BMWすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

BMW のクチコミ掲示板

(2214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンカースイッチの改善

2012/03/11 14:08(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F650 GS

クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

皆様
ようやく、F650GSのオーナーになり、60kmばっかし走行しました。
距離:31,000km 2003年式(シングル)
色:紺
ディラー車?日本語のマニュアル、各部に日本語での操作方法、BMW JAPANのプレート
TOP BOX付、グリップヒーター、ABS
詳細は写真

とにかく低速でストールしやすいと情報がありましたので、多分エンスト連発かなと思いましたが、そんなことは全くありませんでした。
40km以下よりやはり100km近いところの走行が得意で、快適と思います。

ただ、クラッチを握ったまま、例えば信号停止して、右か左にボタンを倒そうしますが、手が届きません。しょうがないので右手でポチリ。

手は小さいのでしょうがないと思いますが、いままでこんな経験はありませんが
何かしら改善方法などありましたら、お教えください。

他は足つきや、コンビニなど狭いところでのUターンなどGOODです。

書込番号:14272767

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/03/11 22:01(1年以上前)

おめでとうございます。

BMW JAPANのプレートが有る、と言うことはDラー車ですネ(^o^)
ハンドル周りの改善策は判りませんが(あの方からレスが有ると思いますが(笑)

楽しんでください(^_^)/

書込番号:14275060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/11 22:12(1年以上前)

R259☆GSーAさん
早速の返信ありがとうございます。
 そうみたいです。ライダーズマニュアルとメインテナンスインストラクション(日本語版)
がついていました。。

書込番号:14275148

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/11 23:41(1年以上前)

tatechanstandさま
R259☆GSーAさま仰せのあのひとって小生ですかね〜やっぱり^^
納車おめでとうございます…バランサーのお蔭で軽やかに廻りますから単気筒の中ではストールし難いかも…
G650GSの発売はどうやら6月らしいですしこの3箇月間は長い…めいっぱい愉しんで下さいF6…
紺は若しかしたら若しかして全塗装かも…実は気分転換にダート走行練習会に参加して来たのですがF800GSが光沢のある紺に全塗装してありました…HP2Enduro色のイメージだそうで…元々特別色が有っただけかも知れませんけれどとっても良い色ですね〜

BMWはどちらかと言えば体をバイクに合わせて乗れっていうかのような設計思想でF6然りシフトもブレーキもペダルに微調整ネジすら着いてません…
クラッチレバーもメーカー指定位置ってのが有ってかなり遠かったような気がしますが楽に握りたかったらアジャスタブルビレットレバーに交換する手もあります…けど高いです…
http://download.wunderlich.de/Blaetterkatalog/OffRoad_Katalog_2010-2011_ENG/blaetterkatalog/ こちらの145ページに有るWunderlich製で片側2万円強だった気がします…

クラッチレバー握ったらウィンカースイッチ操作しなければ良いだけのことで…停止したら右足ついて左足ペダルに戻してNに入れてクラッチレバー放すとか…

書込番号:14275807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2012/03/12 00:30(1年以上前)

おめでとうございます。 

自分も最初同じ感じで右手で操作したりしてましたが、
やがて慣れてきて普通に左手で出来るようになりました。 

自分自身が進化していきますよ (^^)



綺麗な色だ(^^♪

書込番号:14276106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/12 08:53(1年以上前)

ViveLaBibendumさん す〜ぎんさん
こんにちは。
「あの人」はハリーポッターのイメージと同じですが(笑)きっとそうでしょうね。
色はなかなか艶やかな感じでして、小生も気に入っております。。
Gの販売はYou tubeなどで見ましたが後継車としてはまとまっていますね。興味津々です。

さて自分の進化ですが・・・
指が伸びたり、手が大きくなったりもう青春・成長期は終わりましたので、要領で旨く進化できればと思います。本当に出来るようになるのか・・・

書込番号:14276870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

BMWについて

2012/02/25 20:50(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F650 GS

クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

BMW F650GS(2003年式 35,000km)を検討していますが、本日は写真のみでバロさんで拝見し来週実車を見る予定です。
1)3,5000km 2003年式というのはBMWのシングルでは結構、劣化が進むものですか。
 特に実車を見るとき注意すべきところはありますでしょうか?
*もちろん手入れの仕方などによって違うと思いますが。
2)BMWの定期交換部品は国産と同じ時間軸、同じ種類と考えてよいですか?特別に定期的交換するものがありますでしょうか?
3)タイヤについて
   チューブレスでないと記載されていますが、具体的にどういう煩わしさありますでしょうか?
皆さん分かる範囲で構いませんのでお教え願います。

書込番号:14203287

ナイスクチコミ!2


返信する
ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/25 23:19(1年以上前)

古い写真で申し訳ない。最近はチューブレスタイアばかりで・・・

tatechanstandさん、こんばんは。

2003年式F650GSについては、こちらのサイトが参考になりませんでしょうか?既にご覧になっていたら恐縮です。
http://www.virginbmw.com/guide/oldgetnavi/20.htm

チューブタイアについてはパンク修理の懸念が大きいように思います。
私はツーリングの際に「タイアレバー2本」、「パンク修理キット」、「替えチューブ」、「空気入れ」、「リムプロテクター」、それにホイールを外せる工具一式を携帯していました。

書込番号:14204106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 00:01(1年以上前)

HusqvarnaStrada

tatechanstandさま
とっても愉しいバイクですがそれなりの覚悟は要ります^^

最終モデルの不動在庫新車を2006年秋に買って乗っていました…半年走行12000kmでスピードメーターが水没してR1200GS-Aに乗り換えましたが…ドイツ車は良くなって来ているとは言え日本の尋常ならざる湿気には弱いようなので各部の錆びはもとより湿気が篭り易い部分をチェックさせて貰いましょう…

F650GSのシートはBMW史上最も座り心地が良いと言われて未だに超えるモデルは出ていませんので折角ですからシートを外して裏返してみてステープルの錆び具合とかウレタンのへたり具合とかチェックなさって下さい…

エンヂンは5千km毎にオイル交換しておけば10万kmは何ら問題ないと訊きますがウェットサンプなのにクランクケースのオイルパンが小さく膝の高さのサブタンクとの間を行き来する構造なのでオイル交換にとっても手間が掛かること掛かること…
ディーラーでオイル交換しますと1回1万6千円程度かかります…レッドバロンはディーラーほど工賃を取らないでしょうけれど古いオイルを抜くのにキッチリ1時間は掛かるので整備の工数とオイル代とか店長と充分相談しておかれることをお勧めします…
オイルリザーブシステムのエルフオイルで大丈夫だとは思いますが出来れば15W50のオイルを入れた方が無難です…

FとGシリーズは走行に要する構造がほぼ日本車と同じなので日本車と同じ頻度で予測が立てられると思います…
ドライブチェーン純正はエンドレスタイプなのでチェーン交換にスウィングアーム取り外しが必要ですが〜一般的なカシメタイプで何ら問題ないので650ccの大トルクに見合った強度のシールチェンを選ばれれば何ら問題ありませんスプロケットは高価なので純正と社外品と比較なさって…
バッテリは高性能ですが突然死し易いので納車時に交換しておいた方が良いと思います… http://www.shoraipower.jp/shop/products/detail.php?product_id=53 コレがお勧め…驚くほど軽くて2本指でつまみ上げられます^^

一般的なスポークホイルなのでチューブタイヤですけど本格オフロードバイクのリムに着いているようなビードストッパーが着いていないので脱気してもそうそう簡単にはビードが落ちてしまわないようにリムのハンプが高いのでバイクにホイルを着けたままでビードを落とすのは難しいですね…
なのでパンクしたらスキッドプレートでジャッキアップしてホイルを外してタイヤを踏みつけてビードを落としてチューブを引っ張り出してパッチを当てて空気を入れ直すという作業になります…
出先で一人でこれをするってのは非現実的なのでホイルを着けたままバイクを寝かせてタイヤを踏むとか手っ取り早くJAFを呼ぶとか…JAFのロードサービスではビードが落とせずチューブタイヤの修理が出来ない可能性も有るので素直にレッドバロンの距離無制限ロードサービスで引き揚げて貰った方が良いかも知れません…

ところで単気筒のF650GSは日本で終売になってからもG650GSとして生産し続けられていて http://www.bmw-motorrad.com/com/en/bike/enduro/g650gs/g650gs_overview.html
前のDakarに相当するG650GS sertaoが発表され共に今夏日本にも導入されるという噂が有ります…
BMWの子会社HusqvarnaからもG650GSタイプのStradaが発売される予定が有りますしお急ぎでなければG650GSの新車価格発表まで…待てませんよねぇ…

F650GSを小生がディーラーで買ったのもレッドバロンの中古Dakarが新車と然程値段変わらないほど高かったからで…オフロード走っていないような程度の良い個体は高価なので慎重に検討なさって下さい^^

書込番号:14204362

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/26 09:39(1年以上前)

ボウパさん ViveLaBibendumさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり、日本車と違う、欧州と日本の湿度環境そしてオイル交換に1hourも要するなど
違いますね。COSTがかかりそう・・・

パンクについて自分での処置は手が及ばない気がしております。

しかし、古い開発年度にもかかわらず、魅力的なバイクですね。
バロンさんでは前所有者が大事に乗られていたと特記事項がありますので、良く実物をみて検討します。因みにHONDAの新車NC700Xも跨ってきてエンジンもかけてきました。
価格にしては良く出来ていると感じています。

書込番号:14205553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 10:01(1年以上前)

tatechanstandさま
オイルはエンヂンに着いているドレンボルト抜いて下から抜く方は早いのですが高い位置にあるタンクをパネル外して剥き出しにしても横抜きに時間が掛かるので古いオイルをキッチリ抜こうと思えばそれだけ時間が掛かります…
発想は良かったのですが整備性に思わぬ落とし穴が有ったって感じですかね…
F650の単気筒エンヂン初期はオイルシールが良くなかったのか組み付け精度が低かったのか冷却水とオイルが混ざって乳化して焼きつくなんてことも有ったようですが最終系であれば問題ないと思います…

現行2気筒F650GSは800ccでオイルパンの大きさを充分とって2分割にするような面倒な設計にしなかったことで交換作業はRシリーズ並みの短時間で済みます…

ダート走られるのであればF650GSでないと脚周り的にキツイですけれどオンロードツーリングだけお考えであればNC700Xの方がランニングコストが安くて良いと思います…

書込番号:14205624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/26 10:41(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
普段はオンロード主体の使い勝手になると思います。今までは国産バイクしか乗ってきておらず、今回もし購入となれば、初BMWの端くれとなります。
しかし驚いたのは、2003年式でABS、グリップヒーター付であるということ、シングルながら高速域までも快適に走行できるということ、車高が手頃、軽いでした。
リッタークラスから下がっていきますが、そんなに頻繁にロングツーリングにはリーマンで時間が遣り繰りつかないので、最初はTWINの2008年以降を探してしましたが、結構価格もしました。昨日ビンゴ・・・的なシングルがありましたのであれやこれやと検討中です。

書込番号:14205823

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 13:22(1年以上前)

tatechanstandさま
程度の良いのが手に入るのならお勧めします…あのシートを味わうだけでも乗る価値有りますので…日帰り800km程度なら全くと言って良い程尻痛くなりません…
あと気付いたのですがシート外したら燃料ポンプのゴムカバーを外させて貰って中が錆びていないかご確認…現行F800STで燃料ポンプのレギュレータが錆びて導通不良を来たして燃料カット不動になった例が報告されていますので…ケースがうっすら錆びている位なら即座に換える必要は無いと思いますが…

書込番号:14206495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/26 17:50(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
先ほどからシートが素晴らしいとのお話。そんなに心地よい代物なんでしょうか。
チェック項目は
・燃料内錆のチェック
・オイル交換の工賃
・スプロケット、チェーン
ですね。あとは一般的な項目でしょうか。

小生のかすかな記憶では、BM乗りの方は高速のSAでは良くお見受けしましたが
情報が以外に少なくご返信頂きありがとうございます。

書込番号:14207604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 20:22(1年以上前)

tatechanstandさま
ガソリンタンクの中は覗き見ることは出来ませんが樹脂タンクなので錆びは大丈夫でしょう…問題なのはその上に乗っかっている燃料ポンプの更にポンプ本体よりもポンプを制御するレギュレーターです…

シートは現行F650GSのがその辺の軽トラのベンチシートだとしたらG650GSのシートは1脚50万円のレカロのバケットそれ位違います…何で継承しないの?ってフレームワークが違うのでG650のシートをF650に乗せるとシート高が900mm超えるんでしょうねウレタンが違うだけでなくてシートベースが全く違いますので…現行F650GS殆ど不満は有りませんけれどシートだけは酷い…G650のハイシートは40mm高いですけどF650のは15mmしか高くないので…小生が買うなら迷わずアンコ盛り80mm頼みます…
F650GSをディーラーで跨って座り心地良くて「これ下さい!」^^

インフルエンザが中々抜けない小生は今日もおとなしくしてますが〜仲間はかなり走り込んでますfbとtwitterで寒いけど心地良いって写真が届きます…

書込番号:14208268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2012/02/27 22:29(1年以上前)

北海道 北の19号にて   また行きたいなぁ

こんにちわ 
元 03年式エフロクDAKAR乗りです。
シートはほんとに素晴らしいです。

ただ 標準仕様はドイツ本国のローシートです。 
ドイツ本国スタンダード(日本仕様はハイシートになります)のシートが素晴らしい出来です。
DAKARの標準装着シートはF650GSのハイシートに当たります。

自分は両方のシートを使ってましたが、
ロングツーリングではもっぱらハイシートを着けて走ってました。
   (ローシートは街乗り程度に使用)

オイル交換の賃料はバロンではいくらになるか知りませんが
Dラーでも1万しなかったと思います。(フィルター交換共で1万超えてたかと・・・)
オイル交換はとても面倒くさいです。(メンテ悪)


約3年で5万kmほど走りましたが、その間、全く故障がありませんでした。
(もちろん日頃のメンテ、消耗品等はきちんと管理してました。)

01年式まではオイルとクーラントが混ざるカフェオレの不具合がよくあったそうでけど、その後は改善せれてそのようなことはほとんどないようでした。
プラッチック満載の外装なので、経年劣化をご自身でどこまで許容範囲とするか
ですかね?

燃費ものんびり走りさえすれば30km/lぐらいはいきますし
シングルエンジンにもかかわらずさほど振動は気にすることもなかったです。

諸事情で手放してしまいましたが、ほんとにいいバイクだと思います。




良いバイクライフを?(^^♪



書込番号:14213018

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/02/27 23:49(1年以上前)

あれ? おぢゃまします。すみません。
お写真を見ていたら、どこかですれ違ってるかも?
中標津は8/13に行っていました。8/16もその先に居ました。

またツーリングのお話がありましたらお誘いください。
北海道ネタなら北海道ご出身のViveLaBibendumさんと対等にお話できるかもよ?!

おぢゃましました。でわ実践で〜〜

書込番号:14213452

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 00:08(1年以上前)

かま_さま
あちこち転勤して言葉が色々混じってますが実は東京生まれです小生…大学出るまで東京で〜就職して北海道に赴任〜マジ?ゴムのタイヤで雪の上走るんかいな〜と思ったのもつかの間バイクで雪道走るわクルマで20万qもツルツル走るわ…関東に戻ってからバイクで北海道行ってないんですよね…

書込番号:14213545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/28 21:52(1年以上前)

す〜ぎんさん
シートについては本当に快適なようですね。土曜日に実車が来ますので座ってみます。
オイル交換は、はずす部品が多く、ディラーでは6,900円?バロンちゃん3000円ほどと言われました。3000km-5000kmの交換ですので僕の乗る距離数ですと半年毎ぐらいでしょうか。。
写真は拝見しました、キャンプ・ツアラー仕様ですね。かっこいいです。
>皆さん
バイクで北海道はまだ上陸しておらず、いつか行く予定です。

書込番号:14217022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/28 23:13(1年以上前)

言わずと知れ 『開陽台』(^_^)/

こんばんは。

なんと!!  
私も皆さんと交差しているかも(^_^)/

しかし皆さん考える事は一緒で(笑

構図もそっくり!(^^)!


スレ主さんも是非走ってください!

書込番号:14217573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/28 23:26(1年以上前)

まず、それなりにお金が掛かります。
チューブタイヤは出先でのパンクが気に成りますネ。
パンク修理出来れば良いのですが、できない場合はJAF等のお世話に成ります。
山の奥で携帯が繋がらないとアウトです。
チューブに入れるパンク修理剤も有りますから検討されると良いでしょう。

パンクが怖ければ、チューブレスのデュアルパーパスが良いでしょう。

F650が好きなら、迷わず購入をオススメします(^_^)/

書込番号:14217650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2012/02/29 00:00(1年以上前)

間違ってました。スミマセン

良いバイクライフを?(^^♪  誤
良いバイクライフを?(^^♪  正


ちなみに 自分もこのバイクが初BMWでした。





> かま_さん
> R259☆GSーAさん

ニアミスしてたかもしれませんね?(^^♪ 

16日は羅臼より南下して開陽台 
その後、阿寒湖のちょい先 相生のブルートレインで一泊でした。 
14日は小樽から美瑛 富良野で一泊



> tatechanstandさん

是非、秀逸なシートをご体験下さい。
そして、 是非走って下さい?。ъ(゚Д゚)グッジョブ!!












書込番号:14217840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/29 13:05(1年以上前)

R259☆GSーAさん
そうですね。退職後に北海道を走る計画をPLANしています。
パンクについての対応はオン:オフは9:1ぐらいですのでパンク修理剤で何とかしたいところですね。
メンテについてはオイル交換、他一般的な消耗品の交換以外に特筆すべきものがあればお教えください。

すーぎんさん
 シートを味合うというのは、バイクの世界ではなかなか乙なことですので、跨っての感想に
なります。

さて、有料道路でETC以外の現金払いというのも伊豆・箱根あたりでは多いですが、本バイクタンク部分は樹脂製でありますが、通行券や小銭の出し入れなど便がいいものありましたら「ご紹介ください。。

書込番号:14219590

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/29 14:33(1年以上前)

tatechanstandさま

http://download.wunderlich.de//PDF/kataloge%20export/Offroad2010-2011/ENG/05_F%20650-GS+Dakar_Single+G_650_Xchallenge_ENG.pdf
の190ページ左上のWunderlich Lenkerboy handlebar bag 如何でしょうか…この商品を入手するにはユーロネットダイレクトか…お近くにBMWMotorradディーラーが有れば客註可能です…
Wunderlich “BarBagEvo” Handlebar Bag の方が便利そうですけど大き過ぎてG650GSには着きそうにありません…
いずれにしてもタンクバッグを着ける程ではないなぁ思われる高速チケットと小銭を入れるのであればハンドルブレースに着けるバッグが便利です…ハンドルブラケットにスイッチボックスが乗っている年式を買われるとブレースにバッグは邪魔になるように思われますがスイッチの操作はそう頻繁なことありませんのでお勧めです…

タンクバッグ小生はモンベルのドライタンクバッグ http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1131511 を着けてましたけれど終売…それ以前にG650GSの樹脂ダミータンクにストラップを廻すのはホント大変…
是非タンクバッグをということであれば〜
http://www.bmw-motorrad.com/com/en/index.html の Equipment の Motorcycle accessories Catalogueの106・108ページの純正品をユーロネットで買うか〜
Wunderlichのカタログ186ページのものか〜
http://www.touratech-usa.com/Store/400/PN-300-5801/Expandable-Touring-Tank-Bag-BMW-F650GS-Dakar-G650GS これが恐らく純正タンクバッグのオリジナル…無理なく着けることが出来ます…カタログは世界共通なので http://www.touratech.co.jp/ で取り寄せて貰えるかも知れませんが個人輸入が面倒でなければ為替レートのこともあって割安でしょう…

あとはいっそのことホルスターバッグ…小生もレンタルバイクでマスツーリングを先導する時に使ってます…バイクに着けっ放しにして盗難に遭う心配がないので…

書込番号:14219850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/29 18:53(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
PDF拝見しましてPart1250118が確かにハンドルクロスバーあたりにつく純正品では良いように思われます。小銭の出し入れ通行券の出し入れができればOKですのでこのぐらいの大きさで大丈夫。。。
バイク購入となればバイクナビもつけますので干渉が気になるところです。

土曜日に他店から、バイクが搬送されますのでよく実見して購入を決めたいと思います。
因みに前情報は色は紺、タイヤ5分です。

書込番号:14220636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/29 19:44(1年以上前)

tatechanstandさま
BMWの紺は美しいからひと目惚れして衝動買いしそう…印鑑捺す前にひと呼吸置いて冷静になって下さいね^^

タイヤは溝がたっぷり残っていても製造年月日から経年劣化で硬くなりますんであまりグリップしないつもりで乗りませんと…コンパウンドに添加されている成分が滲み出して油が浮いたようになっていたら即交換なさった方が無難です…

オン9オフ1割ならお勧めはBSのBattleWing>MichelinのAnakee2>MetzelerのTouranceEXP…個人的にはBS買いませんがオンロード走行には最も向いていて締まったダートならそこそこイケます…個人的にはMetzelerが最も好きですが前後でBSとMichelinよりも1万円位高いのとビードが硬いのでMetzelerのオフロードタイヤ組み慣れていない整備士ならタイヤを壊してしまう可能性も…BSMichelin履いてからタイヤ専門店に行っても遅くないです^^

ハンドルブレースバッグで検索したら http://webike.net/sd/20115972/ ROUGH&ROAD ラフ&ロード:システムP.A.S.バーパット なんてのも有りました…ブレースに着けて手前に垂らしたバッグがステアリングを切る度に左右にダミータンク上を引き摺るので傷にはなるでしょうけれどダミータンクに傷が入っても錆びたりしないので割り切ればWunderlichのよりも便利かもです…

ナビはダート攻めるならGarminZumo660をTouratechマウント http://www.touratech-usa.com/Store/1718/GPS-Mounts-for-Motorcycles でがっちり固定した方が良いですけどとにかく高いのとオンロード主体ならここまで丈夫なマウントは必要ないので…ガーミンのはマップソースで予めツーリングルートを作ってインストールしておけるのが便利ですけど単純にナビ機能だけみたら他社品に廉価で優れたのが有りますし…あれこれご覧になって充分悩んで下さい…

書込番号:14220852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/29 21:04(1年以上前)

確かに、タイヤが保安部品では車もそうですが、大事なパーツですからね。一番COSTをかけるべきと思っています。まず最初はタイヤとブレーキ系のチェックですね。

その後色々な部品の購入ということになると思います。
ナビはRM-A4000がありますのでこれを装着したいですね。ただマウント・グレィドルの樹脂が折れて使えないので汎用型を模索しています。
大型シングルは初めてしかもBMWですので不安と期待が膨らんでいます。

書込番号:14221233

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

アンテナブラケット

2012/02/25 15:04(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1600 GTL

スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

マスツーリングにはかかせない無線機ですが、無線機は設置していたのですが空中線の基台がなかなか決まらなくて困っていました。

そんな時、ササキスポーツさんから製品が出るのを知り発注し、今日届きました。

取説にしたがって、30分ほどで苦もなく取り付けることが出来ました。

基台はアルマイト処理された美しい仕上げで、トップケースからの離隔も良くて、オプションみたいにマッチしております。

しかし、柔らかいアンテナはトップケースを痛め付けそうですが、短いアンテナなら大丈夫そうです。

書込番号:14201891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/25 19:33(1年以上前)

iq7355さま
ササキスポーツクラブのホームページにも写真を見つけられませんでしたので撮って添付して下さいますとオーナーの皆さまの参考になると思います…小生の周りのGTL乗りはワンオフ削り出しアルマイト加工なさってますので出費も多少は抑えられるかと^^

書込番号:14202968

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

2012/02/26 08:30(1年以上前)

おはようございます。

BMW 関係の雑誌には、すでにアップされておりますので確認して下さい。

なお、取り付けにはトルクスレンチが必要ですが、T 30他トルクがかけられる確りしたレンチが必要です。

アンテナの離隔ですが、各ケースから3〜4cm 離隔できますので、アウトバーンでも持ち込まない限り大丈夫そうです。

またレポートがあればお伝えします。

書込番号:14205347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 23:58(1年以上前)

iq7355さま
写真ありがとうございます〜小生が言うのもなんですが^^
雑誌はこういう商品の広告媒体としては弱いですね…無線機着けたい〜アンテナ架台無いかなぁ…で雑誌をパラパラめくって探す時代じゃありませんのでウェブ検索でヒットするようにしっかりホームページにアップしませんと…
雑誌で〜あぁコレ良いなぁ〜って「クランクケース内圧コントロールバルブ」「ドライブレコーダー」着けたことは勿論有りますが…2ndのHusqvarnaTE630にKTMのワンウェイバルブ着ける時は検索しましたし…

書込番号:14209487

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

2012/02/27 21:47(1年以上前)

こんばんは、

レポート有り難う御座いました。

確かに貴方が言われるのが理想ですが、私はネットはただの便利なだけの機械としかみていません。

書き込む人物の視点で情報が湾曲している場合がありますので雑誌も含めあらゆる情報ソースから探しますし、必要があれば電話して現地まで確認しに行きます。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:14212765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/27 23:11(1年以上前)

iq7355さま
雑誌の取材記事よりも製造元が自社のホームページに載せる商品説明の方が信頼出来ると思います小生は…雑誌の広告ページも原稿上げて誤植されて訂正が間に合わなかったけど看過されるなんてこともありますし…

書込番号:14213249

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

2012/02/28 06:47(1年以上前)

おはようございます。

貴方が言われるのが最もだと思いますが、しかしササキスポーツさんのホームページにアンテナブラケットは載っていますか。

Sk-32と称するアンテナブラケットが載っていれば情報は正確でしょうが、いかがでしょうか。

私はBMW クラブのツーリングワールドと言う雑誌に写真もない一行広告で電話して発売前の段階で発注しましたので取説もなかったのでファックスして貰った次第です。

ですから、正確かは二の次であるかないかで担当に電話で聞くようにしております。

書込番号:14214129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 12:45(1年以上前)

iq7355さま
BMW Motorrad Owners Club of Japan http://www.bmw-moj.org/index.html の会報広告でしたか…BoxerJournalでもBMWBikesでも見当たらなかったのでなるほど納得です…
BMOJの会員で鉄工所か何かの社長さんがお作りになったアンテナステイが評判悪かったのでモトラッド鈴鹿の社長がうちで作ろうって思い立たれたんでしょう恐らく…

いずれにしても販売対象が未だ全国で500台走っていないK1600GTLに無線機を着けようって方々だけですので受注生産みたいなもんなのでしょうね…
スレ主さまはとっても良いタイミングで購入なさったということなのでしょう恐らく…

ササキスポーツクラブのホームページにSk-32が未だに載っていないのは今のところ小ロット生産で売れて来るまで積極的に宣伝する気が無いのかも知れませんね…
フルエキもカーボンパーツも高品質で評判の良いササキスポーツクラブ流石アンテナステイにもこだわりの造りベースステイとアームを分けているところをみてもゆくゆくはマイナーチェンジ有りそうですね…
アルマイト加工は小さな部品でも結構費用が嵩むらしいですし利益度外視なんてこともあって積極的に広告打っていないっていうことかも…

書込番号:14214965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

標準

K1600GTLの長所.短所

2012/02/24 15:54(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1600 GTL

スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

購入もうすぐ1年になります。
長所
先進の技術満載
排気音がスーパーカーぽい
意外と燃費がいい
短所
燃料満タン、荷物満載、タンデムの場合くそ重たい(心が折れそうになります。)

総合していいバイクだと思います。GL1800とは別物です。
乗換検討中の方はお勧めです。

書込番号:14197385

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/24 18:20(1年以上前)

DNさんさま
もう発売1年になりますか〜

Akrapovicのフルエキ入れると排気孔2つが4つになって更に重厚な音に^^
K1200LTより35kg軽くするためあれこれムリしたのでしょうが〜スピーカーが着いているのに純正ナビ音声をスピーカーから出せないとか…もうひと工夫有っても良いと思います…マイナーチェンジに期待ですね…

当初400万円で発売なんて噂も有ったのに300万円に価格を抑えたのが理由でしょうか良く観ると粗造な部品が有ったりして諸々で総合的な完成度としてはGL1800に及ばない気がします…ホンダ嫌いのBMWマニアの小生でもそう思います残念ながら…

ヒラヒラ寝るのは驚くしかありませんがGLも峠見かけに依らず速いですし…81kg軽いR1200RTよりも最大積載量17kg少ないですし微妙ですね…GL1800からの乗り換えをご検討中の方は慎重にと申し添えておきます念のため…

書込番号:14197765

ナイスクチコミ!11


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/04 09:13(1年以上前)

こんにちは、初めまして。

もうすぐ一年と言うことは、去年の発売前に予約されていたんですね。

DN さんが言われるようにとても重たいですが、ゴールドウイングはもっと重たいですね。

それに、動力性能的にゴールドウイングはGTL のレインモードより劣りますので、後だしGTL に軍配があがりますね。

工業製品として見た場合、各部の造りが粗くて、徳にマフラーなんかは エンカリを撒いた所を走行して放置すると錆びてしまいます。

しかし、1200RT とたいして変わらない値段でこの装備ですから、お買い得ですね。

レポートがあればお伝えします。

書込番号:14237760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

2012/03/07 10:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
最近GL1800のマイナーチェンジした車両に乗る機会がありました。
以前乗っていた2001年式に比べると外観は若返った気がしました。
あと空力が改良されたのか高速の落ち着きがいい様な気がします。
またGLに戻るかも知れません?どちらもいいバイクです。

書込番号:14253208

ナイスクチコミ!5


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/08 21:39(1年以上前)

こんばんは、ゴールドウイングに戻られるのでしょうか。

私もGL 1800にサーキットで試乗する機会がありましたが、パワーの出方がしっくり来なくて必要な時に必要なパワーがスロットルに比例して出ないのはちょっと首を傾げます。

それと、左にてんこ盛りのスイッチ類、探すだけで大変ですね。

スロットルワイヤーも少し重かったです。

切り返しも重くてかっとびツーリングには不向きなので、GTL が出てなければ1200RT を購入していたでしょう。

それと、疲れが少ないのが何よりですが、国産でこのレベルにあったら買いますが、製品として優秀でも人間工学とあわさって製造されてないのは残念です。

書込番号:14260387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/08 22:08(1年以上前)

iq7355さま
GL1800は「こんなに重くてデカいのに走り出したら意外とヒラヒラスイスイ」って感じで見た目とのギャップを愉しむバイクな気がしますR1200RTが意外に峠走るのに向いてるのと比ぶべくもありませんけれど…あそこまでてんこ盛りにすればそれはそれで立派…

K1600GTL初めて乗った時はスロットルレスポンスが俊敏なKらしくなくてワンテンポ遅れて加速するように感じましたが〜そのように出来ているのはトルクが有り過ぎてパワースライドして危ないめに遭い難いように敢えて電子式スロットルのレスポンスをのんびり反応するように設定してあるのでしょう…スロットルワイヤーを確実にあのように調整するのは恐らくとても難しいことでしょうから…

細かいところでそういう高価な部品を着けて価格を300万円に抑えたのはBMW-Motorradが如何にホンダの牙城を崩そうと気合を入れて来たかが判りますね…実際GLから乗り換える方も少なくないようですし^^

書込番号:14260576

ナイスクチコミ!8


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/09 06:57(1年以上前)

おはようございます。

確かに貴方が仰るようにヒラヒラでしょうがGTL に乗ってしまったらそれは違うと感じると思います。

GTL の技術は既に1200RT で大半は発表されたもので、GTL はその進化系だと思います。

それが、ライトやスロットルワイヤーですが、私はBMW 全般にバイワイヤの傾向にあると思います。

それが、今回ワイヤーを無くすことで強調されただけなので、スロットル操作は雑巾を絞るように操作するように行えば特に遅いとは感じないと思います。

多分貴方がお乗りではないかと思われるフラットツインはその傾向にあると思います。

書込番号:14261825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/09 07:57(1年以上前)

iq7355さま
R1200GS-AはK1600GTLよりもスロットル開度が大きいです当然のことながら…ダート走っていて車輛の上下動でスロットルが過敏に反応してしまったら走り辛くて仕方ないですのでレスポンス遅い位で丁度良い訳で…

スロットルレスポンスはK1300Rみたいに俊敏だと疲れてしまうってことでゆったり設定なのかも…
GTLはシートがRTよりも50o以上低いのと車重が81s重いのと軸距が140o長いので体重移動に対する反応が鈍いですからシートが100oせめて50o高ければ走り易いと思うんですけど…今まで決して日本人向けのシート高でなかったのに台湾で飛ぶように売れているからアジア向けに低くしたんですかねシート…
山田純さまがGTLヒラヒラ〜仰ってたのでそのつもりで乗ったらアララ意外に曲がらない〜ってんでカウンター押して寝かしたら試乗車のステップ削ってしまいました…安定感抜群なので転ぶ気はしませんが先日西伊豆の海岸線で火花散らして走ってらした方が^^

書込番号:14261935

ナイスクチコミ!5


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

2012/03/09 15:43(1年以上前)

みなさんのご意見は大変参考に成りました。ありがとうございます。
ホンダもBMWもそれぞれ特色があってなかなか結論は難しいですね。
GLは基本アメリカンバイクと言う感じですからあまりスピードは求めて
おりません、ゆっくりツーリング用ですね、BMは快速ツーリング用バイク
ですね。

書込番号:14263346

ナイスクチコミ!2


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 13:46(1年以上前)

取り付け前の商品

装着後の商品

こんにちは、モリヤス.アイアンワークスさんからの商品で、オイルクーラーコアガードですが、これからの季節にいかがでしょうか。

書込番号:14267605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/09 12:31(1年以上前)

こんにちは、
その後元気にお過ごしでしょうか。
私は7800Km 走行しまして、今日タイヤ前後とリヤのブレーキパット交換しています。
覚悟はしていましたが、RT より100Kg のハンデは足回りの消耗が激しいですね。
タイヤの在庫が余りないようなので、次の交換の予約をいれました。

書込番号:14658972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/09/18 12:37(1年以上前)

いまだにこれでウィリーやジャックナイフする動画が無いとこみると やっぱそういうバイクなんだなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=FsLO05UZyi8
これから比べるとR1200GS advも軽い部類に入っちゃうんのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=tjnTNOlKy-M

以前は興味無かったこの K1600GTLですが、長距離をこれで走ってみたくなりました。

書込番号:20212231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 年間10000km目指して

2012/02/13 21:57(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 GS

クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

【R1200GS 2007年モデル】
納車から3週間で1200km以上乗りました。
順調なペースです。しかし、噂通りホントに疲れませんね〜。2日続けて5時間以上乗ってても、月曜日も乗りたくなります(^^)
大型バイクに乗るのも始めてで、正しいのか解りませんが、高速以外では5速、6速は使いませんし、1速、2速も出だしくらいです。
公道では、3速、4速が9割という運転です。
これって普通ですか?
これまで、CB400でギヤダウンしてた登り坂のコーナーも、3速でアクセルを捻ると、十分に余力を残して、立ち上がる事が出来ます。
まだ、スロットルを全開にした感覚が有りません。追い越しでも、3速で十分です、一度スロットルを握り直して捻ったら、ハンドルから手が外れそうになり、ビビリまくりです。
大型バイクを乗るには、まだ時間が必要です。全然、乗せて頂いてる感じが抜けない。
気になってるのは、シフトダウした時に、右にブレる癖と、大型だからか、エンジンブレーキの衝撃が強く、ついつい、ブレーキだけで走ってます。

それと、Bーま〜って良いですね〜

書込番号:14150005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/13 23:31(1年以上前)

こんばんは。
R1150GS-A乗りです。
最近はカメラばかりで年間1万も走ってません。
ピーク時は年間3万行きましたが・・・!

2007年式はOHCですネ。
市街地は3,4速かと思いますが、バイパス、広域農道などでは5,6速を多用します(まったりモードです(^_^)/
最近のBMはバッテリーが弱いので、
毎日乗ってください!(^^)!

書込番号:14150619

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/14 00:05(1年以上前)

takanchosanさま
早くも立派なGS乗りですね〜
その内3日どころか1日で1200km走っても疲れないってのがお判りになるでしょう^^

2007R1200GSは計算上…
3000rpmで1速31,2速45,3速56,4速68,5速78,6速88kmph
4000rpmで1速41,2速59,3速75,4速91,5速104,6速117kmph
5000rpmで1速52,2速74,3速93,4速114,5速130,6速146kmphですので…
街乗り3000rpm高速巡航4000rpm追い越し5000rpmって感じですかね…

3000rpmで充分走りますが推奨回転数が4000rpmなので普段3000で走っていてもたまに4000〜5000rpm廻すことでバルブにカーボンが溜まることを防げます…
只管低回転で走り続けてバルブにカーボンが堆積してそれが発火してデトネーションってな異常燃焼起こして硬い金属製のバルブが欠けてストール不動になったR1200RTを見ましたので〜ホンとたまにで良いのでブイーンと廻した方が良いです…プラグの焼け方で好調不調が見当つきますので…

発進で1速2速…5速6速は高速道路専用…普段は3速4速ですね〜街乗りは信号停止で1〜4速満遍なく使いますが〜山道は殆ど3速平坦地は4速オートマってな感じです…
シフトダウンして一気に加速するのは登坂で追い越しする時くらいで良いでしょう省燃費運転のためにも…

エンヂンブレーキに期待してシフトダウンしますとエンヂン回転が上がりますよね…スロットルを開けた時と同じで右に車体を傾ける方向にモーメントが働きますので慣れるまでは右手右足で制動なさって速度もエンヂン回転も下がって来たらシフトダウンなさると良いでしょう…

1万kmも走れば乗り方が変わって来ます…
初めのリアブレーキパッドは小生8千kmで交換しました…コーナーリングの安定と速度調整と停止全てリアブレーキ主体で走っておりましたので…
愛馬の挙動に慣れるにつれて徐々にエンヂンブレーキを巧く使えるようになり〜次のリアパッドは2万km超え…
下りのタイトコーナーも高めのギアでスロットル全閉〜一般的には不安定な筈の慣性走行で走れるようになってフロントブレーキ主体で走るようになってから交換せずに間もなく5万kmほど…
フロントブレーキはホンとに良く効くので巧く走ればパッドローター共に10万kmはもちます…

半クラを巧く使ってシフトダウン出来るようになるとシフトショックも感じることなくクラッチも回転合わせずにガッツン繋ぐよりも長持ち15万kmイケそうです…
末永くご安全に^^

書込番号:14150820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/02/14 00:06(1年以上前)

R259さん 有難うございます。
DOHCも欲しかったんですが、価格とずっと見比べた結果、2004〜2007年モデルがかっこいいと思うようになり、走行距離3700km 145万+ETC 4万+バッテリー充電器 1.8万で購入しました。
街中は、1速、2速、3速で走ってます。
600ccの2気筒は、低速での心配が有りましたが、購入後エンストはまだ一回のみです。
低速も高速も以外と軽い回転するな〜という感覚で、購入前とは良い方向に違ってました。反面、クラッチハンドルが重たいーこれって調整もらったら良くなるかな?と考えてます。
農道でも、最速100km/hー4速という状態です。

書込番号:14150825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/14 00:26(1年以上前)

takanchosanさま
Rのクラッチは乾式単盤で一般的な多盤式よりも圧倒的にディスクの直径が大きいからでしょうかK然り多くの大型4発よりも元々軽いのですがゴルフの練習よろしく完全に握り込んでしまっては重く感じられるでしょう…グリップにレバーを近付けるのは発進停止の際だけになさってシフト操作の時は半クラつな留めの位置までになさいますとかなり違います…
ブレーキかけた停止状態からクラッチレバーを離して行ってエンヂン回転下がって来たけどストールはしない坂道発進でブレーキを放す位置まで握るのであれば疲れ難いイメージ思い浮かべて戴けるかと…

2007年式買われて正解だと思います…今日親子程も歳の離れた友達の家に充電器を届けてレスキューしたのですが同じバッテリを積んでいて同じような走りをしていて小生の愛馬よりも遥かにバッテリが短命…充電完了してエンヂン始動する際にフロントブレーキ握って納得…イグニッションをオンにするとエンヂン始動前でもブレーキサーボが働きます…現行ブレーキシステムのバイクよりも当然消費電力が大きい訳で…それもオルタネーターが廻らず消費する一方である時間がどうしても生じてしまう…比較してみないと気付かないものですね…

今回の愛馬に数万km乗られてゆくゆくは水冷DOHCのR1250GSに乗り換えられればSOHCと劇的に違うのを体感出来るでしょう…前にも書いたと思いますが馴らし4万kmなので最低1万kmはいたわって乗ってあげて下さいね^^

書込番号:14150914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/02/14 00:45(1年以上前)

ViveLaBibendumさんお久しぶりです。
とにかく、満足してます。
慣れないので、車重を持て余し取り回しは見せられたものでは有りませんが、そのうち重心を取れる様になるかと思ってます。
回転数と速度の関係資料有難うございます。
参考にして、次回は走ってみたいと思います。
<山道は殆ど3速平坦地は4速オートマってな感じです>
ですね〜 そんな感じがしてます。
エンジンブレーキはもう少し慣れてから使用しても良さそうですね。アドバイス有難うございます。

<下りのタイトコーナーも高めのギアでスロットル全閉〜一般的には不安定な筈の慣性走行で走れるようになってフロントブレーキ主体で走るように>
多分 無理σ(^_^;)
ブレーキの話をすると、フットブレーキに、ガガガーっという感覚が有りますが、多分これがABSってものかなと思ってます。
違和感があり、まだ慣れません♪(≧∇≦)

書込番号:14151015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/02/14 01:10(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
クラッチの件ですが、多分、CB400と比べて、グリップとレバーの間の所為も有るのかと思います。以外と広いため、指先に重きを感じているかもです。
レバーの形状を変えた様な物が有ったら使ってみたいです。
ハンドルの幅も、少し私には広い感じです。
ドイツ人は、日本人より体格いいのでしょうね。
4000kmくらい走ったら、いろいろいじつてみたいです。

書込番号:14151098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/02/14 01:17(1年以上前)

書き忘れました。
充電器も一緒に買いました。
乗ってない日は、駐車場で常に充電できる様にしてます。
自動で切れる様なので、つなぎぱなしで良いとの事です。
訳ありで、まだ、使用してないのですが(^^)

書込番号:14151127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/14 03:50(1年以上前)

takanchosanさま
ABSテストもう充分ですのでペダルにキックバックが来ないように穏やかに踏むことを練習なさって下さい…

レバーはアジャスタブルビレットレバー http://www.peitzmeier.jp/pai/R1200GS.html がWunderlichから出ていますが両手で4万円ほど…美しいと評判のRIZOMAなら5万円強致しますので握力を鍛えた方が安上がりかも握り方次第で徐々に慣れると思います…小生も手の大きな方ではありませんし握力50キロ有りませんが問題なく乗ってますし…
とは言え最近グリップヒーターを新品に交換左右で5万円強したのでゴムが減るのを抑えたくてシュリンクチューブというのを巻いたのですが僅かな直径増でレバーが遠くなってブレーキの効きが悪くなりましたから一概には申せませんけど…

純正充電器用コネクタも増設なさったのですね〜アレ小生も着けてます幸い未だ使ったこと有りませんけど…

書込番号:14151364

ナイスクチコミ!2


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/14 08:25(1年以上前)

私も2007年式R1200GSAに乗っていました。長距離が楽で良いバイクです。

燃焼室内のカーボン落としについては、お世話になっていたディーラーさんでこんなものを薦められました。
排気バルブにも効果があるとか。
http://blog.fukuda-motors.co.jp/article/115242202.html

書込番号:14151670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/14 12:04(1年以上前)

ボウパさま
乗り換えられてしまわれたのですねGS-A…
福田さん導入の洗浄機と恐らく同じモノがMotorradCentraLにデモで来た時人身御供に愛馬を差し出しましたが…洗浄剤をガソリンに混ぜて燃料ポンプに直接送って長時間アイドリングさせると云うものでしたが…

殆どハイオク仕様のBMWなのにレギュラーベースで準備して来たのでガソリン入れ換えて貰って仕切り直し…
空冷ボクサーツインなのにオーバーヒート寸前でエンヂン止めて冷めたらまたアイドリングさせるの繰り返しでエキパイから煙は上がるはサイレンサーから当然異臭は出るわ挙げ句終了後アイドリング不安定になって自費でオイル交換すっかり信用失ってしまって不採用
ワコーズのフュエルワン入れて走る方がよっぽど良いらしいってことに…

カーボン噛むかと云うほど溜まったのを浮かせて剥がすにはエンヂン壊すかもと云うほど過負荷を掛けなくてはならないのも解りますけどホンとに壊れたら高くつくので素直にヘッド外してバルブ摺り合わせて貰うか交換した方が無難ですね…

書込番号:14152231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/02/15 21:42(1年以上前)

バッテリー充電器

バイク側の接続部

ボウバさん ViveLaBibendumさん こんばんは

バルブにカーボンが溜まることを出来るだけ防げるように、たまにはアクセル捻ってみます。
車検が近づいたら、自分で一度はばらしてみようかな〜
皆さん、ここにいらっしゃる方は、自分でガレージを持って、分解掃除なんて簡単に出来ちゃう方なんですか?
〜〜ハンドルの角度を変えてみたいと思ったけど、絞めてあるボルトの頭の形状が普通じゃない(笑い
特殊工具が相当必要な感じですね〜〜〜

今日は、預けっぱなしになっていた充電器を貰ってきたのでご紹介いたします。


書込番号:14158861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/02/15 22:07(1年以上前)

充電器のページが有りましたので紹介いたします。

http://www.ysgear.co.jp/e-shop/mc/special/vol42/

書込番号:14159036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/16 00:39(1年以上前)

takanchosanさま
今や一般的になったヘクスローブ(トルクス)だった気が… http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/m/index.html#page=57 Tいくつだったかは…

工具は揃えてありますがビーマーになって以来ディーラーに任せ切りで自分でするのはホイル交換だけです小生…

ところでバッテリ充電コネクタがインシュロック1点留めでは振動でフレームと当たりませんか?
それにステンレスメッシュホースは超重要パーツなので普段はシート下に転がしておいて充電する時だけシートの隙間から垂らして使います小生なら…

書込番号:14159938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/02/16 23:07(1年以上前)

ViveLaBibendumさん こんばんは

充電プラグの取り付け位置考えないといけないですね〜
店の方は、毎日でも充電した方かいい様な話でしたので、外に設置したかったのでしょう。
毎週末、乗ってたら、充電の必要は無いと思いますが、どうなんでしょう?

それよりも、CBなんかと比べると、配線やセンサーらしきむき出しの部品が多すぎ。
洗浄機使ったり、ブラシかける時も気を使うし、拭きあげるのも結構面倒(*`へ´*)
電気系統が弱いというのも、そんな構造的な問題があるかもですね〜

それも、楽しんで磨き上げるー今はそう思う様にしてます(o^^o)
洗車はこれまでより、3倍の時間が掛かっててます。

書込番号:14163909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/17 03:21(1年以上前)

takanchosanさま
お求めの充電器は小生が買ったBMW純正のと同じに見えますね…
買ってオプションのCAN-BUS回避コネクタまで着けましたが1度も補充電したことが有りません…入院で3箇月間放置して12V切っても1発始動でした…
短距離走を滅多にしないのでバッテリの持ちは走り方次第でしょうけれど…

小生は高性能バッテリの突然死が嫌なのでCCA値に依らず車検の都度交換しておりますが更に長持ちさせたければ常時充電もアリだと思います…

泥化粧したままなので水濡れは気にしたこと有りませんがGS-Aは燃料ポンプレギュレータが雨水で錆びて不動になるリコールが有った位ですし…暴風雨の中を走ったらコネクタが水没してメーター沈黙したことが有りますし…川渡りを想定しているとはとても思えません…
洗車して拭き上げたら10分間程走ると見えないところに溜まった水が跳んで良いと云われますのでお試し下さい…

書込番号:14164717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/02/26 21:24(1年以上前)

今日、2週間振りにツーリングに出かけてきました。
地図帳を開いて、コースを練る時間も楽しいですし、そこへ乗り出すのはもっと楽しいですね。

初めて走る道、いつものコース、発見に近い良道 

まだまだ、初心者を飽きさせない 公道が沢山な有りそうです。
http://takanchosan.blogspot.com/2012_02_01_archive.html

書込番号:14208643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/03/04 20:01(1年以上前)

3/3日 久しぶりの晴天の休日

また、久住方面へ 出かけてきました。
今回は 沢山の方とお知り合いになり、新しい 道も開拓できたので
最高の、休日となりました。
高校距離 約 310km でした。
http://takanchosan.blogspot.com/

DUCATI モンスター800 について 話題にしてたとき
 マフラーが 長いと 伸びがあり・・
       短いと 瞬発力が有るとか・・・
 それってどういう理由だろう??

 圧縮比が変わるとか かな??

書込番号:14240633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/04 21:11(1年以上前)

takanchosanさま
Monster800って796のことですかねそれとも日本未発売の795のことかしらん…どっちでも良いですけど^^

サイレンサーのことを考えなければ排気管が長いと排気の流速が安定しますのでトルクが増す傾向〜短いと排気抵抗が小さいので所謂抜けが良いことになって高速回転させ易い…なのでトコトコ走るには長めで〜右手首返してバビューンと走りたければ短め…

サイレンサーが着くと一概には言えず長くしてトルク増してバッフル抵抗軽くして高速回転も滑らかにってな設計のも有ります…BMW純正オプションAkrapovicのスリップオンは長くてトルク増してるのに高速域でも良く廻ります…バッフル外せば更に高速回転に適して…フルエキ換えないと意味ないと思っていた小生の眼から鱗が落ちました…

圧縮比変わるイメージは解りますけれど排気バルブが閉じて吸気してバルブ閉じてから圧縮ですので圧縮比上げるのに似たことってなりますとラムエア導入かインタークーラーで空気密度上げるとか位な気が…

書込番号:14241053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2012/03/04 21:45(1年以上前)

ViveLaBibendumさん 早速有り難うございます。

間違いに気づきましたが 書き換えようと覗いたら先にViveLaBibendumさんに覗かれれしまってました。

間違いなく Hypermotard 796  でした。

マフラーの エキパイが 一度集合して、また2本のマフラに分割されてて、どんな意味があるんだろう?
そんな話の際、出た コメントでした。

しかし、事実なんですね。
>排気管が長いと排気の流速が安定しますのでトルクが増す傾向〜
>短いと排気抵抗が小さいので所謂抜けが良いことになって高速回転させ易い

これ、覚えてきます。 

書込番号:14241261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/04 22:09(1年以上前)

takanchosanさま
同じ796でもMonsterとHyperMotardとでは別物ですよん…MonsterはDucatiらしからぬ乗り易さですがMotardの方はホントじゃじゃ馬でラフにスロットル開けると簡単に前輪浮きますしラフなブレーキ操作すると驚くほど後輪が浮きますんで乗り手を選びます…とは言え排気系は然程変わらないでしょうか…

L型2気筒の排気を1本にまとめるのは交互に爆発するシリンダからの排気を途中で1本化することでパルスの穴を埋めて流速を安定させるため〜そのために敢えて流体力学的には不利なU字管でつないで不等間隔爆発の排気が等間隔になるようにしてあるのかと…それと触媒をひとつで済ますこと…
そこから2本に分ける意味はサイレンサーを細く小さくしたいデザイン的なことと何よりも音でしょうね…2本に振り分ける時に僅かに長さが変わるようにパイプを取り廻せば2箇所のサイレンサーで音程が変わって倍音が増えて音に深みが出ますので^^

書込番号:14241395

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 乗り換えました

2012/02/07 16:44(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1600 GTL

スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

昨年の6月、GTLが発売されると聞いたので、発売前の内覧会に現車を見に行ったその日に予約のサインしました。

F 800 STも3年乗っていたので変え時かなと思った時だったので、丁度良かったです。

3ケ月待ちだったので、ST はそのままで買い換えるつもりはなかつたのですが、オプションが気になってしまい結局STの下取りと同額になったので、出してしまいました。

納車されたGTLは思った通りの車輌で、ロングツーリングに最適です。

しかし、ホーンとエンジンガードとステップは社外品に交換することをおすすめします。

今は、無線のアンテナブラケット待ちです。

皆さんで良いレポートを御持ちでしたら、紹介をお願い致します。

書込番号:14120209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/07 17:08(1年以上前)

iq7355さま
納車おめでとうございます^^

GTL小生の世話になっているディーラーでも次々売れて行きます…社外品のエンヂンガードが人気で皆様純正品は避けてらっしゃるようですけれど立ち転けなら問題ないとしても転倒の際はガードが丈夫過ぎてフレームが逝くんじゃないかと思われる位…

今のところステップを交換なさる方はおいでになりませんが社外品はどんな感じでしょうか…

ホーンは鳴らすことが無いので「警音鳴らせ」標識が出た時のために着いてればいいや〜で音を聴いたこと無いですけれど純正品は安っぽいんでしょうか…

音と言えば折角スピーカーが着いているのに何故か純正Zumo660ナビのMP3を鳴らすことが出来ない設計なので無線機器増設のついでにクレイドルを分解してAUX配線変更カスタムなさる方が…なかなか良い感じです…

重いのにびっくりするほどヒラヒラ寝るので簡単にステップ擦ってしまいますけれど…レインフォーストタイヤがしっかり喰い付いてくれて愉しいのは解りますが…パニアケース削るんじゃないかと思うほど寝かすのは後ろで見ていて心穏やかでないので勘弁して欲しいです…
どうか末永くご安全に^^

書込番号:14120293

ナイスクチコミ!3


スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

2012/02/07 18:25(1年以上前)

早速のレポート有り難う御座いました。

ホーンは原付みたいでみっともないので、ボッシュのラリーストラーダに、エンジンガードはドライビングランプのステーを兼ねている物だったので選びました。
立ちゴケさせると、60万程ですのでエンジンガードでは役に立ちません。
ナビはともかく、半端なオーディオは必要ないと思います。
ショートステップは足着きが改善されました。

書込番号:14120618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/08 11:51(1年以上前)

iq7355さま
なるほどショートステップでしたか…オフ車かと思うような位置にステップが着いてますから気になる方は気になるでしょうね…
あの装備で片面焼き60万なら安い気はしますけれどパニアケースの下部にカーボンのプロテクタを貼っておけば良い支えになってくれるかも…まぁ初めから転けること考えて乗ることないでしょうけれど…

書込番号:14124019

ナイスクチコミ!4


スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

2012/03/08 12:56(1年以上前)

こんにちは、何時もレポート有り難うございます。

パニアケースにカーボンを貼るのも良い方法ですね。

しかし、私はもっと積極的にガードしたいし、転倒した時の足の挟み込みがこわいので、ワンダーリッヒのパニアケースガードとモリヤス アイアンワークスのガードに期待しますし、もっと良いレポートがあればお伝え下さい。

書込番号:14258444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/09 16:53(1年以上前)

 
 iq7355さま
 こんにちは BMWのホーンのしょぼいのは 国がらだと思います。私は ミュンヘンから
 オーストリをK12000GTで 旅しましたが 一本道で車が止まって 歩行者に道を尋ねても
 後ろの車は 誰もクラクション鳴らす事なく じっと待ってあげるので ホーンにこだわり
 がないとゆうか 聞かない方が 多いです。イタリアは 鳴ってない時のが多いですけどww

書込番号:14263570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/09 16:55(1年以上前)

イタリアは 鳴ってない時 が ほとんどない 訂正

書込番号:14263580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/09 17:36(1年以上前)

 K1200GT 何度もすみません

書込番号:14263727

ナイスクチコミ!2


スレ主 iq7355さん
クチコミ投稿数:100件

2012/03/10 22:49(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

おっしゃる通りにイタリアは例外として、穏やかに運転してマナーが良いと思います。

しかし、日本のドライバーは自己虫が多いので此方が気を付けていないと事故りそうになります。

相手に気づいて貰うためにもノーマルのホーンでは役不足ですね。

書込番号:14270068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング