このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2013年10月11日 07:43 | |
| 3 | 2 | 2013年7月8日 21:56 | |
| 6 | 3 | 2013年3月10日 07:54 | |
| 18 | 27 | 2013年2月17日 19:43 | |
| 21 | 13 | 2013年2月2日 08:17 | |
| 14 | 14 | 2012年12月31日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > BMW > R1200 GS アドベンチャー
デザインもかなり前衛的になりましたが装備も凄いですね…
小生の2007GS-Aはブレーキシステム故障で諭吉が50人ほど旅立つことになり…メーカー補償も無いのでR-CLをスクランブラーもどきに仕上げることにしましたが…ドライブシャフトが壊れたりGS強度計算とか大丈夫なのかしらんと…
書込番号:16691247
3点
バイク(本体) > BMW > R1200 C クラシック
デパートをうろうろしていたら時計屋さんで見つけました♪
007トウモローネバーダイで出会い新車で買ったR1200C自体は人にあげてしまったのですが、
BMWマークは無いもののこんなところで出くわすとは♪
歴史に名を残すバイクになったのかも?
1点
ハードオフで見つけましたが、GSなら買ったのですが・・・・゜・(ノД`)・゜・
書込番号:16345471
1点
こんにちは。
未だ雪深い北海道のために、納車後実際に走ったことがない仮オーナーです(笑)
春からの初乗りまでの間にヘッドライトをHIDにしてみました。
ネイキッドバイクではない為取付けするためには外装パネルや、場合によってはライトユニットを
外さないとならないので、簡単にポン付けすることは不可能でしょう。
当方は四輪車用のキットを使ってみたので、左右同時のHID交換になりました。
まずフロントサイドパネルを外し、必要に応じてフットスペース部分の外装パネルも外して作業
し易い状態にします。
前方からヘッドライト下部よりゴムカバーをめくりノーマルのH7ハロゲン球をロックピンを外して
取り出します。
HIDバーナーをハロゲン球があった場所に取付け、ロックピンを掛けて固定します。
このときHIDの台座がハロゲンよりも厚みがあるのでピンが固定しづらくなりますのでご注意を。
この全作業の工程で一番辛い場面かも知れません。
どうしてもダメな場合は、フロントスクリーンとメーターパネルを外してライトユニットを完全に
外してしまうしかないでしょう。
ゴムカバーに穴を開け、HIDのケーブルを通して防水処理しておきます。
バラストはハンドルを左右に切ってみてもバラスト本体やケーブルにフロントフォークが干渉しない
ことを確認して位置決めをします。
当方は左側の小物入れ裏に丁度良い空間を見つけたのでそこにクッション両面テープで固定しました。
試験点灯をして問題がなければ必要に応じ配線を保護チューブやロックバンド等を使って固定させ、外した外装パーツ類を元に戻して作業完了となります。
基本的に電装品交換する際はバッテリーのマイナス端子を外して作業するのが望ましいです。
当方は端子を外すとDWAが警報を鳴らしてしまうのを避ける理由で、そのまま作業しましたけどね。
場合によってはEWS!マークのエラーが出てしまうこともありますが、HID側の高圧ケーブルの取り回し
等を工夫すれば問題ないと思います。
参考まで・・・
4点
こんにちは、
自分で付けられたようでかなり時間がかかったのではなかろうかと推測します。
私の場合はショップにお願いしましたのでわかりませんが、GT は右のポケットのあたりにバッテリーがあって複雑な構造だったた思います。
わたしは6000ケルビンをデュアルで入れていますが、主様はどれくらいが入っていますか。
そちらはまだ冬眠でお気の毒ですが、九州は
山間部を除いたら年中走れますので、今から熊本人吉方面をツーリングです。
書込番号:15872680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > BMW > G650 クロスチャレンジ
こんにちは、G650Xチャレンジを将来購入予定です、このバイクの良いところ、気になるところ、カスタムなさっている方の情報 等々を集めていますどうぞよろしく御願い致します。
1点
お米色さま
ダンロップは4輪2輪でIRCもトレッド剥離を経験しているのでイメージ悪くてお勧めしませんでしたがD908RRは評判悪く有りませんね…丁度小生が履き換えようとした時に欠品納期未定だったのでサイズ違いにしましたが入手可能なら履いてみる価値はあると思います…
ヤマハ乗りさまお勧めのタイヤ位ブロックが小さくて良いのであれば実はかなり選択肢が拡がりますが高速道路に乗るのが勿体なくなる程減ります…
書込番号:14653546
0点
ViveLaBibendumさまアツい情報ありがとうございます。
HP2Eをお持ちでパーツ取りにしてまでGS-Aをインチアップ化してしまうとは!、憧れます!。
乗っていた自分としてはテレレバーやマッドガードとの納まりなどがスポークとリム換えだけで干渉は無かったのでしょうかスゴい気になりますね‥‥脱線すみません。
チャレンジ化コンバージョン案は走らせる様にするだけで想像していた金額よりエライ掛かるものなのですね‥。
価格.comでもGシリーズのパーツ情報を見たのですが在る事は在るらしいです、でも仰る様に良くも悪くも海・外・製・品「実はもう辞めてます」‥なんて事もありそう‥ディーラーで要チェックですね。
タイヤについて昔話織り混ぜで恐縮ですが、KLX250に乗っていた頃に初めて自分でタイヤ交換にチャレンジしました、以下使用順に。
純正フロントより先に減ったリアをグリッティー(番手忘れました)を履かせて、いわゆるブロックタイヤの感覚を初めて覚えました。
爺ヶ岳GSトレールランイベント用に買(わされ)ったピレリスコーピオンXCミッドハードを前後交換、イベントでは未熟ながらウッドチップ斜面での凄い食い付き感に感動した記憶があります、後は履き潰すまで地元近辺の平地や林道フラットダートで堪能し意外にも高速道走行も距離にして約200キロこなしました。
最後はやたらビードの固かったT63、組み終るまで初のチューブ噛みに気付かなかったりチューブ補修タイヤ組み直しもさせてくれたり、集団下道オンロードツーリングにもなかなかの快適性を見せたありがた〜い良き想い出のタイヤ。
書込番号:14653837
1点
お米色さま
HP2Eは買えませんでした…バランサーの無いエンヂンの振動で各部が緩むのは素人でも手入れ出来ますがアレ激しく乗るとドライブシャフトのユニバーサルジョイントが削れてパキパキ交換…小生のGS-Aでさえ5万kmもちませんのでスウィングアームの垂れ角が更に大きなHP2Eは何kmもちますかね…
毎度15万かかるのでシャフトドライブはおとなしく乗る人には安上がりですが…
21インチホイルはWunderlichが製造元から仕入れて組み上げてHP2E純正ホイルよりも廉価販売されていたのでダメ元で買ってみました…
タイヤ外径が18mm増しなのでフェンダークリアランスはオンロードモデル並みです…
トゲトゲのキャラメルタイヤでもオンロード走れないことありませんが急制動が厳しいのが難点ですよね…
その点ビッグオフ用タイヤはオンロードタイヤ並みの制動力でコーナリングでもエッヂまで使えますし…走り方に依ってはロングライフで…高いだけのことはありますね…
書込番号:14654146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ViveLaBibendumさま 、勘違いして解釈してしまい大変失礼いたしました。
リム換えしても各部クリアランスはギリギリOKでしたか、芋づる式にあちこち交換‥にはならなかった様で良かったですね。
ユニバーサルジョイント部を破断するほど愉しく酷使なさるとはスゴすぎです。
私は感じたのですがGS-Aは「今日はマッタリ行こう」と思って乗り出しても、いつの間にか調子に乗りやすくなる‥というどこかアブナイ魅力が在りますね。
Xチャレンジ乗り始めたら尚更自制心とのせめぎ合いになりそうです。
書込番号:14654515
1点
Xチャレンジのパーツについて
今年発売予定のG650GSのネット画像を見るとハンドルの左右スイッチボックスがチャレンジと同一部品の様に見えるのですが、グリップヒーター等もそっくり移植出来るのでしょうか情報お待ちしてます。
ウインカーについてですがBMW純正LEDウインカーに交換された際の情報お待ちしてます。
ツラーテックの16リットルビッグタンクを装着及び使用する際の注意点、並びにリアセクションに装着するタンクが在るものなのか情報お待ちしてます。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:14654592
1点
お米色さま
公道では超安全運転なのでクローズドコースへ行くと弾けます…それが良くないんでしょうね…全国で数人世界でん十人ドライブシャフトを折る客が居て小生が2本目を着けた後で部品が強化されたので次は永いでしょう恐らく…
G650GSは旧SingleF650GS同様スイッチボックスがグローバルスタンダード左片手タイプなので着くことは着くでしょうが…
グリップヒーター移植はどうでしょうか…SingleF650GSのグリップヒーターが壊れた際に交換作業を手伝いましたがハンドルセンター底面に孔が開いていてハンドルバーを一旦外す必要が…G650GSのグリップエンドは独特の構造ですので移植可能か否かは…ホンダアクセスのを着ける方が現実的だと思います…
加工して移植するならKの方が可能性有りそうですがスペアグリップだけで左右で2万7千円するのでグリップヒーターだけで5万円じゃ足りないと思います純正品を加工して着けるには…工賃込み10万円ってとこですかね…
ウィンカーLEDリレー付き1燈1万5千円前後で6万円程度だったと記憶しています…工賃は1万円位でしょうか…見た目だけであんまりメリット有りません…クリアレンズと橙ランプに交換した方が実用的かも…
Touratechビッグタンクは換装してシート下ガソリンタンクに孔を開けてフュエルホースで繋ぐようですね…米国では公道走行不可のようですし…元のタンクに孔を開けると車検の都度ガソリンタンクを新品に戻さないと車検を受けられない可能性も有るので慎重に…
燃料ホースにT型ジョイントか何か着けて前後を繋いでおいて車検の都度前タンクを純正品に戻すのが無難な気が…と思いましたけれど…燃料ポンプの位置とか構造から考えるとやっぱりガソリンタンクに孔開けてしまうしか無さそうな気が…
どなたかお着けになった方がおいでになってこのスレが目に留まると良いのですが…何せBMWのイベントでも観たこと無いのでどんなもんでしょうか…
http://www.touratech-usa.com/Store/2073/PN-049-0130/Plus-4-2g-tank-for-G650X-Challenge-same-as-049-0131-except-TUV-approved
迫力有るので着けるだけ着けてガソリンタンクとしては使わないという手も有りますね^^
書込番号:14656551
0点
ViveLaBibendumさま値段までお調べいただき大変感謝しております誠にありがとうございます。
新G-GSはハンドルに装着されているパーツが見た目は共通でヒーターケーブルが左右共にグリップ付け根のパッド部?から露出する様に伸びてハンドルバーにバンド固定されたりしてメーター横のスイッチに繋がっていると見てましたのでこれはイケそうだと思いました。
が、多分これは温度調節無しの気がするので、ホンダアクセスさんの調節付きのヒーターなら値段的にも良さそうですね。
ツラーテックのラリーキットですが、ネット検索しましたら国内の方がフェアリングにタンクにパニアとフル装備にしておられて説明と注意点と画像付きでまるで説明書のようで参考になりました。
ラリータンクは簡単に外せるらしく既存のシュラウドに戻しても車体に残るマウントパーツ等は若干飛び出しますが干渉しないようになっていて上手く考えられている様です。
孔開け切断等の軽微な加工は私も出来るのですが仰せの様に既存のタンクに孔開けは車検含め不安でかなり勇気が要りそうです‥。
まあ考え様によってはフュエルラインを繋がずに頑強なラジエターガード兼カッコいいジェリ缶積んでると思えば良い‥ですね。
ウインカーはリレーが付くのですね、サイズが解らないですが仕舞える場所なんてあるのかな。
ライトやウインカーのバルブ交換程度なら出来ますが回路弄るとなると電気関係は素人なのでディーラー任せですね。
あと、LEDに換えたい理由にとあるバイク雑誌に付いてきたDVDでXモトがコース走行しているシーンで何度か少し跳ねただけでリアの泥除けナンバーホルダーが凄まじく震えて遂にはウインカーがもげてぶら下がってるのを目撃し先入観植え付けられてしまい林道走行程度で球切れしたくないですし、ストップランプはLEDなのにウインカーはバルブなのも気になっていたりで検討していたのですが‥この値段は素直に予備のバルブとタイヤに回したくなりますね‥。
書込番号:14658868
1点
現役G650X−CH乗りですが参考程度にインプレ等を書いときますね。
まずこのバイクはKTMやハスクの同クラスに比べて
林道やコースをガッツリ攻めたりして走るには不向きです。
エンデューロ系のようですがどちらかというとトコトコ走るトレール系ですね。
純正搭載のエアサスはとてもいいと思いますよ。
私のようなヘタレでも車体側でしっかりサポートしてくれます。
ただ信号待ちなんかではエアサスが戻ろうとして足つきが悪くなります
エアの充填量で多少は調整可能ですが低すぎると光軸も調整が必要です
オーリンズやウィルバースのコイルサスに変えるのも手段の一つですね。
長距離についてはKTM690EDやハスクのTE630のより
タンク容量が一回り小さいのでチャレンジは少し航続距離が寂しいです。
私の場合で170〜190で警告灯が点灯します
満タン計算での燃費は最低22km/L、最高が32km/Lです。
積載は工夫次第でなんとかなります
私の場合はサイドバッグ左右+リアバッグ+タンクバッグで
キャリアにテントを積んでキャンプに行ったりもしてます。
ただできなくは無いレベルであって積載量は少なめです。
リアウインカーですが一度だけ脱落しかけたことはあります。
ボルトが緩んで取り付け穴から外れかけただけですぐに修理はできましたが。
人によってはリアフェンダーごと折ってしまう人もいるようですね。
リアに取り付けるサブタンクについてですが
海外でG650X用のサブタンクを製作してる会社があったので
私自ら実験台となり現在交渉中です。
タンクキャップ脇のサブフレームに取り付けるタイプで容量は6〜7リットルです
純正タンクに加工無しで取り付けできるようでイメージ的にはサイドバッグな感じです。
それとチャレンジ最大の弱点なんですが
シフトペダルの根元のシャフトが非常に弱く折れてしまうようです。
特にTTのスチールペダルに変えるとペダルのほうが強固すぎて折れやすいそうです
対策としてはペダルをカバーできるガード類を付けるか
シフトペダルのドリルで穴等を開け先にペダルが折れるようにするかですね。
当然純正ペダルでもおきてしまうようなので注意が必要です。
以上です、他にも何か聞きたいことがあれば回答できる範囲でお答えします。
書込番号:14663530
3点
G650Xはハイオクガソリン仕様でG650GSはほぼ同じエンジン積んでいてレギュラーガソリン仕様だそうですが、どの様に違っていて指定ガソリンが違うのか教えていただきたいです。
書込番号:14663531
0点
gomaf 5849さまありがとうございます、オーナーさまからのレポ大変参考になります。
私も全く下手なのでおとなしく使うつもりです、レーサーやKTMは乗ったことも触ったこともないですがXシリーズ発売当初に試乗した時「これはトレールバイクだ」と感じてましたから、使い方やバイクの性格含めてこの方が良いです。
燃費はF-GSと大差無いみたいですね、GSとほぼ同じエンジンなのだからレギュラーガソリン仕様でも良い気がしてますが。
もし差し支えないようでしたらサブタンクのレポをお願いしてよろしいでしょうか。
BMW650CCのロータックスエンジンはオレが好きなのかな、カフェオレやらシャフトオレやら‥、シフトシャフトの件留意しておきます。
書込番号:14664111
0点
お米色さま
圧縮比でみればどれもハイオク仕様のエンヂンということになるのでしょうが…GSはレギュラーガソリンしか手に入らない地域を走ることも想定してノッキングセンサが着いているのでR1200GSもF800GSもレギュラー入れて走れます…G650GSがレギュラー指定なのは多少圧縮比が低いからでしょうか敢えてレギュラーで全く問題なく走れるように調整してあるのでしょう…推察に過ぎませんが…
書込番号:14665764
0点
ViveLaBibendumさま ありがとうございます。
650GS.800GS.1200GSシリーズはノッキングセンサーや圧縮比変更等で世界各国地域毎の品質の異なるガソリンに対応させている‥という事でしょうか。
X-CHをレギュラー化できたら性能はスポイルされるかもですがお財布に優しいかな、なんて妄想してます。
書込番号:14665840
0点
お米色さま
サブタンクのレポの件了解しました。
表皮の張り替えやアンコ加工は可能ではあります、参考に写真を貼っておきます。
写真は上が純正品、下が加工済みシートで加工内容は表皮張り替え+アンコ抜きです。
もとがかなり薄い固めのシートなのでアンコ抜きをすると
クッション性能はかなり悪くなります。
盛る分にはシート形状と相談しつつ表皮の張替えでいけると思います。
純正シートをアンコ抜きするのでしたら純正OPのローシートを購入されるのも良いかと。
書込番号:14671229
2点
gomaf_5849さま、色々ご面倒お掛けしてすみません、重々ありがとうございます。
ローシートはあるのですね、思えば昔試乗した時にはシート後部に小さな段がついていましたがあれがローシートだった様です、もし改良するとしたら座面の角落としたりクッションの質を換えてみたいです。
画像は野口装備さんのシートですね、発色具合といい青と黒がカッコいいです!。
追加タンクのレポ、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:14672376
1点
大変遅くなりましたがサブタンクの件について中途報告です。
製作している溶接会社より下記の内容をメールでもらいました。
Price is 407.56 (euro) for the tank + 39.50 (euro) for shipping/handling/export clearance
Totals 447,06 (euro) excl. taxes
Also we do larger versions at a surcharge of 50,00(euro).
We then weld an extra strip in between the 2 pressed shells (up to 40 mm wider).
It looks a little less neat than the stock one, since the strip always tends to deform a bit at welding and there are 2 weld seams, but this has no effect on the structure of course. Every 10 mm extra adds 0,8 litre.
These are made to order and are normally not in stock.
At a surcharge of 20,00(euro) there is a lockable tankcap (black) available instead of the stock Polisport one.
Please note, that for the XCountry V.2009 there is a special model available with an extra deep recess for the rear sprocket (also advised for those who mount an extra large sprocket or shorter shock at the rear and for hardcore offroading where the bumpstop is frequently compressed to the limit)
Available colors: black or white
今までのメールの内容等をまとめると
・基本料金は本体が407.56+送料€ 39.50で合計€ 447.06 (約45000円)
その他にオプションや追加送料がかかります。
・€ 50の追加料金で厚みを増やして0.8L容量増加できます(容量7.8L)
・€ 20の追加料金でタンクキャップを鍵付きに変更
・09年式のXカントリーや短いリアサス・大きなスプロケットを使用する人は
チェーンガードやスプロケにあたるから窪みをつけたのも製作できるので
そちらをオススメします(容量6.5L)
・タンクは2mm厚のアルミニウム合金の押出成型+溶接で圧力テスト済み。
・重量は空で約2kg、満タンで約7.5kg
・既存タンク等に穴あけ加工は必要ではなくポン付け。
・色は白と黒の2種類選べる。
コストパフォーマンスはあまりよく無いですね・・・
単純に増加タンクとしてならツラーテックの16Lタンクをつけたほうが
輸入や交渉の手間もかからずいいかもしれません。
もしくはアチェルビスの汎用増加タンクを加工して付けるのも一つの手段だと思います。
書込番号:14868186
2点
gomaf 5849様 情報大変ありがとうございます。
件の追加タンクとは海外のネット画像で散見される右リアフェンダ辺りに吊り下げる感じで補強用×マーク?をプレスであしらった菱形をしたタンクでしょうか。
2ミリ厚程度の押し出し成型なら少々の転倒にも耐えられそうですね、メインタンクに穴開け加工しなくても供給出来る仕組みなら費用対効果は十分ありそうと想像します。
あぁ早くXチャレンジ手に入れたいです。
書込番号:14871550
0点
本日サブタンクが届いたので取り付けました。
つい先ほど取り付けたばかりなので走行テストはまだしていません。
右リアフェンダに吊る菱形までは同じですが補強用のXマークはありませんね。
取り付けは1mmのワッシャーを追加で2枚使用しましたが
それ以外は付属品で取り付けできました、作業時間は1時間程です。
Xチャレンジは不人気で販売台数が少ないこともあってか中古も少ないようですね
私が購入したときは全国に1台だけでした。
BMWのG650GSやハスクのTR650といった
ROTAXエンジンを積んだ新型車両もあるようなので
そちらも検討してみてはいかがでしょうか。
G650GSは標準で14リットルタンクですし
TR650なんかはG650Xよりも10馬力程上がっています
ただし両者ともチャレンジよりは多少重くリアは17インチのようです。
ベースは同じエンジンですがどれも一長一短があって面白いですね。
書込番号:14907620
1点
gomaf 5849さま画像付きで誠にありがとうございます。
補強プレスの×マーク?は私の勘違いでして失礼しました。
サブタンクの形状は画像を見る限りツアーテックのパニアフレームとは併用できない様子ですね、しかし身軽に長い距離の林道などを立て続けに走る時に便利そうですね。
他車種は常に気にはしておりますがXチャレンジ中心で活動中なので変更は今のところ無しですね。
書込番号:14910989
1点
絶版車への憧ればかりが募る毎日です、BMWモトラッドはもうこの手のモデルは手を着けないのだろうか‥。
程度の良い中古車も2オーナー‥3オーナー‥‥と、幸せにクタビレて逝くばかりなのでしょう。
ハスクバーナ製となった新生TR650もあらゆる面で似ているがXチャレンジは諦めきれないですね、使い勝手も含めマイカーよりも欲しいバイクと成ってしまった。
欲しくて堪らない。
書込番号:15779023
0点
>1,399,000円(消費税抜き車体本体価格 1,332,381円)
>※2013年2月22日発売
>
>瞬間の歓びを、彼方まで。
>ダイナミックに設計した新型F 800 GTは、のどかな大通り、風すさぶアルプスの山道、終わり
>のないハイウェイなど、すべてのツーリングに力強いパフォーマンスを発揮します。
※http://www.bmw-motorrad.jpより。
自分の中で「買い換え候補」に急浮上です!!!!
先代モデルF800STとの比較など、情報・コメントよろしくお願いいたします。
4点
パピパピパパさん
・日本に導入される車体色はダークグラファイトメタリックとライトホワイトのみの発売。
バレンシアオレンジの初期入荷はありません。
・シート高は765mmが標準。ちなみに現F800STの純正ローダウンシートと同じ高さ。
・ハンドル形状が全く異なる。
・F800STよりミラーステーが延長される。
・ESAとASCはセットで工場オプション。(受注生産 105000円高)
・EXマフラーのエンドの取付高が異なる為、現行F800STのパニアは使えません。
・LEDウインカーはオプション。
・ABS-2にグレードアップ。
F800STと形状は似ていますが、全くの新設計の外装らしいですよ。
とりあえず分かっていることだけですが、参考になれば・・・
書込番号:15678639
4点
知らない間に新型が!!
基本的には外装変更のみでしょうか?
かなりカッコ良くなってますね♪
しっかりとしたマフラーカバーが地味に嬉しいです(笑)
(相方が2度やけどしました)
あ、、、れ?
F800Sの後継は(;;??
書込番号:15678675
2点
>こあ@北海道さん
情報ありがとうございます。
どおりでオプションのパニアが変更になっている訳ですね。
フレームそのものは一緒っぽいので、社外はそのまま使えそうな感じですね。
メーカーHPを見る限り、LEDテールランプはオプションの様ですが
LEDウィンカーは標準装備っぽい感じ?
書込番号:15678725
3点
LEDウインカーの件・・
標準は電球式ですよ。
LEDテールに関しては、こちらでは未確認です。
書込番号:15678838
3点
追記します。
LEDウインカーですが、日本仕様は標準装備になる様です。
書込番号:15678874
0点
こあ@北海道さん、流石に詳しいですね!
エンジン出力が5PSアップ、高速域の燃費が良く成ってるのも魅力有ります。
バレンシアオレンジ格好いいと思うのですが残念・・・
黒のST乗り換えでしょうか?(笑)
書込番号:15679218
1点
こあ@北海道さま、どうもです。
>日本に導入される車体色はダークグラファイトメタリックとライトホワイトのみの発売。
>バレンシアオレンジの初期入荷はありません。
そうですか、自分的にはオレンジが気に入っているので残念です。
標準状態でシートが低いのは嬉しいですね。
日本人の体格に合わせた設定なのでしょうかね。
高速道路での移動が快適にできるツアラー的な機種を探していますが、先日試乗したV-STROM650は足つきが悪くてちょっと自分の体格と技術では厳しいかなと思っていました。(当方身長170cmです)
その他、NINJA650、NC700系などいろいろ思い悩みながら楽しんでいますが、F800GTなら理想的かなと感じています。 ただ、購入価格もそれなりですし、維持費なども掛かりそうなのでその点が心配です。
ちなみに、自分はオイルやオイルフィルタ程度なら自分で交換したい方なので、車検以外の維持費はなるべくかけないようにするつもりですが、、
F800GTはベルトドライブのようですが、ベルトの寿命とかどれくらいなんでしょう??
チェーン方式よりは耐久性ありそうですが、交換するときはそれなりに高そうですね。
F800STもベルトドライブらしいので、そちらの口コミが参考になるかな。
また、正規ディーラーをBMWのサイトで検索しましたが、自宅から30km位離れたところしかありませんでした。 やはりBMWはBMWの正規ディーラーで買うものなのでしょうか?
もう少し気候が良くなったらディーラーの雰囲気を確認するためにも試乗申込みしてみようかと思っています。
すでに予約している方もいるでしょうから、2月末頃にはファーストインプレが寄せられることを期待しています。
書込番号:15679295
0点
パピパピパパさん、
信頼出来るメカニックの居るBMW正規ディーラー店をお奨めします。
電子トラブルが有った場合に量販店では対処出来ませんし、保証それなりの対応に成ります。
ベルトの件ですが、メーカーでは約40,000Kmで交換との事です。
私のSTは約57,000Kmですがまだ大丈夫です。
試乗されるのが一番良いですね!
何より、5,000rpmからの加速は頼もしいですから
書込番号:15679487
1点
初期入荷のF800Sに乗っています。
30Km以上離れた正規ディーラーで購入しました。
(近所にもあったのですが、評判が悪くて、、迷ってる間にお店が潰れました)
オイル漏れを始めとする初期トラブルが多かったです。
イグニッション周りの取り換えなんかもありました。
幸いな事に1年以内にあらかた出切ったのであまり出費はありませんでしたが。
(対策部品が出たもののクーラントはいまだに減りますし、地味な手間はかかってます)
いまは仕事の都合でディーラーが無い県に住んでいます。
KSRも持っているのでカワサキで見て貰っていますが、取り寄せできないパーツもあり
購入した店舗から送ってもらっています。
悪魔と魔女さんもおっしゃるように電気周りはエラーログすら見れないですし、取り寄せ修理できないパーツの筆頭です。
(左ならともかく)右持ちのリヤタイヤはタイヤ交換まで断られる場合もあり苦労が絶えません。
でも、大型は任せっきりだったのがフォークオイルやタイヤ交換ぐらいまでならするようになり、
結構楽しくて結果オーライです(笑)
そんなこんなで、正規ディーラーがお勧めです。
書込番号:15681343
0点
あ、、ベルトですが私は5万Kmちょいで交換しました。
もっと早く持って来て下さいって言われたので普通は多分4万Kmぐらいなんだと思います。
結構前でうる覚えですが8万弱払った気がします。
購入するチェーン・スプロケによりますが、持ちやメンテフリーを考えると他機種より割安です。
ココと燃費が唯一の良心でしょうか。
私もディーラーに任せっきりだった頃、エンジンオイルとフィルターぐらいは自分でしてましたが、
維持費はダブロク、フェザー比で1.5倍以上高かったです。
(まだこかした事が無いのが救い?)
書込番号:15681362
0点
こんにちは、初めてだったでしょうか。
今のGTL の前はF 800ST だったのですが、ベルトを交換する前に乗り換えましたが、ベルトの交換時期は4万km がメーカーの推奨でした。
GT も変わらないと思います。
パワーが上がっているので短いかもです。
書込番号:15681627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iq7355 さん, F8s さん, 悪魔と魔女 さん,
情報ありがとうございます。
ベルト4万kmということで少し安心しました。
購入するなら正規ディーラーでというご意見も参考にさせていただきます。
BMWは試乗プログラムが充実しているらしいので、早速メーカーサイトから試乗の申し込みをしてみましたが、まだF800GTは申込みリストに載っておらず、とりあえずF800STで登録してコメント欄にその旨記載しました。
何千円か払うと何百キロとか試乗できるのですか??? 正直言ってバイクショップの周囲を10分くらいで一回りするだけの国産車の試乗って物足りないですよね。 この話だけでもなんかBMWに気持ちが傾きそうです。
でも、発売は2月末ですから実際に試乗できるのは桜が咲くころになったりして?
書込番号:15682352
1点
こんにちは、
3000円300kmテストライドがあったのは事実ですが、現在実施しているのかは不明です。
店舗によりますが発売間近のテストライドがあるとは思われませんが、ワンクール位過ぎたらあると思いますので、店舗に相談してください。
STは数少ない安心して全開に出来るバイクなので、パワーが上がったGTは楽しいでしょうね。
書込番号:15704374
1点
こんにちは。
まだ発売前ですがプラチナブロンズメタリックの購入契約をしてきました。
車体オプション
・トップケース
・ラゲッジラック(ケースの土台)
・リッドフィニッシャー(ケースを同色化させる外装パーツ)
・トップケース用バックレスト
・ワンキー化するためのロックシリンダー
・ZUMO ナビ取り付けブラケット
・ストレージコンパートメント(小物入の仕切りパーツ)
・DWA (盗難警報システム)に関わる周辺パーツ
・Akrapovic スリップオン
・USB チャージャー
こんなところでしょうか・・・
ナビ本体とETC車載器は、以前所有のK1600GTLからの移設です。
これからオーナーさんが増えて来ることを期待して、皆様よろしくお願いします。
6点
BMWのサイト見てもオプション載ってないので、参考になりました。(ちょっと値段的に予算オーバーですけど。)
USBチャージャーなんてあるんですねー。
書込番号:15303719
0点
K1600GTLから乗り換えですか 羨ましいですね。
わたしもまず乗れないのは分っていますが本日モニターキャンペーンに申し込みしました。
ヤマハTRX同様の270度クランクのフィーリングはいかがなもんでしょうか・・
http://www.virginbmw.com/guide/pro_impre/2012/26c600sport.htm
書込番号:15304234
1点
こんばんは、
ディーラーの内覧会で契約されたのでしょうか。
ご契約おめでとうございます。
ウェーブを見ているだけではオプションの情報は得られませんので興味が湧きました。
電源ソケットは増設されなかったようですね。
それと、GTL のETC をはずされているようですが、本体は健在でしょうか。
私も週末行って参ります。
書込番号:15304249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントキングさん
オプション資料はディーラーで事前に入手できました。
USBチャージャーは、車両側がヘラータイプではなく国産車と同じシガーソケット式なので
市販品でも使えそうですよ。
当方はさほど価格面で大差がなかったので、純正を選んでみました。
これでスマホ等の充電が出来ます。
ただし、イグニッションキーをOFFにしても通電する常時通電式なので、使用の際はバッテリー
上がりに注意が必要です。
・USBチャージャー \2835(税込) BMW部品番号:65 41 2 166 411
書込番号:15307204
1点
自由道さん
当方、北海道在住の為、試乗後に購入…というのはできないまま契約しちゃいました。
ミラノショー発表後のWeb上のインプレッションを自分なりに解釈して納得のうえ契約
した次第ですが、研修会に参加したディーラーのスタッフの話では、決して静かなエンジン
ではなく、あえて鼓動感を強調させるクランク位相のようです。
それでいて高速域になればエンジンの振動は抑えられて快適だったとのことです。
これは以前乗っていたR1200RTを想像させるフィーリングに近いかもしれませんね。
書込番号:15307252
0点
iq 7355さん
GTLの掲示板での投稿を何度か拝見させていただいておりました。
契約は以前から購入するつもりでしたので、内覧会よりも先でした。
電源ソケット増設は、当方の使用形態から不要と考えましたのでしておりません。
日本無線の別体式ETC車載器は外して再使用します。
・補助電源ソケット BMW部品番号:61 34 7 694 306 \6510(税込)
※正規ディーラーでのみ装着可能
書込番号:15307297
0点
こんにちは、
早速本日ディーラーで試乗して参りました。
第一印象は、100万を越えるスクーターにしては高級感にかけましたが、シルバーなら乗っても良いかなと思いますが、私のGTL より足付きは悪かったですね。
メインキーで作動させる燃料リッドがシート前部にあるので、燃料が入れにくかったですね。
それと物入れですが、シート下部はフルフェイスが二個入りますが、ハンドル下部のボックスは左右が見た目はおなじようですが、中のボックスはかなり違いがあり、容積が小さかったです。
乗った感じは、ホンダのインテグラに似ていますが飛び出しを押さえるためか低回転ではもたつきますが、車速の伸びは GT が勝ります。
ヤマハさんのより値段ははりますが、シートとグリップヒーター、電動スクリーンが付けば此からの季節ツーリングに最高だと思います。
 
書込番号:15320986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小物入れの件・・・
右側奥には、バッテリーが収まっているので容量は少なめですね。
あと、ロック可能なのが左側の小物入れの様です。
書込番号:15335158
0点
こんばんは、有り難うございます。
納車リポート楽しみにしてます。
F 800もGT を発表しましたので、両方動向が楽しみです。
書込番号:15354639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も6月にオーダーし24日に納車です。トップボックスは間に合いましたが、HIDはアブソリュートの適合品が出るまで待ち状態です。
書込番号:15369596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方に引き続き契約おめでとうございます!
アブソリュートのHIDとは・・・奮発しましたね。
当方もHIDキットを購入しましたが、CAN-BUS対応の安いH7キットです。
それとリアのナンバー灯が一般的な電球式なので、通販でCAN-BUS対応のT10 LEDも頼んでしまいました。
書込番号:15370866
0点
ご購入おめでとうございます。
突然ですが、オプションを含め全部でおいくらぐらいになりましたか?
それと、下のURLの画像に掲載されている燃料給油口の上に載せるバックはいくらぐらいかご存知ですか?
ご回答出来る範囲でお教え下さい。
宜しくお願いします。m(_ _)m
http://firefennec.wordpress.com/2012/07/20/bmw-c600c650-スクーター/
書込番号:15547272
0点
D700&TMAXさん
センタートンネルバッグですね?
価格は15750円(税込)になります。
書込番号:15551788
2点
こあ@北海道さん、こんばんは!
ありがとうございます。
センタートンネルバックと言うのですね!
TMAXでも使っていて便利だったので、C650に乗れる機会があったら
購入したいと思っています。(^_^;)
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15553094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)



















