BMWすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

BMW のクチコミ掲示板

(2214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

皆、乗ろうぜ!

2009/09/05 21:26(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1300 R

クチコミ投稿数:7件 K1300 RのオーナーK1300 Rの満足度5

6月にR1150Rから乗り換えて3ヶ月。大体の機能を使ったので、レポートをします。
まず、外観。私は好きだが、よく見ると不細工。特に樹脂が多く使われているので、安っぽい。R-Rは金属部品が多く、高級感があった。
操縦性。素晴らしい。ロングホイールベースを感じさせない、素直なハンドリング、重量を感じさせない軽い寝かし込み。
しかし、エンジンが止まったら、重い、曲がらない鯨になってしまう。
高速では矢のようにまっすぐ。
ワインディングでは巨体にも拘わらず,素直かつ、安定。ただ、ブレーキが弱いか。R-Rのエボブレーキに慣れているので、タッチ、効き共に不安。パーシャリーインテグラルブレーキはリアブレーキを踏まないと安心出来ない。ただ、車体の前のめりは無い。
エンジン。化け物。1速と6速だけで事足りる。ワインディングではどこからでも加速する。但し開け初めに反応時間がある。
ギアシフトアシスト。出来悪い。中途半端。3000kmでようやくあたりが出てきた。初期はシフトしにくく、入り辛かった。
難点はスイッチ。ホーンが鳴らなくなったので、モトラッド神戸に入庫したら、設計不良で不具合が出るとの事。BMらしくない。リコールせな。
いいところを評価するつもりが悪いところも書いてしまった。
でも、全体的な評価は80点か。

高価なのと小物入れのスペースが無いのとコスト節約がマイナス。

書込番号:10105845

ナイスクチコミ!0


返信する
Jonny0430さん
クチコミ投稿数:3件 K1300 RのオーナーK1300 Rの満足度5

2010/02/03 15:28(1年以上前)

小生も11月末に購入しました。
15年ものブランクがあるのでほぼ素人です。
漠然とスンゴイ乗り物だな…とは感じますが、恐らくフルSPECの3%も使えてないと思います。
久しぶりに乗るにあたり車種を決めかねてフラフラしている際、立ち寄ったディーラーで一目惚れ、衝動買いでした…。
高い買い物でしたが後悔はしていません。
まだ慣らし運転(バイクも小生も)も終わってませんので、徐々にいこうと思います。
ちなみに小生もモトラッド神戸で購入しました。
顔を合わせる機会があればご挨拶させてください。

書込番号:10881381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 K1300 RのオーナーK1300 Rの満足度5

2010/02/28 21:13(1年以上前)

すみません、長い間覗いてませんでした。
今はK1300Rは車に前肢を潰されて廃車待ちにモ
次回はK1300Sでお会いします。

書込番号:11013402

ナイスクチコミ!1


Jonny0430さん
クチコミ投稿数:3件 K1300 RのオーナーK1300 Rの満足度5

2010/03/01 10:01(1年以上前)

車に前をですか・・・身体の方は大丈夫でしたか?
K1300Sもいいですね〜。
昨日もモトラッド神戸に寄った際眺めてきましたが、かっこいいというか渋いですね。
小生の場合K1300Rで直線をかっ飛ばしているとき、高速域で体を後方に引きちぎられそうに
なる恐怖感がありますが、カウルが有るとやっぱ違うんでしょうね。
根本的には自分が根性なしなだけですが・・・。
今後色んな活動に参加していくつもりです。
行き会う機会があればまた宜しくお願い致します。

書込番号:11015942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 K1300 RのオーナーK1300 Rの満足度5

2010/03/01 19:24(1年以上前)

幸い、身体は火傷で済みました。

革ツナギを着ていたから怪我はありませんでした。

ちなみにタイチのツナギを持っていらっしゃいますか?

モトラッドでお会いする日を楽しみにしています。

書込番号:11017725

ナイスクチコミ!0


Jonny0430さん
クチコミ投稿数:3件 K1300 RのオーナーK1300 Rの満足度5

2010/03/02 09:03(1年以上前)

身体が無事なら不幸中の幸いですね。
やはり皮ツナギの威力絶大。
小生も若い頃サーキットで転倒した際、チャックの部分で火傷した以外無傷ですみました。
今はツナギを持っていませんが、本気で乗るなら必要ですかね。
そろそろバイクの慣らしは終了です。小生は未だですが…。

書込番号:11020726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 K1300 RのオーナーK1300 Rの満足度5

2010/03/02 12:50(1年以上前)

これからですか。

私は来月からまた慣らしです

事故で懲りたのでブーツとヘルメットは張り込みました。

書込番号:11021514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/27 03:21(1年以上前)

>>高速域で体を後方に引きちぎられそうに
なる恐怖感がありますが、カウルが有るとやっぱ違うんでしょうね。

たしかに恐怖感ありますね。
私の場合は前にしがみつくような姿勢で運転してました、格好悪いですが、、、。
R1200 STを乗ったときはまったく風圧を感じなかったので驚きましたね。
でもワクワクする感じはやはりKシリーズだと思います。

書込番号:12566406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 K1300 RのオーナーK1300 Rの満足度5

2011/01/27 08:55(1年以上前)

確かにふわわ`以上になるとフルノーマルだと空気が水になりますよね。

Sだとお構い無しに加速するので新幹線以上のスピードも可能ですが…

でもRは加速と軽快なコーナリングを楽しむバイクなので高速よりは峠が似合うと思っています。
Rの軽快さはSには無いので十分にコーナリングを楽しんで下さいね。

書込番号:12566790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/01 03:22(1年以上前)

K1200SはRと全くの別物という位に乗り味が違って、後に出たRにハーフカウルを装備したRSportが好きでしたが、K1300SはRにステアリングの斬れという点で迫ったような気がしますが如何でしょうか?
K1200はRとSとで僅か1度ですがデュオレバの角度が違ったようで、それでRはヒラヒラSはバビューンだったのかと。
それで後からハーフカウルのRSportなんて素敵なモデルが追加されたのでは、なんて思っていました。
現行K1300試乗し比べた感じではカウルの有無が違うだけのようでしたが…気のせいですかね。
Kは現行Rシリーズに比べるとブレーキ良く効く印象です。
K1200Rはオプションの大きめメーターバイザーのお蔭で200kmphまでは快適でした。
スレ主さま何れにしてもお怪我が軽くて幸いでした。

書込番号:12723237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 K1300 RのオーナーK1300 Rの満足度5

2011/03/01 06:37(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。

私の感覚であり、資料に基づいた物では無いのですが、ハンドリングについては明らかな差があります。

私は突っ込み重視の乗り方なんですが立ち上がり時にRはフロントが軽いせいなのか接地感が抜群でスリップダウンする事が無いのではないかと感じる位にフロントの存在感を強く感じるのです。
Sの場合はあくまでもツアラーのハンドリングであり、車重のせいかステダンの違いか、ポジションのせいなのか分かりませんが動きがユックリです。
今更ながらRは良かったと思い返していますが、Sの高速走行時の快適さも捨てがたい魅力があり、Kの奥深さを感じます。

ただ、普通に峠を走るだけならボクサーの身軽さには及びませんが。

書込番号:12723403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F800R Debut!!

2009/08/30 06:18(1年以上前)


バイク(本体) > BMW

スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件



                              ディーラーからの試乗会の案内が届きました。http://www.kokubomotors.com/cms/modules/news/article.php?storyid=587

                              デビューフェアー&試乗会 開催
                              9月 5日(土) 6日(日)コクボモータス

                              ソフトな感じだったF800STからだいぶ無骨で逞しいスタイルになっています。
                              金額もBMWにしてはとてもお手ごろプライスで買い易いのでは


http://www.bmw-motorrad.com/com/en/index.html?content=http://www.bmw-motorrad.com/com/en/bikes/urban/f800r/f800r_spin.html&notrack=1
(このURLクリックだと行きませんのでコピペ&貼り付けで・・)                        
                        


書込番号:10071684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

F650GSのシート

2009/08/20 23:10(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F650 GS

スレ主 ofe7l2さん
クチコミ投稿数:106件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度5

みなさん今晩は

まだ大型の自二輪教習の3時間目が終わった段階(中型自二輪は先月22日に

取得)なのに

本日この車両を近くのBMWのバイク屋さんで契約を

してきました。

納期は9月初旬だそうですが果たして納車が先か、大型自二輪免許

取得が先かという状況です。

 先輩方に質問なのですがこのバイクに何回か跨った(免許がまだ無いので

エンジンをかけないで跨っただけ)感触では足つきは問題が無いのですが

シートのタンク寄りの部分が結構角ばっていて足の付け根辺りに圧迫感を

感じました。走っていないのでなんとも言えませんが長時間乗っていると

痛いのではないかと不安です。

既に乗っている先輩方の感想をいただければと思い書き込みをしました。

よろしくお願いします。

(35年ぶりのカムバックオヤジです。)

書込番号:10026630

ナイスクチコミ!1


返信する
You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 04:37(1年以上前)


F650GSは乗った事ありませんが、兄弟車と言えるF800GSにはモトラッド京葉で15分ほど試乗させてもらいました。
http://wide-open.jp/bmw/2008/03/bmw800gs.html
http://blogs.yahoo.co.jp/motorrad_yokohama/47780530.html

モトラッド京葉には同じエンジン積んでる代車のF800STで行きました。
乗ってみると幅は家に有るKMX200並にシートが狭いので、ご指摘の通りSM用の木馬に跨ってる感は有りました。
画像で見るよりずっ〜とスリムでオフでの軽快感はバツグンだと思うのですが、わたしのF650FUNDURO、F800STなどの幅広シートとは対象的で長距離ツーリング時には お尻だけは厳しい状況になるかもしれません。(あくまでF800GSの場合です)

半日以上のツーリングに行く場合は座布団を挟むかアンコを増やした特製シートにするなどの工夫が必要になるかと思います。
余談ですが2世代前のわたしのF650FUNDURO(2000年)も同じロータックスエンジンですが新世代の2気筒800ccになったこのF800Sと同じエンジンはかなりパワフルですね。
おそらくその気になれば200kmでクルーズもできるのではないでしょうか。(FUNDUROはMAX170km)

書込番号:10027628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ofe7l2さん
クチコミ投稿数:106件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度5

2009/08/21 17:02(1年以上前)

You_Tubeさんこんにちは

貴重な経験談ありがとうございます。

やはり800GS等もそうなんですね。

バイクが来て乗りながらどの位痛いのか様子を見ながら

自分なりに調節して行こうと思います。

F800GSや最近発売されたR800も検討しましたが

値段の割にはF800GSの価値が見出せないのとR800は

650GSよりは前傾姿勢のスポーツタイプのようなので

最終的に650GS(名前が中途半端ですが)決めました。

エンジンが650の単気筒から800の2気筒になったのも

良いと思いました。

教習所を無事卒業してバイクに乗れて道でお会いしましたらよろしくお願いします。

書込番号:10029503

ナイスクチコミ!0


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 19:07(1年以上前)

BMW_F800GS_engine

BMW_F800GS_engine内部図

パワーグラフ

BMW_F800ST_エンジン部画像

それにしても中型自二輪を取得した翌月に大型の自二輪まで進み、最初のバイクが新車のBMW F650G なんてSofe7l2さんも相当気合が入ってますね。
『BMWバイク道』に入門するのは普通ある程度バイクの経験積んでいる人が入門するものですが、最初からBMW道場に入ったらもう国産バイクには戻れませんよ。

それとこの2気筒エンジンはノーマルだと性能こそ抜群ですが音などフィーリングの面では若干ガサツな面を感じる部分もありますがオプションで出てますマフラー(チタンのアクラポピッチ?)に交換すると滅茶滅茶カッコいいサウンドになってフィーリングも実際に良くなったのか判りませんが良くなったように感じます。

乗り易い反面、退屈で直ぐ飽きるマルチエンジンとは違って長〜いお付き合いができる車種だと思います。
ナラシ運転が終わりましたらインプレの投稿などまたお話を聞かせてください。

書込番号:10029941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2010/03/20 03:10(1年以上前)

皆様おじゃま致します。
昨年試乗したのですが、シートについて書き込みがありましたので小生も一筆させて戴きます。

BMWは単気筒F650GSに続いてR1200GS-Adventureで2台目ですが、nF650GS,F800S,F800ST,F800R,F800GS,K1200R,K1300R,K1300S,R1200R,R1200RT,R1200GSを借りて160〜700km試乗した経験上、単気筒F650GSのシートが一番座り心地は良かったですね。
盛岡から一般道で三陸経由仙台から東京まで800kmを1日で走りましたが殆ど休憩を挟まずに全然尻が痛くなりませんでした。

新しいF650GSは比較にならない位シートが薄く硬くなりましたが500km程は快適に走れました。
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2010/03/20091107-nf650gs700km_08.html

自分のR12GS-Aでは連続1200kmが最長ですが、殆ど真っ直ぐ走っていなかったから痛くならなかったのかも知れません。
400km程度のツーリングで尻が痺れたことも有りますから、要は走り方じゃないかと思います。
納車の日にはタンク幅が広くて股間をつりそうになりましたし(笑

どのような乗り方でもノーマルシートよりも快適に、ということなら河名シート初めシートカスタム業者に頼むというのが費用はかかりますが確実ですね。
シートをいじった知人は皆「お金掛けて良かった」と言います。

それにしてもBMWのバイクは皆魅力的です。
生涯R乗りを貫きますが、ロータックス?なんて思ってたのが650も800も秀逸なエンヂンでFはとにかく軽やかでしたし、4発なら国産でしょ?って思っていたのがデュオレバーサスの素晴らしさと前傾低重心エンヂンが最高速重視でないのが乗り易くて楽しい楽しい。

友達の勧めで川崎,本田,Ducati,KTM,MotoGuzzi,Triumphのフラッグシップにも試乗しましたが、個人的にはやっぱりBMWが好きです。

書込番号:11111692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K12OORについて

2009/08/05 07:40(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 R

クチコミ投稿数:16件

初めまして、アドバイス頂きたくメールしました。一目惚れにて購入(中古)してしまいそうです。当初CB1300ボルドールが欲しくて、さんざん悩んでおりまして、たまたま培倶人と言う雑誌を見たときに、このK1200Rの紹介があり、一目惚れしてしまいました。現車も見て来ましたが、足つき性も良くパワーもあるとの事でした。ただ、BMWは乗ったことも、触ったことも初でして、中古の基準と言うのでしょうか、どこを見て決めたら良いのか、など教えて頂けたら嬉しいです。それから購入後気をつける点などアドバイス頂けたらと思います。 私は以前CB1300SFに乗っておりまして、現在WR250Rにて軽快に山などを楽しんでいる腰痛もちのサーファーです^^。

書込番号:9954950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/05 08:32(1年以上前)

解らないときは 少々高くても bmw motorradで 認定中古車 を 購入するのがよろしいかと思います。

書込番号:9955056

ナイスクチコミ!2


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/05 15:51(1年以上前)

デュオレバー構造

フレーム全体

BMWの魅力は何と言ってもサスペンション性能に有ります。
水平対向2気筒のテレレバー&マルチエンジンのデュオレバーともに国産やその他外国製のようなアンテナペン構造のスライドする筒の中にバネとオイルを入れただけの頼りないものとは違い、自動車のストラットやWウィシュボーンサス構造をフロントサスに用いたようなものなのでしっかり感がまるきし違いますね。
※逆にもしクルマの足回りがバイクのようなテレスコピックのサスペンション構造だったらさぞフニャフヤになるでしょうね。
http://www.virginbmw.com/enjoy/column/01/14.htm

またリヤのパラレバーも晩秀でエンジン単体でいったらCB1300もさほど劣ってないかと思いますが、この前後の足回りと強力でコントラブルなABS付きブレーキと相まって走行安定性は国産とは泥雲の差になってますね。
まあ金額差が倍以上有るのはこのサスペンション含めた車体周りのみに100万円以上余計に掛かっていると思えば納得します。

http://www.virginbmw.com/guide/tech/

書込番号:9956263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/05 20:14(1年以上前)

へー本当にダブルウィシュボーンだ〜ウ・・ ウン(・д・`)

書込番号:9957154

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/05 21:19(1年以上前)

元BMW乗りです。

今のBMWはハイテク満載でいじるところが基本的にありません。
と言うより簡単にはいじれません。
HIDに交換するにしても玉切れ警告灯が点灯したりしますし、アクセサリー電源も使用電力次第等でシャットアウトされます。※ほとんどがコンピューター制御です。

ですので例えばABSが故障すれば30万円コースです。
購入後の保証がどこまで、いつまでつくかが問題です。

自分でできるのはオイル交換程度だと思っておいた方がいいです。

魅力的なバイクであることには間違いありません。
メンテナンスフリーのシャフトドライブ、安心のABS等々
オススメではあります。



書込番号:9957474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/06 12:19(1年以上前)

> HIDに交換するにしても玉切れ警告灯が点灯したりしますし〜

自分の車両はハイ・ローともにHIDに自分で交換しましたが警告灯の点灯はありませんでした。
純正の55Wランプの配線がしっかりしてたのでリレーも付けない単なる配線のつなぎ換えですみました。
多分、警告灯が点灯するのは55Wランプに35WのHIDに交換してる場合じゃないでしょうか。

ナビも自分で配線しましたし、ディラーでやったのは新車で納車時に頼んだETCのみでした。
ただこちらは機器代、取り付け費、セットアップなど全て含んで2万ポッキリだったので自分でやるより多分安くて安心だったはずです。

書込番号:9960140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/06 18:38(1年以上前)

こんばんは、貴重な情報、アドバイスを皆様方に頂けて感謝です。実は・・・ 契約してしまいましたww。2006、8000kmの中古で、ABS、イモビつきのモデルです。正規代理店ではありませんが、整備書や取り説など信用性のあるものだったので・・。とりあえず油脂類すべて(シャフトOILも)交換や、ETCサービス、Fタイヤ交換、バッテリー交換などもして頂けると言う条件でした。これからも皆様から頂いた情報を常にチェックしながら、このバイクのインプレッションをしていけたら良いと思います。これからも宜しくお願い致します^^。

書込番号:9961480

ナイスクチコミ!1


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/06 21:47(1年以上前)

ハワイの女神さん こんばんは

2006年式で8000kmのものでしたら丁度ナラシが終わる頃です。
自分が以前に乗ってた2004年式R1200GSは乗ってる時には何て回りの重いエンジンだと思ってたのに去年
買い換え直前7800kmの時になっていきなり良く回るエンジンに変身しました。
空冷の水平対向と水冷マルチなので本調子になる距離は違うかもしれないですが、国産よりはだいぶスロー
スターターで本調子になるタイプだと思います。

なのでその最初のユーザーも自分の時と同じく、いいところを出さず終いで乗り換えたものかもしれないですね。
ETCとバッテリー交換だけでもBMW正規ディラー料金だと7〜8万円しますからFタイヤ交換入れて約10万円分
ぐらいは後での出費が抑えられますね。

中古とはいえ国産ニューモデルの1000ccSSより断然高価だったはずですが、これから乗るつどに
「ああやっぱりBMにして良かったな〜♪」と実感されるとおもいます。
インプレの投稿も楽しみにしてます。

書込番号:9962404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/27 03:09(1年以上前)

2009年ころまで乗っていました。
駐禁を切られことが多くなり、乗らなくなってしまい手放してしまいましたが、いまでもあの加速と独特の加速音を思い出します。若くないと選ばないバイクだと思いますがとても魅惑的です。シートは高めにしたほうが長距離は楽です。

書込番号:12566397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/01/28 09:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます、あの頃を思い出しております^^。そう、ある事情でもうあの頃の状態になってしまいました。一番最後のツーリングは長野のクリスタル林道でした、通行量が少なく、低い排気音が響いて気持ち良くツーリングして来ました。ただ、車線が狭く急なカーブの連続なので意外と気が抜けませんでした。
先だって持病だった腰の手術も終わりまして徐々に復活傾向でありあます、PCルームの横に飾ってあるK1200Rの写真を見るたびに気持ちが疼きます^^v。

書込番号:12571202

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/01 03:36(1年以上前)

解決済みのところに恐縮です。
スレ主ハワイの女神さまは術後経過如何ですか?
心臓切開後の小生も思いの外回復が遅くて焦りを感じていますが、徐々に乗る距離を伸ばしつつあります。
愛馬R1200GS-Aは馴らし4万kmと言われるとおりで7万5千kmの今とても好調です。
お互い元通りに治ってライディングを愉しみましょう絶対!

書込番号:12723244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/03/02 18:47(1年以上前)

ViveLaBibendum様

心臓切開ですか、それは大変な事でしたね。体にメスを入れるって事はそれなりの覚悟も必要で、完治出来るかも心配でした。骨が完全に付くまでは行動に規制がありまして、微妙な体型になってしまいました(笑)現在の状態はその場所の痛みは消えましたが、その場所の上部に張りが見られます。
この前もバイクの事を妻と話てました^^。バイクで走ったコースにドライブ行こうなどと!
この先K1200Rにまた乗るかは分かりませんが、なぜだかあのバイクの感触や匂いなど忘れられない自分がおります。

書込番号:12730212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/03 08:51(1年以上前)

術場から戻って来られるのかな〜なんて執刀医には失礼なこと考えましたが、呼吸器外科との混合病棟だったので同室の方には肺癌で辛い思いをなさっていた方もおいでになりましたし、不調とは言え切れば治る心臓で良かったなぁと。
お互い昔通りに復活したいものですね。

書込番号:12733037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

2回目の車検を通しました。

2009/07/20 15:20(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 RT

クチコミ投稿数:49件

2回目の車検を45000kmで通しました。

経済的理由でユーザー車検にしました。
はじめてのユーザー車検でしたが、非常に簡単に通すことができました。

「ユーザー車検 バイク」+「各地の運輸支局名」で検索すれば諸先輩方のユーザー車検マニュアルが出てきますので、事前の準備から当日の窓口の位置までわかります。
難しいことはありません。

ただ、気をつけたほうがいいことが2点ありましたので報告します。

@検査ラインは第2ラウンドがいい
朝一番で運輸局に入れば書類はすぐに書き終わります。それからの空き時間は検査ラインに行って見学させてもらい、手順を覚えるといいです。ブレーキの検査は電光掲示板に表示される時間が短いので下を向いているとブレーキをかけるタイミングを逃したりします。
あと、検査票を機械に入れて印字するのをいつやればいいのか事前に認識していないとつらいです。
第2ラウンドの1台目で入れば検査員の方もついてくれる場合が多いです。10時くらいには検査ラインの前にバイクを置いて第2ラウンド開始を待つくらいがいいでしょう。もし不合格になっても一日あるので心理的にも余裕があります。

A光軸検査は左右のライトを紙で隠して検査ラインに入る
光軸検査は上向きライトのみです。R1200RTは上向きライトの左右に下向きライトがあるので検査がうまくできないようです。光軸で不合格になったので運輸局の近くのテスター屋さんに持ち込んだのですが、左右のライトに紙を貼ってテープで止めただけで調整完了でした。バイク屋さんも同じように貼っていました。もちろん紙で隠すこと自体は検査上なんの問題もありません。


自賠責を入れても2万円以下で済んだので非常に助かりました。

はじめてのユーザー車検ということでいろいろ事前に調べて行ったこともあって「車検ってこんなに簡単でいいのか?」というのが正直な感想です。

いままではお店任せだったので、車検後はなんとなく無意味な安心感があったのですが、自分で車検を通してみるとせめて交換部品のリストと交換頻度くらいは一覧表にして自己管理しないとという気持ちになります。
愛車の管理くらいは自分でやろうという気持ちになったことが一番の収穫でした。

書込番号:9881646

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/20 17:50(1年以上前)

いいよねRBさん、こんにちは。

自分は逆で、車検はショップに任せています。
普段のメンテナンスは自分で行いますので、たまにはお世話になっているショップにお金を落としてあげようと、車検はお願いします。

他にタイヤ交換もお願いします。
自分でも出来ますが、面倒なのでお願いします。
その際フォークオイルも交換してもらいます。同時に頼むと工賃が少し安くなるので助かります。

自分の周りにも、ユーザー車検行う人いますが、平日休みが取れない自分には、一生縁が無いでしょうね。

書込番号:9882212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/27 00:18(1年以上前)

ユーザー車検は、不足のじたいに備えて午前中にやらないとダメですね。
当日見学するよりも事前に行って見学した方が好いです。

書込番号:11146021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

07年モデルのエンジンからの熱問題

2009/05/04 13:35(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F800 ST

クチコミ投稿数:122件

07年モデルの中古購入を考えており、調べているうち
二つの点が気になってきました。

1.エンジンからの熱で、フレームが熱くなり
  夏場は膝でグリップが出来ない?

2.07年モデルはアイドリング時のエンジンからの
  異音(カワサキ擬き)が酷い?

2項目はエンジンをかければ直ぐに、気づくと思うのですが
エンジンからの熱はある程度、時間を経ないと分からないので
現在 所有されている方の情報が得られれば幸いです。

書込番号:9489844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/04 21:57(1年以上前)

カワサキ擬きって何?

書込番号:9491783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/05/04 22:45(1年以上前)

>エンジン音がかなり静かになりました(≧▼≦)
以前のモデルはガシャガシャとかなり川崎系擬きの機械音が気になりましたが今回はかなり滑らかな音ですよ(笑)

この様な書き込みを見かけたためと、実際に数メートルのところでアイドリング音を
聞くと、昔のZ2みたいな音がするなと感じたためです。

書込番号:9492083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/05 02:50(1年以上前)

もどきってそういう漢字書くんですね、MSのFEPにも出てこないし知らんかったわ

10分程初期型のF800に試乗しましたが、エンジン確かにガシャガシャ五月蝿いです
あとギクシャク感も酷いです、色んな部品が隙間だらけなの?って思うぐらいです
正直幻滅しました

書込番号:9493223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/05 04:28(1年以上前)

もどきって変換できないね〜

ATOKとかなんかな?


まぁ、Z2とかと比較されてもな〜って思いますね。Z2みたいな化石バイクを引き合いに出してカワサキもどきって言うのはおかしいですよ。その時代のBMWは静かなんですか?

書込番号:9493323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/05/05 07:17(1年以上前)

はらへったにょーさん ありがとうございました。

エンジンからのガシャガシャ音はアイドリング時のみ
なので、あまり気にはしていません。(懐かしい音なので)

あと問題は超低速時のギクシャク感とエンジンからの
熱ですねー。

高速運行ならば問題ないのでしょうけど、日本の道路事情を
考えると、夏場の渋滞時 フルカウルからの熱気とフレーム
からの熱 気になりますね。

書込番号:9493527

ナイスクチコミ!0


shuuuuuuさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 17:13(1年以上前)

07年モデルに乗ってます。

@夏のエンジン熱は、かなり暑くなりますが、フレームまで暑くなったりはしません。
 ただ、夏場に低速でゴーストップの多い街中だと、エンジンの熱気だけで結構つらい物は
 あります。

Aアイドリング時のカシャカシャ音は購入時の幻滅点ではありましたが、まあ、慣れちゃい
 ますね。12000km程走ってますが、心なしかカシャカシャ音も低減して気がします。
 *気がするだけかもしれませんが。
 
超低速域でのギクシャク感は、燃調ソフトのアップデートで解消されますが、
元々ハイギアードな設定なので、半クラ無しで超低速走行は難しいですね。
*山道上りの渋滞は結構痺れます。
 ただ、超低速域でノンクラで走れるバイクだと、もっと排気量が大きいか、
 低速重視のオフ車とかになっちゃいますね。
 

書込番号:9495903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/05/05 21:37(1年以上前)

shuuuuuuさん
実際に乗られている方の貴重な意見
ありがとうございます。

夏場のエンジンからの熱気は空冷の750ccの
エンジンでも結構な熱さでした。 
夏場のゴーストップの多い街中では想像は付きますが、
今時の水冷のフルカウル、熱気の制御はなされて
いないようですね。冬場は良いけど、夏場用に熱気の
制御があっても良いようにも思います。

超低速域でのギクシャク感は、元々ハイギアードな設定と
ベルト駆動の特性で、低燃費、低騒音といった
長所の相反する特性なのかな?と思えるので。
逆に乗りこなす、楽しみになりそう。

書込番号:9497345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング