このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 8 | 2013年1月22日 23:25 | |
| 5 | 0 | 2012年12月29日 20:38 | |
| 4 | 0 | 2012年12月13日 18:42 | |
| 11 | 4 | 2012年12月13日 11:23 | |
| 4 | 5 | 2013年3月21日 20:18 | |
| 14 | 14 | 2012年12月31日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
C650GTに試乗しました。
走りも装備も快適でいいです!
自分はTMAX(3型)に4年、距離にして6万5千キロ程乗っていますが、次の候補はC650GTで決まった感じです。
TMAXと比較した感想をお伝えします。
街中はジェントルに、高速や峠では狼の様に…
このバイクはそんな走りが出来そうです。
足つきはTMAXと同じ様で身長181の自分でもかかとは着きません。
TMAXは丸太に跨った感じですがC650GTはスッキリして丸太に跨ると言った感じはありません。
エンジンの振動はけっこう大きくて、TMAXの方が静かです。
車重は262キロですが、取り回しではそれ程重さを感じません。
走りのフィーリングはTMAXとほぼ似たような感じですが、加速は段違い!
60馬力だけありチューニングした自分のTMAXより断然早いです。
グリップヒーター、シートヒーター(前後席独立)が標準装備です。始めて使用しましたが快適でした。
フロントスクリーンは電動で風の巻き込みは感じません。
ひいて言えば、ダウンした時の位置がもう少し下でもいいのかと思いました。
試乗は一般道と高速を含め約20キロくらいでしたが、感想としてはTMAXのパワーアップ版…と言う感じでエンジンの振動以外は全く違和感を感じませんでした。
自分のTMAXは逆車で値段はC650とあまり変わらないくらいでした。
チューニング(吸気、排気、電装、駆動系)にも、かなりお金を掛けましたが、この価格でこの走りと装備なら断然買得感があります。
C600にも是非試乗したいと思いました。
書込番号:15547151 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ヨーロッパではヤマハがT-MAXを投入して、大型スクーターの市場を開拓してきたため、
T-MAXのシェアーが高いわけですが、BMWは本気になってT-MAXの牙城を崩しに行くみたいですね。
今のヤマハは他メーカーほど新車開発に力をかけられない状況なので、EUのシェアーを奪われるかも
しれないですね。
T-MAXのエンジンボアアップだけでは、負けそうですw。
現行T-MAXにグリップヒーターやシートヒーターを取り付ければ、C650GTと同じぐらいの価格帯に
入りますね。
アドベンチュアーバイクの分野においては、BMWのR1200GSやF650GSは高い評価を受け、
国内でのシェアーが拡大しています。
維持費が国産車なみになれば、乗り換えたいぐらいです。
書込番号:15548620
7点
電動サイクリストさん、始めまして。
コメントありがとうございます。
ワーゲンのゴルフの車検が30万も掛かった、、、と言う話しを聞いた事がありますが、
外国のバイクも維持費が高いのですか?(^_^;)
書込番号:15548927
8点
維持費が高いと言うよりパーツはやたら高いです。
電子制御が複雑でブラックボックス化しているところが多く自分でいじれる部分が少ないです。
今は手放しましたがR1200Cと言う車種でウインカーが壊れたことがあって見積りをしましたがassy交換になりました。
Assyは28000円で交換代は7000円ぐらい。
日本車なら全込みて10000円ぐらいでしょうか。
自分の好みに合わせるには日本車に比べなにかと難度が高いのであきらめておいたほうがいいです。
バイクの運転を人馬一体と言われることがありますが本来は馬の走りに人が合わせることしかできません。
バイク(馬)を自分に合わせることはできないぐらいの心構えが必要です。
それでもいいと思わせる魅力や装備はあると思います!
感覚的には自由度が高いAndroidが日本車ならアップルのiosがbmwに近いです。
純正のヘルメット(シューベルト製)なんて高額ですけど静粛性能の高さは唖然とします。ドイツの騒音に関する労働安全基準の高さをもとに設計されている傑作だと思いますよ。
書込番号:15551859
8点
たぬしさん、始めまして。
パーツ代が高いのですね!
故障した場合は、国産車の倍くらいは覚悟がいりそうでしね!
『自分の好みに合わせるのでは無く、自分がバイクにあわせる覚悟。。』(ーー;)
確かにそうしてバイクに接すると愛着も湧いてきますよね!
幸い試乗したC650は自分好みの味付けでした。
シューベルトのヘルメット。。そんな凄いヘルメットがあるんですね。
一度被って見たいです\(^o^)/
書込番号:15553041
9点
スレ主様、ほぼBMWに確定ということですが、スカイウェブ650が月末にモデルチェンジすることが発表されました。燃費が15%程改善したそうです。明らかに、Tmax・C650を意識したモデルチェンジですので、スカブも試乗の上お決め頂いてもいいのではないでしょうか。
書込番号:15591338
4点
こんばんは、
はじめましてでしょうか。
BMW のパーツは場合によってはもっと高価な場合もあります。
私のGTL の時は、ミラーとステーだけと思われたのですが、ステーがカウルのキャリアに付くタイプだったので、その時は17万程でした。
それにもっとびっくりしたのが、工数30だったのですが、アワー辺り1260円でした。
労務費もバカに出来ないので自分で作業出来れば良いのですが、結局出来なくてディーラの整備にお世話になるはめになりますね。
ヘルメットはお勧めします。
オープンフェイスでも、フェイスガードしたヘルメットより静かですね。
維持費はかかりますが、安全性はかなりのレベルだと思いますのでこの機会にどうですか。
書込番号:15604590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分はABSは絶対に外せないのですがシートヒーターがあると最強ですね。
値段も115万円なら手頃だし欲しくなってきたー。
今はBMWの純正ヘルメットだけ残っているので駐輪さえ確保できたら〜
書込番号:15607404
3点
西岡きよしさん、こんばんは!
スカイウエーブ650の新型がでるのですか?
TMAXやC650を意識した作りなら、期待が持てますね。
試乗してみます。
iq7355さん、こんばんは!
そんなに高いのですか?(^_^;)
自分でメンテナンス出来ないと維持できませんね!
たぬしさん、こんばんは!
ヘルメットの写真をありがとうございます。
高そうですがカッコいいですね!
書込番号:15657358
1点
タイガー800xcと比較試乗してきました。
排気量はほとんど一緒ですが、タイガーの3気筒に対しこちらは2気筒。
エンジンのパルス感はよりはっきり感じられます。
音質はかなり乾いた感じ。
レスポンスはタイガーに比べてマイルド。
低速域ではタイガーは3速でもけっこう粘ってくれましたが、
こちらはギヤが高いのか低速のトルクが薄いのか、しっかりギヤを落とさないと止まりそうになります。
足つきは167cmの自分では両足ついて軽くかかとが浮く程度。
リヤにガソリンタンクがあるおかげか停車時でもハンドルが軽いです。
刺激はタイガーに一歩譲りますが、5000回転以上回せばかなり迫力がありますし、走行中の安定感、安心感はさすがという感じです。
感覚的にはほとんど400ccクラスと変わりません。
タイガー800とほぼ同価格帯でしかもプラス10万円で電子制御サスペンションにトラクションコントロールがつくというのも魅力的です。
あとはエンジンフィールが気に入れば買いだと思います。
5点
バイク(本体) > BMW > C600 Sport
私なりの感想です。
身長170センチです。足つきはつま先くらいで悪いです。
乗り出すと重心が低く設定してあるためか?運転が楽ですが、信号で止まるとすぐ足がすぐ届く感じで最初戸惑います。
走行は剛性的です。ホンダ系より昔のカワサキ系のイメージです。
70キロから100キロぐらいで走ると安定感は抜群です。わざと少し倒し気味で曲がってみましたが、足つきが悪い分バンク角に余裕があります。
加速は問題ありません。
長距離でも問題ないですがこの季節ではやはり、ヒータと風防とABS装備は2重◎です。
4点
ツーリングが主な使用目的でF800Rを購入しました。率直なハンドリングとキビキビした走りに満足しておりましたが、高速道路の走行ではもう少しエンジン回転数が低いほうがツーリングに適しているのではと考えて、ドリブンスプロケットを純正の47丁から43丁へ交換してみました(写真)。同じ速度でエンジンの回転数を約9%下げることができ、純正6速と交換後の5速がほぼ同じ減速比となります(グラフ)。スプロケットの半径は約10mm小さくなりますが、取り付けに問題はありません。結果は思い通りで、発進も問題なく、高速道路の6速走行では振動も少なく静かで、エンジンの力を無駄なく伝えている感覚があり、燃費も1〜2Km/L向上しているようです。チェーンの交換は必要ありません。チェーンスライダーへの干渉も問題なさそうです。よりツーリングに適したバイクになったと満足しています。また、写真のような大きめのカウルに交換すると風圧を下げるのに効果的です(写真)。800STや650GSでなく、800Rで長距離ツーリングをしたい人にはお勧めの方法だと思い投稿させていただきました。
1点
チェーンを短いのに交換するか、
チェーンはそのままならドライブスプロケの丁数を1〜2丁増して
ドリブンスプロケをもう少し大きい丁数に交換しないと
交換後の写真ではチェーン引きに余裕が無いように見えるので
チェーンが伸びた時に調整出来ないかと思いますよ
書込番号:15467873
3点
ご指摘の通りです。ドライブスプロケットを交換したかったのですが、特注できる会社を見つけることができず、ドリブンを特注しました。あと5mm移動できますが、いずれチェーンが伸びて調整範囲を超えれば120リンクから118リンクにカットする必要があります。47→43の変更で、計算上リヤシャフトが16.9mmほど広がり、118リンクにすれば0.9mmの移動量で、ほぼ純正の位置まで戻ります。チェーンの伸び具合がどの程度か分かりませんが様子をみることにします。
書込番号:15468250
3点
チェーンとベルトの仕様は違いますが、ノーマルでしたらF800Rの6速とF800STの5速は同速です。
F800STの6速では、3,600rpm 概ね100Km/hです。
書込番号:15469211
3点
減速比を調べてみるとF800Rの6速の減速比=4.758とF800STの5速の減速比=4.764は、ご指摘のようにほぼ同じ値でした。また、F800Rのスプロケット交換後の6速では3600rpmで概ね100km/hとなり、F800STと同じになります。計算上では6速のSTの減速比は4.389、Rが4.758、スプロケット交換後のRが4.353、時速100Kmのエンジン回転数はそれぞれ、ST=3697rpm、R=4008rpm、R改=3667rpmとなりました。車やバイクの速度計は数%速い速度が表示されるように調整されているようなので、メーターの表示100Km/hで3600rpmは計算値とも一致します。
書込番号:15472374
1点
バイク(本体) > BMW > C600 Sport
試乗モニターに当選して今週末借りてます。
もろに競合するT MAX(初期型)に乗っていて代替え時期と言う事で当選したのでしょう。
自分の場合、通勤がメインでたまにツーリングという使用環境ですが、この視点での感想です。
まずシート高はT MAXより若干高い感じですが、足下部が絞られているので足つき性は同じくらいです。180cm以上有る人なら両足がべったり着くでしょう。
エンジンを掛けると、鼓動感というかアイドリングで結構ハンドルに振動が出ます。
有る程度スピードが出れば問題ありませんが、渋滞とかで低速走行を続けていると気になるレベルではありますね。
あと発進加速ではクラッチを滑らせている様で、ガツンという加速は出来ません。
濡れた路面で不用意にアクセルを開けてもホイールスピンしない様に意図的に設定しているのでしょう、全開で発進しても30キロくらいまでズルズルとした加速感になってしまいます。
日本的な使い方としてはこの辺はもう少し攻めた設定にした方が良い様に思います。
とは言え排気量の余裕で、少ないアクセル開度で余裕の走りが出来るのは良いところですね。
続きはまた後で。
1点
試乗の続きです。
T MAXは一応スクーターでは無く、オートマチックのスポーツバイクとメーカーは言ってます。
フロントにしっかり荷重が掛かっているので、スポーツバイク並みのコーナリングが出来る事が気に入って私も乗っているのですが、この点でいくとC600はやや物足りません。
C600もしっかり旋回はするのですが、倒し込みが意外に重く、日本的な小さなコーナーの峠では腰を入れてヨイショと倒す必要があったり、交差点の左折でもクルっとした小回りは気持ち良く出来ません。
C600はリヤサスのイニシャル荷重の調整が出来る様で、見たところほぼ中間にセットされていましたが、これを少し上げれば改善出来るかもしれませんけど。(試乗車に車載工具が無かったので調整出来ず)
あとT MAXに比べるとエンブレがあまり効かないので、慣れの問題もありますが峠道ではリズムがつかみづらかったですね。(ブレーキをもっと積極的に使えば良いんでしょうけど)
高速にも乗りましたが、やっぱり100キロ以上での安定感や余裕はさすがですね。
主にスクリーンを一番立てた状態で乗っていましたが、この状態ではヘルメットに当たる風も最小で速度が高くてもリラックスしていられます。
燃費については、車載の燃費計でリッター19キロ台を指していました。(自分のT MAXとほぼ同じくらいです)
結論めいた事ですが、長距離のツーリングを主体にする人や、高速を使って通勤をする様な人には最適なバイクと思います。
自分の古いT MAXも街中や日本的な細かい峠道を走るには案外良く出来てるなと、見直しました。
とはいえ排気量の余裕はうらやましいです。
書込番号:15388831
2点
試乗モニターのご当選おめでとうございます。
実はわたしも応募したのですが、連絡がいまだ無いので落選したようですね。
これを機会に是非ともビーエムオーナーの仲間入りをしてみてください。
エンブレがあまり効かないのはいいですね、エンブレが良く効くスクーターより
2ストのようなアクセル戻してもドンつきが出ないのが好みですので・・
書込番号:15392691
1点
先日、私も機会があり20分程試乗しましたので感想を書かせて頂きます。
又更に先週スカイウェブ650を大阪モーターサイクルショーで試乗しましたので僭越ながら比較して書かせて頂きます。
短い時間での経験から私の感想を言いますと、C600はスクーターではなく別のバイク。
C600は色々な便利機能が付いていますが、ビッグスクーターにある何でもこなせる便利機能の更に斜め上をいくような「そこまでしなくても」感があります。
走りはC600は上質。異音や振動、ゴツゴツ感はありません。
フラットライドを具現化しています。
直進安定性は私のK1300S並。いや、それ以上かも。
どっしりとした安定感があります。
コーナリングの際も殆ど姿勢変化が無くハンドルの切れ込みもありません。
つまり、非常に曲がりにくい。
スカイウェブは車体が大きくホイールベースも長いせいか想定するラインより大回りしますがまだC600より楽に曲がれます。
アクセルに対する反応もワンテンポ遅れる感じでスピードの乗りが余り良くありません。
スピードの乗りはスカイウェブの方が上に感じました。
ただ、スピードが乗ってくると両車互角になりそうな感じでした(スカイウェブの試乗は狭い周回コースだったので試せなかった)
このバイクはスクーターの得意な市街地走行より高速移動をメインにしている感触でした。
書込番号:15915449
0点
イベントの試乗車は足つき性のために、リヤサスのイニシャル荷重を標準状態より下げているものと思います。
その結果曲がりにくくなったのでしょう。
リヤサスのイニシャル荷重を標準より1段上げると、旋回性はスポーティーだと言われるT-MAXと同等になりますよ。
その代わり身長180cm代の人でも、かかとが浮くくらいの足つき性になりますけど。
書込番号:15916975
0点
C600はディーラーでK1300Sの車検受付をした時についでに試乗させてもらったんです。
足廻りの調整は確認してないんですが、メカニックの口調から判断して無調整だと思います。
書込番号:15920565
0点
こんにちは。
まだ発売前ですがプラチナブロンズメタリックの購入契約をしてきました。
車体オプション
・トップケース
・ラゲッジラック(ケースの土台)
・リッドフィニッシャー(ケースを同色化させる外装パーツ)
・トップケース用バックレスト
・ワンキー化するためのロックシリンダー
・ZUMO ナビ取り付けブラケット
・ストレージコンパートメント(小物入の仕切りパーツ)
・DWA (盗難警報システム)に関わる周辺パーツ
・Akrapovic スリップオン
・USB チャージャー
こんなところでしょうか・・・
ナビ本体とETC車載器は、以前所有のK1600GTLからの移設です。
これからオーナーさんが増えて来ることを期待して、皆様よろしくお願いします。
6点
BMWのサイト見てもオプション載ってないので、参考になりました。(ちょっと値段的に予算オーバーですけど。)
USBチャージャーなんてあるんですねー。
書込番号:15303719
0点
K1600GTLから乗り換えですか 羨ましいですね。
わたしもまず乗れないのは分っていますが本日モニターキャンペーンに申し込みしました。
ヤマハTRX同様の270度クランクのフィーリングはいかがなもんでしょうか・・
http://www.virginbmw.com/guide/pro_impre/2012/26c600sport.htm
書込番号:15304234
1点
こんばんは、
ディーラーの内覧会で契約されたのでしょうか。
ご契約おめでとうございます。
ウェーブを見ているだけではオプションの情報は得られませんので興味が湧きました。
電源ソケットは増設されなかったようですね。
それと、GTL のETC をはずされているようですが、本体は健在でしょうか。
私も週末行って参ります。
書込番号:15304249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントキングさん
オプション資料はディーラーで事前に入手できました。
USBチャージャーは、車両側がヘラータイプではなく国産車と同じシガーソケット式なので
市販品でも使えそうですよ。
当方はさほど価格面で大差がなかったので、純正を選んでみました。
これでスマホ等の充電が出来ます。
ただし、イグニッションキーをOFFにしても通電する常時通電式なので、使用の際はバッテリー
上がりに注意が必要です。
・USBチャージャー \2835(税込) BMW部品番号:65 41 2 166 411
書込番号:15307204
1点
自由道さん
当方、北海道在住の為、試乗後に購入…というのはできないまま契約しちゃいました。
ミラノショー発表後のWeb上のインプレッションを自分なりに解釈して納得のうえ契約
した次第ですが、研修会に参加したディーラーのスタッフの話では、決して静かなエンジン
ではなく、あえて鼓動感を強調させるクランク位相のようです。
それでいて高速域になればエンジンの振動は抑えられて快適だったとのことです。
これは以前乗っていたR1200RTを想像させるフィーリングに近いかもしれませんね。
書込番号:15307252
0点
iq 7355さん
GTLの掲示板での投稿を何度か拝見させていただいておりました。
契約は以前から購入するつもりでしたので、内覧会よりも先でした。
電源ソケット増設は、当方の使用形態から不要と考えましたのでしておりません。
日本無線の別体式ETC車載器は外して再使用します。
・補助電源ソケット BMW部品番号:61 34 7 694 306 \6510(税込)
※正規ディーラーでのみ装着可能
書込番号:15307297
0点
こんにちは、
早速本日ディーラーで試乗して参りました。
第一印象は、100万を越えるスクーターにしては高級感にかけましたが、シルバーなら乗っても良いかなと思いますが、私のGTL より足付きは悪かったですね。
メインキーで作動させる燃料リッドがシート前部にあるので、燃料が入れにくかったですね。
それと物入れですが、シート下部はフルフェイスが二個入りますが、ハンドル下部のボックスは左右が見た目はおなじようですが、中のボックスはかなり違いがあり、容積が小さかったです。
乗った感じは、ホンダのインテグラに似ていますが飛び出しを押さえるためか低回転ではもたつきますが、車速の伸びは GT が勝ります。
ヤマハさんのより値段ははりますが、シートとグリップヒーター、電動スクリーンが付けば此からの季節ツーリングに最高だと思います。
 
書込番号:15320986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小物入れの件・・・
右側奥には、バッテリーが収まっているので容量は少なめですね。
あと、ロック可能なのが左側の小物入れの様です。
書込番号:15335158
0点
こんばんは、有り難うございます。
納車リポート楽しみにしてます。
F 800もGT を発表しましたので、両方動向が楽しみです。
書込番号:15354639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も6月にオーダーし24日に納車です。トップボックスは間に合いましたが、HIDはアブソリュートの適合品が出るまで待ち状態です。
書込番号:15369596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方に引き続き契約おめでとうございます!
アブソリュートのHIDとは・・・奮発しましたね。
当方もHIDキットを購入しましたが、CAN-BUS対応の安いH7キットです。
それとリアのナンバー灯が一般的な電球式なので、通販でCAN-BUS対応のT10 LEDも頼んでしまいました。
書込番号:15370866
0点
ご購入おめでとうございます。
突然ですが、オプションを含め全部でおいくらぐらいになりましたか?
それと、下のURLの画像に掲載されている燃料給油口の上に載せるバックはいくらぐらいかご存知ですか?
ご回答出来る範囲でお教え下さい。
宜しくお願いします。m(_ _)m
http://firefennec.wordpress.com/2012/07/20/bmw-c600c650-スクーター/
書込番号:15547272
0点
D700&TMAXさん
センタートンネルバッグですね?
価格は15750円(税込)になります。
書込番号:15551788
2点
こあ@北海道さん、こんばんは!
ありがとうございます。
センタートンネルバックと言うのですね!
TMAXでも使っていて便利だったので、C650に乗れる機会があったら
購入したいと思っています。(^_^;)
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15553094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















