このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年4月10日 09:21 | |
| 2 | 5 | 2010年3月20日 16:09 | |
| 0 | 6 | 2009年12月19日 18:09 | |
| 9 | 2 | 2010年3月27日 00:18 | |
| 1 | 0 | 2008年10月31日 12:58 | |
| 2 | 5 | 2008年11月4日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.bmw-motorrad.jp/event_campaign/f800r_moniter/index.html
ナゼいいのかはコース5分の試乗ぐらいでは解らない。 まずは借りて乗り回してみよう。
0点
行き付けのBMW Motorrad ディーラーのコクボモータースにNEW S1000RRの1号車が入荷したとの通知が今きました。http://www.kokubomotors.com/
モーターサイクルショーよりも一足先に見れると言う事で見に行ってきます。
また、25日(水)に試乗車としての登録され試乗もできるとの事
0点
Wayne Raineyさん
BMWは、賑やかになってきましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=mRfcYY6YiYA&feature=related
書込番号:11111097
0点
最近のBMWは若返りを図るためがんばっていますね。
BMにしては値段は安めだと思うけど、国内のリッターSSぐらいの値段までにならないかな。
今日行く、大阪に展示してないかな〜。
書込番号:11111168
0点
Cafe_59さん
今日おいでになるのは大阪モーターサイクルショーですか?
もしそうなら展示ありで、試乗車もあるようです。
http://www.motorcycleshow.jp/event03.html
書込番号:11112505
1点
RIU3さん、詳しくありがとうございます。
割引チケットプリントアウトするところまではしました。
ちょっと寝坊しましたw
書込番号:11113318
0点
いってらっしゃ〜い、1名様ご案内。
どこぞの回し者ではありませんが(^^;)。
書込番号:11113752
1点
前から迷っていたのですが、先月末一寸見るつもりがつい・・・、。
その際、青の実車が無かった為仮発注して色が気に入れば契約します
なんて話をしていたら11月10日には新色の2010年モデルが
入って来るとのことで思わず契約してしまいました。
で今日実物を見てきたのですが、写真で見て思っていた以上に良い色で
今月末の納車が待ち遠しいです。
0点
御契約おめでとうございます。これから寒いので気を付けて出かけてくださいね。走っていて楽しいバイクなので、冬でもツーリングに行けますよ。
書込番号:10483719
0点
頑太郎さん おはようございます。
ご契約羨ましいです。先月このバイクに試乗して、丁度私にもぴったりの良いバイクだと思っています。私も欲しいです。
これから寒くなりますが、シールド効果も結構あるので、安全運転で楽しんで下さい。
書込番号:10483895
0点
頑太郎さん、新色で契約されたのですか?
ビアリッツブルー メタリックだと、2009年の青と比べると少し渋い色ですよね?それとも、ラバ オレンジ メタリックでしょうか?こちらはとってもオレンジ色を主張していて目立つ色だと思います。
納車が楽しみですね!!
書込番号:10487165
0点
ありがとうございます。
契約は先月末だったので納車まで1ヶ月待ちはやっぱり長い・・・。
色はバイアリッツブルーです、写真等でみるとかなり渋めなので
一寸地味すぎたかなとも思いましたが、実物は渋い中にも深みが
有ってなかなか良い色でした。
自分は冬でも雪が降らない限りバイクに乗る方ですが、これから
さらに寒くなると山道では凍結が心配ですが、まだしばらくは
なんとかなるかなと言うことで、10日後の納車が待ち遠しいです。
書込番号:10491773
0点
先月27日に無事納車されました。
取りあえず今まで使っていたGIVIのトップケースを何とか取り付け
日曜には買い物がてら一寸走り回って現在ようやく400Km弱です、
日曜に走り回っての感想ですが、とにかく楽なバイクですね今まで
乗っていたバイクは1時間も乗っているとお尻が痛くなったのですが
今回2時間乗っていても特に問題は起こりませんでしたしカーブでも
スムーズに曲がって行けて、慣らしが終わったら久々に林道へでも
走りに行こうかななんて気になったりして・・・。
とは言え、まずはもう一寸走って初回点検済ませてからなんですが
今週末もあまり天気は良くなさそうなのでどうなりますことやら?。
書込番号:10563276
0点
2回目の車検を45000kmで通しました。
経済的理由でユーザー車検にしました。
はじめてのユーザー車検でしたが、非常に簡単に通すことができました。
「ユーザー車検 バイク」+「各地の運輸支局名」で検索すれば諸先輩方のユーザー車検マニュアルが出てきますので、事前の準備から当日の窓口の位置までわかります。
難しいことはありません。
ただ、気をつけたほうがいいことが2点ありましたので報告します。
@検査ラインは第2ラウンドがいい
朝一番で運輸局に入れば書類はすぐに書き終わります。それからの空き時間は検査ラインに行って見学させてもらい、手順を覚えるといいです。ブレーキの検査は電光掲示板に表示される時間が短いので下を向いているとブレーキをかけるタイミングを逃したりします。
あと、検査票を機械に入れて印字するのをいつやればいいのか事前に認識していないとつらいです。
第2ラウンドの1台目で入れば検査員の方もついてくれる場合が多いです。10時くらいには検査ラインの前にバイクを置いて第2ラウンド開始を待つくらいがいいでしょう。もし不合格になっても一日あるので心理的にも余裕があります。
A光軸検査は左右のライトを紙で隠して検査ラインに入る
光軸検査は上向きライトのみです。R1200RTは上向きライトの左右に下向きライトがあるので検査がうまくできないようです。光軸で不合格になったので運輸局の近くのテスター屋さんに持ち込んだのですが、左右のライトに紙を貼ってテープで止めただけで調整完了でした。バイク屋さんも同じように貼っていました。もちろん紙で隠すこと自体は検査上なんの問題もありません。
自賠責を入れても2万円以下で済んだので非常に助かりました。
はじめてのユーザー車検ということでいろいろ事前に調べて行ったこともあって「車検ってこんなに簡単でいいのか?」というのが正直な感想です。
いままではお店任せだったので、車検後はなんとなく無意味な安心感があったのですが、自分で車検を通してみるとせめて交換部品のリストと交換頻度くらいは一覧表にして自己管理しないとという気持ちになります。
愛車の管理くらいは自分でやろうという気持ちになったことが一番の収穫でした。
6点
いいよねRBさん、こんにちは。
自分は逆で、車検はショップに任せています。
普段のメンテナンスは自分で行いますので、たまにはお世話になっているショップにお金を落としてあげようと、車検はお願いします。
他にタイヤ交換もお願いします。
自分でも出来ますが、面倒なのでお願いします。
その際フォークオイルも交換してもらいます。同時に頼むと工賃が少し安くなるので助かります。
自分の周りにも、ユーザー車検行う人いますが、平日休みが取れない自分には、一生縁が無いでしょうね。
書込番号:9882212
3点
ユーザー車検は、不足のじたいに備えて午前中にやらないとダメですね。
当日見学するよりも事前に行って見学した方が好いです。
書込番号:11146021
0点
オーナーがいないのか、興味ないのか、ここの書き込みがほとんどないので、ちょこっと
書いてみます。
05年後半に新車登録しました。もう3年になります。
今までに感じたことをば。
・車体の大きさ。
少し離れて見ると、「ほんとに1200かぁ?」というくらいコンパクトに見えます。(特に
後ろから見ると、すごくスリム)
乗ると、タンク上面と、その下のエンジンのふくらみが「ああ、やっぱりリッターオーバー
ね」と感じさせます。
都内の運転は、クラッチが重くて大変です。左手握力に自信がない方には、薦めません。
車体がスリムなので、渋滞でもすり抜けが容易です。250sの車体ですから、止まっている
車の間を、低速でヌウのも安定していて簡単。
道路左端の隙間も、歩行路ぎりぎりまでタイヤ寄せて徐行しても、ステップ摺る事もない
ので、250ccクラスと同じように扱えます。
身長は171pですが、足つきは非常にグッド。シートと車体が、かなり絞られているの
で、両足のかかとが少しだけ浮く程度。後ろに人や荷物乗せるとべったりです。
ホンダのCB1300SFよりもいいです。
少し前傾のポジションなので、高速ならいいでしょうが、都内下道なら、長時間はつらい。
・エンジン
都内を低速で走るには、向きません。いや、これはエンジンのせいではないですね。
低回転でも、十分なトルクがあります。1、2速のギヤだと、アクセルを慎重に開けない
と、体が後ろに吹っ飛びそうになります。
自然、3速を使って40〜60km/hを走ることが多くなるのですが、駆動系がギクシャクします。
で、それを避けるためにクラッチを多用するのですが、前述のようにクラッチの重さで、
左手が悲鳴を上げる・・・
高速に入ると、水を得た魚のようになります。
もう6速固定です。しっかり前傾をとっていないと、体が後ろに置いて行かれそうになる加
速。快感です。に○○km/hを超えても、アクセルを開けると首がカクンとなるように加速
して行きます。しかもすごく安定しているので、恐怖感が沸きません。
あ、スポーツウインドシールド着けてますよ、もちろん。ノーマルのままだと、風で体が
もちません。
ただ、6000回転ぐらいから上だと結構振動が出ます。ミラーがよく見えないんですよね。
0点
・積載性
シートが細めです。特にタンデムシートは。
よって、大きいバッグを付けると不安定です。
オプションにバックキャリアがありますが、ちっちゃくて話になりません。
で、ジュラルミンで自作しました。GIVIの汎用製品が付けられるように穴も合わせて製作。
一時期付けてたのですが、R1200GS用のトップケースが欲しくなり、現在はこれを付けて
ます。自作キャリアに、トップケース用のベースキャリアを付けました。
キャンプツーリングには、このケースと、ゴールドウィンの大型バッグをタンデムシート
に付けて行ってます。
純正パニアケースも購入したのですが、横幅が結構あるのと、ハードケースではないので、
使用せずに、そのうちオクで売っぱらっちゃいました。
シート下には、ほとんどスペースがないので、小さい工具をちょこっと入れている程度。
・質感
結構いいです。チープさは感じません。
ただ、Rsportを試乗した時、「このハーフカウルはなんじゃ?」とあきれました。
金かかってね〜!って感じです。あのモデルはいらないのでは?
Rにスポーツシールド付けたのと変わらん。
総じて気に入ってます。
ただし、近所に行く時は、スズキのアドレスV125Gを使ってます(笑)
雨の日とスキーには、車のオデッセイ。
天気のいい日に、郊外に行ったり、ツーリングでキャンプしたりに使ってます。たまに
家内と旅行とか。
普段は、バイク便でVTR250に乗ってますので、「バイクに乗りたい!」って気持ちは
あまりないんで(^^;
VTRに乗ると、「お?自転車か?」という感覚になるのも、でかいバイクに乗るメリット
でしょうか。
書込番号:8557874
0点
私も高速をよく利用するのでKシリーズもいいかもと思ってしまいました。ところでトラブルなんかはいかがですか?電子制御などが多いと聞いたもので…。
書込番号:8563975
0点
今までのところ、トラブルは一度もありません。
ディーラー行っても、他の車体について、何も聞こえてこないですね・・・
高速、排気量の大きいバイクは確かに面白いんですが、どうもスピードが出すぎて困
ります。
ツアラーとかだと、ゆったり流せるのかもしれませんが、このバイクはそういう性格
ではありませんね。
私は決して飛ばし屋ではありませんが、アクセル開けないといけないような、そんな
ふうに急かされるバイクです。
だから、「BMWは長距離でも疲れない」と昔から言われますが、私にとっては当てはま
りません。
リラックスするバイク・・・とは正反対で、アドレナリン分泌バイク・・・
こう感じています。
3年経っても、乗るたびにどきどきわくわくします。疲れながら。
アドレスに乗ると、まったりとした幸せを感じます(笑)
書込番号:8565008
1点
乗るたびにワクワクするバイクっていいですねぇ〜。きっと安全性の高いバイクなのでなおさらスピードが出るのでしょう。くれぐれも赤切符をもらわないように気をつけてください。
書込番号:8565763
0点
さびしい掲示板で、お付き合いくださり、ありがとうございました。
また気が向いたら書き込みます。
でも、K1300Rが出そうなので、もうないかも(笑)
書込番号:8595961
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






