BMWすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

BMW のクチコミ掲示板

(337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

K1200GT

2012/06/19 16:32(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 GT

スレ主 crfmagicさん
クチコミ投稿数:7件

H18年車 型式K1200GTの車体番号とエンジン番号はどこに付いているか教えて下さい。

あとノーマルマフラーでの騒音は計ってもらったところ高いのですが騒音クリアする方法はありませんか

宜しくお願いします。

書込番号:14699772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/06/20 22:36(1年以上前)

BMの事はこちらのBBSがいいでしょう(^_^)/

http://www.virgin-sns.com/com/KDB_search.php?mkr=2

書込番号:14705200

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

維持費について

2012/06/01 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F650 GS

クチコミ投稿数:270件

年齢が50を過ぎ、乗れるうちにいろいろなバイクに乗っておきたいという気持ちからバイク屋
巡りをしております。現在乗っているのはヤマハSR400ですが、これがなかなか手放せそう
になく買い増しで検討してます。現在までにKTM690DUKEに惹かれたり、やっぱり国産
がいいかなと思ったり選択を楽しんでいるうちにF650GSも魅力的なバイクだと思うように
なりました。特に気に入った点はレギュラーガソリンを使用でき、燃費もこの排気量からすると
とても良さそうなこと。そして、オフをイメージしていながらキャストホイールを採用している
こと。さらに足つきが良さそうなこと。等々です。ところでネットでの評判を見ますと、BMW
は維持費がかかるという書き込みが結構多く、実際に乗っておられる方の経験談をお聞かせいた
だければと思います。BMWの中では比較的安い車体価格ですが、私にとってはとても高価なバ
イクなので維持費があまりに高いと維持できないため、以下の点についてお教えいただければ幸
いです。よろしくお願いいたします。

1 オイル交換や一年点検、車検などの工賃は国産に比べて高いのでしょうか?
2 消耗品(オイルフィルターエレメント、エアクリーナーエレメント、ブレーキパッド等)の
 価格は国産とそんなに変わらないと思いますがいかがですか?
3 車体パーツ(消耗品以外)は高いですか?例えば、立ちゴケなどで破損しそうなブレーキレ
 バー、クラッチレバー、ウインカー等々。

書込番号:14630508

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/06/02 03:27(1年以上前)

SR<BMW<KTMの順でハードなバイクになります。
壊れやすいのも右から

消耗費も右からが高い
エンジンの寿命も右からが

個人的にSRの造りと価格を基準に
KTMは値段相応の商品・BMはあの造りでは価格が高い・

いろんなの乗りたいのわかるがKTMは攻めて楽しいばいく、腕がないと楽しみが半減します
BMはツーリングが楽なぼさーっとした高級車の入門編、ピシッとしたところが無くKTMの反対側の車種
SRは良くも悪くもSRです・・価格、乗り味、癖の無い国産車のとっつきやすさが魅力です。


書込番号:14631538

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/02 06:56(1年以上前)

モバイル26さま
F650GSはオイル交換そんなに苦労しませんのでオイル交換1回1万円行きませんが近々再発売のG650GSは分離タンクなので工賃嵩んで1回1万5千円位…勿論入れるオイルにも依りますが…
ブレーキパッドは純正がブレンボなので結構なお値段ですがエレメント類は国産の倍程度と思っておいた方が無難です…但し走り方次第で2〜5万kmももつので高いか安いかは乗り手次第ですね…

ブレーキローターは純正ブレンボが1枚4万円前後だったと記憶してますので安い2万5千円程度のに換装なされば多少財布には優しいですが安いのはそれだけ効かないという話も訊きますので過剰品質な位にブレーキが良く効くBMWではなくなってしまいますね…

ブレーキレバーは国産の汎用品が2千円程度でしょうかBMW純正は1万円位しますので折れないようにナックルガードは必須でしょう…ミラーも割れば片側1万5千円程度と高価ですので割れない対策を施しておくか割れたら廉価な汎用品に換えるかですね…ウィンカーも割ると高いです1度割ったことがありますけれど一つ5千円弱だった記憶が…立ち転け位で割ることはないと思いますが…

激しく転倒すると治すのに片面60万円程度はかかりますので小生は転んでも走行に支障のない傷は補修しておりません…
燃費はツーリングで25kmpL程度でしょうか…F650GSの魅力は荷物満載で林道分け入ってキャンプするなんてのに向いていることでしょう…
廻せば速いしのんびり走るのにもストレス無い極楽バイクだと思います…

ただ走っているだけなら日本車と然程維持費が変わらないのがFシリーズですが壊すと修理費は日本車の倍だと思っておいた方が無難です…

書込番号:14631722

ナイスクチコミ!4


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/02 08:15(1年以上前)

こんにちは、
詳細は皆様が言われているもので間違いありません。
ディーラーで車検を通すのであれば、10〜12万は覚悟して下さい。
プラスSR分が加わります。

書込番号:14631896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2012/06/02 21:34(1年以上前)

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。やはり、維持費は覚悟が必要なようですね。自分なり
にもネットで調べたのですが、1年点検や車検、さらにオイル交換などは国産乗用車以上の出費を
覚悟しないとならないようですね。KTWは外装品は比較的安いようですが、一般のバイク屋さん
では簡単な整備でも断られる場合があるようです(BMWも同じなのかな?)

将来はガレージに近場用のトリッカーやセローなど、のんびり走りにSR、遠距離用に大型バイク
を並べるのが夢です。検討する時間も楽しいので、皆様のご意見を取り入れながら勉強を続けたい
と思います。

書込番号:14634215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/06/02 21:36(1年以上前)

KTMでした。訂正します。

書込番号:14634223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/02 21:59(1年以上前)

モバイル26さま
基本整備料金は1万q点検で3万円+消耗品…
F6は車検通す前に下取りに出してしまいましたがR1200GS-Aの初回車検は拍子抜けする程安かったです…税金と車検手数料と基本整備と油脂類だけ…
外車は車検が高いってのは交換を要する部品が多ければ諭吉がヒラヒラ飛んで行くということで…細かい出費が多かったですがドカンとは来ませんでした…
2万q毎にタイヤ前後とかブレーキとか重なればそれだけで10万円超えますし…結局は走る距離次第ということですね…

R1200Rのんびり走っている分にはタイヤもブレーキも減り難いサスですから日本車と然程維持費変わらず10万qも乗れば車輛本体価格差も詰まって来ますが同じR1200でもGSで宙を舞ったりしてますとドライブシャフト交換15万円とか余計な出費が嵩みますので要は乗り方次第ということで…

書込番号:14634338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

G650 クロスチャレンジいかがでしょうか。

2012/05/07 16:41(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > G650 クロスチャレンジ

クチコミ投稿数:9件

BMWボクサー系に昔から乗ってます。オフは超初心者です。
オフ車のはじめとして、G650Xクロスチャレンジはいかがでしょうか。


書込番号:14533910

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/05/13 02:52(1年以上前)

オフ試乗してからあなたが決めること
セローなどの250オフも試乗しといてから

どちらかいうと何か人にどう思われたいか・・・見られたいかで行く人みたいな気がします
金あるんだったらでかいのかってブランド楽しんでビバさんとツー行ってください
アタイらの初心者ツーでは女性よりもついてこれなくて足引っ張る存在になります。

書込番号:14555222

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/13 04:24(1年以上前)

保護者はタロウさま
巨木の倒木越えて行けとか崩れた崖キャンバー越えろ言われたらR1200GS-Aじゃムリですけど…

ってかGS-Aで走れない林道はバイク進入禁止でしょうし…
心無い人たちが山荒らして問題になっているような道無き道…藪を漕いで走れと言われたらスタックしても数人で持ち上がる軽さはメリットですけど…

荒れたガレ場を爆走してらっしゃるのかスタックしそうな泥濘愉しんでらっしゃるのか存じませんが…スレ主さまの体格ならセローよりも600クラスの方が楽に走れると思いますが…

ダート試乗してバイク選べと言われても難しいですね…壊しても買い取りを求められない試乗会を開催しているのは知る限りBMWとKTM…他はレンタル然り壊したら賠償求められますし…


大器晩成の狸さま
ディーラーは荷物も積めてダートも走れる新作を勧めるでしょうね…Dakarは今でも人気ですし…

でもそれならF800GSでも良いかなぁと…Fなら30kg重いRの方が低重心で走り易いので跳ばずに舐めるように走って偶には人の胴位の丸太越えお考えであれば…G650GSを買われる位ならGS-A降りてR1200GSにお乗り換えお勧めします…

ってか体格的にGS-Aで走れると思いますので6/01新潟開催のGSトロフィー初心者レクチャー受けて林道コマ図ツーリング2日走れば自信着きますけど…1度や2度は立ち転けするかも知れませんが寄ってたかって起こしてくれますし…

海外ラリーの予選会と…己のライテク確認するトライアルセクションと…景色を愉しむ林道ツーリングと…初心者レクチャー小柄なお嬢さまでもダート三昧愉しめるようになるためのイベントですし…

誰か転んで困ってないかなぁと巡回のマーシャルさまが全コース安全確認されてますので…

2008年から参加してますが自走出来なくなったのは一昨年疲れて転びたくないってんでトランポ呼んだお姫さま唯おひとりだけ…

泥んこフェスタとか白馬のヒルクライムでムリして怪我する人は居ますけど…毎回300台も走っていて医師の世話になった人は訊いたこと有りません…

今年は行けそうにないのでお会い出来ないのにお誘いするのは恐縮ですがディーラーから参加なさる方もおいでになるでしょうしお勧めです…

クローズドコースでレクチャー受けられるとのことでダート軽やかに走ることを目指してらっしゃると思って軽いG650XやKTMお勧めしてますが…

この先崖崩れで通行止めでも観に行ってみようと思えるのは軽いモデル…G650X良いと思いますけど…

ABSはダートでoffにし忘れるとブレーキが効かなくて怖い思いしますしオンロードでも作動するような運転してたらそもそもダート走れないので無くて良いと思います…有っても転ぶ時は転びますので…

ディーラー扱いでないその中古…買ったは良いけどシート高くてダート行く気になれず…手放すにもバツが悪くてディーラーに下取り頼まず買い取りに出された使用感のないのであれば買いですが…一旦ディーラーに持ち込んで点検して貰ってから乗られた方が良いですね…

益々悩みますね…お差し障り無ければそのミニコースってどちらでしょうか…HusqvarnaTE630で行ける範囲ならお貸ししましょうか?

書込番号:14555280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/05/13 11:04(1年以上前)

私のイメージは未舗装路(フラットダート)を安心・安全・鈍走です。こんな低次元のイメージで申し訳ないのですが、皆さんの高い次元のお話に触れることができ、皆様自分ごとのように接していただき、本当に感謝いたします。

Vive.さんへ

九州からですので新潟行きは考えるだけでワクワクします。時間が取れればよいのですが。

ご親切なお心配り本当に痛み入ります。感謝いたします。


書込番号:14556089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/13 23:45(1年以上前)

大器晩成の狸さま
九州でしたか…GS-Aなら伺えますがTE630では修行なのでごめんなさい…

大宰府に「ボクセルモト」 http://www.facebook.com/boxermoto という新規開店間もないBMW販売店が在って池田芳洋オーナーはご自分もR1200GS乗り…タイヤにサイピングを施してGSで雪道を愉しまれるような方ですのでダート走ることに関しても色々教えて戴けると思います…
こちらの店で買う買わないは別としてご紹介した方は皆さま喜んでらっしゃいますので乗り換え前に相談にお運びになることをお勧め致します…仰せの非ディーラーがこちらの店だったら凄いご縁ですけど…

BMW買われる前に http://www.ktm-japan.co.jp/page/dealer KTMも是非ご覧になって下さい…G650Xchallenge買われて後悔なさることは無いと信じますがヤンチャな方が好みであればKTMお勧めですので…Husqvarnaがもう少しおとなしい造りだとBMWイベントにも参加し易くて良いんですけど^^

他にレス下さいました先輩諸氏の仰せも誠にご尤もですので250クラスも店先で跨って股下で遊ばせてご覧になるとか車重とシート高がどのように影響するか試してご覧になると良いと思います…

あと山田純さまがこのところオフロードトレーニングを前にも増して熱心になさってますのでfacebookでお友達になっておかれると九州企画に参加し易いと思います…地元の師匠だけでなく色んな方から教わると腕上げるのに役立ちますので…
三橋淳さまのレクチャーはパリダカ仕込みビッグオフ専門ですが山田純さまは小排気量は小排気量なりに叮嚀に教えて下さいますので最終的に何を買われても必ずお役に立つと思いますし実際1200・650に混じって250でレクチャー受けに来てらっしゃる方もおいでになりますので…

ViveLaBibendumの紹介と書き込まれれば純さまも池田さまも小生の実名思い浮かべて下さいますので多少はお役に立つと思います…良いお買い物が出来ますように祈っております^^

書込番号:14558690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/05/14 10:33(1年以上前)

Vive.さんへ
重ね重ねありがとうございます。
早速、大宰府に遊びに行ってみます。
 
ヤマハホンダ250〜KTMも試乗します!

書込番号:14559752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/14 12:21(1年以上前)

スレ主さんが乗りたいバイクなら、繊細な操作が一朝一夕で身につくとは思えないので
林道でまともに走れずのたうち回る苦行も気にせず、潰した時の修理代も気にしない心構えはいると思いますよ
あ、外装位は潰しても修理しないのも選択肢としてありますがね

あと私の中で林道の基準は軽トラの走れる未舗装路ですけど、
そこを走る上でも大排気量はアクセル開けれないし、開ければ結構なスピードが出るので
曲がりきれずに、がけ下に落ちるかもしれないですよ

書込番号:14559953

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/14 15:08(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
そんなに脅してどうなさるって感じですね…R1とWR250乗りこなしてらっしゃる方のお言葉とも思えませんが…

スレ主さまは小生と同じGS-A乗りでらっしゃいますので心配ないでしょう…GS-Aラフなスロットルワークしますと意外なところでフロントリフトしてしまいますし…ブレーキは200kmph程しか出ないのに300kmphモデルと同じような仕様で過剰な程に効きますから舗装路でも繊細な操作しませんと簡単に転びますので…叮嚀に操作なさることが身に着いてらっしゃる筈…

オンロードのフルカウルモデルと違って倒す都度外装修理なさる方はおいでにならないでしょうし…崖から投げたりしなければ転んで傷つくのはナックルガードと…小生もGS-A100回以上倒してて1度も見た目を治したこと有りませんが昨年ご覧になったとおりで良く観れば傷付いてますね〜って程度…傷も勲章ということで^^

林道のコーナー読み誤って曲がり切れずに崖下転落するリスクは130s250のセローも160sのG650Xchallengeも変わらないでしょう…30s軽いから止まれるって油断すると大怪我することに…
結局のところブレーキングテクニックを身に着けてから林道に入らないと危険なことに変わり有りませんので…身近にクローズドコースで練習出来る環境が調っているというのは羨ましい限りですが…舗装路でもダート走行準備の練習は可能ですし…

ブラインドコーナーは停止するんじゃないかって位思い切って減速して…コーナーの出口に向かってスロットル開けてパワースライドで抜けるのが小生のビッグオフの愉しみ方です…
小排気量で手首返すよりも低速トルクを生かす方がサイドスリップコントロールし易いってのが小生の印象…人に依って印象も好みも異なると思いますが…小生の周りのオフ初級者も皆さまそのようになさって愉しんでらっしゃいますので…

ダート100kmphで爆走するにはどうしたら良いですかね〜ってお尋ねなら125にしとけ!ってレスしますがスレ主さまは自制心充分お持ちなので心配する必要無いと確信…

因みにパリダカの三橋淳さまレクチャーは「転んで怪我するような乗り方したら職を失って人生変わってしまうでしょう?転ばずに巧くなりましょう!」ってのがテーマです…
結構ヤンチャなことしますけど倒しても誰も怪我しませんし修理を要するような壊し方する人もいませんので…停まる曲がる優先で走る分には安全に林道愉しめますので…

崖下転落したらどうしよう…って怖くなるような走り方しなければ良いだけのことです^^
沢の水が綺麗だなぁ思って崖下に吸い込まれそうになって慌てて体重移動し過ぎて昨年の今頃山側のブッシュに刺さった小生は偉そうなこと言えないんですけどね…パニアケースの上に座って貰ってトラクションかけて…ユンボで吊らずに脱出出来たんであれも良い想い出で…

書込番号:14560360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/14 16:53(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
バイクの技量はGS-Aに乗ってるから巧いとか、何年乗ってるから巧いとかで無く、
どれだけ考えた走り方をしてたかで大きく違いますよ
ダラダラと十数年と乗っていても下手な人は下手ですし、
半年でもコースで詰めた走りをしていれば私より速くて巧い人はたくさん居ます

それにロードで一緒に走った事の有る方なら有る程度の技量は判りますけど
無い方の技量が文章だけで判るほど卓越した読解力ももって無いですからね

なので私の場合は大排気量のオフ車をダートで扱えると判断しないし
超初心者が舗装路より路面状況の変化に富んでる林道の道が読めるとも思わない
大きいのを薦めて乗りこなせなかったらアクセルワークの精進が足らないとか言っても良いですけど
楽しく乗りたいでしょうから小排気量のモデルを薦めるのが普通かと思いますよ

もちろん排気量が大きければ加速も良いですから少しのストレートで出るスピードも変わるし
のんびり走るにしても重量が30kgも違う車両を比べて重い方がコーナーでの限界も低いし
同じスピードからどちらが安全に早く止まるか簡単に判りそうなものだと思いますけどね

書込番号:14560557

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/14 17:58(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
他が全く同条件なら30s重いバイクの方が慣性が大きくて停まり難いのは当然ですが…例えブレーキ性能までが同じでもタイヤサイズに依っても走行時の空気圧に依っても制動力は大きく異なりますし一概には言えないというのが小生の経験論です…

GS-Aに乗っているから巧いと断言する訳にも参りませんが重心高くてG650Xchallengeよりも吊るしで100s重いバイクに乗り慣れていれば繊細な操作は身に着いている筈ということです…漫然と乗ってますとホンと危ないですGS-A…R1200GSに乗り換えると実に低重心で乗り易いと驚く程違いますので…

逆説的に130sのセローと160sのG650Xとの差も大きいでしょうが…小さくて軽い程楽かと云えばWR250をお選びになった方ならお解りでしょう…スレ主さまにはセロー小さ過ぎて乗ってて辛いと思うのです…実際小生トリッカーもセローも膝がキツくて長時間乗り続けるのは修行でした…250でも良いですが車輛は所謂フルサイズ少なくともWR程の大きさが有った方が楽な筈だというのが大型乗りの方に例え初心者でもビッグオフをお勧めする理由のひとつです…

夏休みが取れたら大阪まで乗って行きますのでHusqvarnaTE630でお近くの林道走ってご覧になりますか?意外に楽なことに驚かれるでしょう…ヤマハ乗りさまが巧いから愉しめるって結論になってしまうかも知れませんが少なくとも小生が初心者にビッグオフを躊躇なくお勧めする理由は解って戴けるような気がします…小生は http://www.bike-rental.jp/bike/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%BC/ 借りて後からついて行きますので^^

書込番号:14560704

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/14 23:05(1年以上前)

大器晩成の狸さま
http://www.facebook.com/BMWMotorrad から良さそうな動画が届きました…
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UVQhRmWcFxg#!

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.224761880968039.44944.100003026853270&type=3
こちらは山田純さまがHRS九州でレクチャーしてらっしゃる様子の写真…
コツを教わりながら丸1日練習すれば上のPVでレクチャーを受けてらっしゃる方々程度には乗れるようになります…クラッチ重くて握れないとか体格的に余程バイクを持て余してらっしゃらなければですけど…

F800GS納車されたばかりでミラーの外し方もご存じない方とご一緒に三橋淳さまのレクチャーを受けましたが…人生初ダートなのに更に過酷な路面を目の前で舐めるように走れるようになられました…
腕を過信した小生が50s軽いTE630なので楽々行けるだろうと油断してスタックして登れず一旦後退してリトライしたヌタヌタずるずる歩いて登るのも難しい斜面も見事にクリアなさって…
それでも何でもない転廻でパワースライドが過ぎて倒されましたので…基本に忠実に無理は禁物ってことですね^^

書込番号:14561963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/05/14 23:37(1年以上前)

Vive.さんへ
山田さん、三橋さんのインストは要チェックですね。
是非受講したいものです。

細やかなお心配りに重ね重ね感謝申し上げます。
ありがとうございます。

書込番号:14562169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/05/15 00:05(1年以上前)

このスレ主は、皆さんのカキコを楽しんでいるだけの様で。

軽く流した方が良いナ(^_^)/~

書込番号:14562311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/15 10:27(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
ハスク借りるまでも無く最近SM450にも乗りましたが危険でしたよ
あと、このレンタルセローはタイヤGT-501履いてますけど、
これで行ける未舗装路を探すのが、かなり難しいのですが保護者はタロウさんなら知ってるかな・・・
それともViveLaBibendumさんの腕ならこのタイヤでも十分TE630についていけるのかな・・・

あと、私の腕では未舗装路ならWR250Rの重量で限界ですね〜
もっと軽くて足付きの良い方が安心ですけど
通勤の足とか町乗りでも使う事を考えるとなかなか選択肢が無いですからね
なのでタイヤで腕をだいぶカバーしてもらってますよ

書込番号:14563358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/15 14:07(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
SM450Rもカタログ落ちしてしまいましたが630の方がよっぽどおとなしくて扱い易いそうです…機会が有れば200万のSM450RR乗ってみたい気もしますが開けたらぶっ飛ぶでしょうね^^
そのおとなしいHusqvarnaの630よりもKTMの690の方がジェントルでG650は更にマイルドなセッティングなので初心者にも扱い易いという訳です…

チョッと逸れますけどF800R…BMWのパラレルツインの中では最もスパルタンなセッティングなのにスロットル開けなければフル角定常円旋回とか8の字スラロームとか基本動作が練習し易い…大型二輪初めて乗る方にも優しいバイクなのでCB750の後継に教習車に採用する自動車学校があるのが解ります…

BMWは下手な人が乗ってもそこそこ走れて巧い人が乗れば本領発揮…良く言えばバランスが取れていて…悪く言えば中途半端な造りです…根底には長距離乗って疲れ難いこと!という確固たる信念が有るようでS1000RRと最近カタログ落ちしたHP2Sportとを除くとこの疲れ難いことのために最高速を犠牲にしてパワー抑えたり音疲れしないように音響チューニングされているようで…このことはFもGもKもRもモデルに依って程度の差こそあれ考え方は同じです…

一過性に販売されたG450XはG650Xchallengeよりも遥かにスパルタンでレーサーそのもの…走行10時間毎のオイル交換が面倒なのではなくて扱い切れなくて手放された方が少なくないと訊きます…他方同様にこまめな手入れが必要なのにHP2Enduroは乗り易くて人気なので手放す方は滅多にいらっしゃいません…

ビッグオフでダート走るの初心者には危険な〜んて決めつけないでモデル毎の特性を確認してご覧になっては如何でしょうか…KTM690Enduroオンロードでも構いません試乗してご覧になれば扱い易いことに驚かれると思います…

WR250Rが限界ってご謙遜…レーサーレプリカでない公道仕様の600クラス余裕で乗りこなされると思いますけど…
既にカタログ落ちしたTE630身近に乗せて貰う機会は無いと思いますので小生が壊して廃車にしてしまう前に宜しければどうぞ^^
サンプルとしてスパルタンなモデルに乗ってしまわれた故の喰わず嫌いなだけだと思います^^


レンタルセローの写真良く観てませんでしたが「山、川、林道のお伴に」ってキャッチコピーでGT501履いてるセロー貸すとは酷な店ですね〜泥濘と砂は絶対ムリですが砂利のフラットダートなら普通に走れますが…ガレ場はチョッとキツいのでもう少し溝のあるタイヤ履いていて欲しいです…
同じダンロップなら http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TR91/index.html この位溝があればかなりのガレ場行けますけどセローサイズが無いので http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D604/index.html …コレ良いですね…泥濘以外なら仰る軽4の入れる未舗装路苦もなく走れます…

多くの皆さまがダートはキャラメルタイヤじゃないと走れないだろうって誤解なさってる気がします…泥や砂には歯車のように喰い込んでくれないと困りますが砂利舗装されている場合キャラメルタイヤはトラクションかけ過ぎると砂利をどけてしまうので実は難しい…
溝が然程広くなくて山の大きなタイヤの方が引っ掛り難くて適度に滑ってコントロールし易いので砂利道であれば気楽です…

上にリンクした動画に出て来るような路面ならキャンバーも小山乗り越しもD604で充分…右手首返さずムリなくトラクションコントロールすれば良いだけのことで…初心者にはオンロードに振ったデュアルパーパスタイヤの方がお勧めな位です…
オンロードバイクで工事中の砂利道に差し掛かると不安に思われる方が少なくないと思いますが意外に安定して走れますよね…砂利の角をタイヤの溝で引っ掻けて走っている訳ではなくてタイヤのコンパウンドでグリップしている訳ですので…
確かに小生もタイヤに腕をカバーして貰ってますが泥とかガレた急坂とかオンロードタイヤで入るの気後れするような路面でのこと^^

書込番号:14563948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/05/15 18:23(1年以上前)

猪名川お山

裏山林道・・3草山・・・人攫いのコンビニスタートで案内しましょか?
フラット・・ゲロ・・皇帝ヒル・・蟻地獄・・技量に合わせて色々あります
亡き師匠・・荒井市次センセのホームグランドです

バイクが軽くて扱いやすいパワーのありがたさが・・・・
イヤというほどわかります・・
でかいの乗って行ったらもてあまして苦痛になります
もしハスクでビバさんが四駈坂上れたら・・フルコースディナーおごります
最近乗ってないのであたいも登れる自信なし・・

くどいようですがオフロードほんとに楽しもうと思ったら・・・
オフ車選びは扱いきれるパワーと足がキモ!!

動画の生徒見てたら乗せられてる・・・わー・・キャー・・オフって楽しい・・と思ってるだけで・・・バイクのポテンシャル楽しめてないように思います

人が難所にはまってヒ〜ヒ〜言ってるの・・・どうした・・いけるか・・と言いながら根を上げるの見学するのも楽しみの一つです



あたいはここ一年まともに乗ってないので・・言ってる自分がはまって地獄見そうですね

書込番号:14564568

ナイスクチコミ!3


iPhone64さん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/15 19:04(1年以上前)

このバイクに興味が有ったので、拝見していましたが
ツーリング(北海道が最終目的)にはよさそうですね ・・・私の感想です

でも、さいしょから拝見していると スレ主さんと同じお方が書き込みしているように見えて仕方がありません・・・これもわたくしの思い込みだと思いますけど。

だんだん 250のばいくがほしくなってきました。

書込番号:14564730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/15 19:06(1年以上前)

保護者はタロウさま
その四駈坂行ってみたいですね〜夏休みが取れたら連れて行って戴けますか?ヌタヌタなら諦めますが締まっていたら是非トライしてみたいです…
巧く登れてもフルコースディナーは結構ですので奥方さまの手料理ご馳走して下さい…泊りは近くの宿を取りますので^^

因みにスレ主さまはフラットダート安心・安全・鈍走を目指していらっしゃるとのことですので↑動画の教え子レベルから無理せずコツコツ距離を稼いでらっしゃればそれで良いかと…
山田純さまも三橋淳さまも怪我なく安全に永く乗るためのレクチャーなさいますし…80歳まではバイク現役で出来ればビッグオフでダート走っていたいですからね…
倒したバイクのシリンダヘッドを軸に回転させて斜面の下側にタイヤを向けるっての昔はよくやりました…ワーキャー言いながら走るのも愉しいもんです^^

書込番号:14564734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/15 19:54(1年以上前)

iPhone64さま
G650Xchallengeはロングツーリング向きではありません…北海道を目指してらっしゃるのであれば尚更…
中間排気量であれば今夏発売のG650GSか現行F650GSが楽です…リッターオーバーで良ければR1200RかGSお勧めします…

>スレ主さんと同じお方が書き込みしているように見えて仕方がありません
…大器晩成の狸さま=ViveLaBibendumってことですか?
確かに小生はBMWマニアですけどBoxerTwin命ですからわざわざカタログ落ちしたG650Xchallenge宣伝のためにスレ立てたりしませんけが…そうお感じになる方もおいでになるんですね…
G650Xは数も有りませんし現行KTM690EnduroRを買われた方が良いと思いますけれど…スレ主さまはダートを愉しみたいと仰せですのでより穏やかなG650で程度の良いのが手に入るのなら良いのではないかと…

北海道気ままに走ってらしてこの先砂利舗装だけどどうしようかな〜ってな場合を想定なさるのであれば小生のイチ推しはR1200GS…
基本未舗装路は走りません工事区間に差し掛かったら致し方なくおとなしく走りますって方にはR1200Rをお勧めしています…R1200Rにピレリのスコルピオントレイル履いたら充分ダート走れますけど…

書込番号:14564928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/05/17 23:12(1年以上前)

iPhone64さんへ
九州から投稿しております。
知識も技量も持ち合わせた皆さんにはとうてい及ばずところで
色んなご意見に恐縮萎縮です。

書込番号:14573834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/05/17 23:17(1年以上前)

Vive.さん  皆様

方針は定まりました。ご意見賜り感謝いたします。
ありがとうございます。

書込番号:14573875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビゲーションのひさし

2012/05/01 14:08(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1600 GTL

スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

輸入品と思われる商品

自作品と思われるもの

GTL にオプションのナビゲーションを装着しているのですが、日当たりの関係で見にくいことがあって、ひさしを探しているのですが上手く行きません。

制作してくれるショップか製品を教えてもらえませんか。

書込番号:14506908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/01 15:12(1年以上前)

iq7355さま
ひさしが有れば多少視易くなるでしょうけれど夕日を背にして走れば視辛いことに変わりありませんし…
そもそも視ながら走ったら危ないですし…複雑な交差点が迫って来たら路肩に寄せてサイドスタンド出して手で陽射しを遮って確認なさった方が良いと思いますけれど…小生はそうしてます…

書込番号:14507065

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

2012/05/01 16:23(1年以上前)

現在の景況

こんにちは、ゴールデンウィークにも関わらずレポート有り難う御座いました。

確かに仰せのように少し止まって確認してしまえば済むことなのですが、私と同じような不満を持っておられる方が自作迄されていたのを見つけましたが、手先が器用ではありませんのでお聞きした次第です。

第二案としまして、モリヤスのナビステーが付いておりますので、画像のモニターを任意の位置まで上げればタッチパネルを操作出来るかと試案しています。

書込番号:14507250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/02 03:27(1年以上前)

iq7355さま
ナビを2台積んでいるバイクは初めて見ました…尚のこと前方不注視が心配になりますが…
試みに養生テープか何か糊の残り難いテープで日蔭を作ってみて覗き込んで運転の妨げにならないかを先に確認なさった方が良いと思いますけど…
ひさしを作ってくれそうな店は存じていますが東京なので九州から現物合わせにおいでになるのは非現実的…

書込番号:14509704

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

2012/05/02 06:56(1年以上前)

2007年 ホワイトハウスのパンフ

再三のレポート有り難う御座います。

手前のナビはダミーでして、普段はガーミン純正オプションだけです。

このナビはステーさえ準備すれば、ハンドルのモリヤスのステーに移植できます。
私のコマーシャルベースが練馬と埼玉に股がる所にありますので、懐かしくて引っ張りだしてきました。

本気でホワイトハウスから、グースレプリカを取り寄せようと思ったのですが、なぜかGTL に乗っています。

書込番号:14509906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルレベルゲージのキャップについて

2012/04/01 14:58(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F650 GS

スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

F650GSのオイルレベルゲージキャップ

こんにちは。

中古のF650GS(2004)を購入しました。

バッテリーにアクセスしたくて、ダミータンク部分のパネルを初めて開けてみようとしました。
すると、左パネルにあるオイルレベルゲージの蓋もはずさなくてはいけないようです。

ところが私のバイクについている蓋は、写真のようになっています。
(オプションでしょうか?)

どうやらこの2本の穴にハマる工具がありそうな感じですが、中古で買った私のバイクの工具には付いていませんでした。

質問ですが、このキャップをはずせる工具は、どのようなものを買えば良いのでしょうか?
近所のホームセンターには無さそうでした。

ひょっとしたら市販されていない専用品でしょうか?

以上、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

書込番号:14378051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/04/01 17:41(1年以上前)

LetMeLiveさん
F650GSのライダーズマニュアルでは三角形の蓋がついおり、「必要に応じてオイルフィラープラグを(1)をスパークプラグレンチ(ツールキット)を使用してはずしますと、エンジンオイルの章に記載されています。

写真を見ますと明らかに小生のF650GS(シングル)と違う蓋になっていますね。
黒の三角形の蓋が愛馬にはついています・・

書込番号:14378598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2012/04/01 17:52(1年以上前)

百均で買ったリングプライヤー

こんにちわ 

元F650GS乗りです。 
画像のオイルフィラーキャップは、社外品ですね。
(KMAか?ZTechnic?かな)


スナップリングプライヤーやEリングプライヤーがあれば蓋を回せますよ。

プライヤーの大きさは現物で合してね (^^)v

書込番号:14378648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/01 17:59(1年以上前)

LetMeLiveさま
エフロクご購入おめでとうございます^^
前オーナーがお洒落で社外品のキャップに交換なさったようですね…コレには恐らく専用の2つ爪の工具が付属していたでしょうけれど…そんなにギュウギュウ締め付けられていることも無いでしょうから多少の傷が気にならないようであれば細い6角レンチを2本挿し込んでグルっと…

ふたつ孔を傷付けるのがお嫌ならばスナップリングプライヤーL型ですかね http://homepage3.nifty.com/hocompany/image/img010.jpg こんな感じのもの…今回の用途の場合はグリップを握って開くタイプでも閉じるタイプでも問題ないですね…を当てれば楽々廻せると思います…

バッテリにアクセスなさりたいのは補充電でしょうか…前オーナーが凝り性ならダミータンクパネルを開けなくとも済むように端子を出しているかも…純正のフィラーキャップは開けなくともパネル外せた気がしますけど乗っていたのは昔のことで…記憶違いですかね…

書込番号:14378681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2012/04/01 18:49(1年以上前)

>tatechanstandさん

コメントありがとうございます。
やっぱり純正のやつじゃないですよねぇ。
私もネットで探してみたら、ぜんぜん違う形状のが出てくるので「あれ??」と思った次第です。。。

書込番号:14378903

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2012/04/01 18:54(1年以上前)

>す〜ぎんさん

やっぱり社外品ですか〜。
す〜ぎんさんのコメントに書いてあった社名でググって見たら、見つかりました!
これですね!↓
http://www.kma-japan.com/kmaoriginal/index.htm

やっぱり専用工具が付いていたようです。


スナップリングプライヤーですね。
そのような工具があるのですね。
……というか、そういえば、昔、会社の実習で使ったことあるような。。。(^^;

ありがとうございます。
原寸合わせで探してみます!

書込番号:14378924

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2012/04/01 19:03(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

コメントありがとうございます。
やっぱり社外品で、専用工具が付いていたようです。

スナップリングプライヤーのL型ですね。
良さげなサイズのものを探してみます!

バッテリーにアクセスしたいのは、実はバッテリーがあがっちゃいました(T-T)

購入したのは実は去年の春で、夏には北海道をぐるっと回ったり、既にエフロクライフを楽しんでおります!

しかし、ここ5ヶ月ほど長期出張になり、乗れていなかったもので、
久しぶりに家に帰ってきて乗ろうとしたら、もうダメでした。

とりあえず、バッテリーの状態をみようと、開けてみたかったのです。

なので、ひょっとしたら、またバッテリーのことで質問するかもしれません。
その時はまたよろしくお願いします!

書込番号:14378959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/04/01 19:19(1年以上前)

LetMeLiveさん
購入前に薦められましたhttp://www.shoraipower.jp/shop/products/detail.php?product_id=53
は性能が良く軽いと言われました。
小生は赤男爵で半額で新品をつけるときにこのメーカーは取扱外でしたので、YUASAのバッテリーにて交換となりました。
次はこのバッテリーをつけるつもりです。
参考にということで報告します。

書込番号:14379015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/01 20:15(1年以上前)

LetMeLiveさま恐れ入ります^^
旧型のBMWは押し並べてバッテリアクセスが良くなかったのでジャンプスタートコネクタを増設してあることが多かったのですが画像検索してもどういう訳かヒットせず…CAN-BUSシステム迂回補充電防水コネクタが一般的になったからかも知れません…

5箇月間放置は厳しいでしょうね〜バッテリ充電しても回復なさらなかったらtatechanstandさまがリンクして下さったリチウム燐酸フェライトバッテリお勧めします…友達のK1200Rと小生のHusqvarnaTE630とR1200GS-A用に3つ買いましたが巷で言われるような初期不良もなく…
電圧充分なのにマジで始動性の悪かったTE630が不安なくエンヂン始動するようになりましたので…電圧は別として同じサイズで流せる電流が増すってのはメリット有りますね…2本指で摘まみ挙げられる軽さも凄いと思います…携帯のリチウム電池みたいに爆発する危険もないらしいですしパソコンの電池にも採用して貰いたい位です…もっと早く世に出なかったのが悔やまれる方も少なくない筈^^

稼ぐためには長期出張も致し方ないでしょうけれど…トップシーズンは乗り続けられると良いですね^^

書込番号:14379259

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2012/04/01 21:45(1年以上前)

>tatechanstandさん

情報ありがとうございます。

私も、今のバッテリーがダメだったらYUASAを付けようと思っていました。
こんなバッテリーもあるんですねぇ。
参考にさせていただきます!

書込番号:14379723

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2012/04/01 21:56(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

情報ありがとうございます。
充電に使える端子がどこかに出ている、という話は聞いた気がするんですが、
私もどこだか思い出せませんでした(^^;
ただ、とりあえず、開放型バッテリーなので、液量を見ておきたいのでカバーは開けようと思います。

リチウム燐酸フェライトバッテリというのですね。
軽いのは良いですね。
今のバッテリーがダメな場合は第1候補にさせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:14379784

ナイスクチコミ!2


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2012/04/07 14:53(1年以上前)

週末しかバイクいじりできないもので、遅くなりまして申し訳ありません。

結果から言いますと、ViveLaBibendumさんがおっしゃっていた六角レンチ2本の方法でまずは試しとやってみましたら開きました!
ありがとうございました。

また、リングプライヤーの情報とバッテリー情報にもGoodアンサーを付けさせていただきました。
ありがとうございます。

さて、いまからバッテリー復活の準備しなくちゃ。

書込番号:14404437

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2012/05/26 19:20(1年以上前)

時間が空いてしまいましたが、事後報告です。

バッテリーをバイク屋に診て貰ったところ、電圧は出るけど、たぶん容量がもう足りないと言われました。
だましだまし使ってみようかとも思いましたが、やっぱり気分的に新しくしたくて、
ここでお勧めされたSHORAIのLi-Feバッテリーを付けてみました。

ネットで発注して、届いた箱を持った瞬間……

「か、軽い!!!」

一瞬、中身の入れ忘れかと思う想像以上の軽さ!

さっそく装着し、問題なく始動しました。
調子良いです。
ここで回答してくださった、皆さんのおかげです。
ありがとうございました!

書込番号:14608048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/05/26 21:19(1年以上前)

そんなに軽いのですか。
自分も次回はそれにしようと思います。

気分一新、F6もこの季節、良い感じで走るでしょうね。

書込番号:14608484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/27 05:32(1年以上前)

2本指で摘まみ上げられるほど軽いので思わずテスター当てました^^

書込番号:14609758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

G650GSについて

2012/03/16 16:53(1年以上前)


バイク(本体) > BMW

クチコミ投稿数:101件

72kg 短足、、セロー250に乗っています。
ネットで検索していたらG650GSのローシートだとシート高が750mmと出ていた。
時期バイク候補に挙げたのですが未だ販売されていません。
国内販売されるのでしょうか、?
情報よろしくです。

書込番号:14297694

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/16 21:04(1年以上前)

風来坊-3さま
6月中には店先に並ぶようですG650GS…売れるか売れないか予測し辛いので恐らく初回の輸入は全国のディーラー各1〜2台という位に極めて少ないことが予測されますので〜早くお乗りになりたければ今からご予約なさるのがお勧めです…知人は既に予約したそうです…
R1200GS-A新発売の時のように予約が殺到して半年待ちなんてことになればBMWMotorradJapanとしては万々歳なのでしょうけれど客としては腹立たしい限り…
実車を見てから註文なされば3箇月待ちは確実かと…お手許にバイクが無い訳でなし〜9月〜年内納車で良ければ八重洲に展示されてからでも良いとは思いますけれど折角ですから早くお乗りになりたいですよね^^

書込番号:14298728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/16 21:31(1年以上前)

今日、大阪モーターサイクルショーに行って
G650GSに跨ってきました。
今、日本のディーラー?のえらいさんが
本国に行って価格などを決めている最中と
ブースにいた人が言ってましたので近日中に発売するようです。
100万円は切らないと・・・と要望しているそうです。
主観ですが沈み込みはスズキのDR-Z400SMの方が沈み込みましたが
足つきはDR-Z400SMと同じような感じでした。

書込番号:14298883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2012/03/17 10:09(1年以上前)

VivelaBilendumさん詳しい情報有難う御座います。
今の所ネットで写真をみたりビデオを見て想像するだけです、6月に国内に入ってくれば実車を見に行ってきます。

以前にFZ6Sに乗っていたころ田舎道、林道、では使い勝手が悪くてシェルパを追加してました、その後セロー250新車に買代えて今年6月には2年目になります。
セローは田舎道、山道、は使い勝手が良いのですが幹線道路と高速道路の移動には辛いです。
昔のホンダAX−1 が私の使い方には向いているのですが、、
最近のバイクで自分の使い方に有っているバイクを探している所です。
では又よろしくです。

書込番号:14301223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2012/03/17 10:24(1年以上前)

シャオヘッドさん、実車を見てこられましたか、、当地は田舎で中々機会がありません。
県内にBMWディラーも有りませんのでもっぱら情報はネットで見ることになります。
身長165cm 体重72kg 短足 なので足着の良いバイクを探すが少ないです。
DRZ400SMも発売終了前に跨ってみましたが、、、バレリーナー状態でとても駄目でした。

今回のG650GSのスペックを見て何とか乗れるのではと思い調べています。
国内に入ってきたら実車を見て来ます。
値段もその頃には決定しているでしょうね、情報入りましたらよろしくお願いします。

書込番号:14301294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/17 12:48(1年以上前)

風来坊-3さま
北海道のユーザーなど最寄りのディーラーまで500qなんて方も少なくありませんので〜是非セローでツーリングがてらディーラーに足を運んで実車に跨ってご覧になることをお勧めします…
両パニアトップケース着けたまま林道に入ってフラットダートなら臆せず突き進めますし〜最高速は185kmphで頭打ちですが120kmphまでなら余裕が有りますので日本国内で走る分にはとても楽です…
何よりもシートはBMWMotorrad史上最も快適…未だにG650GSを超えるシートは無いと小生は思います…お気に召すと良いのですが^^

書込番号:14301965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/17 20:32(1年以上前)

G650GS

F800GS

R1200GS

R1200GSアドベンチャー

風来坊-3さま
当方174cm68kgほどですが、
G650GSは車体が軽いので何とでもなると思いますよ。
気持ちの問題が一番だと思います。
ローシートのことは分からないですが、
BMWなら何とかしてくれそうな気もします。
当然ですが、サイズが上がっていくにつれて、シート高が高く
なっていきました。
携帯で撮っているので写りが悪いですが、
アップロードします。

書込番号:14304014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/17 21:28(1年以上前)

CRF250L

セローと2台持ちするんですか?それとも1台に絞る?
AX-1がよかったとの事ですから、セローよりもハイパワーで
AX-1と同じ水冷シングルのCRF250Lというのがもうすぐ出ますが

書込番号:14304303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2012/03/18 12:05(1年以上前)

ジャオヘッドさん、写真有難うございました。
ブログ検索して評判、噂、色々調べています。

書込番号:14307251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2012/03/18 12:18(1年以上前)

はらへったにょーさん、
昨年まで、FZ6S,セロー、アドレスV125、の三台に乗っていました。
置き場の関係でFZ6Sを手放しました、、、
写真が趣味で田舎道、林道、に入る事が多くセローが使い勝手良いのですが
目的地までの幹線道路、高速道路、の移動がとても辛いです。
セローがせめて昔のAX−1ぐらいの力があればと思っています。
今は国産メーカーの生産する車種か少なくて自分に有ったバイク探しが難しく
なっています。
ホンダの新オフバイクのシート高はセローよりも高そうですね、
気に入ったバイク有ればセローを手放して買い替え予定です。

書込番号:14307310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/18 23:05(1年以上前)

>ホンダの新オフバイクのシート高はセローよりも高そうですね、

あ、ダメです、セローよりも余裕で足つき悪いです
全体の作りもトレールじゃなくてモトクロッサーっぽいです
セローよりじゃなくてKLXに似てる

昔あったKLE400とかトランザルプ400とかあればベストなのかなあ
でもあれも足つき悪かったなあ

書込番号:14310732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/03/19 07:58(1年以上前)

もしセロー手放したら、扱いやすさとオフでのフレンドリーさに失望しますよ。
数台持ってるのだからそのままでいいのでは?
一台だけしかもてないとか、腕上がってオフでもっと快適になら高速含めてWRの方がいいです。

セローのよさはよく出来た文化包丁みたいなものです。
等身大以上のものを求めてなんとする・・みたいなことをベテランにも教えてくれます

書込番号:14312060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2012/03/19 08:56(1年以上前)

保護者はタローさん、そうです言われている事は良く分かります。
セローは満タンで300kmは走れるし、転倒しても一人で引き起こし出来て、田舎道、
林道、トコトコ走るには良いので買いました。
6月で2年目(現在走行距離は間もなく16000km)を迎えます。

時間の関係で高速道路を偶につかう時が有りこの時に一番辛い思いをするので他に良い
バイクが有るかと探しているところです。
自分の体力、技量、を考えないといけない年になっています(71才の爺さんライダーです)

書込番号:14312178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/19 13:24(1年以上前)

71でいらっしゃいますか〜小生も90まではバイク現役でいたいので鑑になります^^
倒した時の起し易さということで考えれば…
シート高780oほぼ満タン192sのG650GS http://www.bmw-motorrad.com/com/en/bike/enduro/g650gs/g650gs_data.html?prm_action=&notrack=1 よりも
シート高820〜870oほぼ満タン244kgのR1200GS http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/enduro/r1200gs/r1200gs_data.html?prm_action=&notrack=1 の方が楽です…
52sも重いので俄かには信じ難いと思いますけれどG650GSはスリムなので倒せば横ベタ…R1200GSは倒してもシリンダヘッドで支えられて斜めに立っているので引き起こす角度が浅い…これがR1200GS-Aになると重心が高いのでシリンダヘッドを支点にタイヤを接地させるだけでも大変ってことになります…

最低地上高が充分ないと腹を擦ってしまうようなダートに分け入るのではなくて普通自動車が往来するような砂利舗装林道を使ってトコトコ…路面が彫れていたら減速してクリア…というような走り方で良いのであれば高速使って距離伸ばして山に入るのには…
シート高770〜830oほぼ満タン238sのR1200R http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/urban/r1200r_my2011/r1200r_data.html?prm_action=&notrack=1 が最も向いているとも言えます…

ノーマルタイヤのまま林道は流石に厳しいのでPirelliのSCORPION TRAIL http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/scorpion_trail.html?url=%3Fsubtype%3Doff-road%26use%3D1 に履き換えれば泥濘でなければかなりイケます…前輪は17よりも19更に21インチの方が悪路走破性には優れますが17インチでもおとなしく走れば問題有りませんので…実は小生も近い将来このパターンを狙ってます^^

R1200RにR1200GS-A用のシリンダヘッドプロテクタを着けておけばサイドスタンドが出せないところでバイク寝かせて起して走り出すなんてことも出来る程低重心です…グリップ握って膝の屈伸で楽々起きますので起し易さという点では130kgのセロー並みでしょう実際149sのHusqvarnaTE630より圧倒的に楽ですので^^
難点はオプションを揃えるとセローが5台買えるってことだけです…旧年式SOHCの新車が大幅値引きされているので実は狙い目かも…DOHCの方がクラッチワークは楽ですけれど…

快適性と万一の時の起し易さで考えればR1200R>R1200GS>G650GSでリニューアル新型のお勧め順は第3位です…やっぱり色々お話伺ってみませんと何がイチ推しになるか判りませんね^^
本気でR1200Rご検討下さい…目から鱗の扱い易さですので…顔が気に入らないという理由で売れていないだけで実は秀逸なモデルです^^

書込番号:14313094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング