このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 11 | 2016年9月18日 12:37 | |
| 20 | 8 | 2012年3月10日 22:49 | |
| 3 | 4 | 2012年3月20日 17:30 | |
| 5 | 2 | 2011年7月19日 04:53 | |
| 14 | 6 | 2011年3月25日 17:08 | |
| 1 | 4 | 2011年3月1日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入もうすぐ1年になります。
長所
先進の技術満載
排気音がスーパーカーぽい
意外と燃費がいい
短所
燃料満タン、荷物満載、タンデムの場合くそ重たい(心が折れそうになります。)
総合していいバイクだと思います。GL1800とは別物です。
乗換検討中の方はお勧めです。
16点
DNさんさま
もう発売1年になりますか〜
Akrapovicのフルエキ入れると排気孔2つが4つになって更に重厚な音に^^
K1200LTより35kg軽くするためあれこれムリしたのでしょうが〜スピーカーが着いているのに純正ナビ音声をスピーカーから出せないとか…もうひと工夫有っても良いと思います…マイナーチェンジに期待ですね…
当初400万円で発売なんて噂も有ったのに300万円に価格を抑えたのが理由でしょうか良く観ると粗造な部品が有ったりして諸々で総合的な完成度としてはGL1800に及ばない気がします…ホンダ嫌いのBMWマニアの小生でもそう思います残念ながら…
ヒラヒラ寝るのは驚くしかありませんがGLも峠見かけに依らず速いですし…81kg軽いR1200RTよりも最大積載量17kg少ないですし微妙ですね…GL1800からの乗り換えをご検討中の方は慎重にと申し添えておきます念のため…
書込番号:14197765
11点
こんにちは、初めまして。
もうすぐ一年と言うことは、去年の発売前に予約されていたんですね。
DN さんが言われるようにとても重たいですが、ゴールドウイングはもっと重たいですね。
それに、動力性能的にゴールドウイングはGTL のレインモードより劣りますので、後だしGTL に軍配があがりますね。
工業製品として見た場合、各部の造りが粗くて、徳にマフラーなんかは エンカリを撒いた所を走行して放置すると錆びてしまいます。
しかし、1200RT とたいして変わらない値段でこの装備ですから、お買い得ですね。
レポートがあればお伝えします。
書込番号:14237760 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご意見ありがとうございます。
最近GL1800のマイナーチェンジした車両に乗る機会がありました。
以前乗っていた2001年式に比べると外観は若返った気がしました。
あと空力が改良されたのか高速の落ち着きがいい様な気がします。
またGLに戻るかも知れません?どちらもいいバイクです。
書込番号:14253208
5点
こんばんは、ゴールドウイングに戻られるのでしょうか。
私もGL 1800にサーキットで試乗する機会がありましたが、パワーの出方がしっくり来なくて必要な時に必要なパワーがスロットルに比例して出ないのはちょっと首を傾げます。
それと、左にてんこ盛りのスイッチ類、探すだけで大変ですね。
スロットルワイヤーも少し重かったです。
切り返しも重くてかっとびツーリングには不向きなので、GTL が出てなければ1200RT を購入していたでしょう。
それと、疲れが少ないのが何よりですが、国産でこのレベルにあったら買いますが、製品として優秀でも人間工学とあわさって製造されてないのは残念です。
書込番号:14260387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iq7355さま
GL1800は「こんなに重くてデカいのに走り出したら意外とヒラヒラスイスイ」って感じで見た目とのギャップを愉しむバイクな気がしますR1200RTが意外に峠走るのに向いてるのと比ぶべくもありませんけれど…あそこまでてんこ盛りにすればそれはそれで立派…
K1600GTL初めて乗った時はスロットルレスポンスが俊敏なKらしくなくてワンテンポ遅れて加速するように感じましたが〜そのように出来ているのはトルクが有り過ぎてパワースライドして危ないめに遭い難いように敢えて電子式スロットルのレスポンスをのんびり反応するように設定してあるのでしょう…スロットルワイヤーを確実にあのように調整するのは恐らくとても難しいことでしょうから…
細かいところでそういう高価な部品を着けて価格を300万円に抑えたのはBMW-Motorradが如何にホンダの牙城を崩そうと気合を入れて来たかが判りますね…実際GLから乗り換える方も少なくないようですし^^
書込番号:14260576
8点
おはようございます。
確かに貴方が仰るようにヒラヒラでしょうがGTL に乗ってしまったらそれは違うと感じると思います。
GTL の技術は既に1200RT で大半は発表されたもので、GTL はその進化系だと思います。
それが、ライトやスロットルワイヤーですが、私はBMW 全般にバイワイヤの傾向にあると思います。
それが、今回ワイヤーを無くすことで強調されただけなので、スロットル操作は雑巾を絞るように操作するように行えば特に遅いとは感じないと思います。
多分貴方がお乗りではないかと思われるフラットツインはその傾向にあると思います。
書込番号:14261825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iq7355さま
R1200GS-AはK1600GTLよりもスロットル開度が大きいです当然のことながら…ダート走っていて車輛の上下動でスロットルが過敏に反応してしまったら走り辛くて仕方ないですのでレスポンス遅い位で丁度良い訳で…
スロットルレスポンスはK1300Rみたいに俊敏だと疲れてしまうってことでゆったり設定なのかも…
GTLはシートがRTよりも50o以上低いのと車重が81s重いのと軸距が140o長いので体重移動に対する反応が鈍いですからシートが100oせめて50o高ければ走り易いと思うんですけど…今まで決して日本人向けのシート高でなかったのに台湾で飛ぶように売れているからアジア向けに低くしたんですかねシート…
山田純さまがGTLヒラヒラ〜仰ってたのでそのつもりで乗ったらアララ意外に曲がらない〜ってんでカウンター押して寝かしたら試乗車のステップ削ってしまいました…安定感抜群なので転ぶ気はしませんが先日西伊豆の海岸線で火花散らして走ってらした方が^^
書込番号:14261935
5点
みなさんのご意見は大変参考に成りました。ありがとうございます。
ホンダもBMWもそれぞれ特色があってなかなか結論は難しいですね。
GLは基本アメリカンバイクと言う感じですからあまりスピードは求めて
おりません、ゆっくりツーリング用ですね、BMは快速ツーリング用バイク
ですね。
書込番号:14263346
2点
こんにちは、モリヤス.アイアンワークスさんからの商品で、オイルクーラーコアガードですが、これからの季節にいかがでしょうか。
書込番号:14267605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
その後元気にお過ごしでしょうか。
私は7800Km 走行しまして、今日タイヤ前後とリヤのブレーキパット交換しています。
覚悟はしていましたが、RT より100Kg のハンデは足回りの消耗が激しいですね。
タイヤの在庫が余りないようなので、次の交換の予約をいれました。
書込番号:14658972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いまだにこれでウィリーやジャックナイフする動画が無いとこみると やっぱそういうバイクなんだなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=FsLO05UZyi8
これから比べるとR1200GS advも軽い部類に入っちゃうんのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=tjnTNOlKy-M
以前は興味無かったこの K1600GTLですが、長距離をこれで走ってみたくなりました。
書込番号:20212231
2点
昨年の6月、GTLが発売されると聞いたので、発売前の内覧会に現車を見に行ったその日に予約のサインしました。
F 800 STも3年乗っていたので変え時かなと思った時だったので、丁度良かったです。
3ケ月待ちだったので、ST はそのままで買い換えるつもりはなかつたのですが、オプションが気になってしまい結局STの下取りと同額になったので、出してしまいました。
納車されたGTLは思った通りの車輌で、ロングツーリングに最適です。
しかし、ホーンとエンジンガードとステップは社外品に交換することをおすすめします。
今は、無線のアンテナブラケット待ちです。
皆さんで良いレポートを御持ちでしたら、紹介をお願い致します。
書込番号:14120209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iq7355さま
納車おめでとうございます^^
GTL小生の世話になっているディーラーでも次々売れて行きます…社外品のエンヂンガードが人気で皆様純正品は避けてらっしゃるようですけれど立ち転けなら問題ないとしても転倒の際はガードが丈夫過ぎてフレームが逝くんじゃないかと思われる位…
今のところステップを交換なさる方はおいでになりませんが社外品はどんな感じでしょうか…
ホーンは鳴らすことが無いので「警音鳴らせ」標識が出た時のために着いてればいいや〜で音を聴いたこと無いですけれど純正品は安っぽいんでしょうか…
音と言えば折角スピーカーが着いているのに何故か純正Zumo660ナビのMP3を鳴らすことが出来ない設計なので無線機器増設のついでにクレイドルを分解してAUX配線変更カスタムなさる方が…なかなか良い感じです…
重いのにびっくりするほどヒラヒラ寝るので簡単にステップ擦ってしまいますけれど…レインフォーストタイヤがしっかり喰い付いてくれて愉しいのは解りますが…パニアケース削るんじゃないかと思うほど寝かすのは後ろで見ていて心穏やかでないので勘弁して欲しいです…
どうか末永くご安全に^^
書込番号:14120293
3点
早速のレポート有り難う御座いました。
ホーンは原付みたいでみっともないので、ボッシュのラリーストラーダに、エンジンガードはドライビングランプのステーを兼ねている物だったので選びました。
立ちゴケさせると、60万程ですのでエンジンガードでは役に立ちません。
ナビはともかく、半端なオーディオは必要ないと思います。
ショートステップは足着きが改善されました。
書込番号:14120618
1点
iq7355さま
なるほどショートステップでしたか…オフ車かと思うような位置にステップが着いてますから気になる方は気になるでしょうね…
あの装備で片面焼き60万なら安い気はしますけれどパニアケースの下部にカーボンのプロテクタを貼っておけば良い支えになってくれるかも…まぁ初めから転けること考えて乗ることないでしょうけれど…
書込番号:14124019
4点
こんにちは、何時もレポート有り難うございます。
パニアケースにカーボンを貼るのも良い方法ですね。
しかし、私はもっと積極的にガードしたいし、転倒した時の足の挟み込みがこわいので、ワンダーリッヒのパニアケースガードとモリヤス アイアンワークスのガードに期待しますし、もっと良いレポートがあればお伝え下さい。
書込番号:14258444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iq7355さま
こんにちは BMWのホーンのしょぼいのは 国がらだと思います。私は ミュンヘンから
オーストリをK12000GTで 旅しましたが 一本道で車が止まって 歩行者に道を尋ねても
後ろの車は 誰もクラクション鳴らす事なく じっと待ってあげるので ホーンにこだわり
がないとゆうか 聞かない方が 多いです。イタリアは 鳴ってない時のが多いですけどww
書込番号:14263570
3点
イタリアは 鳴ってない時 が ほとんどない 訂正
書込番号:14263580
1点
こんばんは、初めまして。
おっしゃる通りにイタリアは例外として、穏やかに運転してマナーが良いと思います。
しかし、日本のドライバーは自己虫が多いので此方が気を付けていないと事故りそうになります。
相手に気づいて貰うためにもノーマルのホーンでは役不足ですね。
書込番号:14270068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > BMW > R1150 GS アドベンチャー
王冠車だす!さま
R1150GS-Aカタログスペック22.2kmpL(90kmph)17.5kmpL(120kmph)?で18kmpLですか〜
小生の2007年前期型R1200GS-Aはカタログ21.7kmpL(90kmph)16.4kmpL(120kmph)で公道で20kmpL位〜サーキットで15kmpL位です…
1150Adventureの方が重いから?って小生のは電装カスタムてんこ盛りトップケースに工具満載で300kg有りますんで…サーキットでは工具降ろしますけど…
やたらブレーキが良く効くからか無謀にとばすBMWを目にすることは少なくなく…残念ながらBMW乗りはモラルが低いと言われがち…どうかご安全に…
書込番号:13665450
0点
ViveLaBibendumさん
サーキットに行くのですか、凄いですね、ため息がでます。
確かにBMWのモラルの件は聞いた事があります。
当方も気をつけて走りたいと思います。
御心遣いありがとうございました。
書込番号:13672999
2点
王冠車だす!さま
220kmph出る性能が有るのに普段はせいぜいその半分で走ってますからたまには全開にしてやりたい思いまして…ライテク向上に最適ですしフロントにF800Sの17インチホイル着けて行ってます…
20分間3本走って諭吉が3人以上独立しますので経済的には手痛いですけど誰にもとがめられずに走れますからね…遅くてもAdventure重いんで〜って言い訳出来るのが良いですwww
SSと違ってセンタースタンドカリカリ言ったらそれ以上は寝かさなければまず転ぶこと無いですし安全に安全に走っておりますので機会が有れば是非^^
書込番号:13673253
1点
こんにちは、初めまして王冠車だすさま
比較的燃費は良好なんですね。
私のGTL はちゃんと計った事がなかったので、昨日お休みを頂けたのでふらっと日帰りで1400km 程走って来ました。
食事と給油以外ほとんど走って、たまにリミッター効いて迄飛ばす高級車についての長旅で退屈しのぎをしながらの燃費は、16,3でした。
トップ4000rpm 以上での走行だったのでこんなものでしょう。
書込番号:14319147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
69000kmで3回目の車検を通しました。
この2年間で特にトラブルもなく、安心して使える状態が続いています。
6年を超えたのですが各部品の防錆や塗装の品質の良さからか致命的な劣化もなく、まだ当面はこのまま乗れそうです。
先日は片道800kmのキャンプツーリングに行ってきましたが、相変わらずの快適性のおかげで楽しい休日をすごすことができました。
1点
こんばんは。
いいロケーションですネ。
1150avdですが、8万`まではこれといった症状もなく過ごしてきましたが、
やはり機械ですから、これから色々出てくると思いますのでお気をつけて。
個人的な意見ですがBMはキャンプが似合いますネ(^o^)
書込番号:13269785
2点
いいよねRBさま
SOHCのRT良いですね…出足はDOHCの方が良いですけれど立ち転け一発でシリンダヘッドカバーからオイルダダ漏れとかBoxerTwinの堅牢性が損われてしまったので魅力半減…
R1200RのホイルもとうとうR1200Sの風車小文字y字スポークになってしまい…RTの大文字Y字スポークの丈夫そうなフォルムが好きで…バイクも無いのにホイルだけ買ってしまいました(笑止
R259☆GSーAさまの仰るとおりこれから色々出て来るでしょうが…半クラ多用なさらなければ12万km位はもつ筈ですしダート走ったりなさらなければサスも抜けないでしょうしRTの方が大工事は先延ばし出来る筈…クラッチ交換は車輌ほぼ全分解なので工賃が〜
書込番号:13270309
2点
R1100Rのコーナーが出来ていたのですね。
実は明日、R1100Rを手放します。
理由は体調が悪くバイクに2年半乗れなかったことです。
私にはこの23年間そばにバイクがあってあたりまえの生活でした。
特にR1100Rは約11年一緒でした。
今日最後の整備と洗車を済ませました。
そして最後にバイクにまたがるといろんな思い出が走馬灯のように浮かんできました。
手放したくは無いですが、かと言って、オブジェのように飾っておくよりも乗ってくれる人に乗ってもらった方がいいかなと思い、今回の決断に至りました。
さようなら、R1100R。
ありがとう、R1100R。
でも、個人的にはこれで終わりたくないです。
いつか体の調子が戻ったらオフロードバイクあたりで復帰したいです。
4点
ridinghorseさん こんばんは。
体調不良でバイクから暫く離れるとのこと。心痛お察しします。
体さえノーマルなら何も苦労は無いのですが、少しでもアブノーマルな状況になると日常性も維持できなくなりますね。
早く体調を元に戻して、ライダー人生を楽しむことが出来るようお祈りいたします。
書込番号:12810288
4点
エデシさん
ありがとうございます。
早く体が治るといいなあと願っております。
書込番号:12811072
1点
ridinghorseさま
手放されますか…残念ですね。
是非復調なさって、軽いオフロードではなくR1200Rをお求め下さい。当然SOHCモデルしか乗ったことはございませんが、ママチャリかと思う程挙動が素直で乗り易いこと恐らくR1100R以上です。万一倒してもアイスバーンの上でグリップエンド1本釣り出来る程に低重心ですし…軽ければ楽、とは一概に言えないのがバイクというものなのはご賢察の通りです。
昨年9月末に心臓2つ割りにして貰った小生も、この正月に再び乗り始めてから全く「乗れて」いません。バイクに「乗れてる」ことが健康のバロメーターなので焦りは禁物、徐々に体を慣らしています。
早期回復お祈り致しております。
書込番号:12818839
3点
ViveLaBibendumさん
再びRシリーズですか。
個人的にはラインアップから外れてしまっていますがR1200STがとても気に入っていました。
R1100Rを売って一瞬買いたいなとも思っていました。
しかしR1200系のエンジンは秀逸ですね。
シルキーに回るエンジンに惚れました。
私の場合は服用している薬の関係で平衡感覚が取れなくなる時があるので2輪では恐怖なのです。
昔はジムカーナやエンデューロレースとかも楽しんでいました。
またいつかバイクに戻りたいです。
書込番号:12819510
0点
ridinghorseさま
平衡感覚に影響するお薬ですか…キツイですね。
弁膜症の小生は「人工弁入れたら生涯ワーファリンだからバイクはダメよ」ってんで10年後の再手術覚悟で弁形成にして貰ったバイク馬鹿です。弁置換なら術後直ぐリハビリなのですが、自己弁いたわるのに3箇月間安静で…ワーファリンをアスピリンに切り替えて貰えた正月から乗り始めたのですが、一旦16kg(2割)も痩せたので小柄な女性がムリしてGS-A乗ってる状態(笑
STはボクサーツインに似合わず前衛的で好きだったのですがカタログ落ち。
そのお薬が必要なくなるか、副作用が少ない同効薬に切り替えられるようになる頃にどんなバイクが出ているか…楽しみですね。
早くリターンなさるようお祈り致します。
書込番号:12820563
1点
ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。
できるだけ早くリターンしたいと思います。
ターミネーター風に・・・
"I'll be back!"
書込番号:12820829
1点
好みです。
http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=630
軽そうですが現行の方が好みです。
http://www.motorcycle-usa.com/642/8333/Motorcycle-Article/Triumph-Tiger-800---Tiger-800XC-First-Look.aspx
0点
逆でした。
新型F650がこっちです。teiger 800XCとはF800GSで勝負し、
F650GSについては新型からデザイン一新ですみ分けをするということでしょうか?
しろうと意見ですいません。先輩方のご意見を。
書込番号:12520641
0点
旧F650GSがシングルだったのに、Fで始まるネーミングだったので話がややこしいと思うのですが、現状のネーミングルールではパラレルツインがF、シングルがGシリーズですよね。
G650GSは、シングルF650GSの後継機種であり、現行のF650GSの後継ではありません。
書込番号:12525149
1点
ありがとうございます。
FではなくてGだったのですね。はやとちりでした。
ぱっと見、リアビューがG650GSというより
シングルのF650GSのかんじに似ているなと思ったので。
シートもよさそう。
書込番号:12527541
0点
G650GSの旧タイプ、単気筒のF650GSに乗っていました。
スピードメーターが壊れた時点でR1200GS-Aの入荷が無ければ、もう少し乗ってOdo地球一周位にしたかった程とても楽しいバイクです。
OEMデュアルパーパスタイヤのままでも結構ダート走れますし。
不満と言えばドライサンプじゃないのに分離給油でオイル交換の都度工賃込み1万5千円程請求されていたこと位です。
北米では人気者だそうでカタログ落ちせず、このモデルも単気筒の旧F650GSを異型2燈にしただけに見えますが…とにかくシートはBMWMotorrad史上最も座り心地が良いんじゃないかと評判ですね。
800km程、給油とトイレ休憩だけで走り切ったことが有りますが、尻は全く痛くなりませんでした。
勿論個人差は有ると思いますが、現行パラレルツインF650GSと好みは分かれるでしょうね。
日本市場にも復活するのでしょうか。
書込番号:12722824
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








