このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2010年6月26日 10:02 | |
| 6 | 10 | 2009年10月22日 22:05 | |
| 4 | 5 | 2010年4月29日 11:42 | |
| 0 | 57 | 2009年11月29日 23:34 | |
| 0 | 3 | 2009年10月27日 12:54 | |
| 5 | 22 | 2009年10月4日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近い内に新車で購入を考えている者です。(冬から納車はやめておいた方がいいですかね…)
メンテナンスや点検などや工賃などにかかる費用の維持費がとても気になっています。
購入してから3年後の車検までの間にどのような点検があってメンテナンスはどのような事をしているのかを教えて頂きたいです。
また次回の車検にはどのような事をして費用はどれくらいかかるのかも知りたいです。
どうかよろしくお願いします。
0点
こんにちは
点検や車検のメンテナンス費用は、内容・金額共に、販売店によって多少は変わってきます。
使用の状況によっても変わります。
一度、購入を予定しているお店で聞いてみられた方が、確実ではないでしょうか?
幾つかのお店に話を聞いてみれば、メンテナンス費用も分かってくるでしょうし、お店の対応の良し悪しも見えてくるのではないでしょうか
書込番号:10339646
0点
参考程度までに
2007年8月購入、現在8000キロ。
今まで交換した消耗品(部品+工賃)
タイヤ 1回:7万円(ピレリ ディアブロ)
クーラント 1回:3000円
エンジンオイル3回:1万円/1回
オイルフィルター 2回:3000円/1回
エアークリーナー 1回:5000円/1回
プラグ交換 1回:1万円(DENSO イリジウム)
ブレーキオイル交換 2回:6000円/1回
車検が3年ですので来年ユーザーでやるつもりです、3万くらいかな自賠責入れて。
すべてディーラーにお願いするとこんな感じです、たぶんもうちょっと高かった。
燃費は平均15km/Lぐらい?高速は20km/Lかな。
自分は、オイルとタイヤ交換(持ち込みで工賃1万、タイヤ3万でヤフオク購入)のみやってもらいます。あとは自分でできるので。オイルはできるけどお店への奉仕です。
あとは距離が伸びてきたらかえます、ベルトとかフォークオイルとか。
トラとBMしか乗ったことないので、日本車の大型の維持費での比較がわかりません。
書込番号:10340006
![]()
3点
あと、保険のことは大丈夫ですか?
自分は、三井ダイレクト8000円/年 14等級です。
あとの詳しいことはお店と相談してね。
VTR健人さんのおっしゃっているようにお店ごと使用環境ごとに違いますので。
買った店じゃないと整備してくれないお店がほとんどなのでお店選びは大切です。自分は住んでいるところにたまたまお店があった。
岐阜で唯一のディラーさんでお世話になっています。
書込番号:10340049
0点
>維持費がとても気になっています。
そんな小さなことにこだわっていたら外車には乗れません。というか楽しくありません。
トラやBMを新車で買ったのはどうしても乗りたかったから、ただそれだけ。
書込番号:10340757
0点
VTR健人さん、Cafe_59さん書き込みありがとうございます。
>VTR健人さん
店舗に寄って費用や内容も違うのですか…
幸運な事に自分の住まいから近い正規ディーラーがモーターサイクルレインボーと原サイクルの二店舗があるのでどちらも行ってみたいと思います。
>Cafe_59さん
先週都内に用事があって都内の正規ディーラーに行って実車を見たり話を聞いてきたのですが、実は自分は外車の中では第一候補にF800Rを考えていたのですがメンテナンスが楽で費用がそんなにかからないベルトドライブやシャフトドライブのF800SやR1200Rにしようかとも迷っていまして…
デザインならF800Rが一番好みなんですが、今までチェーン駆動のバイクに乗った事がなかったのでメンテナンスの仕方や費用面などが全然分からないのと他の二台のデザインもかっこいいのもあってすごく迷っています。
車体自体がそんなに安いバイクではないですし、外車はディーラーでの工賃が国産車よりかなり高いと聞いたのでディーラーの方に細かい維持費などや工賃など聞きにくかったので質問させて頂きました。
また質問になってしまうのですが、タイヤなどをタイヤ屋などで一回でも交換してもらうとバイクを買ったお店ではもう見てもらえなくなるのでしょうか?
それとも保証がなくなるのでしょうか?
あと保険の事なんですが自賠責保険の事でしょうか?自分は任意保険や盗難保険にも入りたいと思っているのですが…
書込番号:10341081
0点
いや、必ず任意保険は入ってね。自分は三井のです。
盗難保険は2008年6月付けのデータしかありませんが
掛け金は、F800sが35,759円/年一番たかいK1200LTで8.9万円です。
F8s Hiの盗難補償基本額:1,215,714円
盗難補償基本額×90%(1年目)、×85%(2年目)、80%(3年目)、70%(4年目)、60%(5年目)が補償される金額になります。
チェーン駆動のメンテナンスは簡単で安価です。シャフトやベルトみたいなメンテフリーなほど交換費用等がスゴイことになる。
>タイヤなどをタイヤ屋などで一回でも交換してもらうとバイクを買ったお店ではもう見てもらえなくなるのでしょうか?それとも保証がなくなるのでしょうか?
知らん、お店に相談して。
というか100万近くで車両を買って、別のところでタイヤ交換しらたら見ないなんて言われたら訴えますよ普通。
保証って?購入したときに保証の条件規約読んでね。
原サイクルはディーラーに載ってないけど?
>今までチェーン駆動のバイクに乗った事がなかったので
スクーターしか乗ったことがないってこと?
書込番号:10341444
0点
言っておきますが、F8シリーズのプラグ交換のメンテナンス性の悪さといったら。
この前、自分でやったけど、工賃が高い理由がわかった気がする。
F8シリーズって際立ったBMWらしい技術が微塵も感じないです。それが良いのか悪いのか。
書込番号:10341555
0点
Cafe_59さん
「原サイクル」って越谷の「M.S.C.HARA」のことです。
もちろん BMW の正規ディーラーです。
書込番号:10343115
1点
BMWに限らず、どこの店でも買うだけ買って、整備やタイヤ交換はよそですればいい顔はしないだろうね。
まぁ、BMWなどの外車の整備やタイヤ交換はよそでもあまり歓迎はしないだろうけどね。
専用工具などが必要になることが多いし、整備士の慣れの問題もあるし、、、
Cafe_59さんが言ってるように維持費を気にしては外車というか大型車乗れません。
ただし国産車のそれに比べると外車は2〜3倍くらいの整備費がかかるんじゃないでしょうか?
F800は比較的維持費も安いほうだと思いますが、国産の同クラスよりは高くなるでしょうね。
昔ドカティに乗っていたことがありますが、走るとすごく楽しいのですが維持費が国産の2倍以上かかったので早々に手放しました。面倒を見てくれるバイク屋の選択肢が少ないのもネックですね。
あくまで目安ですが、車両代の半額くらいの資金をプールしておいたほうが楽しめると思います。
ちなみに私はBMW乗りは嫌いです。妙に偉そうだからwww
先日もフェリー乗り場で係員の注意に反論していたみっともないBMW乗りがいた。
ちゃんとみんな並んでんだから、守れよなw
BMWはクルマもバイクもマナーの悪い奴多い。
書込番号:10349445
4点
たしかにF800SやF800Rは魅力的ですよね。
(BMWだから良いということではなくて)
私も維持費が気になって、あと一歩足が出ませんが。
これらのように重量が200kg程度で燃費25km/L程度を満足する
同クラスの国産新車が皆無なのが残念です。
重量ベースで考えた場合、国産で候補に上がるのはFZ-1ぐらい
でしょうか。(燃費が15km/L程度で普通車並みですが)
逆輸入車を選択肢に入れても、あまり多くは望めません。
日本人が、自身や自国のサイズに合ったバイクを作らないのは
なんだか寂しいですね…。
書込番号:10355242
0点
結局試乗してみたところ購入するまでの気持ちには至らず、
他候補のGPZ900Rの良車が見つかったのでそちらを購入しました。
回答してくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:11545846
0点
はじめまして、パー4号といいます。
3年前に中型二輪免許を取り、DJEBEL250XCに乗ってましたが、バイク雑誌でこのバイクを見て一目惚れをしてしまい、大型二輪免許を去年取得、今年の4月に水色を新車で購入しました。
購入前はこのページもあまり更新されてなかったようですが、先日久しぶりに来たら仲間が増えていたので、この際と思って書き込みをしてみました。
バイクに乗り始めたときから、SHOEIのHONET-DSのヘルメットを使っていました。
そろそろヘルメットを替えようかと考えているのですが、このバイクはある意味中途半端なバイクなので、オフロードっぽいヘルメットが合ってるのか、オンロードのヘルメットがいいのか悩んでいます。普通に走っていても同じバイクに遭遇したことないので、皆さんはどんなヘルメットを使っているのか教えていただけないでしょうか。参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
0点
惚れて買ったバイクを中途半端なんて言っては可哀そうですよ。
とても趣味のいいバイクです。
メットは個人の趣向でいいんじゃないですか?
私ならジェットというかオープンフェイスにします。
高速とか走る機会が多いのなら迷わずフルフェイスですね。
書込番号:10339717
1点
こんにちはパー4号さん はじめまして
このバイクにはメットの選択も難しいですよね。
私はバイクを購入した所でメットも買ったのですが
最初にフルフェイスを選ぼうとしたら店長さんが
「このバイクならジェット式が良いんじゃない」の一言で
何の迷いもなくジェット式を選んでしまいました。w
後になってフルフェイスも良かったかな?とも思うこのごろです。
書込番号:10339904
0点
バー4号さん、こんばんは。
http://www.g-t.co.jp/helmet08/img/big/H_010_Arai-off-tc2-L.jpg
これはどうでしょうか?
自分はKSR110乗る時使用しています。
一度高速で使いましたが(ZRX1200R)100キロぐらいで使うには問題ないです。
別売りのホルダー使えばバイザー取り外せるので、フルフェイス仕様にも出来ます。
バイザーの角度も調整可能なので、そのままでも問題ないと思います
内装丸洗い出来るのでお勧めです。
書込番号:10341438
3点
HORNET-DSのようなヘルメットは被ったことがないのですが、BMWにもエンデューロヘルメットといって、似たような形のものがありますよね。
お店の方はそれを奨めてくれましたが、被ったら耳が痛くて(多分、形が顔と合わない?)ダメでした。
あと、ブログなんかを見ていると、この形のヘルメットは高速走行時に結構な風切り音とかがするという話も聞きますが、HORNET-DSはどうでしたか?
もし、HORNET-DSで問題なかったのであれば、新しいHORNET-DSとか、VFX-DTとかでも良いのではないでしょうか?
私は、まだ以前のバイクで使っていたものを被っていますが、カラーが合わなくて、いずれ変えたいとは思っています。
書込番号:10343088
0点
ショウエイのマルチテックが使いやすいよ。
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=36
ジェットに比べると視界は狭いけど、フルフェイスほど窮屈じゃないから現在愛用している。
書込番号:10349464
0点
欲しかったマルチテックが何と3万で買えたから、わたしゃ嬉しかったぞい!
書込番号:10349821
1点
いいですね。ちなみにどちらで購入されたんでしょうか?
書込番号:10350823
0点
皆さん返信ありがとうございます。思いのほか返信の数が多くて嬉しいですね。
皆さんの貴重な意見とても参考になります。
>エリカ様引退さん
このバイクの中途半端なところに惚れて買ったので、とても気に入ってますよ。自分の語彙が少なくて、いい言葉が出てこなかったので・・・。
ジェットヘルメットは選択肢に無かったのですが、顎下の開放感が魅力的ですが、結構高速を使いますので、迷うところです。
>ofe7l2さん
自分がバイクを購入したときはフルフェイスを勧められましたが、その時はやめときました。やはり販売の方の個人的な所感も入るんでしょうか??。
>パラダイス天国さん
サイトで調べましたが、自分のはバイザーを外すことができないので、このヘルメットはバイザーを外すことができて、なかなか面白いですね。
>f.n6aさん
今使っているHORNET-DSは、高速を走ると結構風切り音がします。これもバイザーのせいなのか、目視確認で後ろを向いたときやや、横風の強いときなんかもつらいです(フルフェイスをかぶった事無いのであくまで主観ですが)。そういう事からフルフェイスのヘルメットもどうかな・・・と思っているわけなんです。
>鳥坂先輩さん
このヘルメットはSchuberthのC3みたいでカッコイイですね。価格もSchuberthよりは安いみたいだし。週明けに休みでショップに行くので、あれば被ってみます。
書込番号:10351176
0点
http://www.red-sun.co.jp/helmet/shoei/shoei%20plane1-10%20.htm
私はここで買いました。
3万円以上しますが、シールドの割引もあるのでお徳です。
>あれば被ってみます。
こいつはチンガード部分を開放した状態でかぶるのがデフォルトです。
閉じた状態でかぶれるものは実際にはユルユルになるので注意してください。
メーカーの案内でも開いた状態でかぶるようになってます。
書込番号:10351325
0点
すまん。。。
私は近所のバイク屋で注文して買った。
バイク屋への仕切り価格で買ったから。
別に自慢でもないし何の役にもたたなくてすんません。
書込番号:10351603
1点
最近この車両を購入しました、半ば一目ぼれですね。
ロックスターの書き込みにもあったのですが、、解決しない為、、、、
1150R へ取り付けられるナックルガードってあるのでしょうか?
バイクブロスのHPみても見つからなかったんです、(探し方が悪い?)
ササキスポーツクラブの広告に写真が載っているのですが、製品として載っているわけでもなく、存在するのかわかりません、
ご存じの方いらっしゃれば教えてくださいませ〜。。
2点
検索したらGS用ナックルガードを流用した人がブログ書いてましたよ。
ホームページのリンク貼っておきます(上の欄外の家のアイコンクリックです)。
上手く流用出来ると良いですね。
書込番号:10240032
![]()
2点
私はロードスターにGS用純正品を着けていましたが、取り付け部を加工する工具も腕も無いので、ホームセンターでL型プレートを買い取り付け部と本体をプレートで繋いで取り付けました。
加工は素人にはハードルが高かったです。
書込番号:10240062
![]()
0点
やはり GS等 他車種からの流用改造しかなさそうですねー、
こんど挑戦してみます。 ありがとうございます。
書込番号:10240523
0点
報告です。
ZETA インパクトハンドガードが安かったし、
同じ色(黄)もありましたので
これを取り付けました。そのままつけると手の位置より内側なので繋ぎのステーを自作しました。
これからの時期に風を防いでくれるか検証するのも楽しみです。
http://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/index.html
書込番号:10332430
0点
R1150GSのナックルガードが付きます
ブレーキマスタシリンダーと一部干渉しますが、数ミリ削るだけです。
カッターで削ることができます。
書込番号:11295180
0点
とうとう、F650GS契約してきました。
あまりに久々の興奮なので、書き込みしてみます。
盆休みに友人から渋滞対策で250のTTRを借りて遊びに行ったのを機に再度おじさんライダーとして復活を試みていました。
当初、Dトラッカー→DR-Z400→TDM→Vストロームと検討に検討重ねた結果
F650GSに決めました。いろんなレンタルバイクを借りて検討した結果です。
とりあえず、納車は10日なので、乗ってからまた情報を載せますね。
0点
tokumaruさん こんばんは
ご契約おめでとうございます。10日の納車楽しみですね。
最近、このバイクを契約した書き込みやバイク屋さんにも
結構売約済みが置いてあったりします。
車のようにエコカー減税を政府がしてくれるともっと買いやすくなり
バイクの台数が増えるのではないでしょうか。
私のF650GSは今月14日に納車されて現在走行距離440Kmです。
バイク納車されましたら情報交換しましょう。
書込番号:10229043
0点
ofe7l2さん スレありがとうございます。
納車されて2週間いかがでしたか?シルバーウィークは楽しまれたのでしょうね。
ブログにも書いたのですが、私の場合バイク等購入するまでが一番楽しく、わくわくドキドキしていますが、いざ納車になるとすぐに飽きてしまうようなことが多かったのですが、今回は『何処に行こうか』『どうやっていこうか』等、イマジネーションを膨らませています。
先ずは10日に納車なので、11日〜12日の連休に、馴らしツーリングで1000k走ってみようと企んでいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10230261
0点
先週の連休中に契約してきましたが、納車予定は17日になっています。
是非情報交換していきましょう。
よろしくお願いします。
書込番号:10233820
0点
f.n6aさん ご契約おめでとうございます。
同期ですね!私は連休前から交渉を始めていて、決算月の9月ぎりぎりを狙って
特値を出してもらえたら契約しますといって、特値をだしてもらい、チョーラッキーでした。
これから、ランニングコストはかかるかもしれませんが、安く買えたと思っています。
情報交換よろしくお願いします
書込番号:10234177
0点
雨の中慣らしプチツーに行ってきました。
午前中から雨があがったら出かけようと思い待ってましたが
午後になり迷った挙句に午後1時半頃から慣らしプチツーに
近くの(往復約30Km)相模湖まで行ってきました。
20号を西に懐かしい大垂水峠(学生時代友人とバイクで良く行った峠)
経由で40分位で到着。さすがに雨のせいか大型バイクは見かけませんでした。
相模湖にも人はいなく寂しい感じでしたが小雨のせいか景色もしっとりとしていて
霧も適度に立ち込めていてとても情緒があってよかったです。
さんざん迷った挙句に雨天のお試し慣らしツーに来てよかったと思いました。
帰路の途中に購入したバイク屋さんに寄り洗車の方法を教えていただきました。
高圧洗車は避けたほうが良いそうで一般の水道ホースの圧力であれば大丈夫と
言うことで帰って直ぐに(エンジンが少し冷えた後)洗車しました。
本日、約35Km走行でTOTAL走行距離480Kmです。
慣らし運転が終わるのが待ち遠しいのと終わると新車で無くなるような気がして
ゆっくり慣らし運転の時期を楽しみたいのと少し複雑な気分です。
書込番号:10238528
0点
雨の中、慣らし運転ご苦労様でした。思いのほかご近所さんでびっくりしました。
私は横浜町田インターから近いので、どちらかというと東名方向もしくは、三浦半島方面へよく出かけます。
特に好きなのは、富士周辺と夜の三浦半島です。
どこかでお会いするかも知れませんね。
私は昨日(9月末日)で登録されたとの連絡がありましたが、17日の納車が待ち遠しいです。
書込番号:10239805
0点
ofe7l2さん 雨の中のプチツーリングお疲れ様でした。
やはり雨の日といえども乗りたいものは乗りたいですよね。
私も10日が待ち遠しいです。
10日は雨が降ろうがどんな天候でも取りに行くつもりです。(笑)
f.n6aさん、私の住まいも東名東京インター近くなので近いといえば近いかも!?
F650GSオーナーズクラブはまだ存在していないようなので、このコミュニティを広げて
皆さんでツーリングできたら良いですね。
書込番号:10241983
0点
tokumaruさん、割りと近くですね。
っていうか、F650GSは、用賀のYanase Motorrad 世田谷で契約しました。
納車は17日の予定ですが、翌週から海外出張予定なので、11月中旬まで乗れなさそうです。
冬は寒くても雪が降らない限りは乗るつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:10242995
0点
みなさん こんばんは
最近、雨の日が続いてバイクに乗る機会が減っています。
でも今夜6時ころ私がいる地域は雨が上がり路面が乾いてきたので
わずか30Km位ですが乗ることができました。
総走行距離も500Kmを少し越えました。
今回は写真でなく初めてYoutubuに動画を載せました。
F650GSの排気音も有りますので見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=dRnlmYPVbs0
書込番号:10248496
0点
ofe7l2さん 動画ありがとうございます。
ピッカピカですね〜!499km、、、やはり慣らしは1000kぐらい、おさえなければ
いけないのでしょうか?
おそらく、私の契約したものと同じ色なんですが、スクリーンはノーマルタイプですか?
動画を拝見したら大きいタイプにお見受けしましたが、、、、
まぁ、どちらにしても良い感じですね。
当初私はドウケンのアドベンチャータイプに変えようと思っていたのですが、後ろから
見た感じがあまりカッコよくなかったので、結局はF800GSのちょっと大きいタイプをつけてもらいました。
f.n6aさん 私の住まいは東名東京インター近くなんですが、契約は芝浦のお店でした。
初めて、F650GSにまたがったのは世田谷のお店でしたが、たまたまヤナセに知り合いが
いて、連絡したら、本社に来てくれればサービスしますよ!と乗せられて、わざわざ芝浦まで行ってしまいました。考えたらサービス等世田谷店のほうが便利でした。ちょっと失敗しました
今週末は上野に出向き、グッズのチェックをしにいこうと思います。
皆さん、よい週末を。
書込番号:10248808
0点
おはようございます
tokumaruさん
取説によると慣らし走行は
●最初の1000Km
○慣らし走行中は、スロットル開度とエンジン回転数を
頻繁に変化させて下さい。
○初めて走行するときは、幹線道路や高速道路よりも
カーブが多く、なだらかな坂のある道を選び、十分に
慎重な走行をしてください。
と書かれてます。
最初のうちは過度でなく様々な変化をバイクに与えるように
慣らし運転をしなさいという事でしょうか。
あと私のF6のスクリーンはこの前のスレ( F650GSのアクセサリー、カスタマイズ)に
書いたように純正のロングスクリーンを取り付けています。
(ロングスクリーンの比較的アップの写真も載せてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102610440/#10218476
ある程度、風防効果はあるようですが顔に風が当たります。
あと一週間位で納車ですね。そのうちに皆さんでツーリングに
いけたらよいですね。
書込番号:10250951
0点
皆さんこんにちは!週末は如何お過ごしたでしょうか?
ofe7l2さん詳しいご説明ありがとうございます。小生、ほとんど衝動買いのような感じで
オプションとかに詳しくなくてすみません。
おそらく、ofe7l2さんと同じスクリーンにしたようです。その他のオプションはETCとトップケースとグリップガードをつけてもらいました。
まぁ、これからいろいろいじるのが楽しいんだと思います。
また、慣らし運転の情報もありがとうございました。その件で、いろいろ調べたら、結構大変そうですね。
私の場合、ずぼらなので、5000回転で高速1000k走破してしまえば済むものと勘違いしておりました。(実はバイクの新車を買うのは初めて、、、50ccのタクト以来なのです)
とりあえず日曜と月曜は連休なので街中をぐるぐる回ろうかと思いますが、お店の人に相談して、高速を使わず、一般道で遠出してみようかとも思っています。
ちなみにオイル交換は500kぐらいでした方が良いと書いてありましたが、されました?
ネットで見たウンチクだと500kまで5000回転以下、その後100kづつで500回転づつあげていくとか、、、、1000kでまたオイル交換とか、、、
なんか、大変そうなので、やはりお店の営業に指導を受けようと思います。
さて、昨日はいろいろブーツやウエアなど安いものだけ新調しようと思い、ショップを回りましたが、結局、楽天等の通販が一番安いと感じ、ネットで購入してしまいました。
結構ポイントが貯まっていたのでお買い得感ばっちりです。
週末が待ち遠しい状況ですが、あと5日!(まるで初めてチャリンコを買った時のように興奮してます)(笑)
書込番号:10264032
0点
やはり、納車って待ち遠しいですよね。
私も17日の納車が楽しみですが、ウェアとヘルメットをどうしようか悩んでいます。
以前のバイクがCB1300SBの白赤だったので、ヘルメット、ウェア、ブーツは基本赤系の色です。夏用の青いメッシュジャケットが一着、白いブーツと黒いブーツが一足ずつあるので、とりあえず、上半身は赤いままで、青いF650GSに乗って様子をみようと思います。
自分であんまりアンバランスだと感じたら、ヘルメットとウェアも新調するかも知れませんが、結構な出費になりますね。
そんな格好の私を見かけたら声をかけてくださいませ。
書込番号:10266159
0点
みなさんこんにちは
納車まであと少しですね。
> tokumaruさん
オイル交換は人によって様々なやり方をしているようですね。
なかには500Km毎に変えられる方もいるようですが私は
1000Kmの初回点検と一緒に購入店でやってもらおうと
考えています。
この車は結構ハイギヤードで5、6000回転を常用するような
事は無いと思うので初回点検以降(1000Km)も3000Km
から5000Km位でオイル交換をしたら良いのかと思ってます。
新車の車の時もそうでしたがオイル交換を神経質に考えるときりが無いような
気がします。
でもバイクに関してまだ免許取得したばかりで何もわからないので
tokumaruさん がいわれるように購入店と相談しながらメンテも
含めてやっていこうと思ってます。
>f.n6aさん
ウエアーやアクセサリーを選ぶのも楽しみですね。
でも結構バイク用のウエアーって高額ですよね。
私は値引き交渉の時にBMWのライダージャケットとパンツと手袋を
サービスしてもらいヘルメットは Schuberth のJ1を
半額にしてもらいました。
残念なのはライダーブーツをサービスしてもらうのを忘れて
今探しているところです。ww
でも最近、雨の日が多いので雨天は原付用の雨合羽とヘルメットで
乗っています。(もったいないので)
納車を待ちながらの準備も楽しいと思いますので
是非楽しんでください。
書込番号:10272950
0点
皆さんこんにちは!
いよいよ後二日、昨日お店から電話があり『問題なく納車できます』という連絡を
いただきました。台風もとっとと行ってくれたことですし、週末は楽しめそうです。
先日楽天で買ったのはエルフのシューズとラフ&ロードのウインタージャケット!
ジャケットの方は本日届きましたがシューズの方は在庫がないから来週の13日発送とのこと
楽天で注文した時は『8日には発送できます』と表示していたのに、、、騙されました(笑)
やはりネットで注文する時は問い合わせをしっかりしてから買わないとダメなようですね。
良い勉強になりました。
ちなみに皆さんに質問です。バイクのカバーはどうされましたか?当家は駐車場に屋根が
ないため、簡易のテントを作って+カバーをかけようと思っていますが、専用カバーなど
サービスではつけてもらえないのでしょうか?
以前使っていた、PC800のカバーがあるのでそれを代用しようと思っています、、、
また、盗難防止のアイテムとか使われていますか?
良かったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10278491
0点
こんばんは
当初、バイク保管庫を設置しようと思いましたがかなり値段も
張るので私の場合、自営なのでいくつかある店舗のうち自宅から
一番近い店舗の中に駐車スペースを作り保管しています。
バイク盗難は原付でしたが購入して半年で盗難に過去経験した事があり
ネットや知り合いの話でかなり頻繁にあるようなので苦肉の策として
の対策です。あと風雨にいつも晒されてるよりは室内保管が良いかなと思いました。
ただ私の最終目標はタンデムでの各地旅行(特に北海道)(もちろん後席は奥方)なので
出先でのバイクカバーとセキュリティをどうしようかと悩んでいます。
書込番号:10279421
0点
皆さん!こんばんわ!
本日、無事納車されました!午前中は仕事があったため、午後取りに行ってきました。
改めて自分の愛車になった車体に惚れこみました。
サービスでつけてもらったトップケース(1200gsのもの)の機能性もよく、シールドの
大きさもちょうどよく、オンボードコンピュータの機能もすごいですね!
マニュアルを読むだけでいろいろ楽しませてもらっています。
ただただ興奮です!
ofe7l2さん、バイクの保管できる室内をお持ちなのは羨ましい限りです。
当家は屋外の駐車スペースしかないので、安いカバーとワイヤーロックを買ってきて家の前
の電柱に縛りつけています。
また、ヤナセの営業さんから薦められて、盗難保障のサービスも一年間つけてもらいました。
先ほどちょっと走りたくなり、ガソリンを満タンにしてから、2時間ばかり走ってきました。
慣らしに高速と幹線道を避けてカーブの多い道!?そんな良い条件の道はないと
思っていましたが、、、ありました!!首都高です。変化に富んでて3速から6速を十分に
使える道!とりあえず3周廻ってコーヒー飲んで帰ってきました。
ちょうど本日の走行距離98Km(確か納車時は2kmだったと記憶してます)
オドメーターはジャスト100km!
インプレッションとしては今までに乗ったバイクの中で一番です!
なんで、こんなに素直に曲がってくれるのか不思議です。もともと技術的にはへたくそ
なんですが、凄くうまくなったような気になりました。
スキーで言うと昔の板からカービングに乗り換えた感じ!なんの苦もなく傾けられて
思った通りのラインにどんなスピードでも曲がってくれます。
お店の営業さんが『ホント楽しいですよ!』と、何回も繰り返して言ってた意味がよく
わかりました
明日はやはり早起きして、のんびり慣らしツーリングに行ってきます。
また報告しますね!
書込番号:10289392
0点
tokumaruさん、納車おめでとうございました。
そうなんですよね。すごく乗りやすいんですよね、このバイク。
試乗したときに、そう感じてそれからずっと欲しかったんです。
この三連休に間に合わなかったのがちょっと残念ですが、来週土曜日の納車が待ち遠しいです。
色々と情報交換しましょう。
書込番号:10289781
0点
みなさん こんにちは
>tokumaruさん
納車おめでとうございます。
いま、コメントを書いている時間はさぞ楽しく慣らしを
兼ねてツーリングに行っておられるものと思います。
私は今週、先週とも休みの日はあいにく雨だったので
昨日、早朝から親戚のドカと秋山村方面へ行ってきました。
途中で私のF650に試乗したら
○本当に軽くて乗りやすい
○曲がりやすいし運転しやすい
○後輪のABSの利きがとても良い
とtokumaruさんと同じようにいっていました。
(彼にABSを先に使われてしまった)
私は過去カワサキのW1Sに(約35年前)しか乗ったことが
無いのでよくわかりませんがドカと一緒に走っていて
特に低速のコーナーが続くような所では遅れをとらないで
走れたような気がします。(普通のコーナーでは終始遅れてました 笑)
現在、走行距離860Km位になったのでバイクを購入したお店に
明日、初回点検に出そうと思い電話をしたところ明日、明後日は連休です
と言われ1500Km位で出す人もいるので安心してくださいといわれました。
そんなに厳密に考えなくても良いのかな?という印象でした。
書込番号:10292350
0点
皆さんこんにちは!
昨夜、遅くに書き込んだのですが、パソコンの調子も悪く失敗してたようなので、改めて投稿しなおします。
土曜日に納車になり、日曜早くから慣らしツーリングに行く予定でしたが、急遽仕事が入り
家に帰ってこれたのが3時!それからプチツーに出かけてきました。横浜を抜けて16号線津久井湖を経由し相模湖から中央道で帰ってきました
途中帰りの中央道で確か調布インター近くで事故渋滞に遭遇、ほとんど軽い接触事故のようでしたが、ブルーのF650GSの方が、、、停まっていたので少し心配です。
詳しくは
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=106590642535612453153.000475baa6e1f5c1c3ff7&z=11
にコースを載せました
相模湖に着いたのは夕暮れになってしまったので写真は取れず、せめてもセブンイレブンの野前で、、、、
走行距離は150km
その後、早めの就寝をし、昨日は5時起き!
6時過ぎに出発し、私の一押しツーリングコースに!
関越 花園から秩父を抜けて山梨、その後精進湖抜けて富士五湖廻って御殿場から東名
といったコースです。
ちょっとアレンジしましたが詳しくはここをご参照ください!
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=106590642535612453153.000475b93cc0b54848302&ll=35.55234,139.257202&spn=0.967553,2.463684&z=9
トータル走行距離は630kmぐらいになりました。
平均燃費は27km
凄く満足ですが、高回転回したらどうなるのでしょうね!
しかし、普通に走るなら峠でも5000回転以下で充分楽しめましたよ!
総合的に素晴らしいバイクと出会えて幸せです。
ofe7l2さん!ご親戚にドカに乗っている方がいるんですね!そういう方が近くにいると
良いですね!
それで、質問なのですが
3000回転〜4000回転域で【シャリン】というか【シャリリン】と言った微妙な
共鳴音みたいな音がかすかにするんですが、そういうこと感じませんでしたか?
もしかしたらラジエターの部品か、ホーンとかが風きり音と共鳴するのかも知れませんが、、、
ちょっと気になってます。
それ以外は充分満足な状況です。
今後とも情報交換よろしくお願いします
書込番号:10303266
0点
F650GSが納車されてそろそろ2週間が経とうとしています。
走行距離も350Kmとまだまだ慣らし中ですが、そろそろ
GIVIのトップケースやいろいろなアクセサリーやカスタマイズ
が気になり始めました。
現在、BMW純正のロングスクリーンだけは装着しています。
みなさんどんなアクセサリーを付けたりカスタマイズされていますでしょうか?
0点
パニアケース、ハイスモークスクリーンをオプションで追加しました。
BMW GS BOOK(エイ出版)が参考になります。
書込番号:10233837
![]()
0点
f.n6aさんこんばんは
スモークのスクリーンの方が透明のスクリーンより
格好も良いですね。(少し後悔。。)
純正のバニアケースを取り付けたそうで良いですね。
F650GSのパーツ、アクセサリー掲載サイト
ユーロ ネットダイレクト
http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=Bbk
デイトナ
http://daytona-mc.jp/
GIVI
http://givi-jp.com/index.html
書込番号:10234105
0点
こんにちは
>f.n6aさん
ナビのアイコンの件ですが
http://www.nuvi-katuyou.com/
で調べたらアイコンの拡張子が.jpgでしたので試しにここの上の写真で
ファイルのサイズ合わせたのですがいかがでしょうか。
写真の背景部分を切り取りするとより本物っぽくなると思いますが。
試してみてOKでしたらご自分の好きな写真でアイコン作れそうですね。
メーカーのアイコンは(サイズ4Kb デスク上のサイズ8Kb)でした)
書込番号:10375837
0点
CB1300SBに乗っていましたが、車格に対して体型が小さいので、取り廻しが重く、足つきが悪いので今年に入ってから三度も立ちゴケしていました。
先日から試乗したりして気になっていた、F650GSをついに今日、契約してきました。6台目でようやく外車オーナーになりましたが、みなさまこれからよろしくお願いします。
0点
f.n6aさん、こんにちは。
F650GS、契約おめでとうござざいます。楽しみですね(^_^)/。
国産車はミドルクラスの選択肢が限られているので、契約に至るまでの
経緯や乗り味などを詳しく教えていただけるとありがたいです。
以上、ミドルクラス模索中(^^;)のRIU3でした。
書込番号:10202674
0点
今年のゴールデンウィーク前頃から漠然と、CB1300SBは自分(161cm、56kg)には大きくて重いなぁと感じておりました。
検討した順番は問題ではないと思いますので、とりあえず検討にあがった車名とコメントを列挙します。
HONDA CBF1000, CBF600
価格が思ったより高くなることと、ポジションが高くCB1300に比べて取り廻しの改善が見込めなかったため、対象外
YAMAHA FZ1 FAZER
店員さんによると、ツーリング用途よりは、スーパースポーツに近いとのこと、ポジションもその傾向があり、対象外
YAMAHA FZ6 Fazer S2
YSP川崎中央でローダウン仕様の検討をしましたが、トルク、外観や価格など総合的に判断して、対象外
TRIUMPH Tiger
情報が少なかったのと、ディーラーが近所ではなかったので検討止まり
aprilia SHIVER 750 GT
情報が少なかったのと、ディーラーが近所ではなかったので検討止まり
BMW F800ST
遠出や高速でのツーリングを主体とするならば、最有力候補だったのですが、自分の乗り方(あまり飛ばさない、すり抜けもあまりしないで渋滞の後ろに並ぶことが多い)を考えると、低速域での扱いにやや不満(実際に試乗してみて)があり、最終候補から脱落
BMW R1200ST
どうせ、BMWを購入するならという思いはあったのですが、CB1300SBと比べて取り廻しが改善するとは思えなかったので、敢えて乗り換えを決断とまではいきませんでした。
CB1300SBは乗っていて非常に優れたバイクで不安を感じることもなく、安定して疲れずに走れるので、敢えて買い替えるなら、取り廻しを最重要課題としました。別に走行性能を犠牲にしての選択という訳ではありませんが、乗り換えの動機を大事にしました。
ちなみに、過去に乗りついだバイクも列挙しておきます。
HONDA HORNET 250
SUZUKI Inazuma 400
YAMAHA XJR400
HONDA CB400SB
HONDA CB1300SB
書込番号:10202953
1点
f.n6aさん、詳しい説明をありがとうございます。
また、いきなり不躾なお願いをして済みませんでした。
バイク選択の方針がはっきりしていらっしゃるので、とても参考になります。
いやぁ、それにしてもカブッてますねえ、私の候補車たちと(^^;)。
街乗り殆ど無しで専ら遠出が多いので、f.n6aさんが挙げて下さったものから
FZ1 FAZER、SHIVER、R1200ST を外して XJ6 DIVERSION、VFR を加えたあたりが
現時点でリストアップしているバイクたちです。
現車が CB400SB Revo なので、上位車にあたる CB1300SBも候補なのですが、
大型免許を先週取ったばかりなので、見たり聞いたり触れたり乗ったり
しながらじっくり選んでいきたいと思います。
またいろいろ教えてください。m(_ _)m
書込番号:10203294
0点
おっと、忘れてました。
候補車に欧ホンダの NT700 を追加です(^^;)。
書込番号:10203321
0点
f.n6aさん RIU3さん おはようございます。
>f.n6aさん
F650GSの契約おめでとうございます。私もとても興味を持っているバイクです。BMWの中では価格も手ごろで、体力の落ちてきた私にも丁度良い大きさのバイクだと思っています。F800GSと排気量は変わらないので、私的にもF650GSを選ぶと思います。
既に2008年モデルの中古も出て来ており、Hi Lineの出玉を気にしているこの頃です。
>RIU3さん
大型免許取得おめでとうございます。私と同じ年代で同じ時期に取得ということで、私としてもとて嬉しく思っています。良いバイクにめぐり合えることを祈念いたします。
お互い事故らないように安全運転でバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:10203832
1点
f.n6aさん みなさん おはようございます。
f.n6aさん ご契約おめでとうございます。
09年モデルにされたのでしょうか?
私は30数年ぶりに大型免許取得(9月15日)して
08年式のF650GSがあ9月14日に納車され現在走行
距離が300Km位でバイク、人(体力、技術)共に慣らし運転中です。
CBの1300も検討しましたが車重が260Kgと
教習車の(CB750)より60Kgも重いのでとても
老体には無理だと思いこのバイクにしました。
バイクの経験が浅い。。無いに等しいのでなんともいえませんが
21日の日に卒業した教習所の走行会や昨日友人と(BM R1150ST)
桧原村へのプチツーリングへ行きとても満足しています。
ただひとつ今春のモデルから変則なウインカーが普通になったとの
情報があったのですが私のは変則なウインカーのままでした。
08のシルバーの色が気に入って08モデルにしたのですが
少し残念でした。
書込番号:10204061
1点
RIU3さん、参考になれば幸いです。
私も一瞬VFRもと思いましたが、セパハンは乗ったことがないので(ずっとバーハンドルなので何だか怖そうです。)候補にしませんでした。ゆっくり、じっくりご検討ください。
エデンさん、コメントありがとうございます。
金額的には中古もありかなと思ったのですが、新モデルは出たばかりで人気も評価も高く、乗り換える人はまだほとんどいらっしゃらないとディーラーでおっしゃっていました。実際、中古で比較的新しいものが少なかったので、新車にしました。
ofe7l2さん、変則ウィンカーって何のことでしたでしょうか?あまりこの車種の歴史に詳しくないので、よかったら教えてください。
ちなみに、新車で現行モデルのハイライン(ローダウン仕様)を購入しました。納車は10月中旬予定です。
CB1300SBから、ホンダ純正でしたがGathers M(ZUMO)とETCの移設、オプションで、パニアケース、スモークスクリーンを購入しました。
書込番号:10204431
1点
f.n6aさん、こんにちは。
ウインカーSWの件ですがBM仕様、欧州仕様?というか
私もそんなに詳しくは無いのですがウインカーSWが左右のハンドルの
グリップ部付近に分かれていましてその上にキャンセルSWが右のウインカー
SWの上側にあります。その関係で何人かの人のブログでキャンセルSWを
押すときにアクセルが回ってしまうというレポートがありまして
私も何回かアクセルを回してしまいました。特にキャンセルがしづらいです。
デーラーの方いわく09モデルから一般仕様になった模様です。
通常は左のハンドルに左右のウインカーSWが付いておりそのSWを
押すとキャンセルできるという認識です。
もうひとつリアブレーキのペダルが小さいので最初のうちは不安で
ペダルとマフラーの間に仕切りがあるのですがつま先をその仕切りの
上に置いてブレーキを踏んでいたので靴のゴムが溶けてマフラーに
跡が付いてしまいました。
書込番号:10204954
1点
ウィンカースイッチは、09モデルも左右セパレートでした。
確かに慣れるまでドキドキしそうですね。
書込番号:10204983
0点
あとわかりにくいとは思いますが私のF650GSは09年式の
08モデルを新車で先週、納車されました。(前回の文章でわかりにくい表現)
というのはここで09年モデルのF650GSが色と仕様が
若干変更されて発売されたようです。
09年モデルとも思ったのですが色が08モデルの方が良かったのと
08にエンジンが800ccになったモデルが10箇所位の不具合(及びリコール)が
報告されていたので08モデルを選びました。
書込番号:10205008
0点
たしかBMのウィンカーの仕様に、点けたまま100mすると自動で消えるのがあったと思いましたが。自分のF800はそうでした。
あの変体ウィンカーにはやっと最近慣れてきてました。
書込番号:10205318
0点
エデシさん、ごんにちは。
f.n6aさんの「F650 GS 契約」というメッセージに素早く反応したのは、
自分が候補として考えているバイクたちと重なる部分があったからです。
現車CB400SBをとても気に入っていますが(購入1年8か月で19000km)、
強いて言えば、長距離を走り抜いた後の微かな疲労感(疲労といっても
決して嫌いな感覚ではありませんが)をほんの少しでも軽減できれば
もっと遠くまで行けるんじゃないかという欲張りな願望からです。
いつものドリーム店長からは「New VFR を見てからでも遅くはない」と
釘を刺されています(^^;)。
書込番号:10207756
0点
そうですね。VFRが候補であれば、New VFRを見てからでも遅くはないですね。それに、CB1300ST(ツーリング仕様、パニアケース装備?)なるものも発表されるとかされないとか言う噂もありますよね。
書込番号:10207963
0点
CB1300ST(という名称かどうかは別として、ツーリング特化車として)は
早ければ年内に出ますよ。
ベースがSBなので私にはちょっと持て余しそうですが。
書込番号:10208025
0点
RIU3さん f.n6aさん おはようございます。
いつも早起きのエデシです。RIU3さんがカキコした時間は、ほとんどいつも爆睡状態です。最近歳のせいで朝早く目が覚めるので、開き直って早ね早起きにしています。
BMWのシャフトドライブにも興味がありますが、それを駆動系に使った車両は、やはり重いですね。新型VFRを見てからでも遅くはないですが、もしもシャフトドライブになればCB1300SBほどではないにしても、250kgは超えるのではないでしょうか。
それに比べると、GS650やGS800の200kgを切る車重はとても魅力的です。日本のメーカーにも、この手のバイクを海外だけでなく国内販売して欲しいと思っています。
書込番号:10209149
0点
エデシさん、おはようございます。
個人的には、日本の道路事情と日本人の体格にあっていて、ツーリングにも行けるバイクが欲しいです。どのサイズが日本の道路事情と日本人の体格にあうかは、個人差があるかも知れませんが、道路事情は統計的に処理できるでしょうし、日本人の体格についても平均的なライダー(および、ライダー予備軍?)の体型を基にすれば良いと思います。
例えば、渋滞の多い首都圏ではすり抜けをするにしても、すり抜けをしないにしても、低速走行時の操作性が良く、駐車事情の良くないことを考慮すれば、比較的取り廻しも楽になるよう低重心、軽量が良いのではないでしょうか。
また、ツーリング仕様のオプションについては好みや用途にもよるので選択肢が多い方が良いのではと思います。
その点、BMWは低重心でパニアケースやトップケースのオプションも比較的充実していると思います。
そういう意味では国産車でもそのような選択肢が増えれば、ライダーの裾野を広げたり、リターンライダーにも受け入れられやすいバイクが増えるのかなと思っています。
書込番号:10209462
0点
Cafe_59さん、100m位走行したら自動的にウィンカーが消えてくれた方が良くありませんか?
100mもあれば十分だと思うので消し忘れにはいいのではと思います。
書込番号:10209468
0点
広島では明日(10月4日)もみのき森林公園で、バルコム主催のBMWバイクの試乗会が開催されます。650GSほか多数のバイクが用意される予定です。
明日は、広島から単身赴任先の下関にバイクで戻るつもりでしたので、途中寄り道して試乗会に参加することにします。650GSは1年ほど前に試乗したことがありますが、大型バイクの免許を取ったばかりで、市街地走行と言うこともあって無我夢中で乗ったため欲しいと思ったこと意外は覚えていません。
今回は、800GS、1200GSにもじっくりと乗ってみたいと思っています。
書込番号:10251632
0点
おっと、エデシさん「も」BMWですか(^_^)。
実は私「も」今日、都内某正規ディーラーに行ってきました。
お目当てはF800STでしたが、小雨の中を一っ走り試乗したのはF800S(^^;)。
F650GSはじめズラリ並んだバイクたち。いやはや、目移りしていけませんね。
書込番号:10253793
0点
BMWのディーラーの試乗は高速道路OKのところが多いですよね。
特に都内近郊だと東名、第三京浜と試せる所が近いのもいいですね。
ぜひ、お気に入りのバイクを見つけてください。
書込番号:10254353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
























