BMWすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

BMW のクチコミ掲示板

(2214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

盗難対策

2011/09/01 08:23(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 GS アドベンチャー

スレ主 su__さん
クチコミ投稿数:3件

R1200GSAに乗り換えようかと考えてるのですが、
皆さんどのような盗難対策を取られてるのでしょうか?
一応屋内保管なのですが出入り口の鍵が安物な上共有で変更できない為、鍵はきちんとしたものを事前に用意したいと考えています。
キタコHD-4・10なら今使っている物があるのですがスポークホイールだと使えないでしょうか?

書込番号:13444048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/09/01 15:33(1年以上前)

こんにちは。
BMW R1150GSアドベンチャー乗りです(^o^)

BMの事はBM乗りに聞いた方がレスされると思います。

此方の掲示板がオススメです。
バージンBMW
http://www.virginbmw.com/

書込番号:13445172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/01 17:17(1年以上前)

こんにちは、キタコのロックはそんなに太くないので使用は可能だと思いますが
事前にディーラーに持って行って確認する方が良いかと思いますよ

それと、盗難防止にはロックを建造物等にきちんと止めれる場所が有るかとか
複数のロックで取り難くする、カバー等で見えなくすることも大事ですね

書込番号:13445455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/01 17:30(1年以上前)

大事な物は家にしまっておきましょう。

書込番号:13445490

ナイスクチコミ!4


スレ主 su__さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/01 19:38(1年以上前)

レスありがとうございました。

まずはバージンBMWの掲示板に一通り目を通してから
次回ディーラーにおじゃまする際にロックを持ち込んでみます。

家の中に保管出来るのが確かに一番なんですが一戸建てではないのでなかなか…
アドバイスに従い、取れる手は打とうと思います。

書込番号:13445969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/01 21:39(1年以上前)

su__さま
キーにイモビライザーが着いていまして…因みにスペアキーは1本約1万円致します…
更に振動検知の盗難防止装置をパッセンジャーシート下に仕込んでありますが、常時使用しているとCR123×2本の電池が消耗する都度キャリアを分解して電池交換する必要があるので電池代は然程高くありませんが工賃が1万円位掛かるのが珠に疵…自宅保管の時はoffにしています…
拙宅保管は建物の外階段の柱にサブフレームのタンデムステップトライアングルを多関節ロックで留めて、更に前輪スポークにクリプトナイトU字ロックをかけて更にカバーで覆っています…

出先では盗難防止装置をONにして…クリプトナイトのニューヨークディスクロックとリマインダーを着けて、簡単には持っていけないよ!とアピールしています…
それでもクレーン着きのトラックで吊って持って行かれるのは防ぎようがございません…公共の駐輪場は両パニアを着けて車幅1mにすると入れない場合も少なくありませんので、4輪用自走式駐輪場で係員常駐か自動ゲートがバイクに反応してくれるところを選んでいます…

キタコHDは太いチェーンを被覆したものですよね…前後輪40本スポークの隙間を測ってみましたが40mmΦまでなら余裕で通ります…それ以上チェーンが太ければ、ひと駒ひと駒ネジって通せるのではないかと…

屋内保管羨ましいです…開き扉であれば施錠に絶大な効果を発揮してくれるのが名実共に世界一の新橋「堀商店」のトライデントシリンダー錠です…鍵を無くすと扉を壊すか身元確認の上でスペアキーを作って貰うまで入室を諦めるか…発売以来ピッキングの被害は皆無だそうです…というかコレをピッキング出来る泥棒さんが居たらお会いしてみたいですね…
http://www.hori-locks.co.jp/products/index.html 「Vol.10:南京錠 PADLOCK」〜「ピッキング 870III(トライデント®シリンダー面付本締補助錠/外側呼込座付き)」

余談ですが小生のGS-Aはガレ場で投げたりおびただしい回数倒していて、その都度部品交換はせずシリンダヘッドプロテクターをハンマで叩き出したりエンヂンガードを自動車板金加工用のフックハンマで引き出したりして傷だらけのままにしているので盗まれ難いのかも知れません…

書込番号:13446558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 su__さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/02 01:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

なるほどスポークの間はひねりながらなら通せそうなのですね。
ディーラーに持って行くにしても傷つけるわけに行かないからサイズの確認が精一杯かなぁと考えていました。フレームを通すというのもいいですね。チェーンはホイルを通す物という先入観があり思いつきませんでした。
ピカピカのバイクというのもいいですがGSなら傷がついてても様になってカッコイイと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:13447604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/09/28 00:08(1年以上前)

R1150GSAに乗ってます。
屋内保管はうらやましいです。
私はマンション居住ですが、一度CB1300の盗難にあったため、盗難には気を付けています。
マンションの駐輪場に衣川製鎖工業製のカテーナ標準タイプ20と付属のイスラエル製ロックを使っています。
http://www.kanamonoya.co.jp/catena/cate/cate.html
また、盗難に遭った時のためにココセコムと契約しています。
http://www.855756.com/bike/
参考までに。。。

書込番号:13556438

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

3回目の車検を通しました。

2011/07/18 22:46(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 RT

クチコミ投稿数:49件

69000kmで3回目の車検を通しました。
この2年間で特にトラブルもなく、安心して使える状態が続いています。
6年を超えたのですが各部品の防錆や塗装の品質の良さからか致命的な劣化もなく、まだ当面はこのまま乗れそうです。
先日は片道800kmのキャンプツーリングに行ってきましたが、相変わらずの快適性のおかげで楽しい休日をすごすことができました。

書込番号:13269634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/07/18 23:17(1年以上前)

こんばんは。
いいロケーションですネ。
1150avdですが、8万`まではこれといった症状もなく過ごしてきましたが、
やはり機械ですから、これから色々出てくると思いますのでお気をつけて。
個人的な意見ですがBMはキャンプが似合いますネ(^o^)

書込番号:13269785

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/19 04:53(1年以上前)

いいよねRBさま
SOHCのRT良いですね…出足はDOHCの方が良いですけれど立ち転け一発でシリンダヘッドカバーからオイルダダ漏れとかBoxerTwinの堅牢性が損われてしまったので魅力半減…
R1200RのホイルもとうとうR1200Sの風車小文字y字スポークになってしまい…RTの大文字Y字スポークの丈夫そうなフォルムが好きで…バイクも無いのにホイルだけ買ってしまいました(笑止

R259☆GSーAさまの仰るとおりこれから色々出て来るでしょうが…半クラ多用なさらなければ12万km位はもつ筈ですしダート走ったりなさらなければサスも抜けないでしょうしRTの方が大工事は先延ばし出来る筈…クラッチ交換は車輌ほぼ全分解なので工賃が〜

書込番号:13270309

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

乗れば乗るほど面白いバイクです。

2011/07/11 16:26(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 GS

うーーん
よく解らないのです
どうすれば上手く乗れるのか?
もう45年以上色んなバイクに乗ってるが
このバイクどうすればシックリと乗りこなせるのか
ただいまも練習中。

書込番号:13241625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/11 19:46(1年以上前)

初めまして世界一周〜 したいなーーさん

もしハンドルネームのような事をお考えなら夢を壊すようですが日本車をお勧めします。
GS−Aで出た人を知っていますがすぐにシベリアで壊したらしく早々に日本に戻ってきました。
スイングアームが溶接だらけでした。(何やったんだか?)
次の年、日本車に買い替え再出発しました。

ヨーロッパで出会ったGS80の日本人、KTMアドの日本人は本社で大修理となりました。
3人しか知りませんが全員マシントラブルに遭っているみたいです。
ロスを走るならハーレー、コーストトゥコーストをするなら日本車とアメリカ人も言っています。
日本を走りながら大陸に夢を馳せるというのが正しい使い方かもしれません。
(修理や耐久性というならキャブのカブか?カブが世界一周マシンかぁ?)

でも、GSかタイガーXC欲しいなぁ!(笑)

書込番号:13242213

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/11 22:02(1年以上前)

世界一周〜 したいなーーさま
小生が乳呑み児の頃からバイクに乗っていらっしゃる方に対して恐縮ですが、BMWはお初のご様子…
>どうすれば上手く乗れるのか?
お写真拝見しますと未だ林道に持ち込んだ形跡が見当たりませんので、恐らくコーナーリングについてのお悩みかと存じます。

スロットルを開けると右に、閉じると左にモーメントが働いてローリングに影響するのは、R1200になって信号待ちで空吹かしして立ち転けしそうになること位で走行中には殆ど問題にならない程解消されましたので割愛致します。
恐らく思い通りのラインを通せない原因はサスペンションです。

フロントブレーキをかけますと普通のテレスコーピックサスペンションならアンチノーズダイブ機構が備わっていなければ自然に沈み込んで前輪荷重が増しますので、たやすく倒れ込んでくれますね。ところがこのテレレバーはAアームピボットとの3点支持でブレーキをかけるとフロントサスを伸ばそうとする応力を生じますので、慣性で沈もうとするのと拮抗してテレスコ程は沈んでくれません。なので前サス沈めつつ体重移動始めてブレーキをリリースする瞬間に倒し込むコーナーリングには不向きです。

リアのパラレバーは…リアブレーキをかけますと普通は減速による重心移動で前が沈む分だけ相対的に後は伸びる筈が…前後ブレーキを同時にかけますと前の突っ張りのお蔭で後が沈み込みます。
逆に加速時、チェンドライブのバイクなら重心が後に移ってリアサスが沈み込む筈が…シャフトに掛かる力がリアサスを伸ばす方向に働くので、フロントリフトする程でない限り前のめりに加速して参ります。

これら一般的なバイクと挙動が逆になるようなサスペンションセッティングなのは、加減速の際のピッチングを極力抑えてライダーの身体的負担を軽減しようとする設計思想で、Kシリーズのデュオレバー/パラレバーの組み合わせ然り、長距離乗っても疲れ難いことに寄与しています。

本題ですが…リアブレーキを軽く当てて減速しつつ体重移動だけで曲がります。ヘルメットを曲がりたい方向に向けるだけで脊椎を中心にかなりの重心移動になりますし、曲がりたい方の踝をフレームに押し付けるだけでも簡単にステアリングが切れ込んで行きます。ステップを路面に擦り付けたい位に寝かす場合は肩を入れたり腰を切ったりした方が安定しますが、R1200シリーズ基本設計のR1200Rよりかなり重心が高いので、僅かな体重移動でヒラヒラペタペタ寝ます。
逆にステアリングを圧して倒そうとすると抵抗に遭います…オフロードで転び難いように、ステアリングステムに曲げようとする力が架かると直進状態に戻ろうとするように設計されているようです。セルフステアリングが快適です。

前述のピッチングし難いサスペンションとトラクションが抜け難い設計のお蔭で、ステップから火花を散らしながらでも転ぶ気しない位安定して廻れますが、ブーツの先端をバンクセンサにしてコーナーリングする位の方が、多少視線が遠くに置けるので安全かと…
因みに前後ブレーキを用いて信号停止に向かって、停止直前に前ブレーキだけリリースしますと車高を下げることが出来ますので足つき不安の解消になります。またこうすることでフロントブレーキローターとパッドを10万km程の長寿命に出来ますのでお財布にも優しいです。


嘘つきG−さんさまも仰るとおりあんまり丈夫なバイクではありません。GSなので軽量オフローダーの如く乗れるのではないかと思いたいですが、ダカールラリーを走るようなワークス車程の強度は持たされていないようですし車重もありますので…小生もGS-Aドライブシャフトのボールジョイント破断でスウィングアームごと交換しました。普通にジャンプ着地ジャンプ着地してただけなんですけど…クランクシャフトとドライブシャフトの角度がRシリーズの中で最もキツいので絶えず負担が架かっているのでしょう…以来ギャップは舐めるように走ることにしております。宙を跳ぶにはHP2-Eのように軽くなくては…。

SOHCのシリンダヘッドカバーは丈夫でしたが、DOHCになってボルト2本留めになって、打ち所が悪いとオイル漏れで自走できなくなることもあるそうですので、GS-A用のヘッドカバーガードをお付けになることをお勧め致します。今お着けになってらっしゃるプロテクタはそ〜っと置くような倒し方でないと圧壊…見た目は美しいのですが…

因みにTiger800XCはスキッドプレートよりリアサスリンクが下に位置するオンロードバイク的設計なので走行路面を選びます。堅く締ったフラットダートなら愉しいでしょう。エンヂンはホンとに好い感じです。


答えになりましたでしょうか?これでお悩み解消しませんでしたら300km圏内ならお付き合いしますので、どうぞご遠慮なく…
早道はプロライダーに助言を請うことですか…白馬 http://www.bmw-motorrad.jp/event_campaign/bikermeeting_2011/index.html にお越しになりますとMSPインストラクター http://www.motorsportspleasure.jp/instructor/index.html に気兼ねなくあれこれお尋ねになることが出来ます。豪雨でない限り小生今年も箱着けたままヒルクライム http://www.virginbmw.com/feature/100813/img/photo/32_b.jpg に挑戦しますので宜しければお声掛け下さい。

書込番号:13242931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/07/11 23:20(1年以上前)

こんばんは。
1150ですがアドべです。
以前1150advで世界を回った外国人俳優が居ましたが、サポートが付いていたのでしょう。
写真があるので。
今のBMは電子部品の塊のようで、故障時は専用のPCが無ければ診断できませんので
プライベートの世界一周は無謀だと思います(日本車もある程度電子化が進んでいるので似たりよったりですが、パーツの供給量からこちらの方がマシかと)
スピードを気にしなければアナログの『カブ』でしょう。

書込番号:13243460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 R1200 GSのオーナーR1200 GSの満足度4

2011/07/12 18:53(1年以上前)

若い頃コーストtoコーストは一人でバイクを修理しながら走りました、エルシノアで。

ViveLaBibendumさん、とても解りやすい解説ありがとうございました、セルフステアで回ることはできています、成る程リアブレーキですか、、、練習してみます。
林道は数回走ったきりです、とても安定して走れるのに驚きました。
実は先日ヘッドカバーを交換しています、立ちゴケしました(私ではない)

もう少し上手くなって自在に操れるようになったらヒルクライム考えて見ます。

このバイクなんか乗馬しているような感じになるのが好きです。

50CCでのツーリングは尻がつらい、、、から、もうすることは無いでしょう。

書込番号:13246052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/13 04:16(1年以上前)

世界一周〜 したいなーーさま
そうでしたか…想像でもの申して恐縮です…
好みも有るでしょうが比較的軽いF800GSよりもR1200GSの方が重心が低いからか一般的にダート走り易いと感じます。泥濘だけは軽い方が圧倒的に有利ですけれど…

イベント会場でお遇い出来ると良いのですが…小生のGS-Aにはナビ無線オーディオ着けてまして^^;RT並みに外部スピーカーから多分Mozart流して走ってます^^白馬では箱全部着けて迂回路試乗コースで足馴らしてゲレンデ登坂にチャレンジ…
昨年は登り切れましたが今年はどうでしょうか…まぐれじゃなかったのを証明したくてリトライするのですが…と予め良い訳しておきます^^

書込番号:13247937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 R1200 GSのオーナーR1200 GSの満足度4

2011/07/13 17:00(1年以上前)

""本題ですが…リアブレーキを軽く当てて減速しつつ体重移動だけで曲がります。ヘルメットを曲がりたい方向に向けるだけで脊椎を中心にかなりの重心移動になりますし、曲がりたい方の踝をフレームに押し付けるだけでも簡単にステアリングが切れ込んで行きます""

今日教えられた走りをして見ました、見事に思ったように乗れました。

普段からあまりブレーキを使わない走りを心がけてきたので、この"踝"はとても有効ですね、サスペンションの構造を思い描きながらリアブレーキそしてバンク、、、成るほど人には尋ねてみるものです(笑)
ヘアピンカーブも、ほとんど思ったとおりのラインをトレースできましたよ。

あと"因みに前後ブレーキを用いて信号停止に向かって、停止直前に前ブレーキだけリリースしますと車高を下げることが出来ますので足つき不安の解消になります。"はうまくできませんでした。

たぶんリアのセッティングが"硬い"にしてるためでしょう。

前から私もTigerの3気筒に興味があります、今度試乗したいと思っています。

おかげさまでシックリ乗れるようになりました、ありがとうございました。

書込番号:13249372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/13 17:33(1年以上前)

世界一周〜 したいなーーさま
お役に立てて何よりでした。
取扱説明書にはオフロード走行時にはサスを硬めに、と書いてありますがオンで硬め、オフで軟らかめの方が乗り易い気がして…最近最軟で乗っていますが然程ピッチングは気になりません。
ESAで硬めにしていると沈み込みは生じ難いのですね…2007年式と2008年以降式とでは別物なのを失念しておりました。申し訳けございません。

書込番号:13249462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

メーカーの対応

2011/06/12 13:59(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F800 R

スレ主 byh10026さん
クチコミ投稿数:3件

メーカーの対応の酷さに愕然としたエピソードを紹介します。
先日、走行中に突然スイッチオフ(電源遮断)状態になり、パニックの末に何とか無事停車して、死にそうになりながら帰宅。修理を依頼しました。原因はハーネスの断線らしく、「航空便で部品手配したので、1ヶ月程度…」と聞かされて待ちましたが、何ら進捗なく4ヶ月経過。この間、ディーラーは「メーカーに問い合わせていますが、荷物がどこにいったか判らないと言っており…」等と埒明かず、メーカーに直接苦情電話を入れたら、翌週にすぐ届きました。
このメーカーは日本のオーナーを嘗めています。

書込番号:13122673

ナイスクチコミ!2


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/06/12 14:41(1年以上前)

メーカーではなくディーラーの落ち度では?
メーカーへ直接電話したら対応してる訳ですから、ディーラーの対応が疑問に感じますよ。

とはいえ外車は部品到達に時間がかかるのはこのメーカーだけではないはず。
高級車にお乗りなんですからもう少し寛大な心持でライディングしましょう。

書込番号:13122801

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/12 16:52(1年以上前)

文面から察するに、スレ主さんがお乗りのF800Rは(並行輸入品でなく)正規の日本仕様品で、
ディーラーは全国に約50社60店あるBMWの正規販売店のうちのどれかでしょうか。
で、お気持ちはわからないでもありませんが、怒りの持っていきどころが違います。
丸ごとひっくるめて「BMWはひどい」とおっしゃりたいのかも知れませんが、
  メーカー(製造元)であるドイツのBMW AG社
  正規輸入元でメーカー全額出資のBMWジャパン、正確にはビー・エム・ダブリュー株式会社
  販売店(ディーラー)
を区別して考えないとミソクソになってしまいますよ。

書込番号:13123226

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/06/12 17:09(1年以上前)

ミソクソとも言うんですね。初めて知りました。
人間、死ぬまで勉強です。

書込番号:13123303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/06/12 18:59(1年以上前)

大震災で航空便と税関も一時期混乱していましたから、どこかへ紛れてしまったこともあるでしょうね。

皆さんも書かれているとおりメーカーではなくディーラーの問題でしょうが、4ヶ月のうち2ヶ月分ぐらいは仕方ない感じもします。

書込番号:13123703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/12 19:03(1年以上前)

私のKTMは部品頼んだら
オーストリアに発注するって言われたけど
1週間で来ましたよー。

BMWの話じゃないけど。

書込番号:13123733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/13 19:17(1年以上前)

byh10026さま
事故やお怪我が無くて何よりでした。
メーカーやディーラーが悪い、と云うよりも応対したそのヒトなのでしょうね。

拙宅から100km圏内で小生の顔を憶えて下さったディーラーは5指程もございませんが、それでもどこそこのだれだれは優秀だとかイマイチだとか評判が伝わって参ります。
整備士が皆々優秀で永らく世話になっている拙宅近くのディーラーにも県境を越えてお客が移って来ますし…セールスの接客がユルユルで別のディーラーに移って行くお客も当然いらっしゃいます。

これでF800Rが嫌いになってしまわないと良いのですが…乗り方にも依りますがスパルタンでF800S/ST/Rの中では恐らく最も楽しいバイクですから。
BMWって高級車なのでハーネス不具合なんてふざけんな!と思われるでしょうが、実は上質かと問われれば絶対本田の方が良く出来ていると応えるしかない程不具合は多いです。エンヂン性能も日本車の方が遥かに上。何が良くて乗ってるの?と問われれば1日1000km走っても疲れない設計思想、サスペンションセッティングと独特の味、それと歴史、ですかね。

10万km走って小生も日本発の不具合に当たったことが有ります。新車のハーネスが断裂して不動になるなんて宝くじで3億円当たる位珍しいことでしょう。逆に幸運の予兆かも知れないと考えて…そもそもいきなりエンヂンが止まっても路肩に寄せる緊急対処が無事に出来ただけでパニック回避したことを喜んでも良いと思います。下りコーナーリング中にKTM借りて燃料カット後輪ロックして転ばなかったことを嬉しく思いましたが、要は考え方次第かと…。

byh10026さまが今後快適なバイクライフを愉しまれるよう祈ります。

書込番号:13127850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > BMW > F800 ST

クチコミ投稿数:12件

純正LEDウインカーのフロント・リア計4個をドイツで安く入手したのですが、単純に交換してコネクターをつなぐだけで良いのか?何か電気的調整、又はプログラムを変えるなどが必要なのでしょうか?個人で簡単に交換できる物なのか?部品はあってもディーラーに持って行かないといけないのか?誰か教えてください。宜しくお願いいたします

書込番号:13056418

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/27 07:46(1年以上前)

トチイシさま
消費電力が違いますので、ポン着けしますと「球切れ警告」が出っ放しになるらしいです。
LED仕様車にはリレーを追加してあるとか訊きました。

後付けを依頼されるお客様も少なくないらしく、警告回路を切ってしまうようですが、球切れ前にエンヂンオーバーホールが必要になるでしょうから警告回路が無くても問題無いのでしょうね。

オンボードコンピューターの無いモデルにお乗りでしたらご自分で、フル装備仕様でしたらディーラーに持ち込まれることをお勧めします。工賃は1万円以上請求されるでしょうが、保安部品ですので…。ウィンカーが誤作動したまま走ると違反切符を切られますから保険とお考え下さい。

先ずは1燈交換してみて、ダメなら白熱燈に戻してディーラーへ、というので如何でしょうか。

書込番号:13056564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/27 15:40(1年以上前)

BMWに限った話ではないのですがLEDウインカーに変えるならウインカーリレーも交換ですね
又はウインカー4つともの配線に抵抗を入れてごまかすかかな

物が有るならとりあえず換えてみてどうしようもないならディーラーに行くのが良いかと思いますよ

書込番号:13057749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/06/04 22:01(1年以上前)

みなさんコメント有難うございました
結局ディーラーにて取り付けてもらいました
プログラム変更があるとのことで、個人では無理ですね
技術料(工賃)が高くてびっくりでした

書込番号:13091551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/07 00:26(1年以上前)

トチイシさま
電装不具合でエンヂンまで不調になっては泣くに泣けませんので、適切なご判断だったと思います。時間工賃は日本のメーカーの倍位かなぁという感じですが、支払っただけのメリットは有る筈です。

書込番号:13100629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2011/05/19 21:57(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 GT

スレ主 bu-yan884さん
クチコミ投稿数:14件

R1200GTの購入を検討中です
予算の関係で2003年式の中古車を検討中です。古さと外車ということで、故障や取扱がどうかと思い悩でおります。
現在はドゥカティST3に乗っています。乗り換えにあたり、この車種の良い点・悪い点を教えてください。
主に、ツーリングで時々タンデムします。楽に旅を楽しみたい・スポーツ走行も楽しみたいが狙いです。
尚、注意すべきことなど(故障個所)がありましたらアドバイスお願いします

書込番号:13027798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/20 09:23(1年以上前)

BMWは並行輸入車が有ったりアタリも有ればハズレも有るので差の少ない正規店の保証付を勧めます
それと、整備はディーラー任せになると思うのでドカと同じ位の維持費用は考えた方が良いですね

個人的には車両購入が予算の都合でギリギリなら維持費等も考えて無理して輸入車を選ばずに
FZ1とかの車両の方がタンデムツーリング〜スポーツ走行まで出来て良いかと思いますよ

書込番号:13029434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/20 13:13(1年以上前)

bu-yan884さん>
BMW・ハーレー・ドカなどはまだ部品供給も良いほうですが、自分でメンテを考えると難儀すると思います。
先に書かれているようにディーラー任せにした場合の維持費は故障が重なると重く感じられると思いますよ。
見た目や形が個人的趣味の領域で乗りたいと言う気持ちは分かりますが、一時的利用ではなく長い目で見た場合は純国産か逆輸入車が無難だと感じます。

書込番号:13029999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/05/20 17:13(1年以上前)

良くも悪くもBM
ドカ乗ってたらわかると思いますが


BMWのマークが欲しいなら仕方ありませんね
Rより普通のバイクです
維持費の高さ覚悟ですべし。

国産ならもっと低価格で高性能なツアラースポーツありますけどね・・・・
スポーツ性だとFZ−1の逆車なんか最高だと思うし
バンテッド1250なんか2人乗りから高速のプロテクションや下道での楽さ加減、ほんまオールマイティ
メカトラブルや価格の安さに対して車両の出来の良さ考えたら最高かと思う

書込番号:13030570

ナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/20 23:41(1年以上前)

GWの北海道。残雪が目に眩しい。

97年式のK1200RSに乗っていました。車体構成はほぼ同様かと。

>R1200GTの購入を検討中です

K1200GTですよね、縦型・横置きの。

良い点
とにかくエンジンが滑らかです。驚くようなパワーはありませんが、中速域が充実してるので楽に速度を維持出来、高速を使った長距離移動が楽しいですよ。


悪い点
重い。取り回しはキツいです。
フロントタイヤの消耗が進むにつれてハンドリングが重くなります。

故障
よく言われるのはサーボ付ブレーキシステムの故障でしょうか。壊れたときは高くつくようです。

私のK1200RSの故障箇所は
シャフトドライブのファイナルからの異音と振動。組み付け不良だったようで保証で治りました。
クランクケースとギアボックスの接合部からのオイル滲み。持病のようです。
経年変化でシート表皮にひび割れ。シートを張り替えました。


基本丈夫なバイクです。主治医を見つけて楽しんで下さいね。


書込番号:13032121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/05/21 22:55(1年以上前)

R1150GS−Aに8年程乗っています(13万`超えました)
BMの部品は高いですよ。
工賃もそれなりです。維持費かなり掛かります。
ST3のスレ見ましたが、スレ主さんには買ったとしても維持は無理だと思います。
国産買って、たまにレンタルで乗るのが良いと思いますよ(レンタルしているDラーも有ります)

書込番号:13035888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/22 00:22(1年以上前)

bu-yan884さま
K1200GT狙い目ですね。K1300GTが出てまた直ぐにK1600GLTが出て、走行距離の然程長くない程度の良い中古が結構出ているようです。
ただお値段は決して安くない…。
ヤマハ乗りさまも仰せのとおり補償のことを考えて最寄のディーラーで認定中古車をお求め下さい。

4発のエンヂンを前傾させて鉛直方向の嵩を低くしているので重い割りに低重心。
ですがKの素晴らしいところはサス。このひと言に尽きます。ダブルウィッシュボーン4輪か?という他に類をみないデュオレバーのフロントサスは、ブレーキをかければアンチノーズダイブ機構もないのに突っ張ります。リアのパラレバはスロットルを開ければ尻が上がって前のめりに加速しますし…適度にブレーキをかけるとリアが沈んで体重を受け止めてくれます。
一般的なテレスコのバイクとピッチング挙動が逆なので慣れるまでは違和感は有ると思いますが、加減速でピッチングが少ないので長距離を走っても疲れ難い。
フロントを沈めてブレーキをリリースして倒し込む乗り方をせずとも顔を向けるだけで勝手に曲がる。

しかし良いことばかりではありません。走り出せば軽々ヒラヒラ寝ますがとにかく重いので取り回しはDucatiから乗り換えたら哀しくなるでしょう…
K1200Sの方が軽いのでパニアトップ3ケースに2人分の荷物を積んで長距離旅行なさるのと、峠を軽やかに走るのとどちらが高頻度かじっくり検討なさって下さい。

ボウパさまが仰るサーボ機構付きブレーキは年式に依ってメンテナンス費用が格段に(下手すると2桁万円も)違います。確か2005年式から新機構に変わっていますので、ディーラーで良く良く確認なさって少し若い年式をお求めになった方が維持費が圧倒的に安く上がります。
ファイナルギアは昔メンテナンスフリーと謳われていたそうですが、ベアリングが割れた事例が散見されてから、2万km毎位にオイル交換推奨になったようです。
オイル滲みは車種に依らず、サービスマニュアル規定量入れると多過ぎて加圧して漏れるらしいですので、僅かばかり少なめに注油して貰えば解消する筈です。

あと2万km毎?にスパークプラグ交換する度に工賃が嵩みますね…簡単には手が入りませんから。
メンテナンス費用はST3と変わらないか多少高いかも。
ご予算が心配なら先輩諸氏が仰せのとおり国産ツアラーの方が良いかもです。1400GTRが正に対抗馬。

お金が掛かるか安く上がるかは乗り方によると思います。
R1200GS-Aに4年間少しで8万km、ダートでボコボコにしてまして、更にスペアホイル3セット作ったりして既に新車3台分はかかっていますが、おとなしく上品に?乗れば壊れませんし…
加速を追及なさるならZZR1400か隼でしょうけれど、実用速度域で超快適なBMWの世界に是非…。
R1200RTですと最新のDOHCモデルがあまりに出来が良いので…Kで正解ですかね。

書込番号:13036271

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング