有無は気にしないのですか?
今回の試乗は今思い出しても心拍数が上がります。
K1200S以上の面白さでした。
3000円出してでもホームコースを走ってみたいです。笑
書込番号:5584073
1点
燃料計より時計の有無の方が重要です。
燃料計無くても普段乗ってるバイクならトリップメターでおおよその消費量がわかるからです。
クルマもそうですが燃料計で正確なモノは滅多にお目に掛からずハナから当てにしてません。
書込番号:5584381
1点
白亀さん、試乗されたんですね。いいなあ。
私のディーラーさんにはまだ試乗可能なF800Sが
準備されてなく、見て触って、だけです。
フレンドハムスターさんも白亀さんもツイン乗りでらっしゃいますね。4気筒より2気筒に心躍るところに共感いたします。
私のボクサーは決して速いバイクではないのですが、
ロングツーリング3日目、4日目になっても朝、筋肉痛を感じずに
すっと走り出せるところがBMWらしいな、と思います。
書込番号:5584919
0点
1700ccさんここにレスしてくるのは変態リストに載りたい候補者です。
BMW乗ると訳も無くやたらと高速道路を走りたくなってしまいます。
書込番号:5585211
1点
BMWで高速を走行した事無いので長距離の感想はお任せします。
このバイクに付いてるカウルですが低速時は風が顔に当たりますが
スピードを上げて100キロ超えた当たりからシールド開けてても
平気なぐらい効果があります。
短時間なのと無意識に体勢を低くしてるのも
あるかもしれませんが・・・。
>1700ccさんここにレスしてくるのは変態リストに載りたい候補者です。
確かにこのバイクに目をつけてる時点で普通では無いですね。笑
書込番号:5586773
1点
過去に跨った(もちろん乗ってはいません)記憶では
割と立派な体躯だなー、という印象がありました。
爆発間隔とバランサーからしてヤマハT−MAXと同じようなエンジンフィーリングだと思いますが案外ヤマハもフラットツイン近似の音でしたのでBMWの言う、「意図的な音つくり」というのは頷けます。
人気車になるかどうかは微妙なところと思いますがボクサーをもてあまし気味な人があっさり乗り換えたりするのかも知れませんね。
(いや、追加で購入する方が多いか。。)
ツボにはまるととても気に入る類のバイクかも知れません。
0点
自分のところにも今日羽田ホンダhttp://www.hanehon.com/よりF800S/STデビューフェアーのハガキがきました。
確かにTDMなどと同じ感じで地味なパッケージングですね。
でもBMWのバイクですから乗ると分る`何かがきっとあるんでしょうね。
書込番号:5566116
1点
動画も中々面白かったです。このF800S 乗れば誰でもこんな運転ができるんでしょうかねぇ?
http://www.bmw-motorrad.com/com/en/fascination/motorsports/onw_video_freeriding_pfeiffer.html
書込番号:5569170
1点
フレンドハムスターさん、こんばんわ。
私の周りに「だんご3兄弟」ならぬ「TDM3兄弟」という
ツーリング仲間がおります。
3台が3台してリヤBOXを乗っけていまして、なおかつ
結構なハイペースで走る変態集団なのです。
でも彼らに言わせるとその変態3兄弟に混じって走る1150Rは
さらに上を行く変態なのだそうです。
しかし、うっとりした目で箱付TDMを熱く語る変態に
変態扱いされたくは無いです(笑)
以上、「おばかさん」ネタでした。
書込番号:5574378
0点
1700ccさん こんどその変態仲間に加えてください。
1700ccさんは名前からしてMT-01なんでしょうか?
やっぱハイペースツーリングじゃないといけませんよね。
書込番号:5574433
1点
変態ツーリングには変態のこだわりがあるようで、リヤBOXの中には入浴のための「手桶」が必須のようです。
私はさすがに手桶までは。。。
「1700cc」は発売当初丸々一日走りこんで疲れ果てた
MT−01にちなんでいますが私の愛車はR1150Rと「先日車検の切れた’04R1」です。
F800S、ついに明日発売開始ですねー。見に行きましょう。
書込番号:5577120
0点
良くインプレや売買時の商品説明などで立ち転けでの傷ありとか書かれているのを見て、「なんで立ち転けなんてするんだろう、足短いのかな〜」なんて思っていて、自分ではまずしないだろうと高をくくっていましたが、先日、陸運支局多摩支所の門を出る際に、クルマが中々途切れないので焦って出たとこ吹かし方が足りずエンストして、たかだか170kgのF650を倒してしまいました。
幸い車体側は前ウィンカーのワレとハンドルエンド、クラッチレバーの端が少し傷ついただけで済みましたが、精神的ショックは転倒した時より大きかったです。
Uターン時や今回みたいな発信して直ぐ左折みたいなところはアクセル煽って半クラ使えばまず転倒しないのに・・・・・・・・
自分の未熟さを痛感しました。
この人ぐらいに車体を扱えるようになるようにこれから少しずつでも精進しようと思いました。
http://movie.matrix.jp/?jmp=00485
2点
私も、同じようなケースで何度か、立ち転けしそうになったことはあります。
幸いにも、その経験から、そういう状況を想定した走りを身につけることができ、実際に立ち転けするところまでは、運良く、至っておりませんが。
まぁ、何事も経験です。
今回のことは、フレンドハムスターさんには、良い勉強になったようですね。
書込番号:5382214
0点
昨日はジョグコンポで事故りました。
日中はRGVγで足立ナッップスなどにTLのリヤアクスルシャフト外す為の36mmソケットレンチコマを探しに行ったのですが、置いてませんでした。
しかし店駐車場は雨がぱらつく曇りの中、ほぼ満車の盛況ぶりでした。
目に付いたのが一見どうみてもコンペモデルYZ250(4XL)の車輌です。
自分のとこに有るYZとシート、タンク、フェンダーなど同じなんですが、エンジンを良く見るとランツァのようで、197tの刻印が・・・・・・
YZと外装の違いはスイングアームぐらいで、あとはほぼYZに保安部品を付けた状態です。
しばらく待って話しをユーザーさんから聞こうと思いましたが中々来ないので、そのままナッップスには置いてなかった、36mmソケットレンチコマを買いに板橋のワールドインポートツールに行きました。
コーケン製2割引きで1,450円でした。
ちなみにスナップオンだと約3,500円で、店員が「コーケン製は安いですよ」なんて、安いコマ一つで1,450円なんて・・・・・・・・・・
いつも滅多に乗らないRGV250γに乗る時はキャブの健康の為?常にエンジン全開です。
給油すると何時も決められたようにq/L辺り10qで、今日もトリップ50q走って5リッターと正確です。
帰ってTLのスプロケ前後を外したりしてるうちに8時近くだったので今日ナッップスで間違って買ったものを交換しに行こうとジョグコンポを快調に走らせていたところ、前を走っている古いミニカトッポの左後方から脇に入ったところ、いきなりウインカーも付けずにミニカトッポが左折してきました。
ブレーキを掛けましたがそのままミニカトッポ後方左側に突っ込み、転倒して3〜40秒でしょうか、倒れてジョグコンポの下敷きになったまま起き上がれませんでした。
直ぐにクルマの若い運転手が降りてきてジョグコンポを起したので起き上がる事ができました。
かなり勢い良くぶつかったのに自分の体をチェックしてみると体右側全てを打撲して右足首捻挫程度のようです。
右肘に付けていたFOX製の固いヒジガード真中が大きく凹んでいます。
これが無ければ右腕骨折間違いありませんでした。
膝も少し擦っていましたが、これまたヒザガードが少し傷付いただけで腰も重い荷物持つ時サポーター用の厚手のバンドを巻いておりましたのでバンド下部に少し擦り傷が出来たのみ。
その後救急車にて病院に行き、レントゲンを取りましたが骨は大丈夫でした。
その後竹の塚警察に行き、調書を取りましたが警官の説明では両方に過失が有ってもどちらかが怪我した場合などは、他方が行政処分を受けるらしいです。
ジョグコンポの破損状況を調べたところ右ステップが曲がったのとリヤウィンカー上部の外装カド部分が擦れているぐらいで済んだようです。
事故は久々ですが、バイクで転倒するのは今年に入って3回目。
その何れもが、肘膝のプロテクターで守られています。
※ちなみにヘルメットは半キャップだったが頭は打ちませんでした
今日の事故を振り返ってみて原因は何かと考えたところ、昼間緊張感あるヤバイ速度で走ったRGV250γなどでから小さいバイクに乗り換え緊張感が解け、危険予測がおろそかになったのが原因だとおもいます。(いわゆる油断)
誰でも高速を飛ばしたり、この速度でコケたらヤバイだろうなと分かってる時にはいろいろと危険予測して注意を怠りませんが、50〜125tなどの小型スクーターに乗り換えた直後などはたいしてスピードが出ない為、結構油断しちゃう人も多いいんじゃないですか?
油断大敵 これに尽きますね。 みなさんもくれぐれも油断されないように、またヘル同様、プロテクターは必要装備です。
※事故直後は痛くなかったところや大した痛みじゃなかったところも痛くなってきました。
でも楽しいバイクは死ぬまでは止められませんね!v(o ̄∇ ̄)y
書込番号:5384532
1点
大事に至らなくて良かったですね。
油断大敵と昔の人は良い名言を残されてます。
そうはいっても交通事故とは停車中でも起こります。
立ちゴケにしても公道であれば交通事故になりますし、運悪く後続の車両にはねられるパターンも考えられます。
自己都合的な要素がそれぞれ加われば事故は想定できます。
交通ルールと自分の用足しは相反する類とする話を聞いた時があります。
でもそれは自己都合に準じた考え方であり、公道を使う以上法規を遵守すること以外意味をなさない結果と成り得ます。
交通の流れがプラス15Kで流れてるからとはいえ、この流れに合わせるという考えはありますが、事故になればその速度超過の責任も課せられるという現実を知らない方が多数おらるようですね。
ではお大事になさってください。体はひとつ、健康が一番ですから。
書込番号:5384562
0点
>この人ぐらいに車体を扱えるようになるようにこれから少しずつでも精進しようと思いました。
これは凄すぎ・・・ サーカスの熊のオートバイの曲乗りにならない様にね(笑)
>事故直後は痛くなかったところや大した痛みじゃなかったところも痛くなってきました。
大事に至らなくて幸いでしたが、事故直後は気が張っているのか気が付かなくても後から痛みが出るのはありがちです。病院で診察を受けたのは賢明でした。
プロテクターの衝撃緩和効果で軽症で済んだ事は確かで備えあれば憂い無しとは思いますが、運の良さも手伝っていたと思います。
もし、後続が大型車でタイヤに巻き込まれていればハイそれまでです。
書込番号:5385825
0点
仮面ライダー粘着質さん
またしても懲りもせず、荒らしに来たの?
アホ相手しても疲れるだけだから勝手に荒らしといて
その内削除されるでしょう。 (爆
書込番号:5385928
1点
sho-shoさん レスありがとうございます。
粘着おじさんはさておき、>交通の流れがプラス15Kで流れてるからとはいえ、この流れに合わせるという考えはありますが、事故になればその速度超過の責任も課せられる〜
との件ですが、今回は相手が30qで走行してたと調書の時に供述したらしいので自分もそれに合わせました。
多分、大した怪我じゃなかったので警察も念入りには調べないようです。
今日はやっぱり事故直後には感じなかった痛みや腫れで右腕が不自由になりました。
事故で怖いのは今月もお盆にニュースでやってた高速道路で転倒して後続車に轢かれ死亡などや、クルマにはじかれ電柱に激突のパタンですね。
どうせ事故るなら安全に事故りたいですね。
書込番号:5386101
1点
私は、F650GS納車にいさんで引き取りに行き、うれしさ余って
遠回りして三級国道を帰りました。まったく街灯がない、かつ
月も出ていない深夜でした。
ちょっと路肩に止めようと停車し左足をついたら、そこに
道路がありませんでした。蓋のない側溝でした。そのまま
検地ブロックののり面に激突。
やっと起こして走り出したのですが変な調子なのでもう一度
止めました。今度は路肩一面にちりばめたこ砂利に左足を
とられて再び転倒。二度目の方がダメージが大きかったのです。
納車日にこのありさま。泣きながら帰ってきました。ただ、
この年は6ヶ月(?)以内の事故は無料修理してくれるとの
ありがたい制度でかかったコストはゼロ。その後この制度は
消滅したので、私がそれに一役買ったと思っています。
皆さんには申し訳ないことをしましたようです。低頭。
書込番号:6472044
1点
本日、羽田ホンダhttp://www.hanehon.com/より案内の電話がありました。
http://www.bmw-motorrad.jp/event_campaign/bikermeeting_2006/index.html
http://www.hakuba47.co.jp/06summer/bmw.html
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/video/index.html
行こうか検討中です。
1点
僕のは10年以上前の750ILですが
エンジンだけは30万キロ故障無しです。
その他のエアコンが強にしかならなくなったり
シリンダーカットオフが出来なくなったり・・・笑
バイクは当分の間試乗だけで我慢するしかないみたい
なので店員にはいつも迷惑をかけてます。
書込番号:5257362
0点
自分は数年前、745ILを乗ってましたが62,000q時に処分しました。
理由は以外に遅かったのと動きが鈍重だとのが気に入りませんでした。また固い乗り心地も嫌でした。
広い豪華な革張りの室内空間は見た目には気にいってましたがクルマは走ってなんぼですから・・・・・
現在は以前2ドアクーペにも乗っていましたキャデラックフリートウッドが車庫を埋めています。
フンワリした乗り心地は絶品で御勧めです。
書込番号:5257428
1点
アメ車のイメージってドロドロとかゴロロロロって音かも知れませんがキャデに関してはインフィニティなど国産と変わらずとても静かです。
12年前カルフォルニアで毎日クーペデビルを走らせていた頃、うっかりギアを1段低いところで高速クルーズしてたのを暫く気付かなかった事が良くありました。
当時はフリーウェイを朝から晩まで1日走ってる事も多かったですが疲労感が大変少なく、運転していて大変心地良かったです。
ベンツ、セルシオ等含めまして高速走行のドライバーズカーとしては世界一だと思っています。(h/130q以内ですが)」
でも白亀さんはバイクアメ車のクルマドイツとは自分と逆ですね。♪(o ̄∇ ̄)/
書込番号:5257503
1点
OHVのイメージがあったのですが
静かなんですね。
排気量と重量で維持費が凄そうですね。笑
書込番号:5257547
0点
排気量はデビルが4500tで今有るFウットが4900tです。
日本はアメ車にとって厳しい環境ですからアメリカ政府に日本に圧力掛けて排気量に対しての税率を引き下げるよう圧力掛けてもらうよう頼みますか?(゜∀゜)~°
書込番号:5257584
1点
アメリカだけでなく世界に振り回されて利用されてる
だけの日本ならアメリカ様の意見は何でも聞きそうですね。笑
毎年税金でバイク買えます。
書込番号:5257603
0点
小泉さんの任期中ならブッシュ大統領の言う事なら聞くでしょう。
なにしろ沖縄基地移転に気前良く日本国、血税を3兆も寄付しちゃうぐらいですから(o ̄∇ ̄;)・・・・・・
書込番号:5257670
1点
アホな将軍でさえ日本より優位な立場に見えます・・・。
僕の車は数年眠らせようと思ってますが1度眠らせると
死ぬのが長寿車の弱点なので悩んでます。
稼がざる者乗るべからず・・・ってやつです。笑
書込番号:5258573
0点
自分も休眠状態のクルマが4台有ります。
一番長いモノだと29,000qのEP82が5年以上購入してから未登録です。
なんだかクルマ板になってしまいました。(汗・・・^^;
このBMWバイカーズミーティング当日はアクセスする高速道路あちこちで当然ながらBMWをとばす姿が見られそうですね。
BMWの美点としてと違って、他の国産リッタークラスが緊迫するような速度域でも割かしリラックスして巡航できる点があります。
だから長距離になればなるほど他の高性能スーパースポーツなどと高速移動では差がつきます。
BMW所有の人とツーリング行った経験のあるライダーさんならご存知だとおもいますが。
※自分のTLとかと真逆です。(` ̄ω ̄´);
しかるに到着時の疲労がBMW以外で行ったライダーさんは疲れた顔してるので判るかもしれません。
書込番号:5258676
1点
今日は丸一日休みだったので往復300キロのプチツーリング
してきました。
高速を使うのはBMが多い・・
これが何を意味するかはイロイロあるでしょうが・・・笑
書込番号:5259381
0点
BMは見てるだけーですが、他のバイクに比較して明らかにペースが速いというのが印象です。「高速ツアラー」そのものです。
ここ2,3日は天候が不安定で、どこで雨に逢うか予測不能です。
この頃、顔アイコンを変えて送信しようとするとなぜかエラーになります。
書込番号:5259496
0点
にわか雨には3回やられました・・・笑
しかし亀占いでは長く振らないと出たのでカッパは
持って行きませんでした。
最近スクーターの顔がSSに見えるんですが・・・笑
書込番号:5259509
0点
にわか雨でも街中だとヤマダ電機やファミレスの駐車場に緊急避難ができんるんですが、高速道路だと濡れる以外ないですね。
特に行く先から雨雲が来ているときにはどうにもなりません。(o ̄∇ ̄;)・・・・・・
「高速ツアラー」に育った要因に高速道路の走行アベレージが違い過ぎますよね。
日本だと普通120q位で追い越し車線でも150q位が多いいんですが、アウトバーンだと遅いレーンで150q位で追い越し車線真ん中で180q位みたいですね。
最中央車線だとポルシェ、BMWが200q以上でバンバン走っている環境ですから200q近くでのBMWの快適性が磨かれるのも当然かもしれないですね。
自分はそんなBMWの乗らなきゃ判らない美点を知ったのは40歳過ぎてからですが2〜30代のライダーさんも今回参加して`なるほどと、BMWを理解できればバイクライフも変わるかもしれないです。(´・ω・`)
書込番号:5259716
1点
存分に苦労して買って欲しいですね。笑
バイク全ての性能が100として60ぐらいで100パーセント
実用性能が出せるのがBMの疲れない理由だと思います。
そのせいで地味などと言われてますが・・・笑
書込番号:5259835
0点
映画なんかで年取ったみすぼらしい武道家が実はメチャメチャ強かったりしますが、地味なBMWってなんかそれをイメージします。
ドカやミレファクみたいにいかにもって感じが無くおとなしそうですが、乗ると本当にアクティブなバイクです。
魚で言えば赤筋を持って大海原を回遊するマグロでしょうか?
1日クルーズしていたくなるバイクです。
白亀さんや自分のようにハガキが来ている人は知ってますが1泊コースと2泊コースとが有るようです。
共に1泊二食付で8,000円との事です。
また泊まりじゃなくてもイベントの参加は無料で誰でもできるようですから詳しくは上のアドレスから聞いてみてください。
キャンパーなんかも楽しいとおもいますよ。(出た無責任発言)
今回のイベントは去年から始まったらしく、全国のBMWディラー合同でやってる催しみたいですから何所か1店の試乗会などでは経験出来ない事も有るかもと期待してます。(=⌒ー⌒=)
書込番号:5259901
1点
乗れる免許を持ってる人がうらやましいです…
近くだと思ったら結構、上のほうですね…
新潟にもう少しってところなんですね^^;;
塩尻以北は未知の世界…^^;;
行きたいけどやめとこ^^;;
書込番号:5264488
0点
この板、自分より古くからの常連であるVictoryさんが大型二輪非所持だったとは意外です。
自分は中型失効からの取り直しでしたが普通をもってらっしゃるんでしたら安い教習所で3〜5万円で取れるはずです。
一度の人生 バイク好きでしたらそろそろいかがですか?
書込番号:5264514
1点
う〜ん、現状ではZZR400で満足しちゃってるんで^^;;
次もZZRにすると思いますし、エンジン次第ですけど
ホンダのPS250もスタイルは気になってますし…
マルチ大好き人間なんでスクーターの音は好きに
なれなくて^^;;;
一時期「刀」が欲しくて限定解除したかったですが
400が出てくれましたし^^
でももう新車は無理なのかなア…
ですのでBMWは雲の上の存在です^^;;
そういえば今月で免許とって20年になりました^^v
書込番号:5264545
0点
そうです。確かに大型二輪が全てにおいて中排気量以下を凌駕する訳ではないです。
自分も乗車率高いのはほとんど50ccですし今、一番気になっていて買おうと思っているのもストリートマジックII110とかなんで高速道路で瞬時に加速して200qオーバーとか1,2速ともフロントリフトしようなどと過激な事をしようなどと考えなければ街中で楽しいのは車重80kgぐらいまでのバイクでしょう。
ただ長距離を走行する場合(特に高速等)など排気量が大きければ大きいほどアクセル開けなくても勝手にスルスルと大トルクで走れちゃうので肉体的にも精神的にもとてもラクチンですよ。v(o^▽^o)
書込番号:5264562
1点
いままでビーエムと言えば、スペック性能が地味で控えめで損してきた部分がありました。
実際乗ると2〜30馬力もスペックじゃ上回る国産他車より加速性能や内容が上回っているのですが乗った事のない人には昔の自分がそうだったように、ただの高い外車ぐらいにしか思われてない方も多いでしょう?
前モデルのR1150Sはかなり息の長く続きましたが僅か50tアップですが排気量が増え、馬力は一気に25馬力もアップしちゃってメチャ魅力の有るモノへとなりましたね。
おそらく、現代の国産リッタースポーツも熟知した上で開発されているでしょうから走りも大いに期待できそうです。
ドカの999SやスズキのR1000Rあたりとワイディング、サーキットで勝負してみても凌駕すると予測します。
安いものではないですが、外車じゃ一番値落ち率の低い車種ですので数年待って中古を狙ってももたいして安くならないでしょうから欲しいなら無理しても新車を今買うのが一番でしょうね。
※その点ドカだと2〜3年立てば2〜3分の1で買えますが・・・・
今度、3000円の有料一日試乗行ってみます。
1点
WOWOWで生中継しました今日のスーパー・ウェルター級タイトルマッチ凄かったですねぇ!
http://www.wowow.co.jp/excite/previews_02.html
自分は野性味溢れる、マヨルガを応援してたのですが観ていてクレバーで上手いボクシングをするデラ・ホーヤがビーエムだとすれば、大振りでパワフルなマヨルガはTL1000Sといったところでしょうか?
最近見ない雄二・ゴメスなんかも似たような戦い方でしたね。
多少荒削りでもやる気満々でパワフルなモノには引かれます。
書込番号:5062463
1点
R1200S、東京MCショウ準備日にBMW関係者以外では一番乗りでまたがらせてもらいました。
樹脂のタンクアウターがぺこぺこしてるのがちょっと気になりましたが
そこは後日ワンオフでリーンフォースメント入れるとして。
なんかニヤニヤしてきますよねー。
近所のディーラーの社長さんが「1700CCさんのために1台押さえてありますからー」ですと。
いやー、嬉しい悩みがまた一つ。
でも1台手放さないと無理だろうなー。。
PS:小うるさいGS君が覗きに来てもみんなでスルーしましょうね。
きっと何から突っ込もうかと私たちの書き込みをROMってると ころでしょうからね(苦笑)
書込番号:5080105
0点
自分はビーエム信者ですがビーエムと結婚する前にまだまだ遊んどきたいので欲しいの我慢します。
明日連休前に買ったTL1000Sも戸田デポに取りにいきますし・・・・・
いずれはR1200Sじゃなく、R1200GSを買いたいのですがその頃にはR1250GSになってやっぱ120馬力くらいになってる?でしょうね。
書込番号:5082669
1点
現在の新型1200ボクサーはボアを限界まで広げている為、もう排気量UPは不可能だそうです。耐久性をとるBMですから。R1250GSはまず出ませんので安心です。 完全に新設計の全く別物ボクサーならありえるかもしれませんが。
書込番号:5144697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







